メインカテゴリーを選択しなおす
スキャナ保存制度で経理業務を効率化!電子帳簿保存法と改正について
みなさんこんにちは! やさかんです。 企業のみなさんも個人事業主のみなさんも、 事務作業は順調でしょうか。
結論:日商簿記3級だけで転職を有利にするには力不足です。 本記事では、簿記3級の生かし方について解説します。 簿記3級が転職に有利とはいえない理由 簿記3級が転職に有利とはいえない理由は2つあります。
第137回 関東北部異業種交流会 熊谷市 2023年5月12日開催
次回の関東北部異業種交流会のご案内です埼玉県熊谷市で 経理記帳代行、パソコン会計支援、起業支援、経営相談、経営計画書作成支援、経営コンサルティング、関東北部異…
公務員と言えば、安定した身分と整った福利厚生でとても人気のある職業の一つです。そんな公務員に魅力を感じて、試験勉強を頑張り合格をゲット。ところが、いざ働き始めるとギャップを感じ「公務員を辞めたい」と思ったことありませんか。部署によっては激務
本日、お会いしたお客様。 エステサロンを平成27年に起業して、8年になりました。 あっという間の8年だったと言っていましたが、ここ3年間はコロナ禍ということも…
これから個人事業を起業する方、開業届と一緒に 「青色申告承認申請書」を提出して青色申告を行いましょう。 青色申告に特典があることは、昨日のブログをご覧ください…
令和5年になって早いもので4月になりました。 令和5年から個人事業を始められた方、起業準備中の方、これから起業をする方などを対象に限定キャンペーンを行います。…
これから個人事業を起業する方、忘れずに開業届を提出しましょう。 開業届とは、「個人事業の開業・廃業等届出書」といいます。 事業を開始してからから1ヶ月以内に所…
青色申告とは確定申告の種類のひとつで、節税につながる特典の付いた申告制度です 青色申告ができる人は、不動産所得、事業所得、山林所得がある人で青色申告承認申請書…
発生主義、売掛金の回収と生活費払出し!電子帳簿法、Web明細の保存方法!参りました!auとniftyの請求情報をパソコンから...
第16回 Swallow angel イベントを開催したのが2015年1月29日。それから開催を休止してきたけど、来年は復活させてイベントを再開します~。 …
お客様にいろいろと書類を揃えていただき、お預かりすることが多い仕事だけど、一斉にお願いしても揃えるのが早い会社と遅い会社は毎回同じです。 そして早く揃う会社は…
ここ数年、この時期になると目が痒くなります。が、花粉症ではないと思っています(笑)目薬をつけて午後も頑張ります フェイスブック、お気軽に友達申請してください長…
ご紹介 4月限定キャンペーン(アジアンメディカルサロン碧ノ月)
4月から始まりました毎月2日限定キャンペーン! 4月の限定日は9日㈰ リーセンスの日19日㈬ よもぎの日【ご予約】ホームページの予約画面で、「限定キャンペーン…
第136回 関東北部異業種交流会 熊谷市 2023年4月14日開催
次回の関東北部異業種交流会のご案内です埼玉県熊谷市で経理記帳代行・経営計画書作成支援・独立起業支援・経営コンサルティングを行っている長島経理センターが主催する…
相続登記(=不動産の所有者が亡くなった場合の登記手続)は、不動産の所在地の法務局(登記所) に申請して行います。 ①遺言書による相続の場合、②遺産分割協議によ…
今、空き家問題が深刻となっていることは、ニュースで見聞きします。所有者不明土地が増えています。今の日本で、登記簿を見ても所有者が分からない土地の面積は、なんと…
2024年12月から、企業型DC(企業型確定拠出年金)に加えて、DB(確定給付企業年金)等の加入状況をふまえた拠出限度額の制限が設けられる予定となっています。…
私のスマホ、iPhone8プラスは、5年経過なのですが、バッテリー最大容量が、86%とまだ大丈夫そうです!80%切りが...
昨年の10月から社会保険の適用範囲が拡大しています。 有期契約の2か月要件が変更になっています。 それまでは、雇用契約2か月以内の期間を定めて使用される者は適…
利息が期待できなかいので、つみたてNISAやIdecoで投資を始めている人は最近は結構増えていますが、さらに、円安であったりといった昨今の状況により、生命保険…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 国税庁が出した令和3年分民間給与実態統計調査によると、民間平均給与は、3年ぶりの増加の前年度比2…
【体験談】主婦が在宅で経理の副業!『BPO経理」を試してみました
新型コロナウイルスの影響もあり、経理の代行を行う「BPO(ビジネス プロセス アウトソーシング)」企業が増えて
【評判】MS-Japanの口コミや特徴を現役税理士が徹底解説してみました!
税理士・会計事務所・経理職に特化した転職エージェント『MS-Japan』の特徴・評判・口コミ・デメリットなどについてまとめています。たった1分でできる「年収診断」は無料です!
スシローの食器ペロペロ問題。ほんのいたずら心からだったか、動画映え(←とでも言うのか?)を狙ったのかわかりませんが、スシロー側もやった人側も多大なマイナス影響…
パーフェク豚です。確定申告、経理作業でご質問を頂いたので、記載しようと思います。以前の記事:確定申告の準備はお済ですか?フリーランスの方はご自分でできるようにするべきです。税理士にお任せするのはもちろん安心ですが、それなりに金額がかかります。税理士料金は、業種、会社形態(個人、法人)、従業員数にもよります。平均的に、月3.3万円と決算時期に8.8万円で48.4万円ぐらいが平均です。個人事業主の場合は、これより...
卒 ICカードリーダでetax!スマホで認証!帳簿・伝票整理収納、100均で調達!e-Taxで確定申告を送信して1月26日に還付金...
1月電気2万2千円節約できました!50%節電12月の電気2割削減も支払増でトホホホ!!卒 ICカードリーダでetax!スマホで...
卒 ICカードリーダでetax!スマホで認証!etax医療費マイナポータル連携断念!!e-Tax 送信で確定申告の完了!!帳簿・伝票整...
卒 ICカードリーダでetax!スマホで認証!etax医療費マイナポータル連携断念!!e-Tax 送信で確定申告の完了!...
今年のeTaxは、手強い!!まだ完了していませんが、今日は挫けそうになりました!昨年までは、事前設定で手こずっていま...
昨日(1月7日)は、スマホでetax認証に成功して、とりあえず作業終了!今日は、マイナポータルから情報連携にチャレンジし...
やっと出来ました!ICカードリーダを卒業して、スマホでetax認証できました!3,4回挫折しかけましたが、何とかやり遂...
雑所得にされないためには、帳簿書類の保存が必要となります!青色申告特別控除65万円のために、元々作成済である書類です...
【給料が上がらない経理マン必見】あなたの年収を上げる5つの方法
経理に所属している皆さまに向けて、年収を上げる方法を5つ書きました。 昇進・資格取得手当・独立・転職・副業など、経理の経験を生かせる年収アップ方法をご紹介。 経理は会計・税務知識がアドバンテージなので、収入を上げやすい職種だと思います。
経理でマネジメント経験のある課長代理が、15年間社内を観察し、仕事がデキて上司や同僚に評価されている人の共通点をまとめました。 昇進するためには、上司や同僚・他部門の信頼を少しづつ積み重ねていく必要があります。 コツコツと信頼残高を増やしていきましょう!
電子申告で控除が増える!2021年からの青色申告は節税効果が大きい
2021年確定申告のポイントについて個人の確定申告歴15年のHanaが解説。令和2年分の確定申告については控除額変更やコロナ対策給付金・助成金についての疑問が多いようです。初心者WebライターのHanaさんの「青色申告で控除が増えるやり方って?」「スマホで確定申告ができるっていうけど簡単?」「給付金や助成金は課税対象になるの?」という3つの疑問について詳しく解説していきます。
確定申告歴10年超のWebライターHanaが、Webライターの確定申告ではどんなものが経費になるのかを解説。初心者WebライターMaiさんの3つの悩み「Webライターの経費になるものは何か?」「在宅Webライターの経費按分のしかた」「Webライターの勉強をするための費用は経費になるのか?」という疑問に答えていきます。
やよいの青色申告オンライン&パッケージ版でe-Tax【手順と注意点を解説】
2021年分確定申告書の提出を「やよいの青色申告オンライン」と「ダウンロード版」2つの方法でe-Tax処理しました。実際の処理画面を共有しながら、やよいの青色申告オンラインのe-Tax手順、ダウンロード版を使ったe-Taxの手順とそれぞれのちがい、事前準備や注意点などについて解説します。
【転職せずに年収アップ】経理マンが副業をやるべき9つの理由。
経理や簿記をお持ちの方向けに、経理スキルを生かした副業をやるメリットや、私が実際にやってみた体験談をお伝えします。 経理のスキルは副業で大いに活かせるので、アドバンテージです。副業が会社にバレない方法もお伝えします。やらないなんてもったいない!
【厳選5選】経理マンにオススメの副業 〜在宅でいつでもできる仕事編〜
経理部員として働いている人や、簿記の資格をお持ちの人向けに、会計・税務・簿記知識が有利になるおすすめの副業を5つご紹介します。 土日やスキマ時間を利用して、在宅でいつでもどこでもできるものに厳選しました。ブログ・Webライター・株式投資・不動産投資・プログラミングなど。
2022年の全国平均時給は昨年より31円上がった961円となり、東京・神奈川・大阪は1000円を超えています。 東京都の最低賃金は時給1072円となりました。…
【転職せずに年収アップ】経理マンは「ブログ」を副業にしなさい
経理マンほど副業に有利な職業はありません。 そして経理スキルを最大限活かせる副業が「ブログ」です。 在宅(リモート)ででき、土日を生かして稼げます。 ブロガーのメリット・デメリット・始め方などをご紹介します。
そろそろ年末調整の季節となりました。令和4年度税制改正は、昨年度同様大きな改正点はないです。 一応、一昨年の改正点など最近の改正点のポイントを整理してみます。…