メインカテゴリーを選択しなおす
今回の『昭和の漫画』はちょうど六本木ヒルズで『花とゆめ展』が開催中なので、そのレポートとなります 六本木ヒルズはできたばっかりの頃に行ったきりやん。約20年振…
今回は『昭和の歌謡曲』の第1回目です 私が小学生の頃、歌謡曲や演歌がめっちゃ流行ってた。 『夜のヒットスタジオ』、『スター誕生』、『ザ・ベストテン』などの番組…
天地さんは当時から歌が下手と言われていた。 だが、この可愛らしさ。 このままディズニ-ランドに居てもおかしくない雰囲気。 YOUTUBEで、天地さんの流…
京都ブ-ムになって、しばらくして、この曲を聴いた時。。。良い曲だと思った。 今までに聴いた事の無いような、感慨に打たれた。 今となっては笑ってしまうが、そん…
1977年8月、中学生の私はアニメ好きの友人と『宇宙戦艦ヤマト』を観に行った。 大阪は梅田の映画館で並んだ記憶がある。 TVシリーズ『宇宙戦艦ヤマト』は19…
昭和のドラマ③山口百恵さんの『赤いシリーズ』は子供には衝撃的だった!
こんにちは!今回の『昭和のドラマ』はアラカン世代なら、1作品は観たことがあるんやないかと思う、こちら↓ 『赤いシリーズ』 『赤いシリーズ』は、TBSが大…
今回紹介するのはスズキフロンテクーペのミニカーです。 軽スペシャルティーカーの市場を開拓したホンダZに対抗すべく、1971年に登場したフロンテクーペ。「ふ…
後年、内山田さんと前川さんの仲が悪くなったと言うのは、本当の事なんだろうか 欽ちゃんの番組に出ている頃のク-ルファイブの面々も、穏やかで人気に拍車をかけた…
今回紹介するのは、1972年に登場したマツダシャンテのミニカーです。 キャロルの生産終了からしばらく軽自動車市場から離れていたマツダが、再び投入してきたの…
昭和のアニメ③ 1970年のアニメ5選『あしたのジョー』などなど
こんにちは!今回は1970年に放送開始されたアニメをご紹介するで~。 『あしたのジョー』 「ジョー!」大好きなキャラのひとりです。 でもさすがに7歳の時に…
流行った頃「左利きちゃうねん、ぎっちょやねん」と言う人が居た。 左利きだと、名乗りたがる男性も続出した。 麻丘さんも、可愛い女の子だったが、メディアに好か…
昼間ほぼ毎日高円寺にいる。仕事の45分休憩で馬橋稲荷神社にダッシュしたり仲屋むげん堂でパワーストーン買ったりしてる。なんの石買ったか当ててみて。 最近パワーストーンのこと考えてるんだけどGOBLINLANDのKeijiくんもパワーストーンをクリスタルクラスターでなんか浄化してた チンピラお兄さんって数珠とかパワーストーンとか好きだよね。ずっと前地元のドンキ行ったら金髪で作業服のお兄さんが数珠コーナーで真剣に商品を選んでいた 仲屋むげん堂で買い物したことある?仲屋むげん堂で店員のジプシーお兄さんみたいな人見ると永井愛の「僕の東京日記」のヒッピーを思い出す。ミュージカル「RENT」みたいな感じで、…
ラジオといえば思い出すのはバグルスのラジオスターの悲劇。この曲が世に出た1979年、ソニーのウォークマンがセンセーショナルに世界で発売されました。
1~2話感想 3~4話感想 第5話「なぜだ?!闘わぬザビタン」(脚本:長坂秀佳 監督:田口勝彦) サイレーン「ザビタン!よくも俺の邪魔を!」 ザビタン「撃たせないでくれ、サイレーン!」 ザビタン
おはようございます。今コロちゃんは、今日のテーマについて迷っています。どういうことかというと、今朝の朝刊を読んでいて取り上げたいテーマがあったのですが、それは「食品値上げ、家計に重荷」という見出しの記事だったのです。コロちゃんは、新聞を読み
今回紹介するのは、1978年に登場した初代ミラージュのミニカーです。 三菱初の前輪駆動2ボックス車として登場したミラージュ。当時の三菱はオーソドックスなクル…
今回紹介するのは、海外仕様の3代目カローラ、通称「サンマル・カローラ」のミニカーです。 1974年に登場した3代目カローラ。当初は2ドア、4ドアのセダン、2…
今回紹介するのは、海外仕様の初代日産チェリーのミニカーです。 チェリーは、1970年に3か月もおよぶ大掛かりな事前告知キャンペーンを展開した後に発売された、…
今回紹介するのは、2代目カローラクーペのミニカーです。 1970年に3年ぶりのフルモデルチェンジで登場した2代目カローラ。当時は東名高速道路の全線開通など…
この曲が有線で鳴りまくっていた頃、そんなに好きな歌では無かったような気がしていた。 後年、陳さんや夫とカラオケスナックへ行くようになった頃、陳さんの十八番…
今回紹介するのは、かつてロータリーエンジン車の大衆化に貢献したクルマのミニカーです。 エブロのマツダファミリアプレストロータリークーペです。 ファミリアクー…
今回紹介するのは、収集のきっかけとなった、思い出深いクルマのミニカーです。 エブロのB110サニークーペGXです。 1970年に登場した2代目サニー。ライバ…
私の母とさださんの母上は、人生に翻弄されたという面では似ている。 さださんの母上は、信念と哲学があったのかと思う。 母にも、一応あったとは思うが、空回り…
カマス科最大の魚「オニカマス」。英語ではバラクーダ(barracuda)です。また、バラクーダは1977年のハートの楽曲。当時のレコード業界に対する怒りの声明のような曲でした。
おはようございます。コロちゃんのリアルタイムは、今午後の3時過ぎです。さっきワンコとの午後の散歩に行ってきたばかりなのですが、今日はちょっと遠出をして「桜の木」を見に行ってきたのです。ちょっと前に「東京で開花宣言」と聞きまして、コロちゃんの
4月から始まる春ドラマ、どれを観ますか?2023年冬ドラマを振り返ると、観続けたのは、・アイのない恋人たち ・ブラックガールズトーク・SHUT UP・リビングの松永さん・おっさんずラブーリターンズー・ユーミンストーリーズでした。さて、2024年春ドラマで観たいのは、・お
「家」(1976年) ”家”そのものが怖い 家モノホラーの元祖
白亜の大豪邸でのバカンスを夢見た一家を襲う悲劇とは 70’ホラーの女王カレン・ブラックと伯母役ベティ・デイヴィスの怪演はトラウマ級
TVを観ていたら、ドジャ-ズ選手団の韓国入りを報じていた。 韓国の女性だろうか「サランヘ」と叫ばれたので、この曲を思い出した。 サランヘとは愛してますと…
最初は大形久仁子と言う名前で、出ておられましたよね その時も歌の上手い人だと思って居たけど、お名前を聞かなくなって、その内この曲が出て 内田さんが大形さ…
私が、この曲に興味を持ったのは「姫路」が出て来るから。 姫路は、30年あまり本籍があった場所だし、忘れる事の無い街だけど、多くの人には 兵庫県の片田舎と…
歌の題名も不思議だったが、”ちゃんちゃこ”と言うデュオ名もずっと”ちゃんちゃんこ”だと 思って居た。 ”ちゃんちゃんこ”と言えば、母は”ちゃんちゃこ”や…
絵になる二人だったんですねぇ~ 最初はグル-プだったのが、悦ちゃんと松崎君が恋仲になったので、デュオになってしまったの がヒットに繋がったのでしょうか …
同年代の方だったんですねぇ~ 今のお顔が想像できなかったもんです。 文字だけですが改名もされたのですね 芸能人でなくとも、不幸感にさいなまれて改名をしたが…
ソネの南隣に、無くなってしまったが”チャップリン”と言うスナックがあった。 ソネは加織ちゃんが「良いとこ見つけた」と言うので、その頃の行きつけになったが …
「水木先生とぼく」は水木しげるのアシスタント村澤昌夫さんの漫画です。漫画家志望の村澤さんが雑誌で水木先生のアシスタント募集を見て、応募し、落選。1年後に採用の連絡がきて、そこから住込みアシスタント生活が始まります。大変ながらも楽しい日々が描かれています。
ヒットしましたよね イスラエル系と書いてありましたが、どちらの国の方々でしょう? 西の方がキナ臭くなっているので、収まって欲しい。 ウクライナも。。。 …
吉田美奈子、ローラ・ニーロ、ラベル 筆者がローラ・ニーロとパティ・ラベルに出会ったきっかけは実は吉田美奈子だっ
兵庫区の花が“すみれ”だと知って、この歌を思い出した。 3人娘。。。などと日本では、本人たちが何と思おうが売る為に、ワンパックにする。 一番まん丸くて小さ…
今もカオスだけど、この頃は何を目指すでもなく、母も私も根無し草のような 悲しみを持って居た時期なのかなぁ~と思い出す。 曲調も最近の物と違って、シミジミと…
コトブキのママが、この歌が好きだと言っていた。 その前には「子供の頃”人生劇場”をみんなの前で歌った」と話していたけどw。。。 ママを観ていると”人生…
この曲も腹黒筒井さん絡みで思い出す。 この曲が流行っている頃「左卜全の歌もズレてるw~」と笑っていた。 今になってだが、筒井さんは歌好きだったんやなぁ~…
”さぼてんとマシュマロ”ってドラマだったんですねぇ~ すっかり記憶の溝に入り込んで思い出せなかった。 その後、沖雅也さんがホテルの窓から身を投げて亡くなら…
びっくりしましたねぇ~ 去年の8月から闘病を続けていらっしゃったと言うのも初めて聞きました。 私達世代は、遅かれ早かれ旅立ちを待つ身です。 ハンサムな旦…
新年早々、大きな地震 忘れた頃。。。と言うより、考えだにしない時に起こるものです。 希望を胸に生きて行くしかない私達なのだと改めて思いました。 岸洋…
去年、同じ日になんとなくなんとなく☆ザ・スパイダ-スを選んでいたようで。。。 今年は、こんな気持ちかな イイネして下さる方々のお陰で、ここまで来れたのね…
田舎へ帰って、宮ちゃんの運転で葬儀場へ行き、それが終わると私が育った家まで。 宮ちゃんの燃えるブンブン。。。 思ったより、育った村は暗かった。 人間って、…
本当に今更な事が多いけど、アグネスって陳さんってお名前だったのね 前にも書いたけど、友人が「アグネスって色気あるよね?」って言ったので 年齢を調べてみると…
キッパリした家族愛が素晴らしい。 人生は思い通りにはならないけど、奥様は奥様で素敵な方だし、歌は素晴らしいし 岩谷時子さんと巡り合えたことも。。。 素晴…
この歌は好きな歌の一つかもしれない。 和田さんも好きな歌手だと思う。 ”姫”のママ山口洋子さんが、人を選ぶ時には「笑顔の良い人」と仰っていたらしいが 接客…