メインカテゴリーを選択しなおす
裁縫が苦手な私がクッションカバーを作りました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前、我が家のクッションのサイズに合うカバーが売…
「団地は湿気が多くカビやすい」という忠告を受けて除湿機を2台購入し、ほぼ24時間フル稼働。 そんな働き者の除湿機を掃除しました。 おはようございま…
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。春がきたな〜と感じる今日この頃。暖かくなってきたらお出かけしたくなるよね。おひとりさまは気兼ねなく思い立ったらふらりと出かけられる。最高よ。今回はそんなママンのひとりでも、京都。50代おひとり様〜ひ
使いかけの洗剤②「ミョウバン」 ミョウバンは洗剤というよりは食品添加物ですが、食品添加以外の目的で購入。 でも使わなくなり、余らせていました おは…
使いかけの洗剤②「クエン酸」 クエン酸はいろいろ用途があり、これから使う機会はいくらでもあるので余っているわけではないですが、「ここの掃除どうしよう」…
使いかけの洗剤①「ウタマロ石鹸」 我が家のウタマロ先生は、固形石鹸なため使いにくく結果使わなくなり、収納のすみっこに眠っていました。 そんな固形石鹸で…
ウォーターサーバーには、水道水を入れて使えるものがあると知り、水代比較表を作り直しました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 以前…
可燃ゴミを出す日。 ゴミを集めるの面倒くさいですよね そこで我が家ではゴミ箱を「2個」のみにしています。 おはようございます 専業主婦のありんこ…
使い終わったホッカイロは、靴箱の消臭剤にしました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 使い終わったホッカイロの有効活用について。 …
子供の頃大好きだった絵本のポストカードを入手 早速玄関に飾りました。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 子供の頃大好きだった絵本「…
団地の狭い玄関でも圧迫感なく傘を置くことができるそんな傘立てについて おはようございます 専業主婦のありんこです。 早速ですが、我が家の傘立て…
キッチンの排水溝掃除をしていたら歯ブラシを落としてしまいました でも、救世主アイテムを見つけたおかげで無事救出できました おはようございます 専…
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。日の出も早くなってきて春も近いnikeneko's apartmentです。でもっ、さむ~い!わたしもママンもそろって寒がりだからね。今週のコーデも真冬の装い。でも気持ちは春だから冬物はそ
JUGEMテーマ:youtube 動画紹介 ※ブログサイト「エム活」を閉鎖し、記事の引っ越し作業を行っています。こちらは過去にエム活で配信をした記事の再掲となります。記事のタイトルと本文もその時のものとしています。 &n
我が家では水道に浄水器を取り付け、それによって飲料水を確保しているので水を買うことはないです。 それだけでかなりの節約になっています おはようござ…
*75*お菓子を手作りすることで”一石三鳥”のいいことづくし
家にいる時間が長いので口寂しくてついつまんでしまうお菓子。 市販のお菓子はもちろん好きですが、たまに手作りするようになりました。 おはようございま…
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。土日はお出かけでしたので、断捨離は小さいところを細々とやりました。冷蔵庫の整理です。でもプチストレスが解消されてスッキリ爽快です。50代おひとり様団地暮らしの冷蔵庫整理ひとり暮らしも3年目で冷蔵庫は
産後あわてないように今のうちに命名紙を準備。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 子供の名前を書く「命名紙」を産後に用意する余裕はない…
我が家の食材の購入頻度は「週1回」です。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 無駄な買い物を減らすため、我が家は食材の購入頻度を「週…
自宅でマタニティフォト撮影会を開催しました おはようございます 専業主婦のありんこです。 早いものでもう妊娠後期。 お腹はだいぶ大きくなりまし…
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。雨の日曜だった昨日はわたしはこたつでお昼寝、ママンは2回目の茶道入門講座でした。気さくな先生と車座でお話もできて、和気あいあいと楽しいお茶会でした。講座は3回で終了だけどこれからも茶道に親しみたいと
団地ルームツアー第三弾今回はダイニングになります!ガス、水回りリメイクシートをふんだんに使ってます。作業スペースが少ないので、元々持っていた突っ張りシェルフ…
寝室北側の6畳の部屋なのですがシングルベッドを2つ置いただけで部屋がぱんぱんですね快適に寝るためにこの部屋には極力モノを置かないようにしています。朝の早い時…
フォロー、いいねをして下さり本当にありがとうございます!!今後も楽しんで読んで頂けるように頑張っていきますのでよろしくお願いします!リビング的な部屋元和室…
約一年前の内見時の様子です。待ちに待っていた日だったので公団の始業開始時間に鍵を借りに行きました間取りは3DKです。まずはダイニングから見た和室2室になります…
我が家は築37年の団地です。長年空室だったと聞いていたので結構荒れてるのかなーと思っていましたが実際の部屋は思っていたよりずっと綺麗でした。年季は入ってますが…
夫が購入した可愛すぎるiPhoneステッカーを紹介します おはようございます 20代主婦のありんこです。 夫がiPhoneケースを探している中でケ…
我が家では洗濯「すすぎ1回」を実現するために洗濯の進捗を把握することが大事なので動作音に耳を傾けています おはようございます 20代主婦のありんこ…
人見知りって治るのでしょうか? 人見知りの対処方法はあるようです。 自分の内側でおこっていることなので、知識や考え方で少しは対応できるようです。 幼…
キッチンの排水溝掃除方法に一手間追加しました。 おはようございます 20代主婦のありんこです。 以前、我が家のキッチンの排水溝掃除方法について記事…
アイコン変更しました。 こんばんは 20代主婦のありんこです。 アイコン変更したのでお知らせです。イラストACで素敵なイラストを見つけたので、アイ…
私は漬物が大好きです無印良品のぬか床で漬物を作っていたのですが、そのぬか床を半年以上放置 おそるおそる様子を確認してみました。 おはようございます …
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。ようやく脱マスクが決まったね。コロナ過とひとり暮らしのスタートが重なった3年間。断捨離も収納も迷走した3年間でした。今回の断捨離でも1年の間に使わなくなっていったものが出てきましたからね~。変化のな
最近の朝食は、コーヒー+トースト おはようございます 20代主婦のありんこです。 我が家では8枚切りの食パンを半分に切り、その半分にした食パン1…
bonjour!わたしニケ。くろねこなの。寒さが和らいだ土日はキッチンの捨て活と収納の模様替えがはかどりました。この調子でリノベーションまでにもっとモノを減らしてママンもミニマリストになってるかも。キッチンはモノが多く、生活感の出る場所だけ
光熱費の額が急上昇している昨今。 ガス代節約のため、湯船に浸かる頻度を少なくしてみました。 おはようございます 20代主婦のありんこです。 最…
団地に引っ越してきて前の家で使っていたモノが今回は使えない!なんてことがありました。前の家で玄関の三和土に置いていた突っ張りラックとランドリーラックです。48…
今年は余裕をもってバレンタインの準備をしてきました。 さてさて、夫は喜んでくれるのでしょうか。 こんにちは 20代主婦のありんこです。 今年はいつ…
夫が購入した新しい靴。かかとが擦れて痛いというのでパッドで調整してみたものの失敗。今回はそのリベンジです おはようございます 20代主婦のありんこです…
先日はリビングの天袋の整理をしました。ここには旦那と私の趣味のモノが収納されております。3ヶ月くらい手を付けていない私の趣味のモノは今回手放すことにしました。…
もうすぐバレンタイン今年も手作りします。 おはようございます 20代主婦のありんこです。 バレンタインは、手作りしたお菓子を夫に渡しています。 だ…
風呂釜を手軽に洗浄しました おはようございます 20代主婦のありんこです。 ブログ内でお伝えしたことがありますが、我が家のお風呂は「バランス釜」とい…
クッションカバーをリメイクしてみたら、見事失敗しました おはようございます 20代主婦のありんこです。 以前サイズの合わないクッションカバーを簡易的に…
育児日記を買いました おはようございます 20代主婦のありんこです。 お義母さんが夫の育児日記をくれまして、それを見て「私もつけようかな」と思ったので…
換気扇フィルターの実験経過報告です。 こんばんは 20代主婦のありんこです。 換気扇フィルター本体が高いので、我が家ではそれを汚さないように不織布フ…
*58*靴を履くとかかとが痛いのでパッドを購入してみたけれど・・・
夫が新しい靴を購入。でも、かかとが痛いと。そこで、パッドを購入してみたけれど、失敗に終わりました・・・ おはようございます 20代主婦のありんこです。…
油の捨て方はいろいろありますが、我が家は 油を固める粉↓油吸収パッド を使う方法へ変えました。 おはようございます 20代主婦のありんこです。 母は…
焚火のゆらゆら揺れる火、パチパチ鳴る木の音が好きです。 おはようございます 20代主婦のありんこです。 焚火は気軽にできないので、たまにYouTub…
我が家は恵方巻ではなく、キンパを作って食べました こんにちは 20代主婦のありんこです。 昨日2月3日は節分でしたね。 我が家では恵方巻の代わりに…
地震対策としてやっと突っ張り棒を設置しました。 おはようございます 20代主婦のありんこです。 我が家は特別地震対策をしていなかったのですが、「倒れ…