メインカテゴリーを選択しなおす
実りの季節 相生山の果実たちにも変化が目立ってきましたイソノキ(磯の木) 1ヵ月前は こちらもう食べ頃かもしれません ← 野鳥たちにとって ですよ赤く目立つ ウメモドキ(梅擬き)を見つけました 膝元しかない低い樹なのに・・・不思議で確かめてみたら株元で伐られて萌芽更新した子でした 実樹齢は10数年生?本来の樹高2m誰が何故伐ったのか分からない 相生山では多くある事例です コバノガマズミ(小葉の莢蒾) やっと...
樹林の道に陽が射して ドングリたちにアクセント 大風でもなく 甲虫のせいでもなく実って落ちる季節です ドングリが報せる「秋本番」コナラ(小楢)の細長いドングリ相生山は 二次林のコナラ・アベマキ林から シイ(椎)・カシ(樫)林へ遷移の移行段階アベマキ(棈)の多い坂道には もじゃもじゃ殻斗ずんぐり果実この子たちは2年性 昨春受粉ようやく熟果 今年の愛知・岐阜地域はブナ科の堅果(ドングリ)は 「並作下~不作...
イノシシ(猪)が来たようです山の仕事場 林道からの駐車スぺース数頭の集団かな?走り回って餌を捜した痕跡この斜面を駆け下りたらしい 彼らの通路になってしまった様子で 地肌がむき出しになっています 林道の側溝沿いに たまった土を除けながら 食を求めて進み 雑木落ち葉の溜まるエリアで 「運動会」 きっとミミズを得たのだと思います この奥の キノコ栽培場には入らなかったようですクリ(栗)が落ちます 人工林間...
秋の色は白 でも 進んだ秋は紺色の空 空の紺を映す サワフタギ(沢蓋木) 「サワフタギの小さい株にきれいな青い実が5~6個以上もついているのが見られてうれしかった。花はたくさん咲いて期待するけど、実はなかなか残っていないので」(Bee)空の紺を地で受けて コンイロイッポンシメジ(紺色一本占地) こちらも 「柄の色合いが広重ブルー」(アサちゃん)空の紺が散らばって ノブドウ(野葡萄)誰もが「キレイな色」「で...
相生山緑地南西部 樹林地の外れは畑地と宅地の交ざるコスモス畑の朝 誰かが撒いたのか 荒れ地に種子が広がったのかメイケンカルカヤ(メリケン刈萱)やセイタカアワダチソウ(背高泡立ち草)背景に 秋の桜 花の盛り 咲き乱れつくられた公園の花壇ではなく 荒れ地の草地野生の風情が 優しいコスモスには良く似合う 東側は相生山の森 先駆植生の群落西の彼方奥 住宅の屋根越しに 鈴鹿の御在所-武平峠-鎌の尾根空気が澄んで 今...
冬虫夏草 セミノハリセンボン(蝉の針千本) に「成りかけ」だそうです宿主はクマゼミ(熊蝉) 胸部や腹部に白い粉状のものが掛かって見えます 「少し時間経過したら更に成長するかもしれない」「どこか乾燥しない木陰へ」というわけで 近くのヒサカキ(姫榊)の株元に「安置」されましたこちらは「相生山の四季を歩く会」下見1回目時に 講師のカイトさん発見宿主はアブラゼミ(油蝉) よおく見ると 小さな小さなキノコ状の...
散策路脇で うっかり捕えられそうになりました立派な蜘蛛の巣 真ん中に女王様 ジョロウグモ(女郎蜘蛛)の♀子どもの頃は その響きが不気味な感じで 見た目も怖くてもう少ししたら 女郎=遊女 どうしてこんな名前が付いたんだろう?イマイチ馴染めなくて・・・数年前 ある観察会で「♀が交尾のために寄って来た♂を食べてしまう習性があるので『ジョロウグモ』と言う人もいますが、本来は上臈(=高級女官)のように綺麗な着物...
「何、これ?」「木の実だよね」「だけど・・・何の木?」「ガマズミみたいだけど・・・」「ガマズミの実はこんなじゃないよ」「毛が生えてるし」「大きいし」「ブドウみたいに房になってるし」 下がって 樹形や葉っぱを再確認やっぱり どう見ても ガマズミ(莢蒾)「新種発見??」「もしかして・・・」もしかして 虫こぶ!?というわけで ガマズミに付く虫癭(ちゅうえい)=虫瘤(こぶ)その名も ガマズミミケフシ(莢蒾...
虫こぶの話が続きますヌルデの秋《前》 こちら の続編です相生山のヌルデ(白膠木)から 秋を知る 先日の「相生山の四季を歩く会」 みんなの視線は「ちょっと大事なモノですよ。昔から珍重されてきた・・・」の案内に思いっきり仰いで 「どれどれ?」「分かんない・・・!」ヌルデの葉や葉軸に ヌルデシロアブラムシ(白膠木白油虫)が寄生して生じたヌルデミミフシ(白膠木耳五倍子) 詳しくは こちら記事「皮革をなめす」...
雨降り出した林内で キノコの先生カイトさんが「カバイロツルタケ(樺色弦茸)のキレイなのが・・・あっ、食べられ中!」「えっ!!どこどこ?誰だれ?」「ナメクジが付いてます」 キノコでお腹いっぱい?大きく太ったナメクジが食事中「食べられるキノコと毒キノコを教えて欲しい」という質問に「スーパーで売っているのが食べられる=食べてもいいキノコです」「キノコには我々では消化できない酵素が有るのでそれ以外は止めた...
総じて私は「虫」が苦手なのですが、少し前、事務局内でカブトムシの無料(?)譲渡会があって(←子どもさんが飼っているカブトムシです)、間近でじっくりとカブトムシ…
突然だったのでビックリ驚いた!ハゲ山だった場所を生物多様性の豊かな雑木林に細く長く楽しみながらそんな里山整備活動を仲間と始めて足かけ12年昨日も仲間と理想の森プロジェクト少し秋めいてきた里山おっ!ヨシツネ!タイコウさんとお取込み中ですか(笑)うはっ!まさかのキヨマサ!ハイノウと呼ぶ地域も二寸位あったかしらなかなか立派なキヨマサ何故かカブトムシやクワガタを武将の名で呼ぶ信州伊那谷(の一部?)ヨシツネ=...
冒頭で述べたように、大仙陵古墳を始めとする天皇陵の多くは、築造時、葺石等で覆われ、人工的な表面を持つ構造物であったという。現在の古墳の森を構成する植物は、人が移植したものでないならば、盛り土に含まれていた根や種子、鳥や風による飛来物に由来すると考える事ができる。大仙陵古墳を始めとする百舌鳥・古市古墳群の多くは5世紀頃の築造と考えられるので、古墳の植生は部分的に、現在は宅地や商業地で失われた、古墳近隣の過去の植生を反映しており、古墳はそのような植生のタイムカプセルである可能性がある。そして、このような古墳の緑地は、自然圏を提案をする上で、自分に肯定的な印象を与えたわけである。 自然圏の造成に用い…
今朝はよく降りました。夕方になって急に晴れました。学生たちは登校時に結構濡れて、大変だった様子。風邪🤧ひかないようにね⚠️最新ニュースリスニングの後で、高校生と一緒に読んだのは、生態系に関する記事。都市開発により消えゆくマングローブ林について。TheMiraculousTreesThatCouldSavePakistan'sLargestCityfromClimateDisasterOnlyafewtreesremainintheeconomiccapitalofKarachi,despitethecountriespriorsuccessfulreforestationprojectsTimeマングローブを説明するのに「もののけ姫」のシシ神の森を思い出してもらいました。(製作に先立ち、オ...TIME誌でお勉強「マングローブ林」は英語で
オタマジャクシの放流・・・ありかも! 〜カエルの棲める池作り〜
この春から「カエルの棲める第3池」を目指して、せっせと準備をやってきました。 あとはいつでもカエルさんいらっしゃい状態・・・だったのですが、今のところカエルが棲み着く気配がありません。(苦笑) そも
最近よく聞くSDGs。みなさんも一度は聞いたことがあるとは思いますが、何かと聞かれると詳しくはこたえられないという人も多いのではないのでしょうか。 簡単に説明すると、SDGsとは持続可能な開発目標(S
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ※今日の内容は“ワイルドなライフ”が苦手な方は読むのをお控え下さい。 昨日のローカルニュースの話題です。 長野 「…
(_ _).。o○ 種の保存って言うんでしょうか? とても考えさせられました。
今朝、Yahoo!ニュースで見かけた「RCC中国放送」の映像。 可愛い「カモの親子」の画像に惹かれてつい読んでしまったのですが、とても考えさせられる内容でした、、、 実は ... アイガモ農法については、わたしも知っています。 ただ、そのアイガモ農法でお仕事してくれたカモさん達は、必ず殺処分しないといけないそうです。 食肉になる事が多いとのこと。 野生に出てしまうと遺伝子汚染の危険があるからだそうです。 知らんかった コメント欄を読んで、大変勉強になりました。 生態系を壊す とかよく言うけど、結局は外国から生き物(ペットとか)を輸入して、要らなくなったら捨てているのは、人間だしね!!! アイガモ農法の鴨も、結局は人間の都合で使われてきたのかなぁ〜 だって最近はあまり、見たり聞いたりする事がなくなっ...(__).。o○種の保存って言うんでしょうか?とても考えさせられました。
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 冬の間置いていた餌台を4月に“店じまい”して以来、野鳥たちとはちょっと離れた関係に… あちらこちらでシジュウカラの子…
12月19日(日)YOポイント 晴れ 南無~微風 平年下 15尺 凸 0/1 昨日は大風と野暮用で1歩も出られず、今朝は今シーズン1番の冷え込みと言う🤐。どうするべぇと迷っていたが、日が登ると快晴に無風で … "昔の生態系には戻らない" の続きを読む
「カエルの棲める池作り」をテーマに、もともと金魚池として作った第3池にカエルを呼び込もう・・・そんなプランがただいま進行中です。 基本的にはビオトープ・・・・自然にそこに息づく生態系というスタンスで、
我が家は、一応田舎町の中心部にあります。町役場、駅、小学校、郵便局、警察署、生協、商店街(一部シャッター街)・・・などに囲まれたところです。 勿論、よくある田舎町の例に違わず、人口減少していて、近所に空き家も沢山あります。田舎町の中でも過疎化が激しい方かも知れません。 でも、一応町の真ん中です。今は3月半ばですが、庭には雪が結構残っています。 いつの頃からか、うちの庭には沢山の野鳥が訪れています...
どんよりした冬から春が近づいているようで・・・ うちの周辺でもスイセンが咲いています。(嬉) ガーディアン紙(オヴザーヴァー紙)でこんな記事を読みました。 ↓↓↓ The squit and the whale: can artificial faeces revive the ...