メインカテゴリーを選択しなおす
#マイホーム
INポイントが発生します。あなたのブログに「#マイホーム」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
マイホームをよく知るために住宅総合展示場に行って色々調べてみました
マイホーム購入といっても普通お買い物みたいにいきなりお店に行って とりでん家を1つくださいな なんて簡単なものではないですよね。 私は住宅展示場を見に行くことから始めました。 多少はデメリットの部分もありますが、住宅展示場にはいろんな情報が転がっているので勉強になります。
2022/11/15 07:30
マイホーム
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
あなたはマイホーム派?借家派?それぞれの良い点と悪い点をとことん比較します
マイホームが欲しいと思ってから実際に購入に至るまでにどれくらいの期間がかかるのか。また、購入を決めるにあたってのキッカケなどを実体験をもとに解説します。 マイホームと言っても一戸建てとマンションの2種類があります。ここでは主に一戸建ての購入を考えている人に向けた内容を紹介します。
2022/11/15 07:29
出芽してしまったスズメノカタビラに強烈に効く芝生用除草剤(日本芝)
我が家の芝生管理、今年の失敗は、春先にスズメノカタビラの「種こぼし」を許してしまったこと。こぼれた種は、土の中で休眠し、秋口に発芽して春を待ちます。 芝が疎らな春先に猛威を振るうスズメノカタビラ 春に猛威を振るうように見えますが、実は、その原因の多くは秋にある。 www.youtube.com 10月であれば、土壌処理剤(地表の層をブロックして、発芽(根が地に定着すること)を抑える薬)が効果的なのですが、季節は既に11月中旬。 すでに出芽(葉ができること)てしまったスズメノカタビラを、大小問わず一掃してから、土壌処理剤を使う必要が生じます。 そこで、市販薬として売っている芝生用除草剤の中で、も…
2022/11/15 07:19
建売住宅の庭をきれいに保つために購入直後にやっておいたほうがいいこと
一戸建てを購入する理由の一つとして、広くてきれいな庭が欲しいと思う人も多いのではないでしょうか?私もその一人です。庭の改造は購入直後から始めた方がよく、計画的に設計をしないと大変なことになるということを私の昔話を交えながら説明したいと思います。
2022/11/15 06:30
住友不動産地鎮祭後(9)着工37日目
この記事では2022年10月5日(水)に行った工事の様子を紹介します。着工37日目のことです。前回は2022年10月3日(月)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。写真:基礎型枠組み立て基礎型枠組み立て外側などにあ
2022/11/14 21:47
住みたい場所が決まったのでマイホーム購入のために不動産会社を訪ねてみた
今回は不動産屋を訪れ実際に契約するまでの流れを紹介したいと思います。 契約にたどり着くのに大切なことはやっぱり タイミング です。 いくら人生の中で一番高い買い物と言ってもいつかは買う決断をしないといけないものです。 住みたい街が決まったらその街の不動産会社に相談をしてみましょう。
2022/11/14 14:15
マイホームを一目ぼれで買おうとしたけど流石に店員さんにも反対されたという話
服やインテリアなど買い物をするときには実際に商品を見て決めると思いますが、いきなり惹きつけられる物つまり一目惚れしてしまう物がありませんか? 一目惚れした商品は衝動買いするケースが多く、元から買うつもりがなくても是非とも手に入れたくなるものです。 私はマイホーム購入時にこの一目ぼれの衝動買いをしてしまいそうでした。
マイホームを検討している人へアドバイスいい物件を手に入れるにはいい店員さんとの出会いが大事
今回は、いい物件を手に入れようと思ったら、まずは親身になって相談に乗ってくれる販売員さんが必要ですとういう話を記事にしたいと思います。マイホームの購入を建売住宅に絞って検討を始めてから実際に契約するまで、どれくらいの期間がかかるものなんでしょうか?色々調べているうちに目移りをしてなかなか決定できない人も多いと思います。
2022/11/14 14:14
念願のマイホームを手に入れたらすぐにやっておくべきことがあります
今回は、一戸建てを購入してすぐにチェックしなければならないことや、やっておいた方がいいことをご紹介します。中には引越しの荷物の搬入前に行った方がいいことも含まれます。新居に住み始めてから後悔することがないように以下のことをしっかり準備をしておきましょう。
2022/11/14 14:13
マイホーム購入後、庭や駐車場などの外回りは色々と手をつけるところがあります
一戸建てを購入すると、まずは屋内を整えることから始めると思いますが、庭や駐車場などの屋外スペースにも目を向けなくてはなりません。今回は、一戸建て購入後の屋外整備について準備することを記事にしまいした。今回の記事は私の昔話が多めですが、興味がありましたら最後まで読んでいただけると嬉しいです。
2022/11/14 14:12
2022年秋季大会 終了しました 日本芝草学会
先ほど、日本芝草学会 2022年度秋季大会の全プログラムが終了しました。 2日間、「芝生」だけをテーマに、さまざまな角度から、それぞれのお立場で携わる識者の方々のご知見を授かりました。 1日目は、静岡県の行政と県内緑化・芝地化に関する基金や支援団体のお話など、政治・社会と芝生、人が使って楽しむ芝生のお話から、ヤギをつかった芝地化の試み、食物循環におけるエンドファイトがもたらす思いがけない害のお話まで・・・ 2日目は、町内会清掃活動参加のため、最初の部会 公園緑地・グラウンドカバープランツ緑化部会のみ出席できませんでしたが、その後に続く、校庭芝生部会は、清水地区の公園の芝生管理、園庭を芝地化した…
2022/11/13 17:05
小学校受験よりも1億の家を選んだ理由(2)
前回は小学受験と我が家の教育方針の違いから「小学校受験よりも1億の家を選んだ理由」についてお話しました。 ですが小学受験をする選択もあったはずです。今日はそのお話をします。 引っ越す以外の選択も考えてみる 子供が生まれて住んでいる分譲マンシ
2022/11/13 09:30
小学受験よりも1億の家を選んだ理由
はじめに 子供の教育の事も住宅を購入するかという選択も家庭の数だけいろんな考えがあります。今日は「小学受験よりも1億の家を選んだ理由」についてお話します。 小学受験する? 検討するのが早い家庭ならなら子供が生まれた時点で小学受験・中学受験を
2022/11/13 04:01
不動産取得税の軽減措置と還付申請について徹底解説【新築住宅】
不動産取得税を節税したい新築住宅の施主向けの記事です。以下のようなことをお求めの方は、ぜひ最後までご覧ください。不動産取得税がどんな税金なのか教えてほしい不動産取得税の軽減措置を受けたい軽減措置の申請を忘れてしまった場合にどうすればいいか知
2022/11/12 21:53
松本家のWeb内覧会 2022 【書斎】
我が家のWeb内覧会2週目第10弾は「書斎」です。グレードアップしたPCデスクとオフィスチェアの使い心地、スティーベルの換気扇フィルターについて、などなど色々とご紹介しています。
2022/11/11 18:44
高級住宅街に1億超えの家を買うまで
今日の話は住宅を購入した際の回顧録になります。 コロナ禍で移住ブーム。それでも東京を見捨てなかった理由 コロナ禍でリモートワークの会社も増え、通勤の必要がなくなり移住ブームもありましたね。確かに家で仕事をするだけだったらどこに住んでも一緒で
2022/11/11 06:37
高級住宅街に1億超えの家に住む理由
はじめに それにしても10年前は高級住宅街に1億超えの家に住むなんて思っていませんでしたよ。はい、庶民代表のカシスティーです。 我が家は20代後半で初めてマンションを購入し、30代前半で住宅ローンを完済。子供が生まれてからは部屋が手狭になり
2022/11/10 10:03
1000万円で家を建てた人のブログとローコストの注意点
1000万円で家を建てた人のブログ12選とローコスト住宅を建てる時に知っておきたい事や注意点、その対策等をご紹介しています。ローコスト住宅を検討されている方に特にお勧めの記事です。...
2022/11/09 18:14
訳あり物件を売却できず困っている人に知ってほしいサービス
訳あり物件が売れずに悩んでいる方向けの記事です。以下のようなことでお困りの方は、ぜひ最後までご覧ください。空き家が売却できない共有名義不動産が売れない再建築不可物件が処分できない事故物件が売れないこれらを解決する手段として、株式会社Alba
2022/11/09 13:26
100万円の補助が受けられる「こどもエコすまい支援事業」が創設。こどもみらい住宅支援事業は終了するの?
新たに「こどもエコすまい支援事業」なる制度が創設されることが発表されました。今回は「こどもエコすまい支援事業」について「こどもみらい住宅支援事業」との違いなども含めて解説していきます。
2022/11/09 12:09
せがれが家を買うんだって・・・。
我が家早いもので、我が家を新築してから39年という月日が流れた。あの頃は金もなければ信用もない弱冠27歳の若造、どこの銀行も相手をしてくれず困り果てていたが、…
2022/11/09 08:15
来年に向けて・・・・
こんばんは今夜は、「皆既月食」が全国各地で見られますね~今回「天王星食」も同時に見られ、このような現象が日本で見られるのは442年ぶりのことみたいです。注目ですねさて、本題ですが、すでに2023年の仕事の準備がどんどん進んでいます弊社は以前から公表しておる通り、年間に施工できる棟数を決めており新築に関しては10~12棟リフォーム工事も規模によりますが、出来る範囲で承っております新築物件は、既に予定枠が埋まってきており、弊社の施工に興味がある方はお早めにお問い合わせをいただけたら幸いです既に契約済のお客様に関しては、順番に施工をさせて頂く予定でございますご相談、プラン作成、御見積は何度でも無料です明日もニシへヒガシへ奔走して、頑張りますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリッ...来年に向けて・・・・
2022/11/08 18:17
改装工事中!!
お疲れ様です11月に入り、あっという間にまた月曜日気が付けば、年末になってそうです今週も、まずは改装工事中のモスバーガー佐原店へ工事が始まってから二週間が経過工程表通り、順調に進んでいますだいぶ雰囲気が変わるので、改装OPENをお楽しみに先行で、明日よりテイクアウト営業がスタートします詳しくはモスバーガー佐原店のWEBへグランドOPENは、11/15(火)~他の現場もしっかり管理して今週も気合入れて頑張ります今週もよろしくお願いいたします皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...改装工事中!!
2022/11/07 18:04
11月の初日
こんばんは今日から11月が始まりましたね初日の今日も良い天気で気持ちのいいスタートになりましたまずはモスバーガー佐原店の工事確認をしてきました工事も着工して一週間経過で、順調に工程表通りに進んでいます今週末までには、おおよそ内装工事が完了を目指しています現場を出て、一路・・・銚子市へこれから着工予定の現場で、植栽の撤去工事を行いました。天気も良くて、こちらも予定通り、綺麗に完了しましたその他の現場も多数で、ニシヘヒガシへ私も頑張ります今月も宜しくお願い致します皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...11月の初日
2022/11/07 08:54
寒暖の差に注意!!
お疲れ様です今週もずっといい天気でしかも日中は気温がここ数日は22~24℃とこの11月の時期とは思えないほどの暖かさでしかし、朝晩の冷え込みで、寒暖の差が大きいので、本当に体がついてこないです寒暖の差が大きくなると、体温を一定に保つため、自律神経の働きが必要以上に活発になるそうですその結果、過剰にエネルギーを消費することになり、体に疲労が蓄積してしまいます昼と夜との寒暖差が大きくなりがちな季節の変わり目や、暖かい室内から気温の低い室外へ移動する場合などは寒暖差疲労がたまりやすいので注意が必要です今の住まいは、高気密高断熱化が進み、健康に与える効果は体感できるレベルにあると言い切って良いと思います高断熱高気密の省エネ住宅は、住宅の熱が逃げやすい箇所の断熱性を高め、より熱が住宅から逃げにくい仕様となっています...寒暖の差に注意!!
朗報★臨時収入が来た!オーダーの在り方変えただけで(笑)やっぱりスゴイね宇宙♪
少し前に書いた『オーダー出したら1000パーセント叶うんだよ!』の言葉通り、 とても素早い形で臨時収入という、 現金が来ました。(正確には来る予定) オーダー上げてほんの数日(笑) 見事すぎる&#
2022/11/06 04:02
謎の芝生病害の観察経緯と判定、対応策まで
家庭の芝生づくりでは、病害でつまづくことが多い 芝刈りや、エアレーション、目土や肥料は、物理的に人間が触って手入れすることができるもの。一方、「病害」ってなんだか「よくわからい」から嫌い!っていう人、多いのではないでしょうか? 難しいことを知る必要はありません。ちょっとした概念だけでも理解すると、芝生の病害対策はとても楽しくなります。理解に役立つ記事をこのブログにまとめましたので、ぜひ、ご活用ください。わかってしまえば、意外と簡単です。 最新動画では、セントオーガスチングラスに発生した謎の病害の実例を公開 まずは、この動画からご覧いただければ幸いです。家庭芝生あるある・・・です。 www.yo…
2022/11/05 22:21
住友不動産地鎮祭後(8)着工35日目
この記事では2022年10月3日(月)に行った工事の様子を紹介します。着工35日目のことです。前回は2022年9月29日(木)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。写真1:コンクリートミキサー車コンクリートミキサー
2022/11/05 19:04
松本家のWeb内覧会 2022【キッチン】
我が家のWeb内覧会2週目第9弾は「キッチン」です。タカラスタンダード・オフェリアの使用感、お手入れのしやすさは?子供がキッチンに絶対入れない秘策!など色々とご紹介しています。
2022/11/04 12:50
がん患者の家づくり
私が意識した家づくりについて、ご紹介します。 ✔︎病気発覚時 ✔︎手すり ✔︎人感センサー ✔︎窓の重さ ✔︎階段数 ✔︎導線の確保 ✔︎キッチンにゆとりを ✔︎開放的なベランダ ✔︎病気発覚時 土地は購入済み、大まかな設計と水回りは確定している状態でした。 最初に考えたのは、設計を潰して「二世帯住宅にすること」。私も旦那も二世帯には望んでいなかったし、やはりだいぶ手狭になってしまう。それ以上に一から設計し直す労力をかけられそうにない、と思い辞めました。 その後、私の病気以外の事情もあり、私の実家が割と近くに住み替えをしたので、結果オーライでした。 ✔︎手すり 一度目の移植後の落ち着いたタイミ…
2022/11/04 10:13
約500万の節約。人生で【最大の節約】したこと。それは住宅ローン!
↓amazon口コミより「住宅ローンについて、初心者でも分かるように、かつ銀行融資担当者でしか分からないようなことまでも、具体的に書かれている。住宅ローン利…
2022/11/03 08:51
自宅。終の棲家だと思ってましたが。。
朝から…。何度も更新通知を送ってしまいました( ;∀;)ごめんなさい。(*- -)(*_ _)ペコリおはようございます。今日も今、良いお天気です。今日は散歩は行っていません。体調が悪い訳でも無く、逆に行きたかったのですが。諸事情(笑)があってやめました。 ・
2022/11/03 07:43
住友不動産地鎮祭後(7)着工31日目
この記事では2022年9月29日(木)に行った工事の様子を紹介します。着工31日目のことです。前回は2022年9月26日(月)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。写真1:鉄筋組み立て完了鉄筋組み立て完了鉄筋の組み
2022/11/02 21:38
老いを感じるときとマイホームを買える人の世帯年収
自分の老いを感じるのは、注意力が散漫になっているとき。昨日も、午後の珈琲を淹れているときに、フィルターが与太ってしまい、零れてしまいました。過去何度かそうしたことがあり、その度にこういうときは注意が必要だと思うのですが、また、失敗を繰り返す、と。まあ、こ
2022/11/01 08:33
10月の振り返り
お疲れ様です今日で10月も、最終日ですね今月も本当にあっという間に毎日が過ぎていった感じがします現場も新築、リフォーム工事と、引き続き忙しく動いております。店舗改修工事もあり、まだ工事継続中ですのでしっかり決められた期間で仕上げ、お引き渡しできるように頑張ります今月は秋田県へ建築士会の全国大会に初めての参加もありました来月も既に予定はどんどん埋まっていますので体調管理をしっかりして、頑張っていきたいと思います今月はこのブログも中々更新できず、すみません来月は毎日更新目指しますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...10月の振り返り
2022/10/31 18:32
住友不動産の新築キャンペーン仕様を解説【屋外編】
屋外のキャンペーン仕様住友不動産の新築キャンペーンでは、以下仕様を追加費用なしで採用することができました。基礎高耐久基礎屋根ケイミューのコロニアル遮熱グラッサ外壁ケイミューのネオロック光セラ・18セラトピアニチハのプレミアムシリーズ玄関ドア
2022/10/31 09:25
晩秋の芝生は、毎日変化する ~季節を何倍も楽しむ趣味~
今日は10月の最終日。晩秋にあたる季節。この時期のコウライシバは、毎日、少しずつ変わっていくから、朝、雨戸をあけるたびに楽しいですねー。 今朝、雨戸をあけた時に撮った我が家の芝生 秋口に、葉緑素を増強して濃い緑になった芝は、来春のためのエネルギー源をしっかり根に蓄えて、その役割を終え、次第に葉の先端から色が落ちていきます。 このやわらかなグリーンは、この季節にだけ見ることができます。 近くで見てみると、葉、一つ一つに個性があって、既に伸びが止まって久しいもの、今でも伸びようとするものがあります。コウライシバの葉の伸びの差はとても大きいので、我が家では、この季節、1日おきに長い個体だけ5cmでカ…
2022/10/31 07:39
【コラム】2年住んで実感「LDKが長方形の間取り」の家は、家族みんなに使いやすい、公開!
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 明日は10月31日❗️ ハロウィーンで
2022/10/30 21:30
地盤調査の立会い
お疲れ様です週末も良い天気です朝一番から旭市にて、新築現場の地盤調査を行い立ち会いしてきましたSS式試験にて調査を行いましたやっぱり地盤は大事家を建てるときに、自分の敷地の地耐力や地質、液状化しやすいか?どうかをしっかりとご自身で把握しておくことは重要だと思います今日の結果は後日・・・・その後、私はモスバーガー佐原店へ工事進捗確認してきました午後からは会社でデスクワークリフォーム工事の訪問打合せをしてきました明日も現場まわり、打合せ予定があるので、気合入れて頑張りますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...地盤調査の立会い
2022/10/29 18:05
店舗改修工事
お疲れ様です週始めの月曜日、今日から香取市にあるモスバーガー佐原店さんの改修工事が始まりました弊社で内装工事を開店時、させて頂き、今回も工事のご依頼を頂き感謝です着工日の今日は職人さん達がたくさん入りました~今回の改修工事で、お店の雰囲気はかなり変わる予定です店内だけではなく、外部の改装のします短期間の工事なので、私も現場管理しっかり頑張りますどのように変わるか是非楽しみにしていてください皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*地域密着だからできるこだわりの家つくりをし...店舗改修工事
2022/10/28 20:39
新しい住まいが完成!
こんばんは日が暮れる時間がどんどん早くなってきてますね~今日はモスバーガー佐原店の工事進捗を確認に現場へ~順調に進んでいます午後、うちの会社の近くの新築現場、M様邸へ先日、建物の完了検査を受けて、無事に合格し、外構工事が始まってますこだわりの詰まった平屋の住まいが完成です陽当りの良いLDKは勾配天井になっていて広々した印象です造作した食器棚や収納がたくさんあります住まいの性能も高性能ですよ耐震等級3をしっかり取得した認定長期優良住宅です。もうすぐお引渡しですそれでは、皆さん良い週末をお過ごしください皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...新しい住まいが完成!
住友不動産地鎮祭後(6)着工28日目
この記事では2022年9月26日(月)に行った工事の様子を紹介します。着工28日目のことです。前回は2022年9月24日(土)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。写真1:鉄筋組み立て開始鉄筋組み立て開始鉄筋の組み
2022/10/27 21:07
マイホーム、あきらめないで!住宅ローン相談窓口
こんにちは、咲紗(サーシャ)です。 今回は、住宅ローン相談窓口をご紹介します。 マイホームが欲しくても、こんなことを考えている方はいらっしゃいませんか? ・借金やほかのローンがあるから、住宅ローンの審査に通らないのでは? ・キャッシングやカードローンをしているから、住宅ローンの審査に通らないのでは? ・以前、他社で断られたことがあるから、どこでも借りられない 住宅ローン相談窓口は、年収が低く不安な方や、車ローンやキャッシング等の借金の多い方など、様々な年齢層のお客様からご相談をいただいています。 紹介したい住宅ローン相談サービス 第1位 借入が多い方にお勧めの住宅ローン相談サービス 第1位 住…
2022/10/26 20:08
11年目のマイホーム
11年経ちました 昨日は我が家我が家の引っ越し記念日でした。 念願のマイホームを何とか建て住み始めてから11年。 引っ越してきた時娘は8歳、息子は5歳・・・。 そう思うと長いようであっという間の11年だったように思います。 まるでホテルやモ
2022/10/24 20:13
現場打合せ!!
お疲れ様です今日はいい天気でしたね~昨日、今日と現在新築工事中の現場にてお施主様と打合せしてきました今日は旭市のH様邸にて。先月末に上棟して、順調に進んでいます平屋の40坪の住まいです大きいですよね高性能樹脂窓の取り付けし、先日、住宅瑕疵保険の躯体検査も合格でした内部に入ると木のいい匂いが造作棚、電気配線についての確認今週、UBの工事予定もしています。こちらは神栖市のY様邸リビングの勾配天井にこだわりのレッドシダー材を張りましたとてもいい感じで、お施主様も喜ばれていましたこちらはUBの施工が完了し、外壁工事が始まる予定です明日、月曜日から香取市にあるモスバーガー佐原店さんの改修工事が始まります短期間工事ですが、工事内容のボリューム感が多いのでしっかりと段取り頑張りますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の...現場打合せ!!
2022/10/23 21:22
住友不動産の新築キャンペーンで追加費用なしで採用できた室内の仕様
室内に関するキャンペーン仕様住友不動産の新築キャンペーンでは、以下仕様を追加費用なしで採用することができました。フローリング大建工業のトリニティ朝日ウッドテックのライブナチュラルMRX/MSXサンゲツの2021-2023 フロアタイルクロス
2022/10/22 22:44
秋田の観光地へ!
こんばんは秋田県滞在の間に、観光地にも行ってきました~まだまだ団体の観光客はほとんどいない感じでした秋田と言えば・・・なまはげということで男鹿市へ生のなまはげ実演を拝見できました実際にどのようになまはげが集落の家々を回っていくのか、方言で再現して、リアルに演技してくれてすごい迫力でしたよ男鹿駅にも、やはりこちらが出迎えなまはげを見た後に、寒風山へ名前からして冬はすごく寒そうですが、まわりの景色は絶景でした秋田県は、人生初でしたので、いろいろ見学できて良かったです建築士会の全国大会、来年は静岡県での開催予定また来年ですね~明日からまたお仕事頑張りますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングに...秋田の観光地へ!
2022/10/22 21:50
あきた大会会場へ!!
こんばんは秋田県滞在、二日目は朝から大会会場のあきた芸術劇場ミルハスへ紅葉がキレイな会場のまわりはとても秋を感じることができました秋田県の伝統工芸の漆器を感じさせる一コマ会場内はすごく木の香りがしてます秋田杉でしょうか・・・随所に杉が採用されてました建築士会の全国大会は初めてですが、会場にはたくさんの人が来てましたよ~会場ではいろいろな表彰式が行われてましたつづく・・・・皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*地域密着だからできるこだわりの家つくりをしている会社はここに...あきた大会会場へ!!
住友不動産地鎮祭後(5)着工26日目
この記事では2022年9月24日(土)に行った工事の様子を紹介します。着工26日目のことです。前回は2022年9月5日(月)から2022年9月6日(火)までに行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。写真1:基礎防湿フィ
2022/10/20 01:31
建築士会の全国大会へ!
こんばんは今日から秋田県に来てます私が所属している建築士会の全国大会が秋田県で開催されるということで初めての参加です朝早く8時に地元の駅から、出発して、秋田県に到着したのは14時頃の長旅です秋田県名物のなまはげがお出迎え駅に到着して、一路、開催会場を下見訪問あきた芸術劇場ミルハスすごい建物にびっくりまだ竣工したばかりなので新しいです会場見て、ワクワク感が出てきましたよ~その2へ続く・・・・皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*地域密着だからできるこだわりの家つくりをし...建築士会の全国大会へ!
2022/10/18 22:42
次のページへ
ブログ村 1601件~1650件