メインカテゴリーを選択しなおす
貴重な休日 何の予定も入っていない休日はなるべく自宅にこもって好きなことに没頭します。 この日はお茶に関する本を読んだり考え事をノートに書き留めたり気の赴…
雨が降って少し乾燥が和らいで、ほっと一息です。 たまには雨もいいですよね☔️ さてさてこちらは先週末 お昼に会食した日のコーディネートです。 キモノも…
【着物コーデ】お題:ベルト今日はこのオシャレなビーズベルトをお題にしてコーデを考察していきます。よろしければお付き合いくださいこのベルト、2年前くらいに購…
朝はとっても寒かったけど、日中は暖かくて過ごしやすい日でした。 風もないし、日射しが眩しい。。。 お気楽に、コットンタートルネックをインしてデニム着物。 帯の代わりにサッシュベルトを使用、グレンチェ
(前回の続きです) 雅叙園といえば百段階段。現在 【めでたづくし×百段階段】 が開催中です。 めでたづくし×百段階段 - ホテル雅叙園東京開催期間:20…
乾燥した風に喉を痛めそうな毎日です😢本当に山から降りてくるような風でした。 さてさてこちらは色無地に袋帯を合わせてお出かけした日のコーディネートです。 …
去年初めて訪れてからすっかり定番のお楽しみスポットとなりました、ホテル雅叙園東京。 去年Go To Eatに当たったのはいいもののほったらかしだったので、利…
【着物コーデ】一人でお題を立ててみる今日はこの着物をお題にしてコーデを考察していきます。よろしければお付き合いくださいさて、トップ写真を拡大してみる。…分…
今日は暖かい日でした。 大好きな紫色の無地の紬着物を着ました。 随分前から何度も着ている着物のなので、とっても気持ちが落ち着きます。 やっぱり地味地味なので、鮮やかな帯を合わせました。 なかなか
寒中お見舞い申し上げます。寒い毎日が続きますね❄️ さてさてこちらは冬休み最後の日子どもとカフェに出かけた時のコーデです。 雪を連想させてくれる絞りの…
う~ん、今日は半衿の出方がなんか変だわ~~。 でも地味地味コーデで落ち着きます。 帯はもう少し黄緑色っぽくて目立つかと思ったら、暗めな色合いでしたね。 あっさり、スッキリで好きなコー
昨日から仕事始めでした〜ちょっとヘトヘト💦 着物三昧から洋服メインの生活に引き戻されてます。 さてさてこちらはお正月3日目フォーマル寄りのコーディネート…
(前回の続き) 上野に来たもうひとつの目的は上野東照宮ぼたん苑です。 冬ぼたん上野東照宮の参道内にあるぼたん苑uenobotanen.com 入ったとこ…
遡って1月1日の日記を記載します。 何だかバタバタな年末でしたよ。 そりゃもう普段からぐうたらなのに、年末迫ってものほほんとしておりましたから…。 お墓のお掃除に行こうとしたら想定外の用事が出来たり
年末から年始にかけて旅をしました。 旅キモノコーディネートの振り返りです。 私の場合4日間の日程なら着て行くものも含め、 着物3枚、名古屋帯2本、半幅帯1本…
こんにちはー 上野の森美術館で開催中の兵馬俑と古代中国展へ行ってきました。 兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~ 兵馬俑展 公式サイト「兵馬俑と古…
久しぶりにウールの着物を着ました。 濃いめ黒っぽい紫色で、柄の感じも好きな着物です。 マイサイズ誂えなのでたっぷりサイズ、さらに薄くて軽くて柔らかいのでよりたっぷりサイズに感じられます。 紫のコットン
あけましておめでとうございます🎉 旅先で新年を迎えてやっと帰ってきました。 で今日は早速夫の実家へ出掛けです。 そんな本日のコーディネートです。 …
年の瀬ですね。 年末年始休暇開始と同時に旅に出ました。 そんな日のコーディネートです。 米沢紬に白の名古屋帯です。 スッキリクールな色遣いに。 帯締めの新橋…
こんにちはー 腰痛がちょっと落ち着き、今日から連休に入ってのんびりしております。 今日あとやることはスーパーの買い出しと、夫の実家から送られてきた大量のお餅…
モノトーン総柄小紋の着物に蓮根帯留め、分厚くて真冬向きでした
分厚い縮緬生地の小紋を着ました。 柄いっぱい~、でもグレー濃淡なので地味好きな私にピッタリ~~。 帯は17cm幅あってちょっと苦しかったので、上部を二枚重ねて折り返しています。 そして、蓮根の帯留め
いよいよ今年もあと僅かですね。 こんな慌ただしさの後の年末年始休暇が待ち遠しいです😊 さて淡い色遣いのキモノや帯。 マゼンダの帯締めをアクセントカラーにし…
クリスマスも終わっちゃいましたね。 もうすっかり年末の雰囲気です。 私は先日とある用事が終わってホッとして、なんならもう正月気分っぽく寛いでしまっています。 本日は、身丈短い色無地を着ました。 おは
ひっさびさのブログ更新です。キモノを着ない日常を過ごしてました・・・ で今日はクリスマス🎄 こんな感じのコーディネートにしてみました。 年に1度か2度こ…
こんばんは(#^.^#)今日はずっと行ってみたかった千歳烏山にある寺町に行ってきました✨先月テレビで紹介されたようで混雑を避けるためクリスマスのこの日にしまし…
お寒うございます。 あのー確認なんですけど、グランプリファイナルで優勝したりくりゅうが出場するにもかかわらず、全日本フィギュアのペアのテレビ放送が深夜帯の…
おお寒い! ということで、着物の上にカーディガンを着ました。 こんな感じ。 着物は薄紫色に白で格子の線描がされた小紋です。 サラッとした生地感です。 あっ、本日全身画像がないので、カーデ
年の瀬が迫ってまいりましたので、今年もいっちょ春夏秋冬の振り返りをしてみようと思います。 写真加工。画像4枚のコラージュ - つぶデコジェネレーターメーカー…
着物の仕立てはようやく落ち着きました。 結局ますいわやさんは降参したようで、 仕立ての金額を抜き、反物のままいただきました。 反物だけなら他で買うけどね ネットショップなら安いし、何反買えるのでしょ
こんにちはー かわいいクリスマスカードが届きました こういう風にサッとやり取りし合える関係を幸せに感じます。遠く離れていても届く距離なんだなと思う。そ…
こんにちはー 師走ってどういう訳か毎年キッチリせわしなくなるのが不思議よね。 ブログの更新もどっちの写真を先にUPするんだっけってわからなくなったりして、一…
何気なくサラリと着られるシャンブレーのキモノをまとった日のこと。 キモノがシンプルなので柄物の半衿を合わせてみました。 帯揚げは使わず三分紐を帯締めの…
週末のオフの日 午前中は家でのんびりと過ごして夕方からコンサートに出かけてきました。 そんな日のコーディネートです。 紺色の十日町紬に 大きな矢羽模様の名…
こんにちはー 世田谷の砧公園の銀杏です。 私が生息する多摩の山の上とは様子が違って、まだ黄色に移り変わるグラデーションが見られました。(そこが都内と都…
こんにちはー くら寿司でまた鬼滅の刃キャンペーンが始まったので行ってきました そういえば一皿115円になってから初めて行ったな。2,500円以上の食事…
随分と寒くなりましたね。 さてさて今日はたまたまバイカラーの帯揚げでしたので 帰ってから3パターンを比べてみることに。 まずはこちらが本日のコー…
こんにちはー 寒い寒い 急に気温が下がったから体がついていかないのもそうなんですけど、師走に入ったのと相まって気持ち的にも落ち着かないですね。 ま…
暖かかった先週末あまりのぽかぽか陽気につい単衣を着てしまいました❄️ さてさてそんな週末コーディネートです。 日差しが強く家の中の気温が上昇して単衣でも…
今週のお題「人生変わった瞬間」とのこと。 今の自分を形作っているものは何かをいくつか考えてみた。 そうして思い浮かんだのが… ①大河ドラマ『新選組!』 mori-soba1868.hatenablog.com まずはこれですね、大河ドラマ『新選組!』 再放送含めて同じ回を週3回観てましたからね(アホ) これを観て歴史や和風のもの好きの土台になりましたね、確実に。 それまでは野球、ゲームとか好きだったかなあ。ゲームは今でも好きですけど。 それでもまだ歴史が好きな普通の少年だったと思います、そうあの時までは… ②居合道 mori-soba1868.hatenablog.com 居合道を始めて、刀を…
こんにちはー 今までに見た新海監督の作品は私にはあまり響かなかったんですけど、今回の【すずめの戸締まり】を見た方の感想を読んで気になったので行ってきました。…
今日は曇り空先週の疲れを残したままの滑り出しです。 さて先日のキモノ講座の日紫色のマーブル模様の小紋を着てみました。 帯は更紗模様の洒落袋帯です。 帯揚げ…
こんにちはー 紅葉に間に合うかなと思いつつ薬師池公園(町田)に出かけてみました。 紅葉はギリギリ終盤に滑り込みというタイミングでしたが、ちょうど紅…
帯留を作ってみました。 鳥は、父が木彫りで作ったブローチの裏の金具を代えて 帯留にしました。 義父ですが、センスがあって素人とは思えない出来栄え。 丹念に木を削り色付けした物。 まだまだ沢山の鳥を作
着物でさっそうとお出掛けしました。 行く先は鎌倉。 歩道を歩いていましたが 道路標識が根本から曲がっているのに気が付かず 足が引っかかって。 バタッと 着物で転ぶと、手も足も出ないんですね。 顔面を
昔の草履は痛く痛くて歩くのが大変でしたが、 今は素材も履き心地も色々工夫がされています。 カレンブロッソ。 台の部分の色や鼻緒の素材も選べます。 歩き安いと、評判は良いですね。 Lサイズを買って
キモノを着るのにちょうど良い季節ですね💓 さてさて先日の普段キモノ講座パーソナルのレポートです。 よろしければご覧頂ければ幸いです。 今回生徒様がお持ち…
さてさて先日普段キモノ講座パーソナルを開講しました。 この日は生徒様がご自身のお着物や帯をお持ちになってのお稽古となりました。 事前にお持ちいただく内…
埼玉県歴史と民族の博物館の銘仙展に行ってきました。 色無地に近い雰囲気の小紋絞りがあちこちに少しだけ施してあります。 まるで雪が舞い降りてくるようで冬にな…