メインカテゴリーを選択しなおす
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ※今日の内容は“ワイルドなライフ”が苦手な方は読むのをお控え下さい。 昨日のローカルニュースの話題です。 長野 「…
(_ _).。o○ 種の保存って言うんでしょうか? とても考えさせられました。
今朝、Yahoo!ニュースで見かけた「RCC中国放送」の映像。 可愛い「カモの親子」の画像に惹かれてつい読んでしまったのですが、とても考えさせられる内容でした、、、 実は ... アイガモ農法については、わたしも知っています。 ただ、そのアイガモ農法でお仕事してくれたカモさん達は、必ず殺処分しないといけないそうです。 食肉になる事が多いとのこと。 野生に出てしまうと遺伝子汚染の危険があるからだそうです。 知らんかった コメント欄を読んで、大変勉強になりました。 生態系を壊す とかよく言うけど、結局は外国から生き物(ペットとか)を輸入して、要らなくなったら捨てているのは、人間だしね!!! アイガモ農法の鴨も、結局は人間の都合で使われてきたのかなぁ〜 だって最近はあまり、見たり聞いたりする事がなくなっ...(__).。o○種の保存って言うんでしょうか?とても考えさせられました。
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 冬の間置いていた餌台を4月に“店じまい”して以来、野鳥たちとはちょっと離れた関係に… あちらこちらでシジュウカラの子…
12月19日(日)YOポイント 晴れ 南無~微風 平年下 15尺 凸 0/1 昨日は大風と野暮用で1歩も出られず、今朝は今シーズン1番の冷え込みと言う🤐。どうするべぇと迷っていたが、日が登ると快晴に無風で … "昔の生態系には戻らない" の続きを読む
「カエルの棲める池作り」をテーマに、もともと金魚池として作った第3池にカエルを呼び込もう・・・そんなプランがただいま進行中です。 基本的にはビオトープ・・・・自然にそこに息づく生態系というスタンスで、
我が家は、一応田舎町の中心部にあります。町役場、駅、小学校、郵便局、警察署、生協、商店街(一部シャッター街)・・・などに囲まれたところです。 勿論、よくある田舎町の例に違わず、人口減少していて、近所に空き家も沢山あります。田舎町の中でも過疎化が激しい方かも知れません。 でも、一応町の真ん中です。今は3月半ばですが、庭には雪が結構残っています。 いつの頃からか、うちの庭には沢山の野鳥が訪れています...
どんよりした冬から春が近づいているようで・・・ うちの周辺でもスイセンが咲いています。(嬉) ガーディアン紙(オヴザーヴァー紙)でこんな記事を読みました。 ↓↓↓ The squit and the whale: can artificial faeces revive the ...