メインカテゴリーを選択しなおす
今日のマラソンの練習は3キロ走を行いました。記録は12分13でした。前回よりも良くなりました。3キロとしては、今年2番目の記録でした。今回は最初から速めに行け…
今日のマラソンの練習は3キロ走を行いました。記録は12分23でした。今日は昨日の雨から一転して晴れになりました。帽子着用で良かったものでした。風もありましたね…
今日はマラソンの練習試合を行いました。記録は23分31でした。今日は気温が上がりました。紫外線が強かったですね。帽子を被っていって良かったものでした。その中で…
今日は雨になりましたね。気温が低くなりました。先日の鹿沼さつきマラソンのときよりも、今日のほうが低いと思います。 今日はマラソンの練習は中止になりそうでしょう…
今日は鹿沼での試合後、最初の練習試合を行いました。記録は23分30でした。前回よりかかりました。今日は想定より気温が高かったように思いました。日差しも出ました…
マラソン大会で完走するためにやったこと。 マラソン大会で、フルマラソンフルマラソンで完走するためにやった事と言うことで考えます。 フルマラソンで完走するためにを考える前に、自分のマラソンの経験を書こうと思います。 自分はフルマラソンは2回出場したことがありましてコロナの前に2回2千19年と2018年からの秋にフルマラソンに出ました。 出たことがあるのはその2回だけなんですけども、2回とも完走できました。 回目は初マラソンと言うことです。 で2回ともフルマラソンを完走した経験から言うとですね、マラソンの完走するのはある程度は誰にでもできるということがわかりました。 感想って言う事だけで言うと、自…
ランキング参加中陸上競技、マラソン これは、このタイトルに惹かれて昔購入した書籍です。 ランナーの永遠の課題である、走行距離を考えた練習メニュー マラソンはあらゆる準備をしてきたものが、結果を出せるシンプルな競技であるからこそ市民ランナーは走るのかもしれない。 しかしながら、走りすぎて痛みが起こるのも事実なのがランニングの盲点でもある。 これまで私が担当しているお客様は、足裏、膝周り、股関節などどこかに違和感や痛みを抱えていたからパーソナルコンディショニングを申し込んできました。 のの中でも、左右アンバランスな身体でランニングを続けると故障すると言うことも、統計上わかります。 距離を走る前に、…
猫背気味、猫背、すごい猫背 猫背は首こり肩こり、腰痛の原因でもあります、また良い印象は与えにくいことはなんとなくわかると思います。 日々に生活の中で、自分がどうなっているか気づけると姿勢をなおそうと思う確率が高くなると考えます。 でも実際のところ、悪い姿勢の習慣が時間と共に体を悪い方向に退化させてしまっているのが人間というものです。 癖がついてしまった猫背をどう直すのか? トレーナーとして、『猫背を治したい』という多くのお客様を施術していますが、最終的には自分の強い意志が必要になります。 猫背改善にはストレッチも、エクササイズも必要になりますが、私が行うセッションではお客様にはそんなに難しいこ…
マラソントレーニング第二亀篇 今回はマラソントレーニングの2番目の期間について話そうと思います。 第2番目は6月から7月の期間になってます。今この期間っていうのはその6月って言うと本番が今回は今11月以降って言うことでまぁ本番が適当に間11月に設定してるんですけど、6月って言うとまだ11月まで半年近い55ヶ月6ヶ月歩です。語録ヶ月あるから。演習はまだしなくていいかなぁって言うふうに思うんですけど、過去の6月7月の期間を過ぎるとほんとになあの夏になってしまうんで夏は走れないです。今走るんですけどきついそんなに長いこと走ったりとか気密性練習で追い込んだりっていうことがなかなかあのできないと言うのと…
マラソンの練習はいろいろあると思うんですけども、まぁその中でちょっと今自分がやってきたいなと思っている練習について。今の時期はマラソン大会のシーズンが終わってきてちょっとオフシーズンにこれから入っていくと思います。早い大会の時期だったら10月11月位から開催されていくんですけれども、まぁそこから終わるのがマラソンの時期が大体終わるのが3月4月になります。デーなので大体4月から9月4までは大会がないオフシーズンとなります。そのオフシーズンの大会がない期間に何をするかって言うことを考えました。 4月から10月までと言うと7ヶ月あります。7ヶ月を最初の3つ4つ子子4つの直に分割して考えていきます。 …
30代男性 金沢マラソン2016 ・アキレス腱炎からのサブ3までの軌跡
ランキング参加中マラソン 30代後半の男性ランナー(mさん) 2016年の金沢マラソンが初フルマラソン→ 3時間30分 しかしレース後に、右側のアキレス腱炎と足底筋膜炎を発症し、自分なりに治そうとしたものの一年以上もランニングができない状態になりました。 私との出会いは2018年、 マンツーマンでのランニング指導と、弱い筋肉を強化するコンディショニングがスタートしました。 mさんはとても真面目な性格で、ランニング練習も1人でできるタイプです。 最初にランニングフォームを見た時は、 ❶かかと着地で足が前にですぎる、いわゆるブレーキが強いタイプです。 ❷左右の腕振りもややアンバランスで、肩にも力み…
フォームが良くなり故障が減る🏃♂️ランニングクリニック【動画撮影付・トライアル】
新年度、新たな志で走ってみませんか? 日時限定になります。 軽度のひざの痛み、足裏の痛み、アキレス腱の痛みなど短い距離を走れるレベルでしたら申し込み可能です。 マンツーマンによるランニングフォーム指導ですので、初心ランナーから上級ランナーまで受講可能です。 ランキング参加中マラソン ランキング参加中陸上競技、マラソン ランキング参加中トレイルランニング ランキング参加中朝ラン&ウォークをはじめよう moshicom.com
「ネガティブスプリットとポジティブスプリット」「ランスマ倶楽部」を見ていたら、ネガティブスプリット(negative split)/ポジティブスプリット(po…
今日の多摩湖ランニング、寒いです~少し日が出てまた曇る~鳥はホシハジロだけ。 奥多摩の山々がきれい。鷹ノ巣山、雲取山(東京最高峰) 今日のドームも独特な…
「マラソンと気温と飲料水と」私は汗っかきなので夏場は大量の飲料水がないと動けない。登山もランニングも夏は基本的に出来ないほど暑さが苦手だ。5月くらいでもハード…
練習再開2周目の週末です~26日(土)雨が降りそうでした。小金井公園ラン。 ㌔4分50で行きますが1㎞で苦しくなっちゃう・・止める。何回走ってもダメ! …
先週からどのくらい戻って来たか試します 11月19日(土)多摩湖ラン上りの多い区間は㌔5:23ペース一番難しい5㎞も落ちない。下り区間は㌔5:10ペース…
横浜マラソンから2週間空けて走り始めました~腿上げしても坐骨結節は痛くない。練習を再開しました。足底腱膜の痛みは変わらないな・・ 本日は発売前のシューズ…
スピードが戻って来た。30㎞から上げる横浜マラソンの走り方は~
10月27日横浜マラソン前の調整ラン 朝連、少しづつ上げてフルのペースを把握する。 ①抑えるのが難しく感じるペース。㌔6:20。㌔6:11も同じ感じ。L…
【フィットネス】走れ!!ヒロ!!へっぽこエンジョイランナーがマラソンの大会に参加する話。
☆5~6年前ぐらいにジョギングを始めたヒロ氏☆ 皆さん走るのは好きですか? 僕は学生時代から走るのは大嫌いで、体育は5段階中2の成績でした。 特に長距離走なんてクソ大嫌いで、150人中後ろから5番とかそんぐらいの成績で毎年のマラソン大会が憂鬱でしょうがなかったです。 そんな僕が・・・。 まさか・・・。 好き好んでマラソンの大会とかに出るようになろうとは・・・。 わざわざお金出して遠方まで行って走ることになるとは・・・。 まさに人生一寸先は闇というやつでつですね。 最初のキッカケは好きなスポーツであるフットサルのために体力をつけるということでしたが、なぜか走ることのほうが楽しくなってしまいフット…
天気がいいので野川公園へ~ 野川の朝lovely。 野川公園のクロカンコースへ。日本LSD発祥の地です。元は中島飛行機→戦後は米軍のゴルフ場だったので名…
10月22日横浜マラソンへ向け最終調整10月16日(日)の37㎞走の翌日、疲れはありますが力がみなぎって来ましたおおおお~ これがマラソンの楽しさ!生命…
横浜マラソンまで2週間、ハードトレーニング開始!いよいよ今日は多摩湖を3周します~3日前のステロイド(ケナコルト)注射のお陰で坐骨の痛みは感じない。ケナ…
休養してから練習を再開します~坐骨結節痛で休んでから練習を再開します。もう時間がありません。出るなら故障を抱えたまま走ることになります。休んでいる間は間…
月曜日の練習は400を4本でした。記録は1分23,1分23,1分20,1分24です。月曜日は暑さがあったので、400の練習にしました。まだまだ緩い感じがします…
今日は練習試合と400を行いました。記録は25分09と1分23でした。今日は6月18日以来、約3ヶ月ぶりの練習試合となりました。まだまだ感覚が戻ってないですね…
また汗だくになりながら2時間のLSD走ってきました〜。誰かとおしゃべりしながら走れるぐらいのペースなんだけれども、ひとりで走ってるし、周りには速い人達もいるか…
昨日の土曜日は400を3本行いました。記録は1分26,1分26,1分22でした。昨日はまだ木曜日の練習の疲れがある感じでした。脚が重く感じました。
7月、8月とジョギングを続けてきましたが、11月27日の「小江戸川越ハーフマラソン」にエントリーしたことを機に、少しづつ速く走れるような練習もしていこうと思っています。 日曜日 ホームコースの運動公園へ。1周1.1キロのジョギングコースをぐるぐると回ります。最初の5周はウォーミングアップ。 そして、800メートルのインターバル走。800メートル速く走って、300メートルは休憩ジョグでちょうど1周。これを5回繰り返しました。 左が800メートルのタイム、右が1キロあたりのペース。 その後、5分切りペースで5キロ。 こんな感じで、合計16.4キロ走りました。 今度の3連休中にバーチャルハーフマラソ…
今日は400を4本行いました。記録は1分22,1分23,1分17,1分19です。今日は暑かったので、400にしました。最初は2本と思っていましたが、野球の「さ…
今日は800と400を2本行いました。記録は2分59と1分20,1分18です。800の自己ベストが出ました。初めての2分入りでした。今年の夏は400を集中した…
今日は400を2本行いました。今日は暑さがあったので、2本になりました。記録は1分20,1分23でした。今日はガーミン計測で、29℃ありました。夏の気温です。…
今日は400を4本行いました。記録は1分21,1分22,1分20,1分23でした。今日は最終的には、木曜日と同じ気温でした。最初の更新で書きましたが、まだ急ぐ…
今日は曇りで涼しくなると思いましたが、自分の感じ方だと、思ったよりも気温が高いような気がします。今日は曇りですし、久しぶりに練習試合を行おうかとも思いましたが…
今日は400を2本行いました。記録は1分24,1分23でした。今日は暑さが戻ったため、2本にしました。木曜日はあまり記録が出ないですね。前回の疲れがあったよう…
8月最終日になりました。8月の月間走行距離は、83.9キロでした。今月は暑く、あまり距離は伸びませんでした。短い距離を全力で行うことを中心にしました。9月はす…
今日は400を4本行いました。記録は1分20,1分20,1分19,1分20でした。今日は涼しくなりました。4本行うことができました。秋が近づいていますね。4本…
今日は400を2本行いました。記録は1分23,1分21でした。2本目が21に行けたのが良かったです。2本目のほうが良くなりました。夏の疲れが出てくる時期で、今…
18日は400を3本行いました。20日は400を2本行いました。23日は400を2本行いました。記録はそれぞれ1分22,1分23,1分21,1分22,1分22…
今日は400を2本行いました。記録は両方とも1分20でした。前回よりも良くなってきてますね。1本目はもう少しで10秒台へ入れるところでした。今日は曇りだったの…
今日は400を2本行いました。記録は両方とも1分22でした。明日が雨予報のため、明日の分を今日行いました。昨日と連闘になりますが、内容が軽めのため、影響はあり…
今日は400を2本行いました。記録は1分23,1分22でした。前回とだいたい同じでしたね。ここのところは暑さが厳しいです。今日は山の日で、今年もお盆に入ってい…
土曜日の練習は400を2本行いました。記録は1分23,1分25でした。土曜日はテレビで高校野球を見たことがあり、夕方になりました。気温的に練習試合ができるかな…
今日は8月の第1日曜日になりました。本来であれば、日光杉並木マラソン大会の日ですね。 2019年の令和元年大会を最後に、休止中になっています。 朝の大会ですの…
今日は3キロ走と400を行いました。記録は12分39と1分23です。3キロ内訳は4分19,4分12,4分08です。今日は気温が落ち着いたので、6月21日以来、…
先月7月の月間走行距離は96.4キロでした。先々月の6月は121.1キロでした。今年は暑くなるのが早かったので、6月下旬から走行距離は伸びませんでした。走行距…