メインカテゴリーを選択しなおす
花木シルバープリペット+宿根草の花苗+アジュガで作る春の寄植え&薔薇の植替え2025
東京(3月24日)・大阪(3月27日)の 都市部の… 桜の開花宣言に続き…。 奈良でも…3月28日に ソメイヨシノの標本木で6輪の開花があり、 例年通り(昨年よりは3日早い)に… 桜の開花が宣言されると、 いよいよ本格
冬籠り・冬越え→春の芽吹き・四季の美しい庭に憧れて…宿根草図鑑+YouTube動画
冬に逆戻りするような… 最高気温10度以下の寒の戻りや、 冷たい雨だけでなく…。 最低気温が0度以下になり 雪・雹までも急に降ったりしながら…。 湿度が低く乾燥気味な空気の… 冬の気候の中、 植
10月中旬のイングリッシュガーデン講座+秋に行う大株の子株分け←紫陽花の株分け
本格的な秋の季節… 神無月(かんなづき) 10月が終わり…。 「霜が降りる月」と云われ… 冬の季節を意識する、 霜月(しもづき) 11月が始まりました。 朝晩は… 15度を下回る気温で、 寒さも感じられ…
春夏秋に着れる?!お洒落で着脱楽なNo one knowsのプルオーバー
「天高く 馬肥ゆる秋」の 言葉通りに… 青く澄み渡る空が高く感じる 秋晴れの日には、 気持ちが少し軽やかになる気もしますが…。 10月8日に… 二十四節気の寒露(かんろ)を迎え、 昼間と夜の寒暖差に…
初心者でも簡単!フジバカマの栽培方法と育て方のポイント徹底解説
子どもたちが幼稚園の頃、「庭にアサギマダラが飛んできたらいいね」と言って植えたフジバカマ。まさか、本当にアサギマダラが飛んでくるとは!! 育てている植物の中で、管理が一番簡単に感じます。 フジバカマとは?その魅力と特徴 フジバカマは日本に自
7月下旬の紫陽花の剪定講座+ガーデンボランティア+育てたい春・夏の宿根草2024
8月7日に… 二十四節季の立秋を迎えた途端…。 朝から夕方まで聴こえていた… 蝉の大合唱から、 夜には…虫の音が聴こえ始め…。 暦の上でも… 秋と云う季節を聴くだけで、 気持ち的に少し楽になる気
秋まで愉しめる?!ガーデニング講座 初級で習う宿根草のシックな寄植え2024
暑中お見舞い申し上げます 連日… 「熱中症警戒アラート」が発表される、 35度を超える日中の暑さに…。 熱中症の危険を常に感じる、 早くもグッタリなバテ気味な日々…。 動くと汗が滝のように流
夏の薔薇は美しい?!ピエールの2番花→レオナルドの3番花&大雨の危険///
7月に入ってからの 梅雨らしい… 穏やかなシトシト雨ではなく…。 線状降水帯や豪雨に… 大量の雨を含んだ盛り土や傾斜地に起こった、 土砂災害による各地の被害。 6月中旬 梅雨入りし始めた7月初旬に
ルリタマアザミといえばやはり瑠璃色の ブルーの花が一般的でしょうか? 【多年草】 エキノプス (ルリタマアザミ) ブルーグロー【イングリッシュガーデン】【…
夏の猛暑・豪雨に強い?!ルドベキア+初めて育てる?!ハーブ ミント・バジルの基本2024
7月に入って… 梅雨入り後に迎えた、 本格的で過酷な…猛暑の夏の季節。 まだ梅雨明けはしていませんが… 既に熱中症の危険も感じる… 過去最高気温40度も記録した異常な暑さです。 梅雨の豪
今日も暑かったですね~。 7月が始まったばかりだというのにこの暑さ 無事に夏を乗り切れるかと弱気になってしまいます。 庭に出る時間もめっきり短くなり 気が付…
物凄い暑さ!テレビの報道も暑さをなんとか強調したくて昨年あたりから「災害級の暑さ」なんて言葉が使われだしましたね。これが最大級だと「殺人的な」でしたっけ?今年はさらにその上をいくコトバが必要になりそう?そんな七月初旬の宿根草たち。今、可愛くてついつい写真に撮ってしまうのがクレマチスのロウグチです。強剪定の種類ですね^^冬には、株元からバッサリ切ってそのまま越冬なので扱いやすいタイプですよね♡これが今年は日当たりの良い方の場所にバラと一緒に(何年も寄せ植えしたまま)移動したのですがなんかそれが良かったらしくて自由にのびのび蔓を伸ばして上へ上へと伸びながら花を咲かせてるんです。花期が結構長いですよね。それとカラミンサが咲きだしました。小さな花の、、、雑草みたいな?(´∀`*)ウフフハーブですよネ❤目立たなくて...宿根草ガーデニング❤七月①
ちょっと忙しくしてました..大雨大丈夫でしたか?miruhanaの庭より花マクロをお届け♪アストランティアガイラルディア咲きました♡カラマツソウ(タリクト...
起きたら雪が無い(^^;昨日の庭よりCopyright(C) 2024 miruhana. All rights reserved.*ぽちっとお願いします...
気温の変化にご注意を..Copyright(C) 2023 miruhana. All rights reserved.*ぽちっとお願いします*にほんブロ...
もはや芸術品のシードヘッドたち主役級ふさふさグラスも春のガーデンを妄想^^Copyright(C) 2023 miruhana. All rights r...
【ガーデニング】今シーズン最後に素敵な出会い♪&宿根草の庭は最終的にはこうしないといけないな!
今日はこの写真から↓素敵なフローティングフラワーで出迎えてくれる上野ファームさん。今シーズン最後の訪問となりました。ファイヤーワークスが印象的なフローティングフラワーですよね。その名前の通り花火のような艶やかさ。レンガの門をくぐると黄色が目に飛び込んで
服部牧場ガーデンを訪ねて♪7年前と今と。_Garden Loverさん達との嬉しいご縁と再びの楽しい時間に想うこと。
鳥のさえずり、牧場の生きた匂い。緑の山からの吹きわたる涼やかな風。そんな環境のなか愛情を以て育てられている植物たちが実に生き生きと在るガーデンが在ります。それは...ひとりの女性ガーデナーさんの心に描いた景...心に蒔い...
昨日は最高気温が20度越えという、最高のお出かけ日和三軒茶屋に用があったので足を延ばして代々木公園へ先日本オープンとなった「第一回東京パークガーデンアワード代々木公園」を見に行きました。普通のガーデンコンテストは1~2週間で終わる短期なので、季節的にあり得ない植栽でもOKなのですが、このコンテストの趣旨が「サスティナブル」ということで、今秋までの長期にわたり宿根草を中心に安定的にガーデンを美しく保つことが求められるようです。季節季節に花が咲きそして枯れるまでを競う、ということかな。いわゆる「庭」で四季折々行われている植物の営みを、コンテストでも感じられるのではないでしょうか。これは自分の庭の参考になるにちがい会場入り口の看板の可愛らしいロゴと絵は、ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんのデザイン。一寸ほっこりし...ナチュラリスティックなガーデンのコンテスト始まる
球根植物ヒヤシンスの開花→3色MIXの違いと育て方&続短歌2023
3月5日に… 二十四節気の啓蟄(けいちつ)を迎えると、 虫や植物が動き出す…春の季節。 まだ最低気温が10度以下になる日もあるようですが、 ここ数日の最高気温は… 4月5月並みの20度前後と暖かくなり、 植物た
球根植物ムスカリの開花→植替え→栽培の愉しみ&初短歌2023
3月に入り… ポカポカ陽気で、 最高気温も20度近くまで上がる日もあり… 待ち望んでいた、春の季節が到来。 先月2月初めに… 店頭で見かけた ムスカリやヒヤシンスを購入してきて、 早…1ヶ月。 ➼「
HANA屋で購入!!初めての宿根草ムスカリ・ヒヤシンスの球根栽培2023
暦の上では… 立春を迎えたものの…。 実際には、 雪や雨降り…暗く真冬のような まだまだ寒い日と、 よく晴れて陽射しが暖かい春のような日の… 三寒四温の冬から早春の季節。 わが家のベランダ庭で
*2月の小庭*クリスマスローズや宿根草の様子・春のお知らせ♡スノードロップ*
おはようございます♪*you*です。今日は寒い1日の予報・*昨日の少し温かい時間帯に小庭のパトロールを♪1番奥のツルバラと*クリスマスローズ*のゾーン。左の濃…
*ほんのりお正月を感じる寄せ植え♡*小庭にビオラを( * ´ 艸`*)*
こんにちは♪*you*です。忙しくても毎日少しずつガーデニングをしようと思い…はずっと待機苗だったパンジービオラの寄せ植えを作りました♡*虹色スミレ*名前不明…
*宿根草の植え付けをしました♡*お馴染みの草花&今年初の草花*
こんにばんは♪*you*です。今日はやっとこさ宿根草とチューリップの植え付けをしました。まずは小庭の宿根草、多年草から植え付けます。植え付け候補の苗達です。ほ…
*春を夢見て・* 土壌改良の続きと我が家の多年草達( * ´ ∀`*)ノ
おはようございます…&お久しぶりです( * ´ ∀`*)ノ*you*です。実母が体調を崩し&痴呆症も悪化し…(泣)バタバタとしておりました☆1週間程ガーデニン…
*お迎えした宿根草・カラーリーフ達( * ´ 艸`*)*春から初夏の小庭の様子♡
こんにちは♪*you*です。更新が空いてしまいました(汗)バタバタと忙しい日が続いています☆小庭&バルコニーは手つかずなのですが…来年の春の植栽をもう少し賑や…
今日はぐっと気温が下がりました。 曇り空で庭の植物も心なしか寒そうに見えます。 でも、気温が低いと花持ちが良いのが嬉しいですね。 今日は庭に咲いている花から、お気に入りを紹介します。 マイブームはセロシア( ...
毎年良く咲く庭の菊🌸 最近は、「菊」じゃなく「マム」と 呼ぶのがポピュラーになってきた🎶 和のイメージが強かったマムだけど 昔からある菊とは違った咲き方や かたちが増えて選ぶのが楽しい〰︎🤗 このポンポンタイプは 丸くてホントに可愛らしいの💖 フラワーアレンジメントをする時によく使う😙 日持ちするし 花びらがひらひらと落ちにくいから 扱いやすくて便利! このグリーンのマムは 今年は、あまり咲かない😭 訳あって開花直前に移植してしまったせい💦 白い花と合わせると グリーンの美しさが際立って 印象的で素敵なのよ〜😍 👇こっちは早朝の写真 朝日に照らされ生き生き🤗 白はやっぱり清楚で綺麗💖 このパス…
【山野草】原種系スミレのおすすめ品種7選【購入ならネット販売】
こんにちは。たなーです。 いきなりですが、今回はスミレの原種系について紹介したいと思います。 スミレって春先に野原やコンクリートの隙間からも、たまに咲いている菫(すみれ)のこと?たなーそうです!実はスミレは歴史が古くて、山野草としても愛さ
ギボウシ(ホスタ)の斑入りが消えて、緑になった!?その理由を解説
こんにちは。たなーです。夏休みも終わりに近づき、雨が降るごとに徐々に涼しくなってきましたね。夏のガーデニングは直射日光と暑さの戦い。しかし、日陰のシェードガーデンコーナーを作っていれば、夏でも涼し気なグリーンを楽しめ、見た目にも涼める癒しス
【宿根草】クナウティアとは?その育て方と増やし方、おすすめ3品種
こんにちは。たなーです。いきなりですが、宿根草のワイルドスカビオサをご存じでしょうか。花屋さんで見るスカビオサと違うの??花付きの苗としてよく見るスカビオサはこちら。花壇や、寄せ植えに大活躍するスカビオサ。可愛らしい姿で女性人気もあるお花で
DIY初心者が雑木の庭づくりの計画を考えるのに最適な書籍2選
DIY初心者が雑木の庭づくりを成功させるためには、庭づくりの計画をしっかり考えることが重要です。 計画を立てずに突っ走ってしまうと、後からこんなはずじゃなかった…となりがちです。失敗を恐れる必要は全くありませんが、どうせならなるべく効率良く
雑木の足元を彩る下草は、雑木の庭に欠かせない存在です。 今回は、雑木の庭におすすめの下草を紹介していきたいと思います。 私が考える、初心者でもDIYで採り入れやすい下草の条件は以下の通りです。 1. 日陰の環境に適応すること2. 丈夫な多年
おはようございます~♪ いつもコメントを下さってる皆様へ 昨日の午後から今日のお昼ごろまでコメントが書き込めない 状態になっていたようです。 今は書き込めると思いますが、 書き込めな