メインカテゴリーを選択しなおす
#介護士
INポイントが発生します。あなたのブログに「#介護士」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【必見】介護士の仕事内容が一目でわかる!実際に働く介護福祉士が解説するよ
「現役の介護士」が発信している情報を知りたくないですか?介護士の仕事について網羅的にまとめました。
2023/03/26 06:23
介護士
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【共感できる?】介護士のあるある 思わずうなずくネタ20選
介護士をしていると思わず「あるある」と、うなずいてしまうネタを集めました。 息抜きにでもどうぞ。 https://kaigo-ozisan.com/useful-information/ 業務でのあるある 食事編 食べたことを忘れる 「食べ
2023/03/26 06:20
【体験談】ユニットリーダーになってイジメられた経験から学んだこと
10年以上前の話。 大人になってから、会社でイジメられるとは思わなかった。 まさか、自分が…どうして…。 周囲が団結してユニットリーダーに嫌がらせをする。 本当に本当に辛かった。 しかし、嫌がらせを乗りこえて、今でも同じ職場で働いています。
2023/03/26 06:19
〜介護士のつぶやき30〜『人まちがい誤薬はなぜ起こる』傾向と対策
『服薬介助は介護士にとって最もリスクが高いケア』と私は思っています。特に人まちがい誤薬は入居者さんに甚大な影響をもたらす可能性がある。なぜ人まちがい誤薬は起きるのか。どうやったら人まちがい誤薬を防げるのか。今回はその傾向と対策を解説します
2023/03/25 22:41
【ぼくの年収を公開】介護士はどのくらい稼げるの?13年目介護福祉士の給料
世間では給料が低いイメージの介護士。 2021年に就活の教科書が公開した「底辺の仕事ランキング」にも介護士がランキングしていて、SNSなどで炎上しました。 いやいや、炎上するの当たり前やん。よくそんなランキングを作ったものだ…。 とはいって
2023/03/25 22:12
友人介護士の体験談
ブログ訪問有難う♪足跡がわりにポチッと凸してくれたら嬉しいな思えば遠くまで来たもんだほんと時の流れって怖い誕生日まで後4日ドラえもぉ〜ん!!!タイム風呂敷貸して~何処でもドアだって良い晩酌しながら、そういや「みゆきは今年何歳になんだ?」そう言うジッちゃんって何歳だっけ?「18歳だべ」したら私は卵子にもなってないってアハハハッ「みゆきの生まれた日は薄っすら雪が降り積もって綺麗だったべ」お母さんに先立たれた時、オラこの先どうするべって不安で仕方なかったべけど、みゆきが傍にいてくれる今は不安の1つもねぇジッちゃんにはもっと長生きしてもらうから長生きしすぎて、お母さんが迎えに来た時、オラの顔見てビックリしたらどうすっぺお母さんが元気だった14年前より髪が薄くなっただけじゃん旅行したり、一緒に年取りたかったべシ━━...友人介護士の体験談
2023/03/24 17:18
『あなたは大丈夫!?』介護士に嫌われる介護士の特徴3選
介護の仕事は感情労働。入居者さんの対応だけでも大変なのに、スタッフ間の人間関係でもメンタルをすり減らすのが介護のお仕事。今回はどこの施設にもいそうな「こんな介護士とは一緒に働きたくない」と思われてしまう介護士の特徴を3つ紹介します
2023/03/19 14:34
『介護士にとって腰は命』移乗介助で大切な6つのポイント
介護士にとって腰は命。痛めてしまうと仕事を続けられなくなる可能性があります。そして介護で腰を痛める場面として多いのが移乗介助。今回はそんな移乗介助で抑えておくべきポイントを紹介したいと思います。これを抑えておけば入居者さんの残存機能を最大限発揮できて介護士の負荷も軽減します
2023/03/18 15:12
逝きドキを自分で決めたい
尊厳死を選択している時間はない!? どのように自分の最期を迎えたいか、スタッフ間で話したりします。それは他の
2023/03/14 00:02
社畜介護士の筋トレの成果〜その8〜
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その8
2023/03/12 11:31
介護施設での介護事故に対する賠償金命令が出たニュースについて
書くことがないので、まったなと思いました。介護の風介護施設での事故が少し前に新聞に載っていました。 新聞では米ネットニュースにも出てました。 ある介護施設で広島県福山市の会話してになるんですけども、そちらでまた転倒して転倒した後にその間はいられていた転倒された方が亡くなられたと言うことがありました。 その亡くなられた方のご遺族の方が施設側を訴えると言う裁判があり、施設側イッセンマン版の賠償命じると言う判決を受けておりました。 もう一つ最近あったのが、これは東のほうの介護施設だったと思うんですけど、今食事をしていて食事を急いで書きこむで食べる方が居られて今認知症の方だと思うんですけど、その書き込…
2023/03/11 21:46
『東日本大震災から12年』〜当時いた介護施設で起きた出来事と私事〜
東日本大震災が起きた日の私の施設での出来事、その後の10日間の被災地でのヘルプ業務。それらを通して私が感じたことや学んだこと、今後どのように活かすかをまとめました。
2023/03/11 12:53
【カナダ・仕事】頻繁に残業(Overtime)をする同僚達(介護士・准看護師・看護師)に脱帽
私の職場の労働時間は、1日8時間で、3交代制(7:00-15:00,15:00-23:00, 23:00-7:00)のシフト。 新型コロナウィルスのパンデミック(世界的大流行)が落ち着いてきて、職場に十分なスタッフの数がいるだろうと思ってい
2023/03/10 14:19
【介護職】入浴介助でも夜勤でも崩れない!脂性肌のおすすめメイクアイテム!
介護職のみなさん、職場に化粧をしていきますか?「せっかく化粧をしても入浴介助で崩れる」「夜勤があるから、なるべくファンデーションを塗りたくない」そういう方も多いと思います。今回は、入浴介助でも夜勤でも崩れない、脂性肌の人におすすめのメイクアイテムをご紹介します。ご紹介するベースメイクアイテムは男性にもおすすめですよ!
2023/03/08 19:48
歌は高齢者レクにおすすめ、地元の歌ならより効果的!
高齢者レクで世代の歌、故郷の歌を歌おう! こんにちは! しがない介護士です! 皆さんはジモティーとして、地元の歌をどれだけご存知でしょうか?
2023/03/08 07:31
またスタッフが辞めることになった
僕がこの施設で働きだして約1年半、その間辞めたスタッフはドクター含め16人。 そして今回で17人目・・・。 改善されない職場環境 他の施設ってどうなんだろう? 僕は施設で働くのが今の職場が初めてのため、他の施設がどうなのかはよく分かりません
2023/03/06 03:38
〜介護士のつぶやき29〜『窒息事故で賠償命令』春日井市の特養の判決に思うこと
春日井市にある特養で認知症状のある女性が食事中に窒息し亡くなられた件に対して、名古屋地裁は損害賠償を命じました。西宮病院といい益田市の老健といい介護従事者からすれば「なんで!?」という判決が続いています。そして今後も続くようであれば介護施設は『挑戦』を止めるのではないでしょうか
2023/03/05 12:26
2022年2月度 社畜介護士のつみたてNISA運用実績
2022年12月と比較しながら、2023年2月の私のつみたてNISA運用実績です
2023/03/04 20:59
【介護士】退職したいけど伝え方が分からない!相手を納得させて目指せ円満退社!
利用者様のために日々頑張っていらっしゃる介護士の皆さん、いつもお疲れ様です。 このページをご覧になったということは、 介
2023/03/03 20:34
母の命のカウントダウン②
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます(_ _)母の面会に来ています。会話はできません。目の焦点も合わすことができません。手を握って…
2023/03/03 18:40
ひきこもると増えて、外に出ると減るもの(1分以内に読めるショート記事)
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
2023/03/03 12:01
廊下を歩くスピードで優秀な介護士かどうか分かる?
2023/03/01 18:22
【介護】私の仕事は介護職 介護って大変な仕事?
私は介護の仕事をしています一応 「介護福祉士」 という国家資格も持っています今日は 介護のお仕事 について 私の思いを少し書いていきたいと思います ”介護”という言葉を聞いて介護のお仕事に就いたのはもう10年以上前のこと私がまだ40代の頃
2023/02/26 18:31
梅田センタービルにて「看護職・介護職・医療従事者のための就職フェア」3月1日(水)開催
『看護職・介護職・医療従事者のための就職フェア』と題した就職イベントが3月1日(水)に大阪の梅田センタービルで開催される。看護師・准看護師・看護助手・看護補助・訪問看護師・介護福祉士・ヘルパー・ケアマ
2023/02/26 12:11
認知症ケアの研修を受けて
ごく、個人的な感慨の話を書きたい
2023/02/21 20:42
母の命のカウントダウン
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます(_ _)2/6に母が脳幹梗塞の為に救急搬送されてから、2週間が経ちました。先週の月曜日に退院…
2023/02/20 10:57
おばあちゃんの『ひな祭り』
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はコチラをご覧下さい。『自己紹介をさせてください。』この記事を…
2023/02/19 17:02
王将をめぐる戦い in 介護事業所
目次 将棋が強いお爺さん 介護スタッフ達の挑戦 『王将』は誰の手に 将棋好きのお爺さん、再び 将棋が強いお爺さん 10年ほど前のこと、私が勤める介護事業所に、とても将棋が強いお爺さんがいました 私もルールは知っていたので、よくお爺さんと指していました 私の実力については、身内とやったことがあるだけで、客観的な評価はよく分かりません ですが、このお爺さんとは10局やって1回勝てるかどうか それほど腕に差がありました このお爺さんは、よく事業所の広間の、端っこのテーブルに座って、ぼんやりTVを眺めていることが多かったのを覚えています 一見、すごく強いなんて感じではない 穏やかな方でした けれど、対…
2023/02/17 20:04
コロナウイルスと介護職
勤めている介護事業所でコロナ陽性者が一人出ました これまでも何度か出て、クラスターになったこともあるけれど 今度も職員、利用者様の間で蔓延しないか心配です まあ、私達にできる対策は、三密回避に換気、手洗い、消毒、定期的な抗原検査ぐらい それでも、利用者様方が不安にならないように明るく接していく これだけは、生活を共にする介護職として常にやっていきたいですね 最近、巷でコロナウイルスがまたまた増えてきているようです もう何度目か、数えるのも面倒ですが これを読んでくれた方も、身の回りに気をつけて、病気にならないようにお過ごし下さい
2023/02/13 00:05
2月11日介護職員実務者研修
今日は介護職員の実務者研修を受講しました。 講義の内容は右片麻痺の方のいつから立ち上がり玄関まで歩行すると言う動作についての介助をペアになって行うと言うものでした です際に立ち上がり動作の時は足の位置や椅子の高さ始める前に確認しておくことと介護者がどの位置に立っていることがいいのかと言うのも気をつける必要があるありました 歩行退院後の杖歩行はあまりしていなくて普段は歩行器で歩行していると言うような状況の方なのです けれども杖歩行にはあまり自信がないふらつきがあって不安に思っていると言うような形ですんですが自分の事は自分でできるようになりたいと言う思いがあります ので歩行時は不安に思わないように…
2023/02/11 22:14
ツイッターとインスタでブログアクセス数がアップ?運用半年で分かったこと
2023/02/11 19:49
【入来智さん死去】元プロ野球投手 巨人、近鉄などで活躍 都城市で交通事故、介護士として働いていた…
プロ野球読売ジャイアンツやヤクルトスワローズなどで投手として活躍した都城市出身の入来智さんが10日夜 都城市内で交通事故で亡くなりました。55歳でした。入来智さんは10日午後9時50分ごろ、都城市野々美谷町の市道で、運転していた軽乗用車が、普通乗用車と出合い頭に衝突し、およそ2時間後に死亡が確認されました。
2023/02/11 17:37
7つのアンガーマネジメント〜自分のための備忘録(メモ)〜
感情の消化不良についてある質問を頂き、自分なりに考えを整理してみたかったので、怒り(不満や羞恥を含めて以下「怒り」として扱います)のコントロール方法(アンガーマネジメント)についてまとめてみようと思います1 基本的には、怒りの感情をコントロールしようとする時、考えられる対策はいくつかあります(他で耳に入れた方法も含まれます) 方法一覧 1. 怒りの対象から距離をおく 2. 怒りに気づいたら6秒待つ 3. 忘れるよう努める 4. 別の事を考える(瞑想などを利用するのも可) 5. 分析して、どうしてそうなったか納得する 6. 良い面を考えるようにする 7. 思い切って諦める など 自分なりに実行し…
2023/02/11 15:07
介護スタッフと豆まき貴婦人A
介護事業所の豆まき 毎年、私が勤める介護事業所では高齢者と一緒に節分のイベントを行うのが恒例です 高齢者の方々にレクリエーションとして豆まきをしてもらうのです 今年の2月3日も豆まきを行いました 今回はその時の様子を少しお伝えしたいと思います1 但し、普通に豆をまくわけではありません うちの事業所では炒り豆は出さないことになっています2 まず、高齢者は咀嚼や嚥下の機能が若い方に比べて衰えている場合が多いです 歯が残っていない方も結構います 炒り豆のような固い食べ物はまず出しません それに、豆まきの伝統では最後に豆を歳の数だけ食べるのが一般的な作法になっています つい食べてしまう人がいないとは限…
2023/02/11 13:17
保育学生や介護学生が就職前に習得しておけば良いスキル
保育や福祉の学生が福祉施設に就職する前に少しでも身に付けておけばよいスキルを執筆しています。少し固い内容ですがまあ、学生時代は楽しんで過ごしても良いです。
2023/02/11 12:42
双子限定の〇〇コンプレックス。後編
2023/02/10 10:40
看護師VS介護士
こんにちは デイサービスで看護師をしているてん天です 一緒に働いている介護士さん達と話していた時 「前に働いていた時の看護師が上から目線でさー」 「わかるわかる、施設の看護師って偉そうなんだよねー」 と言っていました (ちなみにこの後、ここは介護も看護もリハも仲良しだから いい職場だよね!という話しをしています) そういえば てん天と同じような介護施設で働いてる看護師の友達は 「看護師1人だから肩身がせまい」 「お願いしても適当だし、しゃべってばっかりで・・」 なんて言っていました 介護の現場はチームで働いているのでギスギスしているのは 雰囲気が悪くなり働きづらいですよね 職種が違いますから …
2023/02/09 17:09
【カナダ・仕事】仕事を掛け持ちする同僚達(介護士、准看護師、看護師)に、いつも凄いなぁと感心
いつも凄いなぁと感心するのは、同僚達が仕事を掛け持ちする事。 働き出した頃、私も掛け持ちしていました。 週に5日は老人ホームで働いて、休暇の日は、リタイヤメントホーム。 でも、長続きしませんでした。 というのも、リタイヤメントホームの仕事の
2023/02/07 23:34
この世で本当に怖いのは?
怖いホラー漫画描いてたら怖い夢見るか?とゆうご質問に答えましょう 見ます。見まくりちよこ、です 殺人事件の話が多かったので血だらけの遺体が沢山夢に出てきたりバ…
2023/02/02 20:50
介護施設で採用されなくなる2つの言動
2023/02/01 15:50
みんな転ぶんだってね
乳がんのホルモン治療をしてた時の副作用として手足のこわばりがあったのですが朝起きて歩く時、足が棒で固定されたような動きになり歩くたびにしびれのような痛みが走り…
2023/01/30 09:23
介護士16年目の私が、介護士5年目リーダーなりたての頃の私に伝えたいこと〜よくある悩みと解決方法〜
介護士5年目でリーダーなりたての頃の私の失敗談と解決方法。介護施設でのリーダー業務に悩んでいる方のお役に少しでも立てたら幸いです
2023/01/29 20:08
介護に役立つ本の紹介7〜ロスト・ケア〜
『ロスト・ケア』の特徴や構成、あらすじ、私の読んだ感想の記事。この本一冊に日本の介護における多くの問題や課題が凝縮されている。フィクションだけどノンフィクション、そう思わせるミステリー小説
2023/01/28 13:42
ひろゆき氏の『介護職はすぐにやめるべき』発言について、現役介護士が思うこと
ひろゆき氏の動画は面白いですよね。私も好きでよく視聴しています。その中で介護について発言している動画があったので、それについて現役介護士がどう思ったかお話していきます。
2023/01/28 04:26
【社会福祉士国家試験まであと15日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
色んな人の背中をみて価値観を広げてほしい 社会福祉士を取得し働き始めて10年ほどになります。これまでたくさんの出会いがありました。嬉しかったこと、悲しかったこと、悔しくて夜も眠れなかったこと、悩んで打ちのめされたこと、私にとってその出会いの一つひとつがかけがえのない財産です。社会福祉士は「人」と関わります。感情が揺れ動く経験の連続です。社会福祉士、ソーシャルワーカーとして成長する上でも出会いは大切です。もちろん運命的な出会いもありますが、出会いは「つくっていく」ものだと私は感じています。仕事をしていて気になる方と繋がったり、研修で出会った方と名刺交換をしたり、SNS上で繋がりを持ったり、新たな…
2023/01/27 15:28
【社会福祉士国家試験まであと13日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
頭は冷静に 心は熱く 新卒1年目、医療ソーシャルワーカーの私が掲げた目標は「目の前の方を何とかしたい気持ちを忘れない。誰からも信頼される人材になる」でした。この目標を見て多分お分かりかと思いますが、だいぶ前のめりでしたね...気持ちのみで突っ走っていました。 私が社会福祉士を目指したきっかけの一つに「困っている方の相談に乗り何とかしたい」という理由がありました。結果社会福祉士を取得し、あこがれだった医療ソーシャルワーカーとして働くことができ、情熱の塊だったことを覚えています😅でも現実は、失敗失敗、失敗の連続でした。 前のめりになると視野が狭くなり、話をきくことができない 感情だけで動いた結果、…
2023/01/27 15:27
【社会福祉士国家試験まであと11日】社会福祉士の私が心に刻んできた言葉
しったかソーシャルワーカーにならない 知識を蓄え、ある程度経験を積むと、その方の今後の見通しが立てられやすくなります。何人も相談させていただいていると、「この方はこうだろうからこの制度を紹介しよう」とか「前相談にきた〇〇さんと同じ内容だな」と、これまでの経験や知識でこちらの枠にはめがちになります。業務としてのスピードは速くなり、そつなくこなせるようになるかもしれません。 でも私が目指していた社会福祉士、ソーシャルワーカー像は、そうではなかった。真摯に話をきき、その方をかけがえのない一人として接する、そのようなソーシャルワーカーになりたくて、社会福祉士の勉強も乗り越えられました。 「一方的に」カ…
2023/01/27 15:26
在宅医療の漫画…19、20枚目
テーマに前回までのページがあります↓在宅医療の漫画 1枚目~18枚目 続きです 介護の覚悟がなかなかつかないと辛いイメージを超えられないですよね 家で看…
2023/01/27 14:53
『嘘も方便!?』介護現場で入居者さんにその場しのぎのウソをついていたら大切なことを忘れてしまっていた件
皆さんは介護現場で入居者さんへウソをつくことはありますか?私はあります。「優しいウソならアリ」「ウソは絶対ダメ」考え方は人それぞれ。今回は『ボクはやっと認知症のことがわかった』を読んで私がハッとしたことを紹介します
2023/01/22 16:29
介護士のつぶやき28『2回目の新型コロナ感染対応の振り返り』
2回目のコロナ感染では蔓延を防ぐことができましたが、全ての対応が完璧だったわけではありません。振り返りをするなかで反省すべき点や改善点がありました。感染症対応は手順を間違えるとスタッフを媒介にあっという間に広がっていきます・・
2023/01/21 12:18
次のページへ
ブログ村 451件~500件