メインカテゴリーを選択しなおす
#マイホーム
INポイントが発生します。あなたのブログに「#マイホーム」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
我が家で採用した洗面台、バス、トイレのご紹介
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
2022/04/26 22:25
マイホーム
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
我が家で採用したキッチンのご紹介
2022/04/26 22:24
庭の外構工事【怒り①】
年の差夫婦 ✾家族4人の記録✾2021年8月20日パパと突然お別れし、シングルマザーになりました。12年7ヶ月の短い間でしたが、パパと過ごした日々を、そして…
2022/04/25 20:12
芝生の病害は殺菌だけしてもダメな理由 春や梅雨・秋に病害が多いのは?
「病原菌のせい」で芝が病気になると思っている人は意外と多いです。そして「殺菌剤は芝の病害を治す薬」と誤解している人も多いと思います。このことは月刊『家庭の芝生』4月号で解説しました。 www.youtube.com 実は病原菌がいるだけでは芝は病気になりません。では、「どうなると病気になる」のでしょうか? 病気につけ入れられる隙のある芝の存在(素因) 人間でも病気になりやすい人と、病気にかからない人がいるように、ものすごく元気で生理的活動を盛んにしている芝は簡単には病原菌の侵入を許しません。 日照が充分で芝が元気な最盛期の芝生 そもそも植物は悪い菌などの侵入を防御する仕組み(丈夫な細胞壁や新陳…
2022/04/24 08:30
床暖房OFFの記録2022。徐々に室温を下げて、床暖房生活からフェードアウトする方法。
嫁です。すっかり春めいてきましたね。庭のアオダモも葉っぱがふさふさです✨温かくなってきたので、昨日4/22に床暖房をOFFにしました。【昨年までの床暖房ON&OFFの記録】2021-22年 10/21 ON 4/22 OFF202
2022/04/23 09:29
ルームツアー!玄関と玄関収納
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 *ブログ村のランキングに登録しています。 ポチッと押
2022/04/22 10:32
キッチンの工夫4つとおまけのゴミ箱
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 いつもお風呂に入る順番が 最後になるんですが お風呂
2022/04/20 10:06
土地探し⑨ タイミングが悪い土地
こんにちはyukoです(*^・ェ・)ノ土地探しをして数か月が経とうとしていて、季節は夏になりお盆のころでした。お盆休みの連絡がハウスメーカーからきていました。暑い夏に私は相変わらず狂ったようにスーモとアットホームなどを見ていました。何気なく見ていたらNEWと新しい土地が
2022/04/19 13:16
土地探し⑩ 準防火地域の土地
こんにちはyukoです(*´ェ`*)そろそろ土地探しの終盤です。お盆の時期に土地をまたもや逃してしまいました。でも、前を向かなくてはなりません。逃した土地は戻ってはこないし、新しく見つけなければ家は建ちません。なんとなくほしいところに土地が出てき始めたのでは?そん
2022/04/19 13:15
ルームツアー!ユーティリティルームの工夫。ちょっと手を加えて便利に!
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 *ブログ村のランキングに登録しています
2022/04/19 12:17
芝刈り機の刃研ぎ実演会(無料)のプロの芝刈り機談話を動画で紹介(全3話)
キンボシ芝刈り機ユーザーの特典として、全国各地のホームセンターで開催される「刃研ぎ実演会」で、愛用の芝刈り機を無料で「刃研ぎ」してくれます。 キンボシ芝刈り機 刃研ぎ実演会 無料で刃研ぎしてくれます 実際の刃研ぎ実演会の動画(全3話中1本目、本日公開!) プロのキンボシ社員さん(研ぎ師)が芝刈り機や芝生について様々な知識を語りながら、無料で刃研ぎしてくれるので勉強になりますよ。 ※この動画は4月17日(日)午前9:00プレミア公開です。チャットに遊びにきてね! www.youtube.com この動画シリーズは、全3本。続編を公開します。お楽しみに! 今後の開催予定などは「しばタンのブログ」で…
2022/04/17 07:22
建物契約時から分かっていた7つの後悔
こんにちは、青だんごむしです。 今回は、家を建てる前・建築中から分かっていた不満や後悔を7つお伝えします。全てが自分の思った通りのマイホームになったわけでは…
2022/04/16 23:29
本当に、家を手放す必要があったのかという、本質的な疑問
一番の疑問は、本当に、家を手放す必要があったのかというところです。 奥さんが、2歳までの育休を申請した直後とありますが、会社に頭を下げてでも、取り消してもらうことは、できなかったのでしょうか。 また、コロナで減収というのは同情すべきだと思いますが、転職する前でも、住宅ローンを差し引いて、年収が手取りで264万円あります。 住宅ローンが月に14万というと、大きいように思えますが、妻の育休の手取りが15万円ですから、固定資産税年間10万円と合わせて、住居費が差引ゼロになる計算です。 住居費を除いて、月に22万円あれば、家計が破綻するほどのピンチだとは思えません。 しかも、転職後は、月に手取りが30…
2022/04/16 09:15
タイルデッキ作って後悔した僕が語る5つのデメリット。普通にメンテナンスは必要だぞ!
家の外構を考える時、 ・タイルデッキにしようかな ・それともウッドデッキにしようかな? トモクラ こう考えてい
2022/04/15 22:03
【必見】住宅ローンの借り換え。借り換えずに金利を下げる方法も!
家建てたけど、毎月の住宅ローンが厳しいよ。 残高も減っていかないし。 住宅ローンの返済を楽にする方法あるよ。
2022/04/15 15:26
無駄遣いが多くて、マイホームを買えるような家計ではない
この夫婦は、夫が28歳で、妻も学生時代からのつき合いということなので、同い年くらいでしょうから、就職して約6年がたっています。 世帯年収が900万円に対して、すぐに出せるお金が150万円とは、いくらなんでも少な過ぎます。 どこで、どう使っていたかはわかりませんが、かなり浪費体質の家計だと、想像されます。 家を買うのは、もっとお金を貯められるような体質になってからでも、遅くはなかったというか、そうするべきでした。 ちなみに、いかにお金を貯められない体質かというのは、住宅購入後の支出を見れば一目瞭然です。 まず、保険の支払いだけで3.4万円と、あまりに多過ぎます。 特に、サラリーマンで、収入保障保…
2022/04/15 09:27
芝生の肥料を撒くなら「今でしょ!」その理由は・・・
芝の葉が出そろうと生理的循環が活発に回転し、肥料をよく食べるようになります 我が家の芝生が、肥料を食べるようになりました。その証拠がこの画像。左が施肥区。右が非施肥区。左側はバロネス芝生の肥料を「3月に40g/㎡」「4月に20g/㎡」を撒いた区画。右側は、今年一度も肥料を撒いていません。日照条件がまったく同じ場所です。我が家の芝生(千葉県北部沿岸の高麗芝)の現在の様子。 本日4月14日 朝撮影 ほんの数日前まで、まったく差異はなかったんです こちらが日曜日(4/10)に取った画像。この時点では、まったく差異はありませんでした。 4月10日(日)撮影。この時点では差がなかった 葉・茎・根の生理的…
2022/04/14 09:02
そもそも、頭金が少な過ぎて、マイホームの購入に無理があった夫婦の話
せっかく、住宅を購入したのに、手放さざるを得なかった、2組の夫婦の記事がありました。 gendai.ismedia 一方は、駅近のマンションで売却益が出ましたが、もう一方は、駅から遠い注文住宅であったために、損をしてしまったそうです。 この記事は、彼らの損得に焦点を当てており、どのような立地の住宅を買えば、手放す際に損をしないかといったことを、論じています。 ですが、私が見る限り、今回の一軒家の売却損から得るべき教訓は、そこではありません。 そんなことを言い出したら、駅から遠い物件は、1件も売れなくなってしまいます。 肝心なのは、どうしたら、家を手放さずにすむかです。 一軒家を手放した夫婦の場…
2022/04/14 07:29
凶悪雑草スギナ(つくし)の怖さがよーくわかる動画★★★庭に根付かせると根絶が困難な理由
スギナの本体は地下30~60㎝ 芝生づくりで最も気を付けたい雑草は、根茎・根塊で増殖するタイプ。中でもスギナは本体の深度が深く、芝生の下の土壌に完全に根付いてしまったらその根絶は困難です。 スギナを見つけたらスグ吸収移行型の茎葉処理剤で根まで枯らす 本体は地下にあるので、地表部だけ取り除いてもダメです。もし、敷地内に生えたら、小さな芽でも根まで完全に取り除くか、吸収移行型の茎葉処理剤(ラウンドアップなど)を使って根が深く広がらないうちに「根まで枯らす」のが鉄則。 スギナの地下がどうなっているか?がよーくわかる動画 農研機構さんが、新作動画でスギナの地下を観察して生態を詳しく解説した動画を公開し…
2022/04/12 08:05
キッチンはkitchenhouse!やっと見つけたキッチンパネルもテーブルも
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 桜が満開ですね〜! 庭の木を毎日見ていると、 イロハ
2022/04/10 15:08
楽天お買い物マラソンでオススメ。生活を豊かにするグッズ
2022/04/10 15:07
アートスペースのあるマイホームづくり その1
2022/04/10 07:40
転勤族のマイホーム、いつ買う?みんなの購入して後悔した点やその対策も全部まとめました!
こんにちは、転妻てんちゃんです! 今回は転勤族ゆえの悩み、マイホームいつ買う?問題についてまとめました! 我が家も全国転勤族で、かつ今年の春入園する子供もいるのでマイホーム購入の決断にはかなり悩みましたが(ついに2022年購入しました!)、
2022/04/09 16:13
転勤族だけど家、買いました。購入した理由や重要視したポイント全公開!
こんにちは、転妻てんちゃんです! 転勤族のみなさんなら家の購入について一度は悩まれたことのある方が多いのではないでしょうか。 実は我が家も結婚当初家を買う選択肢は全くなかったのですが、コロナ禍でのリモートワークが増えたり、子供の成長と将来に
2022/04/09 16:12
【家づくり】マイホームで後悔しない土地探しの方法
土地選びは家づくりの中でも最も重要な工程の1つです。それ以降の間取り設計時、建築途中、住んでからなどで後悔しない為の土地探しのポイントを詳しくご紹介いたします。読んですぐに活用できる内容になっています
2022/04/09 15:38
ルームツアー!リビングダイニングの家具中心にご紹介します♪
2022/04/09 12:29
【住友林業】エネファームの『エラー:19F0』の原因と対応。
2022/04/08 22:43
庭のジョウロ散布に圧倒的に便利な散水道具 Feed and Weed Bar(英国製)
じょうろ純正のハスの実だと、じわじわじわじわ・・・なかなか散布が終わらない。 じょうろ純正の先端部「ハスの実」 芝生の管理では、夜間、病害対策として芝の葉を乾かしておくことが基本 気温が上がってくるこれからの季節は、夜間、芝の葉が濡れたままにしていると、病原菌などの増殖や芝の体内侵入を促し、病害発生の原因になりやすいです。 だから、資材散布などはたいてい朝。出勤前に大急ぎで散布することが多いのです。土に撒くタイプの資材は、とにかく土に均一に撒ければいいのだから、このジョーロの先端はイライラ・・・ 「はよっ!」「はよっ!」電車が行っちゃう・・・ 広い面に均一に効率よく撒く道具発見 そこで昨年見つ…
2022/04/08 18:30
ウクライナ戦争で海外小包大混乱。行方不明だった芝生道具が届いた! 芝の日(4月8日)の奇跡
Amazonでイギリスから取り寄せた、芝生用ジョウロ散布用具 Feed and Weed Barが、発注からちょうど1か月の時を経て、今日、僕の手元に届きました。 相次いで僕のチャンネルの視聴者さんのお手元にも届いているようです。 ヘロヘロに潰れた段ボール箱が世界的な物流の混乱を物語る もう、満身創痍。よく届いたね!って感じのクタクタ加減w 日本では昨年来、入手困難になっており、偶然Amazonで調達できることを知って、YouTubeライブ配信で皆さんにお知らせしたもの。今はAmazon返金保証付きで注文できるのは、ココしかありません Garland Adjustable Feed & Wee…
2022/04/08 18:27
我が家のローリングストックに使える間食3つ!
2022/04/08 15:53
外構はこれ!おしゃれなブロック塀探しました。
2022/04/08 15:52
初めての草むしり
少し前ですが、涼しくなってきたので草だらけの庭の手入れに行きましたو(˙³˙ )
2022/04/08 14:06
人感センサー式玄関照明
ハウスメーカーに探してもらいましたが、中々気に入ったモノがありませんでした。 色々と自分で探したので忘れない様にまとめました。
2022/04/08 14:05
2021床暖房ONの記録〜大阪から帰宅したら設定温度は低めだったけど、暖かかった。
嫁です。10月の頭には真夏日、後半には12月並みの寒さ、咲き始めた秋バラが咲くのをやめてしまうような寒さでした。今年、我が家では10/21の夜に床暖房をONにしました。※毎年のON&OFFとまいにちタイマーの使い方など、床暖房関連は
2022/04/08 08:53
入居8年番外編 たまにピッピッ音がするのは床暖房のあれの予兆
お久しぶりに旦那です。在宅勤務開始からはや2年。いやいや長い長い。そして、冬は会社に行かず家の床暖房を満喫できるのはこんなに素晴らしいことか。真冬のような寒さの日には本当にそう思える日々が続きます。ビバ、床暖房。謎の警告音ある朝、ピッピッっ
2022/04/08 08:49
バラのある暮らし(ゆるめ)〜ローメンテな注文住宅と庭の数年後。
ご無沙汰しております。嫁です。床暖房スタートの記事以来です…もう、床暖房の季節終わるよね!?…春の気配がします。(マイペース 笑)外は段々と暖かくなって来ますが、一条工務店のアイスマート(家じゅう床暖房)で建てた我が家の床暖房生活はまだまだ
2022/04/08 08:46
ローメンテナンスで癒される…植えっぱなしOKの宿根草+αの庭。
嫁です。4月になりましたね。我が家はまだまだ、床暖房生活続行中です。暖かいというより「寒くない」がポイント…。とはいっても、昼間は随分と暖かくなって…ガーデニングの季節ですね…少しづつ緑になっていく庭を楽しく眺めています。この家に住みはじめ
2022/04/08 08:34
マイホーム計画「【パナソニックホームズ】防火地域の重量鉄骨は坪単価が高すぎた」
我が家の説明 居住構成 4人家族 息子2人(1歳、4歳) じーじ、ばーば(別居希望) 合計6人(3世帯住宅) パナソニックホームズで間取りとおおよその概算を出してもらいました。しかし、、ネットで見ていた坪単価と実際に聞いた我が家の坪単価は倍以上でした。ネットでよくみるハウスメーカーの平均坪単価はあてにしてはいけないと改めて思いました。
2022/04/08 07:04
マイホーム計画「【クレバリーホーム】2社目のハウスメーカー訪問」
我が家の説明居住構成4人家族 息子2人(1歳、4歳)じーじ、ばーば(別居希望) 合計6人(3世帯住宅)土地変形26坪建ぺい率80%容積率400%(都市計画道路により3階まで)防火地域理想の家自然とリビングにあつまるリビングに家族の勉強スペー
2022/04/08 07:02
マイホーム計画「我が家の土地に、初めて間取りができた【鉄骨編】」パナソニックホーム
ついに、初めて我が家の土地に間取りが出来ました。大まかな要望のみ伝えた感じでなので、全てが満たされているわけではないですが, それでも「こんな感じになるのね」と分かりった気がします。大まかな家の予想イメージが出来ました。詳細の打ち合わせまではしなくても、間取りを実際に作成してもらうのはおすすめです。
2022/04/06 23:24
注文住宅の浴室仕様で事前に決めておきたい4つのポイント
今回は浴室の仕様を決める際にで事前にこだわって決めたことや住んでみて初めて気づいた考慮すべきポイントについて紹介します。マイホームは初めてで分からないことが多いかと思いますが、少しでも間取り検討中の方
2022/04/06 19:30
家づくりに失敗したくないなら担当営業にこだるべきたった2つの理由
マイホームは人生で一番大きな買い物なので、後悔・失敗しない為に土地や建築会社のことはとても勉強されているかと思いますが、実はそれらと同じ担当営業も重要です。今回は担当営業についてもこだわるべき理由につ
怖くなりました
家のことでとても不安になっています。 マイホームのローン申し込みに、銀行に行きました。 家を探し始めて2ヶ月ほど。 いいなと思う家を見つけて、トントン拍子に進んで。 そしていざ審査へ。 たくさんの書類を書いて書いて書いて… 団体信用生命保険は通らないと思いました。 長い年月精神科に通っていましたので。 色々あり離婚して、その後も養育費の取り立てなどで揉めて、産後すぐ仕事探してフルタイムで働きつつ裁判所に通って、元夫の不誠実さに精神を病みました。 あれから五年以上経ち、落ち着き始めて病院通いも終わりましたが、団信って過去三年以内のことも書かなきゃいけないんですね。 久しぶりに病名を書きました。 …
2022/04/06 14:03
住宅を売却するための査定をしてわかった金額と諸費用について
先日住宅の査定をしてもらいました。近々で売る予定はないのですが、現時点で今住んでいるマンションがいくらくらいで売れそうなのか、相場を知っておきたいと考えたためです。結論から言うと、現在は住宅価格がかなり高騰していることもあり、最低でも今残っ
2022/04/04 18:26
啜れ!仕掛けろ!!2022.3『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のアレス③
ビールが主食です拉麺男!今回は行きつけの居酒屋さんと自宅で1アレスずつ!すなわち、マイホーム!拉麺は、常に仕掛けて!仕掛けろ!さぁ、やってやろうぜ!行こうゼ!…
2022/04/04 06:22
家づくりの流れを知る為に最初にやるべきこと
「マイホームが欲しい!…でも家づくりって何から始めたらいいのか分からない」という疑問にお答えします。人生で一度の大きな買い物なので誰もミスはしたくないですよね。失敗しない家づくりの始め方についてご紹介
2022/04/03 10:45
マイホーム計画「家が建つまでのスケジュール、我が家の要望」を大手ハウスメーカーと話してきた
先ずは、土地の大きさ、形、規制などからどのような家が実際には建てられて、金額はどのくらい必要になるか不明なので、住宅展示場に行ってきました。 ・どのような家が建てられるのか・おおよその必要な金額・家が建つまでのスケジュール を知るために大手ハウスメ−のPanasonic ホームズさんに話を聞いてきました。
2022/04/03 07:31
【第1回家族会議】マイホーム計画「予算・希望の間取り・土地・現状」について
夫婦2人とも30代に突入し、そろそろ本格的にマイホーム計画を...と、夜な夜な作戦会議が行われていました。マイホーム計画「予算・希望の間取り・土地・現状」について。記録を残すことで、自分たちの備忘&似たようなご家庭の参考になればと思います!
2022/04/03 00:42
こどもみらい住宅支援事業を分かりやすく解説
ぎんま 2021年に住宅を建てる人は絶対知ってほしい、こどもみらい住宅支援事業について ぎんまがなるべくわかり
2022/04/02 14:59
【パワースポット】築4年目!ようやく設置できたもの
こんにちは。愛知県で一戸建てマイホームを建てて3年が過ぎたししまるさんです。 住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。 アメンバー…
2022/04/01 13:35
次のページへ
ブログ村 1951件~2000件