メインカテゴリーを選択しなおす
「旧済生館本館」は、明治に竣工した擬洋風の病院で、明治37年からは市立病院済生館の本館として使用され、オーストリア人医師・ローレツが近代医学教育の教鞭をとったことでよく知られています。オーストリア人医師・ローレツ3層楼なのに実は4層、ドーナツ型の1階部、2階は直径10メートルほどの柱のないホール、中3、4階へは螺旋階段、内部構造は大変ユニークで、2階は16角形のホールで中央に柱は1本も立っていないのにもかかわら...
国指定重要文化財の山形市郷土館:JR東日本週末パスを使い東北旅行⑦
山形市の霞城公園にある山形市郷土館は、建物自体が国指定重要文化財の「旧済生館本館」を活用しています。 旧済生館本館は1878年(明治11年)に竣工した擬洋風の病院建築物で、最初は県立病院として使用され、その後、1888年(明治21年)に民営移管となり、1904年(明治3...
3連休の急すぎる冷え込みで寝冷えした 北海道の山も富士山も初冠雪したそうで急な冬の訪れに皆さまもお気をつけ下さい そして、東北旅行続きです~ ランチした後、ま…
蔵王から山形駅に帰ってきまして雪がない道路が嬉しくて 山形駅近くに城跡公園があってその中に山形市郷土館国指定重要文化財旧済生館本館 とっても興味深い建物で …