メインカテゴリーを選択しなおす
暖かい春を感じる日でした、グレー紬にピンクベージュ木綿半幅帯
今日から3月ですね。 気温が上がって、荷物を持って歩いていると少し汗ばむくらいの陽気でした。 汗かきな私には、これからの気温上昇がとっても悩ましい。 でも今年こそ、暑さにも負けず、汗にも負けずに夏着物
少し春らしくなってきましたね。 さてさてこちら先週末のコーディネートです。 全体を淡い紫系でまとめたところに帯締に補色のグリーン系を入れました。 優しい暖…
市松が織り出された青っぽい着物、さりげない感じが今日の気分です。 帯は、ざっくりとした手織り木綿帯です。 紫色のコットンタートルを着ています。 今日は出掛けませんでしたが、このようなカジュアル着
もう2月も終わりでそろそろ卒業式シーズンで袴ブーツのシーズン(謎)なので… ブーツについての日記でも書きまする。 私のはメンズで普段使いなので卒業式と関係ないですけどね!! 全く需要なさそうですが後進の育成()のため、普段使い用のブーツでも紹介しようかなと。 常に袴ブーツな男が役に立ちそうな数少ない場面。 ブーツといえば編み上げブーツ!なイメージだったので 洋服の頃から度々ブーツを履いておりました。 しかし城下町、和風な街並み、古民家園みたいなところに行くと 「履き物を脱いでお上がりください」というのがよくある話。 櫓とか古民家とか文化財だしね。 脱いだり履いたりするため、段々と紐のある編み上…
こんばんは。 本日は着画なしです。ごめんなさい。 地味地味だけど好きな色が入った着物を着ました。 画像には上手く撮れませんでしたが、濃い青系ベースに緑と紫が入っています。 青、緑、紫は好きですね。
駅まで歩いて行く途中に小さな緑地があって毎年桜と菜の花の競演が見られるのですが、いつか撮りたいと思いつつ数年が経過… やっと撮れました 道路…
先週末の暖かい日朝から着物で出かけた日のコーディネートです。 色無地感覚の絞りの小紋白に銀糸が入ったシンプルな名古屋帯帯締めは白を載せました。 この絞りの…
こんにちはー 予報ほど気温が上がらなかったり逆に思ったよりも暖かかったり。こうやって少しずつ春に近づいていくんだね。 皆さんのところで拝見する早春の花便りか…
暖かかったり寒くなったり、気温のアップダウンが激しい日々です。 本日は、ほんのりかわいい森のような文様が好きな着物を着ました。 この柄にいやされるのよね~~。 この上にブルーの上っ張り着て買い物
今年から参加させていただいている雪の下さん主催の部活【suya部】 今月のお題は 「2つの好きな色」で遊ぶ。 ということで、①は煉獄さんカラーの赤…
昨日はスーパーに行った着物、本日はチーズケーキを買いに行った着物です。 この上に、昨日と同じ上っ張りを着ました。 大きめな花が目立つ着物だったので、上半身隠れると気持ちも落ち着きます。 そして、
好きな着物と帯です。 これでスーパーに買い出しに行ったけど、上っ張り着て行ったので、見えず残念~~。 今日の晩御飯はおでんにしました。 大根、コンニャクたっぷり~~、あと竹輪に蒲鉾に長天に
ライトグレーに淡い藤色を入れたシンプルなキモノコーディネート
少しずつ日が長くなって春の訪れを感じますね。 さてさてこちらは白地の紬に白地の帯の組み合わせです。 淡い藤紫色の帯揚げほんの少しの色で春らしくなりますね。…
チョコレート色の名古屋帯を締めたつもりが、ベージュ部分しか出なかったのは、カルタ結びにしたためですね。 着物は、綿麻。といっても初夏用の涼しい綿麻ではなく、分厚くズッシリとしたものです。 画像よりもっ
週末は有結流テーブル茶道の先生方と新年会私は3年ぶりの参加となりました。 ほぼ色無地に見える織模様の付下げに 銀糸が施された袋帯を合わせました。 …
(前回の続きです) …というわけで神代植物公園(調布)に行ってきました。 その隣にあるのがゲゲゲの深大寺。参道にはお蕎麦屋さんが軒を連ねます。 これ…
こんにちはー チョコレートが選び放題のこの季節いかがお過ごしでしょうか。 近くにリンツのショップがあって時々買ってくるんですけど、特に季節限定のフレーバー…
『求む!【太物の日を盛り上げる着物民 2023】』 皆様ごきげんよう 着物民の皆様におかれましてはそれぞれのふだん着物生活を邁進すべくマイペースで楽し…
昨日とはうってかわって暖かい日でした。 コットンタートルカットソーの上に着物を着て、帯は黒猫ちゃん、二部式作り帯の胴部分のみ着用です。 そして、グレーロングカーディガンを羽織ってます。 う~ん、
太物の日を盛り上げる着物民 に ご参加・ご訪問ありがとうございました 太物(木綿・麻・ウール)の着物を着てこの日を盛り上げようと立ち上がってくだ…
(順次こちらの記事に追記していきます。が、本日出勤のため途中で消えます)「雪だからお芹さん今日は休んでいいよ」って連絡来ないかな~。まだ来ないな~…
いらっしゃいませ~祭り会場はこちらです 太物の日を盛り上げる着物民 に ご参加・ご訪問ありがとうございます 今日は「2月10日 太物…
名古屋帯でカルタ結び、またまたやってみました。 焦げ茶色の紬の着物に青色系総柄の木綿名古屋帯です。 う~ん、広い背中だわぁ。。。 本当はもう少しお太鼓部分を大きくして、帯枕を使いたかったのだけれ
風が強〜い昼休みですね〜 さてさて先週末今年初のおもてなし茶の湯を開催しました。 そんな午後のコーディネートです。 2月ということもあり梅の花の小紋を選択…
こんにちはー 『求む!【太物の日を盛り上げる着物民 2023】』 皆様ごきげんよう 着物民の皆様におかれましてはそれぞれのふだん着物生活を邁進すべくマイ…
【着物】八掛の色移りはウタマロが救ってくれる義母からいただいた江戸小紋。表はピンク、八掛は鮮やかな赤。夫の入学式などに着ていたということなので、おそらく3…
充実の週末はあっという間に終わってしまいますね。 さてさてこちらは朝から出かけた週末のコーディネートです。 バタバタと短時間で着替えたので(15分位)バッサリ…
【和ごと】日舞に入門私は踊りというものとは無縁の人生でした。なぜって?リズム感を身体で表現出来ないからです。とにかく身体がかたいし、ぎこちない動きしかでき…
【着物コーデ】お題:寒い日の着物と言えば寒い日には結城紬でほっこりしよう!ということで、私はメルカリで購入した証紙無しの『自称結城紬』を持っています。薔薇…
悩ましい話義祖母(現在102歳)からいただいた着物達の中に、少し袖丈が短い長襦袢がある。それがこちらの写真の手前側の緑色の長襦袢。測ったら、通常の長襦袢よ…
340cmの帯で銀座結びまだ着物のことに詳しくなかった頃。帯の長さが何に影響するのかも分かっていなかった頃。ネットで買った名古屋帯が340cmでした。。現…
こんにちはー 今週も始まりました。寒いながらも最近天気が続いて気持ちがいいボタ地域です 庭の木にミカンを刺しておいてるので、メジ子たちがかわいい姿を見せて…
私事ですがタイトルにもした通り「仕事休みの日は着物という日常」を目標にしてきたここ数年ようやく先日の休みに4週連続で休日に着物を着ることに達成しましたということは、1ヶ月、仕事休みの日は着物という日常達成です❣️私は理容師なので平日はいつも店のユニフォーム。Barberの休日は月曜日そんな月曜日の日常を着物で過ごしたかったのですしかし、着物大好きだけど一人で着付けも出来なかった私。子供が3人いるおかげで七五三や卒業・入学は、毎度着物で行ってので毎年数回は着物を着る機会があり徐々に着付けもわかるようになってきました極めつけはこの時代の頼れる先生であるYouTube自分での着付けはこのYouTubeのおかげです髪のセットはもともと出来るのですが回数をこなすことで早くなり自分の髪を10分かからないでこのセットが...仕事休みの日は「着物」という日常が憧れの理容師☆
デニム着物と手織り綿帯とコットンタートルで綿100%コーデ!
今日は日射しが眩しいくらいで、気温も上がって過ごしやすい日でした。 コットンタートルカットソーにデニム着物を重ね、手織りの綿帯という綿100%コーデとなりました。 この帯のざっくり感に癒やされます
着物の着付け 着物を着る事は、準備とコツさえ覚えてしまえば、 意外と簡単。 問題は帯ですよねー。 でもこの帯。 普段着物なら半幅帯にしてしまえば、結び方も色々 自分なりにアレンジも可能。 柄も楽し
着物を仕立て直しに持っていくと、古いので仕立て直すよりも新しく作ったら。 と言われることが多い。 着物は何回も仕立て直せるのが特徴。 内揚げをとったり、洋裁ではカットしてしまう縫い代部分をカットせず
皆様ごきげんよう 着物民の皆様におかれましてはそれぞれのふだん着物生活を邁進すべくマイペースで楽しくお過ごしのことと思います。 で、あっという間に一年は…
早いもので、もう1月が終わっちゃいましたね。 本日は、厚地の縮緬小紋を着ました。 珍しく、長襦袢にコーリンベルトを使ってみました。 いつもは、腰紐と伊達締めのみの着付けですが、時には違う小物や方法を
昨日は少し寒さが緩んでほっと一息でした さてさてこちらは先週末テーブルウェアフェスティバル2023に出掛けた日のコーディネートです。 キモノも帯もオフ白…
こんにちはー 気温が少~しだけ上がったり、やっぱり朝晩は極寒だったり。三寒四温にはまだ早いね。 今朝のおばあワンは元気すぎて1時間以上散歩に付き合わ…
今日も名古屋帯でカルタ結びにしてみました。 柔らかい帯で、裏面は黒無地です。 黒っぽい着物で分かりにくいですが、こんな感じでお太鼓のタレに黒無地部分が出ています。 あと、帯枕を入れてみたんです
平日の仕事の疲れが少し溜まっている週末です こんな日は気の赴くままに 講義動画を視聴したり読書したりして 存分にリフレッシュ。 そんな本日のコーディネートです…
寒い寒い週末です。 つるっとすべっとした小紋を着ました。 暖かそうな質感ではないのですが、この色が何だか暖かそうに見えて・・・。 紫色っぽい灰茶色っていう感じです。 画像よりも紫っぽい色です。 本日
こんばんは。今日も少し雪が舞って寒い一日になりました。前回の記事で我が家のお餅の食べ方を書かせてもらいました。お餅をホワイトシチューに入れるのも美味しいと教えてもらっていたのでシチューにも入れてみました。お餅を一口サイズに切ってレンジでチン!シチューの中
本当に寒い毎日ですね。空気が冷たいです。 さてさてそんなこともあって羽織を纏った週末のコーディネートです グレーの紬に半幅帯のみでキモノと帯はまとまり…
このところ中々足を伸ばせなかった美術館にやっと行ってくることができました。 そんな週末のコーディネートです。 この時季になると必ず袖を通す小紋。 梅の枝に…
所属しているサークルの写真展【多摩の野鳥たち】が無事に終了しました。 ご来場いただいた皆様ブログを通して応援してくださった皆様温かいお気持ちをありがとうご…
古事記を読んで神社へお参り月に2回、図書館に通っています。一度に借りる本は3-4冊で、ジャンルは様々で、歴史、ビジネスその他もろもろ。そんな中、ずっと読み…
ちょっと久々、1週間ぶりですね。あっという間に1月も半分以上過ぎています。 今年は二日に一度のペースでブログ更新できたらいいな、なんてことを密かに目指しておりましたが、やはりこのザマで。。。 本日は、