メインカテゴリーを選択しなおす
永久に保有できるポイントを5つのテーマに分類し、その銘柄の良い部分を再確認する事で、購入した時に心に誓った「永久保有」の気持ちを改めて思い出しています。
【衆議院選挙後の相場予想!!】2024年10月末時点の保有銘柄・配当最新情報公開
10月相場や10月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、明日行われる衆議院選挙を踏まえたうえで、来週以降の相場展望についてまとめています。
【日本株】日本高配当株に投資し続けるとどうなる?8ヶ月目の実績-2024年9月時点
2024年9月30日時点の評価損益及び配当金額です。9月の石破ショックをモロに直撃した後の評価損益となります。けっこう下がりましたので、もしかすると10月も更に下がるかもしれません。岸田さん、もう一度総理になってくれねぇーかな笑
累進配当を宣言している銘柄を4つのテーマに分けたうえで、現在累進配当を宣言している高配当株を紹介しています。
全ての銘柄が利回り7%を超えているインフラファンド5銘柄を徹底検証
全ての銘柄の利回りが現在7%を超えているインフラファンドを検証しており、最近の基準価格が右肩下がりの理由や今後の展望を踏まえたうえで、おすすめの銘柄についても触れています。
【石破ショックで週明けは暴落確定!?】2024年9月末時点の保有銘柄・配当最新情報
9月相場や9月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、昨日結果が出た自民党総裁選を踏まえたうえで、来週以降の相場展望についてまとめています。
【厳選】2024年9月権利落ち後に購入を検討している高配当株6選
現在の相場状況や残りのNISA枠も踏まえたうえで、9月権利落ち後に購入を検討している6銘柄を検証しています。
今週、来週が買い場となるかもしれない今月末に株式分割が控えている銘柄
株式分割発表から権利取り前後にかけての株価は乱高下するケースも多く、どのタイミングで購入したら良いかの判断は難しいところがありますが、権利取り前後に思わぬ買い場がやってくる可能性もありますので、今月末に株式分割を控えている5銘柄を検証しています。
今週、来週が買い場となるかもしれない今月末に株式分割が控えている銘柄
株式分割発表から権利取り前後にかけての株価は乱高下するケースも多く、どのタイミングで購入したら良いかの判断は難しいところがありますが、権利取り前後に思わぬ買い場がやってくる可能性もありますので、今月末に株式分割を控えている5銘柄を検証しています。
【絶好機到来!!】今の株価なら買いたいと思えるおすすめ高配当株
最近は、NY市場や為替の動向によって相場全体が問答無用に売られるケースも増えていますが、冷静に個別銘柄の業績や指標面を考慮すると現在の株価がお買い得に見えてくる銘柄もたくさんありますので、今の株価なら買いたいと思える5つの高配当株を検証しています。
配当利回りが5%を超えている銘柄は誰もが認める高配当株だと思いますので、今回は現在の配当利回りが5%を超えている5銘柄を検証しています。
【ようやく来た買い場!?】REIT利回り上位10銘柄を徹底検証
REIT銘柄の現状を踏まえたうえで、直近のREIT利回り上位10銘柄が高配当株として投資可能か個別に検証しています。
【大暴落で購入した銘柄】2024年8月末時点の保有銘柄・配当最新情報
大暴落に見舞われた8月に購入した銘柄や今回の暴落で保有銘柄がどの様に動いたのかをまとめています。
こんにちは、やまとです。今回は3775ガイアックスについて紹介しようと思います。 ガイアックスは、2024 年8月9日開催の取締役会において2024年6月末の株主に対し、当初1株当たり0円の予定から50円と中間配当を払うことを決定しました。
中長期運用に適している『トラリピ』を半年間運用した結果が衝撃的だった!!
トラリピを半年間運用した結果や率直な感想に加え、現在私が行っている具体的な注文設定なども紹介しています。
私が投資初心者におすすめだと思う4条件を基準に新NISAで最初に買う高配当株として適していると思う5銘柄を検証していきますが、投資初心者に限らず高配当株として欠かせない優良銘柄ばかりです。
今年の株式市場のテーマになっている『AI』、『半導体』市場の現状と今後
メールアドレスを登録するだけでAI、半導体市場の現状や今後の見通しに加え、将来の飛躍的成長が期待できる具体的な銘柄名も公表されている無料動画が視聴できる2つの特別キャンペーンを紹介しています。
【減配リスク無し!!】累進配当を宣言している最強高配当株5選
今回の様な大暴落も関係なく、現在の配当水準を維持または増配し続ける最強の配当方針『累進配当』を宣言している5つの高配当株を検証しています。
優良高配当株を見極めるためにも先週8月6日(火)から8月8日(木)までに発表された決算の中から、保有銘柄を中心に良くも悪くも特に気になった銘柄を検証していきます。
直近の暴落や残りのNISA枠も踏まえたうえで、9月の権利取りまでに購入を検討している6銘柄の最新情報をまとめています。
【購入チャンス!?】株価暴落のなか、超絶好決算を発表した高配当株
先週から昨日までに発表された決算の中から、保有銘柄を中心に暴落とは関係なく、好決算を発表した銘柄を検証していきます。
【緊急】日経平均が過去2番目の下げ幅を記録した理由と今1番大切な事
直近相場が何故これほど下げたのかや今回の様な暴落時の対応策に加え、さすがに直近の株価が売られすぎだと思う3つの高配当株を検証しています。
株式分割発表後の株価は乱高下するケースも多く、どのタイミングで購入したら良いかの判断は難しいところがありますので、最近株式分割を行った銘柄の株価動向を踏まえたうえで、株式分割銘柄の買い場を検証しています。
現在の株価は数年前と比較してかなり上昇していますが、絶対に売らないと心に誓っている5つの高配当株を検証しています。
【暴落で含み益激減!?】2024年7月末時点の保有銘柄・配当最新情報
まだ7月の権利も落ちていませんが、一足早く7月の購入銘柄や保有銘柄の最新状況に加え、8月相場の展望をまとめていきます。
最近の強い相場でも株価が上がっていない銘柄や7月末に権利落ちを控えている銘柄を追加で加えたうえで、お盆までに購入を検討している6銘柄の最新情報をまとめています。
個人的に新NISA最大のメリットだと感じている非課税保有期間の無制限可を活かすために、新NISAで永久に保有したいと考えている5つの最強高配当株を検証しています。
日経平均が史上最高値を更新するなか、直近株価が売られ過ぎに思える5銘柄
日経平均が史上最高値を更新するなか、さすがに直近の株価は売られ過ぎに思える5つの銘柄を検証しています。
今年上半期に新NISAの成長投資枠で買われた人気銘柄ベスト10
今年の上半期にどの様な銘柄が新NISAの成長投資枠で買われたのか、SBI証券における上半期の新NISA成長投資枠購入ランキングの上位10銘柄を順番に検証しています。
投資先の会社をどれだけ信頼していますか新NISAの成長投資枠 高配当株が人気ですNISAでは、配当金も非課税人気がある理由も魅力的と感じる理由も理解できます配当拠出が多いってどういうことでしょうか今日はそんな記事を書きます 配当金を拠出するということ配当を拠出する投資先の会社その配当金って、どこから拠出されているのでしょうあなたが将来性を見込み、利益成長を期待している会社が将来の設備投資等に充当する選択を...