メインカテゴリーを選択しなおす
さて我がマイホームの紹介も今回で第5弾であります。 今回はいよいよ着工となるわけですが、まずは地盤調査、地鎮祭、基礎工事までをまとめて【基礎編】として紹介したいと思います。
今日はマイホームの紹介ブログの第6弾です。 前回から家づくりにおいての実際の工事が始まった訳でありますが、これまでに紹介しそこなっておりましたが、我が家の構造は2x4工法と言われるもので、そ
今日は続編のマイホームの紹介ブログ第7弾です。 前回の【上棟編】では、木組みの工事が始まり家本体が立ち上がって屋根までが一応に形となりました。 これからの工程は多少の順序が前後しますが、今回は
今日はマイホームの紹介ブログの第8弾であります。 前回の【内装編】では、サブタイトル通り内装に特化した工事、それは大事な断熱施工やサッシの取付などを中心とした紹介でしたが(※多少の順序が前後
佳境に入ったマイホームの紹介ブログ第9弾です。 前回の【外装編】では、私の手本としたジョージアン様式の特徴であるシンメトリーに並ぶ窓やブリック調の外壁など他を紹介しましたが、今回は再び内装
長らく続いたマイホームの紹介ブログも遂に今回の第10弾となる【完成編】をもって最終回であります。 前回の【仕上編】では内装においての造作品などを中心としたほぼ完成形の姿を紹介しましたが
アメリカでの不動産購入をスムーズに進めるためには、必要な書類を迅速に揃え、正しい方法で素早く進めたいものです。ここでは、購入方法やプロセス、注意点やコツをまとめています。
過去に自己破産で懲りたハズの私でしたが、住宅ローンで借り入れをしたことをきっかけに再び借金まみれになり個人再生するリアル体験談。
自己破産後に借金を抱えても夢のマイホームを手にした驚くべき秘話
自己破産後に500万円の借金を作ったのに、夢のマイホームを手にした驚くべき住宅ローン審査通過のノウハウとテクニックを紹介。
【ミニマリスト×引越し】入居前に買わなくて大丈夫だったもの。【3階建て狭小建売住宅の入居後の姿】
引っ越し前って新居にアレコレ買いたくなりますよね… スッキリ片付けて部屋をオシャレにしたいとか、憧れのテイストのインテリアとか、あとカーテンや照明やその他いろいろ「必要」なモノなども。 ※オシャンな部屋のイメージです※ 新居への引っ越しが無事に完了した我が家ですが、購入できないまま引っ越したものが多々あります。 それで 「めちゃくちゃ困ったんでコレ引っ越す前に絶対買っておいてくださいね~」っていうもの… 大してなかったんですよね(笑) 困ってもなんら大したことはなくて、なんとかなるんです。 むしろ、新居に移ってしばらく暮らしてみて、困ってから検討しはじめてもいいのでは。と思います。 もちろん住…
住宅決済日 大安、一粒万倍日の今日。無事に住宅の決済を終えることができた。 お金関係の手続きが終わり、鍵を貰い、自分達の家をようやく手に入れた。このご時世の中、無事にこの日を迎えることができたことに感謝の気持ちでいっぱいだ。 お祝いに、夫と二人で景色の良い焼肉屋さんでハラミ定食を食べた。いつもより少し贅沢をして、そのあとはコーヒー屋さんでカフェをして、久しぶりに夫婦でのデートを堪能。来月で結婚10年記念を迎えるので、今日はその記念も兼ねてだねと話しながら。 にしても、ずっと食べたかったハラミは本当に美味しかった!! その後、購入したマンションに行った。(まだ、リフォーム前だけど)随分と今住んで…