メインカテゴリーを選択しなおす
ちょっとありえないエピソードがありながらも、全体としてはほんわかとした世界観。 とある食堂を舞台に、そこにかかわる人々の日常が流れていきます。 「いろいろあっても、こんな風に軽やかに生きていけたらいいなー」と感じる一冊。 No.JN0050
北海道に実在する、珍しい場所に建つコテージが舞台。 仕事を辞め、このコテージを「えいっ」と引き継ぐことにした女性と、コテージにやってくる個性的な人々がつむぐ物語です。 旅に出たい気持ちと食欲が刺激されるかも。 No.JN0049 ジャンル:
タイトルから受ける印象とは違うな、というのが自分の感想。 閉塞感ある田舎の町に住む人々の物語。 みんな、劣等感とか後悔、あきらめを抱えながらも、懸命に生きてます。 この作品通しての主人公、第一章では頼りない印象なのに、章が進むにつれて自分な
タイトルから受ける印象とは違うな、というのが自分の感想。 閉塞感ある田舎の町に住む人々の物語。 みんな、劣等感とか後悔、あきらめを抱えながらも、懸命に生きてます。 この作品通しての主人公、第一章では頼りない印象なのに、章が進むにつれて自分な
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 跳躍 桜の古木にツグミがチョコンと止まり、その小さい目でこちらを見ている。 すばし
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…54
「だれが、バディだって?」「そんなの、頼まれたってお断りだよ」 げぇ~っうんざりした顔をする裕太に対して、「息が合っているんじゃなくて…こっちが合わせているん…
先ほどまでの喧騒は、どこかに行って…エスカレーターはなめらかに、上り続けている。 静かだ… ホントに、何事もないのだろうか?あまりにも、何も起きないので…か…
もうすぐ暑い夏?とりつかれちゃった?魔法の扉 第4章 戯れに現れることなかれ…68
こんばんは!骨無しです。今日は暑くなりましたが、風があって、比較的過ごしやすく感じました。(明日はもっと暑くなるとか?)( ̄▽ ̄;)まぁ、仕方がないですよね?…
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 「皆同思想」なるものが・・。 江戸の海野や、林大学頭の「お気に入り」になった賢い目付の
表紙のビジュアルだけ見ると、嫌な予感しかしない小説。 でも実際はちょっと違って、結婚、育児、家族について考えさせられる短編集でした。 思い通りにならないことだらけだけど、それでも人生捨てたもんじゃないよね、と思える物語かな。 No.JN00
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 突破口 神山は考え続けている。答えは次第に見え始めてはいた。
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…53
「もっと近くで見ようよ」 いたずらっぽい目をして、ジュンペイが裕太を誘う。「えっ?まさか、食べる気?」 あんなでかい卵を、目玉焼きにでもするのか?「まさか!」…
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 忘れられた些細な一言 皮肉な事に事象には確かに穴が開いていた。そこから先は今村上医師が、民宿『田
キドのジャガーが導く先は砂漠の霧の中。そこで始まる「未来観測」とは、もしも生きていたらの世界を見る残酷な授業だった。VRゴーグルと穴が用意された最終試験で、高志、亮司、修の三人が直面するのは見たくない未来。成仏への道は、自分自身との審判から始まる。霧の中で明かされる『もしも』の真実とは。
ヨルシカの「だから僕は音楽を辞めた」みたいなタイトルですみません。 youtu.be (もう6年前ですが、良い曲ですよね。) さて今回は、「元々は小説家志望だった筆者が、なぜ小説を書くのをやめたのか」について書こうと思います。 これには2つの理由があります。 ①表現したいことがなくなった 学生の頃の私は、社会のあり方に対して不満があったり、容姿にコンプレックスがあったり、人間関係でもかなり苦労したりと、悩み多き若者でした。 不満が最高潮に達していたのは、大学4年生のときだったと思います。 当時、私は就活の面接に落ちまくっていました。30社くらい落ちたと思います。 「自分の能力を評価してもらえな…
「それって…魔王なんでしょ」 カガリが、二人に向かって答える。「魔王が?」自分で言いながらも、そんなバカな、と思う。「ねぇ~魔王は、どこに?」まさかこの近くで…
こんばんは!daisysackyです。先週は暑い日が続きました。土曜日の雨が降ってから~昨日と今日と、かなり涼しくなっています。もうね、どうした?という感じで…
【Web小説紹介・感想】先生殿がまた死んでおられるぞ!【ブルーアーカイブ・複数転生・掲示板】
大事なのは選択ではなく諦めない心さんのWeb小説「先生殿がまた死んでおられるぞ!」の感想紹介を記事にしました。ブルーアーカイブ二次創作。先生が早々にリタイアしたことで、転生者たちが掲示板で連絡を取りながらシャーレを出ちあげて奮闘する事になるお話。(・ω・)ノ
・ヒア・カムズ・ザ・サン(有川浩)・所轄刑事・麻生龍太郎(柴田よしき)・六人の嘘つきな大学生(浅倉秋成)・悪徳の輪舞曲(中山七里)・復讐の協奏曲(中山七里)4月は5冊読みました。中山七里さんの2冊はどちらも御子柴シリーズ。めちゃくちゃ面白か...
忠義か、母の命か。葛藤の末に徐庶が選んだ道とは? もうひとの三国志を描く。運命を変える選択が、蜀と魏の未来を揺るがす。新たな三国志を描き出した、史実と演義の狭間を旅する創作ストーリーです。
~ 追憶 武仲 ~ あいつはやっぱり天才だと思う。 今夜のパスタも旨過ぎた。 「カヴァティエッディ・アラビアータ」 5~6回言ってやっと「オーケー」が出た。 だけどもう忘れた。 味は記憶した。 たぶんこの味は忘れない。 ラナは何回言っても「オーケー」が貰えず、 十回目くらいであいつに、 「お前いい加減にしろよ?もう公開処刑な」 と、 言われていた。 俺にはちゃんと言えているように聞こえたけれど、 たぶん微妙に間違えていたのだろう。 あいつは最中やっぱりラナに、 「声出したら殺すから」 と、 言っていた。 ラナは自分の手で自分のくちを押さえて 声を殺していたのだけれど、 あいつに、 「パスタ冷め…
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ツグミの絵 言わばあぶくの様な時空間の中などは、ひょんな事からすぐに変わってしまうものなのだと
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…52
「この島に来る途中…たくさんの大きな鳥が、この島の中心辺りに、 たむろしているのが見えたんだ」 それだけだと、ごく当たり前のことなのだろうけど…裕太がちょっと…
第10回TAMAコミに参加します!【イベント参加】【お品書き】
3月23日に行われる第10回TAMAコミに参加します!新刊が出ますので、ぜひ遊びに来てください☺第10回TAMAコミ📅2025年3月23日📍東京たま未来メッセ💰500円(パンフレット代)かわかみのスペースはB15になります!他にもボードゲー...
Chapter 18【ぬくもり】パーフェクトステージ ——明けない夜など存在しない——
Chapter 18【ぬくもり】 https://ncode.syosetu.com/n9755ki/18/ 更新しました。 美浜遊(大学一年生) ふわふわの天パ、栗毛色の髪、漫画から飛び出てきたようなビジュアル。 ド天然で、主人公のショウジをたびたび固まらせている。 正義...
No.7-005 肖像画の貴婦人 ―Next Christmas Time
白布の下に封印されていたのは、美しい貴婦人の肖像画。明かされた記憶に、イライザの言葉が影を落とす。けれど父の静かな決意を聞いて、フレッドはそっと希望を抱いた――【80s洋楽が響く創作物語】
「え~っ、どうして?」 そんな便利な魔法なら、いつでもOKなのに…もったいぶらないでよ、とアキは思う。「それはねぇ、ルールがあるんだ」「ルール?」「そう、つま…
お弁当屋さんって、なんか好きです。 それも個人でやっているようなこじんまりとしたお店が。 おまけつけてくれたりして、なんかほっこりするんですよね。 この小説の舞台も、そんなお弁当屋さん。 お弁当屋さんを営む店主とお客との、特に何も起きない物
高校時代の先生と教え子だった女性との、ゆったりした恋愛小説。 なにげない日々の中でかすかに揺れる感情とか、「なんかいいなぁ」と思える一冊です。 No.JN0045 ジャンル:小説 初版:2004年 販売場所:渋谷〇〇書店内 棚番号208「G
明日死んでもいいくらい濃く生きたい。 明日死んでもいいくらい人生どうでもいい。 「死」を起点にしながらも、正反対の気持ちを持った少女の心が入れ替わってしまうファンタジー。 複雑多感な思春期の中学生が登場、ありえないぐらいの悪意を抱えていたり
素敵なタイトルだなぁ、というのが第一印象。 途中まで書いた小説を残したまま失踪した父を持ち、銀河鉄道の夜を修士論文のテーマに選んだ女子大学院生が主人公。 自分は何をしたいのか?どうしてそれを選んだのか?など、自分を見つめなおしていく物語。
いつもだとこの作家さんの本を読むのには、ちょっと覚悟が必要。心をえぐられるような内容が多いから。 でもこの作品は一味違いました。 ドロドロはしつつも、全体を通してみればママへの応援歌のような。 タワマンカーストに縛られた、子育てママたちの日
この作家さん、妖怪が出てくるような作品を専門に書かれているのかと思ったら、こんなテーマの物語もあるのですね。 登場するのは72歳のおじいさん。ほぼ独り言のように話が進みます。 昔のことはよく思い出せるのに、最近のことが霞んでしまう様子とか、
自分にも娘がいるので、結婚となったらこんな風にオロオロしたりするのかな?なんて思いながら読みました。 男手一つで娘を育てたこの主人公なら、なおさらこうなってしまうのでしょう。 他人を理解して自分なりに評価して受け入れるのって、大変なことです
北海道には観光でしか行ったことがないので華やかな部分しか見ていないのですが、地域によってはこんな感じなのかも。 北の地で、どん詰まった希望のない生活を生きる人たちの短編集。 北海道ということも相まって寒々しい空気感ですが、厳しい境遇の中でも
いきなり「第5章」からはじまるので何かの間違いかと思ったら、なるほどそういうことなんですね。 女性や写真との出会いによって人生を揺さぶられてきた、ある男性カメラマンの一生をたどる物語。 No.JN0038 ジャンル:小説 初版:2003年
ある意味、それぞれ心に荷物を抱えた3人の男女の共同生活。 単純に恋愛関係になるとかではなく、3人がお互いを思いやって静かに再生していくような物語。 No.JN0034 ジャンル:小説 初版:2012年 販売場所:渋谷〇〇書店内 棚番号208
表紙からは、はかなく過ぎる青春時代を描いた内容のように思えてしまうが、実際には大人たちの夏休みを描いた物語。 子どもっぽさを残したまま大人になったような人たちによる、ちょっと?な物語。 No.JN0033 ジャンル:小説 初版:2019年
40代の独身女性が、衝動的に未経験のカフェを始めるストーリー。 人生って、思い切って一歩を踏み出すといろいろな風が吹きはじめますね。 将来に漠然とした不安を抱えながらも、代わり映えのしない日常には飽きているような大人の背中を押してくれる一冊
コツコツ貯めるのが私流…とりつかれちゃった?魔法の扉 第4章 戯れに現れることなかれ…67
こんばんは!daisysackyです。今日はどんよりとした曇り空でして、一瞬パラッと きたりもしましたが、晴れてきました。それに、今日は涼しい~暑くならなくて…
みなさんラジオって聞きますか? テレビよりも距離が近くて、リスナーの熱量とかつながりも感じられるので、僕は好きで良く聴きます。 恋愛観・結婚観を描くこの本にも、アクセントとしてラジオが登場します。 日常がなにげなく過ぎていくことって、実は一
地方の高校で同じ部に所属していた女性たちの人生をたどる物語。 どんな人生を送っていれば幸せだと言えるのか。 これって人によって尺度が違うから、正解のない問いですね。 それでも自分なりの正解を求めて、あっちへ行ったりこっちへ行ったり。。。 N
自分の居場所があるって、生きていくうえではすごく心強いものなんだと思う。 でもその居場所って、手にしている時にはそのありがたみがわからず、無くして初めて大事だと気付くのでしょう。 表題作は、そんな居場所を無くした二人が惹かれあう物語。でも、
表紙の鮮やかさに惹かれて手に取った一冊。 ただ、ちょっとスピリチュアル的な要素もあるので、苦手な人には読み進めづらいかも。 ふがいない男が繰り広げる三角関係のお話。 No.JN0028 ジャンル:小説 初版:2007年 販売場所:渋谷〇〇書
三国志の隠れた名軍師・徐庶:史実と物語が織りなす忠義と悲哀の人生
三国志の英雄たちの中で、ひときわ印象深い悲劇的な人物がいます。徐庶(じょしょ)、字は元直。劉備の最初の軍師として活躍し、あの諸葛亮を推薦した人物でありながら、母親のために主君を離れざるを得なかった男。史実と羅貫中の『三国志演義』の両面から、複雑で魅力的な人物の真の姿に迫ってみます。
【Web小説紹介・感想】【ブルーアーカイブ】一般通過TS転生ナギサ様【TS転生・原作改変】
ナギサ推しさんのWeb小説「一般通過TS転生ナギサ様」の感想紹介を記事にしました。原作キャラ憑依・転生なブルーアーカイブの二次創作。ブルアカ世界に転生して女の子とフラグを立てまくるけど原作知識のせいでスルーしちゃうクソボケナギちゃん様のお話。(・ω・)ノ
✚残072話 影はいつでもすぐそこに(6)✚ 思い掛けない告白には、さすがのエルフェリスも口を開けたまま唖然あぜんとするしかない。 「過去に何度もって……」 村を訪れたというのだろうか。聖職者とハンターで溢れ返ったあの村に。 「ああ、エ