メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 そろそろ2025年入学のこどもたちのランドセル選びの時期が始まりますね。年中さんの次女は何色にしようか嬉しそうに迷っています ^_^ 小学5年生の長女は土屋鞄のランドセルを使っています
こんにちは。 先日冷蔵庫を買い替えて念願の白い冷蔵庫になりました。 うちはキッチンもリビングダイニングも収納が少ないので冷蔵庫の側面を収納に使っています。 前の冷蔵庫のキッチン側の側面はこ
こんにちは。 お年玉付き年賀はがきの当選番号のチェックは終わりましたか? 当たってるかな〜とわくわくしながら見るの楽しいのでこどもと一緒にチェックするのが毎年恒例となっています ^_^ 今年は切手
こんにちは。 賃貸アパート暮らしのわが家。家を買う予定はありませんが素敵な家を見たり、間取りを見たりするのは好きです。 最近読んだ本はこちら。 面白かったです! 建築家と依頼者(お施主さ
こんにちは。 ほっとくとどんどん貯まる動画の保存、みなさんどうしてますか? ・パソコンは持っているが古い、詳しくない ・パソコンに外付けHDDは付けていない ・こどもの動画をよく撮る 今日はこんな
こんにちは。 今年も『シンプルな暮らし』を目指してますが新年早々トイレにブラシを増やしました。 理由はこどもに自分できれいにする習慣をつけてほしいから。 汚れたら掃除する、この当たり前のことを
こんにちは。 今日は洋服の話です。 ◆洋服の管理方法についてはこちらから読めます。 →洋服の管理方法*買いすぎ防止にも! 昨年の夏から履いてるユニクロのタックワイドパンツ、気に入りすぎて
こんにちは。 昨年末に寄付したふるさと納税の返礼品が届きました。 寄付したのは岐阜県郡上市。 返礼品はカトモクの電波時計です。 わたしの下手な写真では時計の良さが全然伝えきれません。実
画鋲 ニンジャピン -感想レビュー- 噂の通りに目立たない刺し跡
賃貸物件に引っ越した。引っ越す前の物件で100均『剥がせるフック』を使用していたら、フックは剥がせたけど壁紙も一緒に剥がされてしまった...。 予定外の修繕費を払うことになり痛い目にあった。もう同じ失敗は繰り返したくない。そんな失敗の回避策として発見した画鋲がこの商品だった。
こんにちは。 やっと冬休み終わったと思ったのにもう金曜日ですね。早いー! 今日はこどもの作品の保管方法についてです。 どんどん増えるこどもの作品どうしてますか? 狭いアパート暮らしのわが家
こんにちは。 こどもがいる方には必需品の名前付けグッズ。 いろんな種類があるので迷いますよね! 今日はわたしが使っている名前付けグッズの話です。 ◆靴下への名前付けのはなしはこちらから読め
こんにちは。 やっと新学期が始まりました。 久しぶりのひとり時間が嬉しい♪ 今日は靴下への記名におすすめの商品の話です。 靴下への記名はどうしてますか? マジックやお名前スタンプはすぐ薄く
こんにちは。 わたしは今年40歳になります。40歳ってすごく大人だと思っていたけど実際はそうでもなくて、このままでいいのかな?という思いもありこちらの本を読んでみました。 シンプルな暮らしは
あけましておめでとうございます。 昨年9月にブログをはじめ、たくさんの方が読んでくださるおかげで続けることができました。本当にありがとうございました! 今年もよろしくお願いします ^_^ 帰
こんにちは。 先日、帰省準備*持ちものリストでGoogleドキュメントにはチェックを一度に全て外す機能がないと書いていましたが一度に外す方法ありました。 チェック済のものを再度使いたいときは、チェック
こんにちは。 以前買い替えたいと書いていた保温ポットを2週間ほど前に手放しました。 ◆その時の話はこちらから読めます。→やかんの季節 冬はいつでも温かい飲みものが飲めるように、やかんで沸
\Merry Christmas/ 欲しいものがなくて何もリクエストしなかった長女、数日前にプレゼントの変更してきた次女。 喜んでくれるかドキドキでしたが二人とも大喜びでした ^_^ よかったー! ◆ク
裁判したから分かった敷金トラブルにならないために契約時、退去時にしておきたいチェックポイント
少額訴訟の3分の1が敷金トラブルだそうです。私も下記のように敷金返還訴訟をしましたが、それも踏まえて敷金トラブルとならないために退去前にしておきたい準備をまとめておきます。事前準備しておければトラブルにならないでしょうし、トラブルになっても裁判で勝てる確率はかなり上がるはずです。
こんにちは。 今日は帰省の持ちものリストの話です。 ◆昨日は車で帰省する人におすすめの荷物入れの話を書いています。よかったらこちらからどうぞ。 →帰省準備*帰省の荷物入れに収納グッズ 帰省や
こんにちは。 年末年始、帰省の予定はありますか? わたしはほぼ毎年帰省しています。今年は5泊の予定です。 夫とわたしの両方の実家に帰省するので毎年楽しみと憂鬱が半分ずつの複雑な気持ちです。いや、憂
こんにちは。 月曜日から次女が体調崩して幼稚園お休み中です。このまま冬休みに突入パターンですね。悲しい。。 今日はキッチンで使うビニール袋を吊り下げタイプに変えた話です。 新しく購入したのは
こんにちは。 今日は押入れの洋服収納の話です。 押入れに洋服を掛けれるように突っ張り棒を使っています。 昨日、その他にも突っ張り棒を使っているところの話を書いてるのでよかったら覗いてみてください
こんにちは。 恐れていたことが起こりました。年中の次女がサンタさんにお願いしたクリスマスプレゼントを変更してきました。 こんな時みなさんは買い直すのかな? プレゼント2つ渡す? うちは夫と相談し
こんにちは。 ラブリーなものよりシンプルなものが好きになってきた小5の長女。去年くらいからかわいい水筒カバーは使ってくれなくなりました。 ランドセルに入れたいからショルダーベルトも不要と言われ、シ
こんにちは。 先日の水筒パーツの話のフックと一緒にニトリで購入したものはこれです。 これが欲しくて久しぶりにニトリへ行ってきました。 ◆水筒パーツの話はこちらから読めます。 →水筒パーツの乾
読書ノート*200着の服を8割減らしたらおしゃれがずっと楽しくなった/ponpoco
こんにちは。 一昨日、水もお湯も出なくなったお風呂の蛇口はすぐには部品が用意できないとのことで蛇口丸ごと交換してもらえました! 少し遠いけど銭湯に行くしかないかなーと思ってたので昨日のうちに修理し
こんにちは。 ちょっと更新お休みしてしまいました。お休みの間も見に来てくださった方ありがとうございます! この2日くらい実家の押入れの収納相談をうけて考えていました。 実家は遠方なので、写真を
こんにちは。 今年からアプリを使ってスマホで家計管理しています。今使っているアプリは『zaim』の無料版。 約1年間使っていいところ、不便なところがわかってきたので今日はそんな話です。 アプリを使
こんにちは。 昨日に引き続きトイレの話です。 全くおしゃれトイレではないので興味ない方は今のうちに引き返してくださいねー! うちのトイレ収納はドア上のオープン棚のみです。でも意外とたくさ
こんにちは。 トイレの配管が丸見えなのでDIYしたコの字ラックを置いて隠しています。 DIYといってもホームセンターで板をカットしてもらいボンドで付けただけの簡単なものです。(ボンドで付けただけなので強
関東のイルミネーションランキング!!関西在住者から選ぶ。足利フラワーパークは?
【関西在住者が選ぶ】行ってみたい「関東のイルミネーションスポット」ランキング! 2位は「六本木ヒルズ Christmas 2023 けやき坂イルミネ…
こんにちは。 先日楽天で購入したミニまな板がもう届きました。 ネット通販、本当にありがたいです。 上の写真左が今まで使用していたダイソー、右が新しく購入したものです。 サイズは260×170×10
こんにちは。 12月に入って早1週間。あっという間に年末になりそうですね。必要ないものは手放して気持ちよく新年を迎えたい! ということで今日は最近手放したものの話です。 ・タイマー こども
こんにちは。 傘も長靴も玄関に置けたらいいんですがうちは玄関がすごく狭いので違うところに置いています。 置いてるのは廊下収納の中。 完全に乾いてからしまうようにしています。 梅雨時期
こんにちは。 週末にクリスマス飾りを出しました。 こどもたちと相談して、今年はダイニングテーブル横の壁に飾りました。 昔はクリスマスツリーを持っていましたが今はツリーの代わりにタペ
こんにちは。 うちのダイニングテーブルは両サイドに引き出しが付いていてカトラリーはその引き出しに収納しています。 使っているケースは無印良品とダイソーのものです。 サイズは全く同じ。
読書ノート*暮らす働く、もっと明るいほうへ/OURHOME Emiさん
こんにちは。 わたしは手帳、日記など初めは張り切って書くけどどれも長続きしません。読書ノートを書いてみたこともありましたがやっぱり続かず2冊分書いて終わりました。。 そんなわたしがこのブログは3ヶ
こんにちは。 部屋干し用の竿が元々付いているおうちも増えていると思いますが、うちは古い賃貸アパートなので付いていません。 なのでベランダ側の和室に突っ張り棒をつけています。 ◆和室にクッション
こんにちは。 アイシャドウもアイブローパウダーも似たような色だから兼用できないかなーと思って、手持ちのアイブローをアイシャドウにしてみたり、逆も試してみたりしましたがどちらもいまいち。。 そん
不動産屋さんが書く実のあるブログ『宇都宮市の不動産屋のホンネの話』
【オリオン通りの治安が悪化!?】活気とのバランス!中心市街地のここ10年を振り返ってみたら!?『宇都宮市の不動産屋のホンネの話』 お問合わせ他『…
こんにちは。 またまた冬支度の話です。今日で終わりなのでよかったらお付き合いください。 ◆冬支度のほかの話はこちらから読めます。 →賃貸アパートの暖房器具 →窓のすきま風対策*冷気ストップボード
こんにちは。 昨日に引き続き寒さ対策の話です。 窓際はすきま風が寒くて冬はニトリの冷気ストップボードを使っています。 冷気ストップボード(WB3 200X120) ニトリ 設置してる場所はリビングとベ
こんにちは。 寒くなりましたねー。 今日は使っている暖房器具の話です。 うちのメインはエアコンです。 エアコンは200vの大きめサイズを使っていてそんなに時間かからず温まります。(部屋が狭いか
いつも見てくださってる方もはじめましての方も訪問ありがとうございます。 今まで早朝に更新していましたが今後はお昼頃に更新します。 また見に来てもらえると嬉しいです ^_^ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−こ
おはようございます。 こどもの写真ってどんどんたまりますよね。 長女が生まれて1年間の写真は台紙に貼るタイプのアルバムにデコレーションして作りましたが、その後どうしようか迷っていたときにこちらの本
おはようございます。 今まで少しずつ公開していたキッチン収納、全体がわかりにくいのでまとめてみました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−このブログを書いてる人名前 iro (いろ)片付けと模様替え、塗り絵が好き
おはようございます。 以前、食器の数を数えた時にコップもいつか数えようと思っていたのにすっかり忘れていました! ずいぶん間があいてしまいましたが今日はコップの話です。 ※食器の話はこちらから読め
おはようございます。 祝日ですね。 家族の誰かが風邪ひいてる状態が続いていたので家族全員元気な休日は久しぶりな気がします! ちょっと遠くの公園に出かけようかな? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−このブ
おはようございます。 扉の開閉さえめんどうに感じるズボラです。 めんどくさいを減らしたいので、外したほうが手間が少なかったり、掃除が楽になるものは外して使っています。 元々付いていたけど外して
おはようございます。 去年から買おうか迷っていたメルシーポット(電動鼻水吸引器)をついに購入しました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−このブログを書いてる人名前 iro (いろ)片付けと模様替え、塗り絵が好