メインカテゴリーを選択しなおす
沢山あるんです、しなきゃならない勉強が。 強制申込で試験も受けなきゃいけないのがテキスト一冊分。 実務で必須の勉強がこれまたテキスト一冊分。 実務で学んだ方がいい分野のテキストも一冊分。 そこに結構急ぎ、今月中には必要になりそうな業務内容のテキストが新たに一冊。 ・・・・・・いや、時間ないんですけど。 決算が終わり、一息ついたとは思いつつ、それでも平常、通常業務はある訳で。 そこに加わる家事育児は相変わらずワンオペ。ワンオペママ、フルタイムワーママ、 みんないつ勉強してんの?? 普通に、素朴に思います。 就業時間中に勉強させてくれる(業務に必要な勉強であれば業務の一環)会社も中にはあるようです…
ワーママ2年目に突入したセプルさんです。あたしは結婚して専業主婦になり、約4年ぶりに働きだしました。いきなりフルタイムで働いて両立できるの?と不安だらけでしたが、やってみたらなんとかなってます(笑)今回はフルタイムワーママ1年目のときの1日
どーも、らびです。昨日書いてた雑誌みたいなタイムスケジュール。まずは一日目ですよ。まだまだ一日目だから、参考にならないのは前提として。正直、朝めちゃくちゃ楽だわ。5時起きで一時間あるから、洗濯物畳んでトイレ掃除して朝用の果物解凍のために出し
どーも、母の日も過ぎましたが、皆様母親業いつもお疲れ様です。らびです。ワーママも6年やってると、雑誌やらネットやらのキラキラママなんてのは幻想だよね、なんて捻くれた考え方をしてしまいます。でもさー、実際にやってもいないのに、それって偏見じゃない?
コロナの在宅勤務が始まって丸2年。 業種や職種にもよるでしょうが、在宅が基本形態になった会社もあると思います。 私はと言えば、2月まで勤めていた会社は在宅勤務ゼロ、100%出社でしたが辞めた今は出勤は週二回、あとは在宅で仕事しています。出社と在宅、両方経験して思うのは、、 在宅、めっちゃいいやん。 在宅勤務嫌い、辛い、言う人もいるのでそこは業種や会社次第でしょうが、私に限っては俄然在宅派。在宅推奨派。 家がいい~ 仕事の効率はともかく、家事と並行できるのが主婦的に大助かり。 出社してたら一日何回も洗濯、出来ません。 ちょっと時間を置いた方がいい料理、出来ません。 冷凍魚や冷凍肉、焼く5,6時間…
連休明けのママの憂鬱がゼロになる!時間を生み出す食事作り体験セミナーのお知らせ
忙しい4月、ゴールデンウィークを支えに頑張ってきたけど、 ゴールデンウィーク明けが憂鬱ではありませんか? そしてせっかくのゴールデンウィークもあっという間に過ぎてしまう。 子どものお世話、 やり残した家事に追われて 休んだ気がしない・・・! なんてことに毎年なりがち・・・。 今年のゴールデンウィークは、 1日5分、毎日の家事の中で実践するだけで、 ゴールデンウィーク明けでも、 夕食作りが苦にならない!ゴールデンウィーク明けの出勤でも軽やかに動ける! 家族の健康も時短も叶える、時間を生み出す食事づくりで、キャリアも育児も自分磨きも全部叶えられる 時間を生み出すための準備をしませんか?