メインカテゴリーを選択しなおす
2020年に離婚してシングルマザーになりました ドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活…
2020年に離婚してシングルマザーになりました ドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活…
ここまでギリギリになるとは、、、、、、 法人決算、3月決算の場合申告の締め切りは5月末日。 私が申告を終えたのは、、、、、今日、5月30日! ギリギリやん!! いやーほんまに。ほんまにギリギリ、締め切り二日前。 なんでこんなことになったんだ?? 心臓に悪いわ。。。。 税理士に依頼しない自力決算。そもそもそれに無理がない? 思いつつ、個人事業主同等の一人社長の法人、経費もかけられないし、自分の数字くらい自分で見なよ、の声もあり、今回は自力で。結果、 意味わからん、全然わからん。 前職で経理はしていましたが、結局は補佐。 言われるがままに伝票を書き、入力していたんだなぁ。数字の本質、根本的な意味を…
2020年に離婚してシングルマザーになりましたドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を…
今回は、財務三表シリーズの第2弾である損益計算書の読み方について説明していきたいと思います。 損益計算書は、売上などの収益から費用を引いた金額であり一定期間における経営成績を明らかにするものです。 経営成績は、企業の経済続きを読む "会計3.損益計算書の読み方"
起業を考えている人、法人をはじめて設立する人によく聞かれるのが、「必要な届け出」と「法人の一年間のスケジュール
連日ニュースで目にする(耳にする)山口県阿武町の4630万円誤送金問題。 腹がたちますね💢 このニュースを初めて知ったときに真っ先に私が腹をたてたのは、町役場側の方です。全てがおかしい、この21世紀に言ってることとやってることが時代遅れすぎる!! 私だってウン十年も経理マンとして生きてきてるんです。どうやったらこんなことなるん???理解できなくて、このモヤモヤとした違和感を随分と考えました。 『振込処理をミスしたのは新人さんで、本人は食事もノドに通らないほど憔悴しきっている』って役場側のコメントがありましたが、そりゃそうでしょうよ。そんな大金…右から左に個人が補填できる額面じゃないよね。 今日…
2020年に離婚してシングルマザーになりましたドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を…
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎…
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎…
【英語教材】英語で読む決算書が面白いほどわかる本 ~日英対訳付き、経理にお勧め~
英語で読む決算書が面白いほどわかる本posted with ヨメレバ金児昭 中経出版 2002年09月 楽天ブックスAmazonKindle 購入の背景 こちらの書籍は管理人がブ...
#2税理士が教える『財務・会計』|損益分岐点売上をわかりやすく解説
会計って難しい、数字をみるとぞっとするという方に向けて、財務、会計、税務などをわかりやすく説明しています。なるべく会計用語は使わないように例示とともに解説!!ぜひ参考にしてください。
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎か…
ここの所、ゴム印やスタンプ類の新調が続いていて、今回は経理のゴム印の一部を買い替えました。20種類くらいかな。。単品ではそんなに高くないのですが、20個ともなると・・・結構なお値段ですね。 (⌒_⌒;) ・・・・まぁ、これでスタンプ類の更新は終わりですから、「やっと終わった~っ」ってな感じですね。 d(-_^)...
貸借対照表・損益計算書、これは身近なところに例えると家計簿みたいなものですね。それの月毎の集計となると月次貸借対照表・月次損益計算書となるわけです。で12ヵ月集計して決算となります。
稲盛和夫の京セラ会計学の原則 - 盛和塾塾長講和 を聞いています
稲盛和夫 経営講和 - 京セラ会計学の原則 伸弘さんへ 平成9年/1997年 7月17日 村内壽一 平成9年。1997年。今から 24年前に父親からもらった稲盛和夫さんのカセットテープをとうとう聞きました(笑) 24年間、ほったらかしにしてあったんですが、昨年祖母が亡...
私は、長い間、人事労務部門のマネージャーをやっていました。 管理職研修や、中堅社員研修、新人研修、評価者研修、ハラスメント研修など企業研修の講師は、15年以上…
Remoba経理でアウトソーシング!いつでもクラウドサービスに直結
経理業務は問題なく進んでいますか?「煩雑な作業に追われている」「本業に集中できない」など困っているなら経理のアウトソーシングがおすすめです。Remoba経理はさまざまなクラウド会計ソフトに対応。経験豊富なプロワーカーに経理部門を一任できます。
KGI、KPI、限界利益、変動費、売上とは ~目標達成に使う数値
最近は一般社員でも限界利益等の経理的数値を良く見聞きするようになりました。 私の勤務する会社もこの数年で良く見聞きする単語になりました。 今回の記事は私も含め、生産側で仕事をしている方へ向けて 私でも理解出来た数値について解説したいと思います。
【派遣社員】未経験で経理事務を目指すなら、有利になる資格を取ろう
派遣の仕事を探す上で、手に職を付けたくて経理に挑戦したい!と思っても、経験必須の求人ばかりで悩んでいませんか?そんな時は資格を取るのがおすすめです。本日は実体験を元に、選考で有利になった資格と勉強方法をまとめました。簿記、FP、MOSです。
今年も無事に確定申告を済ませてきました。 主人が個人事業主になって約15年が経ちます。 毎年、確定申告の準備をするのは私です。 1年の内で私の一番の大仕事ですね。 主人が独立をしたときに親戚の叔父さんが会社を経営していたので 確定申告のことを少し聞きました。 その時に言われたのが「確定申告って聞いたら税金を払う為にするように聞こえるかも知れないが、それは違うぞ」 「確定申告は税金を払わないようにする為に申告するんだぞ」 と言っていました。 それでも、初めて確定申告の時はドキドキでした。 それから毎年、無い知恵を使って節税に励んできました。 そして今年、去年 引越をしたので納税地変更届けを出して…
こんにちはmiracle-magicです。もともとこのブログは資格マニアブログでしたがすっかりご無沙汰になっております。今回は久しぶりに先日ビジネス会計検定3級に合格致しましたので、今回はその事について書いていきます。 1.ビジネス会計検定とは? 大阪商工会議所が主催する、財務諸表に関する知識や分析力を問う試験です。簿記検定が仕訳をしたり、財務諸表を作成するのに対して分析力を問うものでサラリーマンや投資家などあらゆる社会人に役立ちます。 2.ビジネス会計検定の概要 ビジネス会計検定は1級・2級・3級と分かれます。 試験日:10月(2級・3級のみ)・3月 マークシート形式 合格点・・・70点 下…
【簿記検定合格のメリット ~日商簿記2級・3級の勉強のすすめ~】
こんにちわ!miracle-magicです。愛知県内でも「マスク不足」が深刻ですが、いろいろな店をまわり、何とか2箱購入することができました。2箱購入により、今までのものと合わせ家族全員花粉症シーズンを乗り越えられる枚数を確保致しました。とりあえずひと安心です。さて今回は資格のブログとなります。当初『資格マニア』ブログとして、このブログを立ち上げたのですが、気づいたら、『ぶらり旅』ブログ中心になっているので、資格も書いていきたいと思います。ただし、今回の簿記検定は、10年以上前に合格した試験の為、具体的な勉強方法等の合格体験ではなく、簿記検定合格のメリット及び勉強のすすめについて書いていきたい…