メインカテゴリーを選択しなおす
商船三井 1964年、進藤孝二社長時代、三井船舶と大阪商船が合併し、大阪商船三井船舶(略称・商船三井)が発足した(英文社名のO.S.KはOsaka Shosen Kaishaに由来する)。 1999年
こんにちは、やまとです。今回紹介するのは大手海運株3社です。新型コロナの影響でコンテナ船運賃の価格が高騰。そのため、海運銘柄がかなり活況になりました。今後、運賃のピークアウトが懸念されますが、PERや配当利回りを見るとまだまだ割安レベル。株
日本郵船(9101):三菱グループの海運巨大企業【ロキ兄/注目銘柄】
[chat face="roki02.png" name="ロキ兄" align="left" border="blue
「 トホホ 」ですよ 今は 学生の時にミスドの景品でもらったお弁当箱 30年弱くらい前のものだろうか...すごいな... サイズがちょうど良くて、現在は娘のお弁当で活躍してた 今までアリガトウ 以前こんなことを書いていた私 ブログカードをつけるのが簡単にできそうもなくて......
今日の日経は良い感じだったのに、自分の持株は含み損が増えたり減ったりでプラスには転じる気配がないので、モチベーション上がらずデイトレする気になれなかった... 7月に入って2日は続けたナイトウォーキングも今日は行く気せず (三日坊主?) 体重が新境地に入っているので、脂肪ともおさ...
我が家の海運株をご紹介!商船三井、日本郵船【横須賀プチ観光も】
ド素人株式投資家の なつかしのせんちゃんです。 休みだけどやる事ないので横須賀に行ってきました。 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! 猿島 うみかぜ公園から猿島を眺めました。 猿島は東京湾に浮かぶ無人島です。 フェリーで島に行く事もでき、バーベキューや海水浴もできるそうです。 今回は遠くから眺めるだけでした。 うみかぜ公園でみんな魚釣りして楽しそうでした〜^ ^ 三笠公園 記念艦「三笠」がある公園です。 三笠は、1902年にイギリスで建造された戦艦です。 日露戦争で東郷平八郎が乗艦する連合艦隊の旗艦として活躍しました。 現存する世界最古の鋼鉄戦艦であり、日本遺産の構成文化財に認定されて…
【9104】商船三井─配当取りに加えてバルチック海運指数の戻りも手伝って半年ぶりの高値
商船三井が久しぶりに窓を開けての大幅上昇で、昨年9月の高値を半年ぶりに回復。商船三井 日足さて、ここからどこまでいくのだろう、というところで2月の月内最終取引日を終えた。週明けからは実質月替わりとなるが、すぐに窓埋めして再上昇となるか、この
高配当株 1位商船三井 36.2万円で100株買うと3月末に26,000円(税込)の配当金が貰えますが買いますか??(^^;
高配当株って凄いですよねぇ。目の前の配当金だけ見ると、期末配当(3月) 260円 × 100株 = 26,000円中間配当(2022年9月) 300円 × 100株 = 30,000円 ※2023年9月の配当金は未定。現在株価もどんどん上が
【注意】バルチック海運指数やCCFIが急落する4つの理由とは
2022年末からバルチック海運指数やCCFIなどの海運指標が急落しておりますが、そこには4つの理由がありました。ここでは急落している4つの理由と今後の見通しについて、解説してきます。
日本株の海運大手(日本郵船、商船三井、川崎汽船)に投資しました。株価指標など(株価は2022/11/4終値、決算は第2Qベース)日本郵船(9101)商船三井(9104)川崎汽船(9107)株価(円)2,5632,8972,187時価総額(百
#ベストバイストック2022 に参加します!この記事は個人投資家である ななしさん(@_teeeeest )が主催する「投資ブロガーが2022年買ってよかった金融商品を紹介する企画」です。(今年4年目)せっかく投資ブログを書いているのだから
日経平均株価は反落、マザーズ指数は上昇となりました。マザーズ指数は913ポイント前後を目指す感じとなります。保有株はプレミアグループが下落。海運株がまた上昇してきてます。世界的に上昇相場なので一緒に上がってきてるという事でしょうか?指標も大事ですが、株式市場
商船三井の株を少しだけ持ってるんだけど、3150円ぐらいのころに買ってたんだけどね。なんか期末配当10円増配の260円になるらしいね。いやーウキウキだぜ!これで年間配当が1株当たり560円だよ。100株持ってたら5万6千円。すごいよねー。配
【9104】商船三井─クルーズ船投資に1000億円、コンテナ依存から脱却へ
以下は今朝(11月24日)の日経新聞より。商船三井は1000億円規模の投資によりクルーズ船2隻の発注を方針として決定した模様。コロナ禍が収束に向かっていると判断し、これまでのコンテナ事業一辺倒の収益モデルからの脱却を目指し、純利益2000億
高配当株の新しい仲間を紹介します。9104 株式会社商船三井
異常とも思える高配当を実施して世間をにぎわせている会社というイメージが最初に出てきてしまいます。商船会社は他も同じような雰囲気ではあったので、たまたまなのかもしれませんが、せっかくなので乗っかって楽しんでみようかと。どこまで続くか。
商船三井 日足これまで2回、商船三井の記事を書いてきたが、その度に下落するという、何ともはやなタイミングで記事を書いているのだが、今回はどうだろうか。9月23日の記事10月31日の記事9月末の底値からは500円ほど上昇しているが、昨年の高値
9月23日に書いた後、見事に逆をついて思い切り下がってくれた【9104】商船三井だが、ここへ来て材料も少し出てきたようだ。9月23日の記事チャートがこの記事の後どかっと崩れてしまったが、漸くここへきて何とかトレンドが出来始めてきた。【910
現在の高配当銘柄の代表として挙げられるのが海運業界の商船三井・日本郵船・川崎汽船ですね。しかし、割安とも思える株価で放置されているのはどんな理由があるのでしょうか?決算短信を見てみると、投資利益として経常利益に計上していることや運賃・貸船舶料等の収益が大幅に上振れていることが分かります。
本日は土曜日でお休みなので、タカトシのぶらぶらサタデーを見つつのんびりしております。 来週の株予想ですが、海運株はだいぶ値下がりするのではないかと考えています。(もし来週今の金額をまだ維持しても、9月中どこかでガクッともうひと落ちすると予想してます) 私の見立てだと、郵船は単価9...
海運株から勝ち逃げします 日本郵船(9101)商船三井(9104)売却 ソフトバンクG(9984)三井住友F(8316)ベル24(6183)追加購入 失敗しない株式投資(4月3日)
日本郵船(9101)の信用売りで200株流してますが、僕ははまる(利益が出る)可能性もあると思っています。その反対に損失が出る可能性もあると思っています。撤退ラインは配当権利確定日前の 11,230円を超えたら全軍撤退の逆指値注文を入れてます。約30万円の損失を想定しております。
[ 日記風メモ ] Gunosy 買って 1 日後、底抜け大暴落・・・。°(°`ω´ °)°。
2022/03/05-07 土日月の日記 〇 KABU いやぁ~、今日はまた、一段とガックシ行きましたね~、日本株。 マザーズの下げが凄まじいのは
ほえるこです。 いろんな方のブログを見させていただいて「海運」関係多くない?となーんとなく気になっていました んで SBI株アプリのいろんな機能をへ~こん…