メインカテゴリーを選択しなおす
スーパーFairPrice、いつもお世話になっております。こないだお野菜コーナーに、日本のキャベツと白菜が売っていた。ラベルの絵にとても味があった。このラベル、完コピ‼︎マンハル野菜、本当に日本産なんだろうか。この平仮名は手書きなの?フォントあるの?お値段はめっち
やったぁぁああ!www 大関大ノ里、優勝!!! 見事に優勝をもぎ取ったあぁぁあ!(嬉) 緊張の千秋楽、大一番の優勝決定戦でした。なんという結果か。 何しろアタシは高安には優勝させたくはなかった。見たくなかった。 手に汗握ったものです。 そしてその結果の重さにアタシは唸った。これぞ大相撲だ。 アタシは家内とハイタッチしましたよw メンタル! 麺、タレ! 麺! これですよ。これなんです。 兄弟子、稀勢の里...
昨日は、午前中は歯科 通院、月一の掃除と検査です。昼からは、高校野球「愛知 至学館」戦と大相撲TV観戦で時間が潰れてしまいました。「炎鵬」が今場所も勝ち越しで良かったです。至学館は沖縄に完封負けでした。さて、今日の鉢物は アオツヅラフジ です。まだ、芽も膨らんできてないし、生きているのでしょうか❔このアオツヅラフジは雄木のため結実はしません。◆ アオツヅラフジの過去記事はこちらです。◆ ⇦ クリックで別窓で...
理解していないことは分かっているけど、放置しているもの。ありますよね〜。わたしは干支の後半が言えず、うやむやにしたまま今に至ります。先日、後半のリズムが原因だという説を読み、とても腑に落ちました。引き続き言えないままでもいいかな、と思っています。あと、ブ
琴櫻関、昨日、今日と連勝してカド番脱出まであと1勝としました。今日の取り組みも相手をつかまえることができず、押し合い、いなし合いの様相になり、足がついていかなくて危ない場面もありました。それでも何とか、すでに勝ち越している好調の大栄翔に何とか勝利することができました・・・。 ...
週一回 鍋が上がりし 食卓で ここも相撲部屋(へや)かと 四股名呼び合う やっぱり鍋 準備が楽なんです 先月くらいから わが家の食卓では ほぼ週一回は鍋になっています 具もワンパターン 鶏もも 豆腐 白菜 しいたけ えのき 足りなければ 〆にうどんかマロニー 最近は しいたけの代わりに 少し安いエリンギを使ったりします スープは鍋スープ(市販もの)と ただの水(いわゆる水炊き 鶏の旨味)の 交互です いままさに大相撲の真っ最中 「うちも鍋が多いので相撲部屋みたいだね」 「そう 〇〇部屋ってとこかな」 「ほら 〇〇山 豆腐が残ってるよ」 ・・・と いつも くだらない話をしながら 鍋をつついていま…
大相撲の春場所も後半です。以前は特定の部屋や力士が好き、というのはなかった。みんな頑張ってほしい、というスタンスの相撲ファンだ。今も基本的にはそうなんですが、二子山部屋のYouTubeチャンネルを見始めて二子山所属の力士の勝負の行方が気になってくる。最近、生田目
世界が色々と騒がしい昨今ですが相撲には癒しを感じます。 みんな一生懸命やっている。誤魔化しがない。 正直、ホッとするのですw 拍手コメント、ならびにコメントいただきありがとうございました。 お叱りも受けまして色々と考えさせていただいております。 タバコ入れは失せたままです。 流れのまま風向きのままに身を任せて、そして宝くじを買ってw 失くしたと思ってたモノが突然出てくるって、そんなのはありますな。...
今日はXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の71回目、Here We Go🔥2025年3月も折り返しというのに、このシリーズでは漸く去年12月後半の出来事を擦っているという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、この
相撲 古来から日本で行われてきたとされている相撲。 現在でも大相撲を筆頭に知られる存在となっています。 &nb
大相撲春場所が始まった。お相撲をライブで見ようとすると、NHK+かAbemaの二択になると思う。NHK+はBS見れないので、15時すぎの十両の途中から。Abemaはなんと最初の最初、前相撲や序の口から放送してくれている。すごい。春場所二日目の月曜日、NHKで十両から見ようと思った
やっぱり日本人なのかな~!って思うのです。 私の祖母も、母親も結構好きだったんです。
(3個セット)信州 野沢菜のしぐれ220g 佃煮 野沢菜しぐれ 信州みやげ ご飯のお供 お取り寄せ 野沢菜のしぐれ お酒のおつまみAmazon(アマゾン) …
相撲 日本古来から神事として行われてきたといわれる相撲。 現在では大相撲として広く知られる存在となっています。
ガーディアン紙でこんな記事を読みました。 ↓↓↓ The Ukrainian refugee fighting to become the first European sumo grand champion 日本の相撲界で健闘しているウクライナ出身の安青錦(あおにしき)関・・・...
日曜日から大相撲か!と思い、さんぽがてら国技館の方へ行ったが、今場所は大阪なのね。すっかり忘れてた!これもホルモン療法の副作用😨❔ということにして、気を取りな…
大関豊昇龍が第74代横綱に昇進しましたが、横綱審議委員会の全会一致での昇進というのは、少し意外に思いました。昇進はするだろうけど何人かの委員からは、もう一場所…
3人の優勝決定戦を制す ■横綱空位は避けられた。年内に東西横綱は揃うのか 「第74代横綱豊昇龍」―大関豊昇龍が3人による優勝決定戦を制し、一昨年の名古屋場所…
1人横綱の重圧、なんのその ■「これが豊昇龍という横綱になりたい」 「負けても休場しない、最後までやる」―春場所の新番付で力士の頂点である東横綱に座った豊昇龍…
北の富士勝昭さんのNHKの解説だけでなく、コラムも毎場所楽しみにしていました。 毎回途中から北の富士さんの近況が書かれていて、にじみ出る人柄とユーモアを楽しませていただきました。合掌。 コラムが読めなくなったことが、今回ブログを始めたきっかけかもしれません。 技術論と精神論のバランスが取れた文章を目指し、日々の文章を考えております。 北の富士さんの相撲の技術は引き継げませんが、相撲愛と文才は引き継げれ ば良いな。 北の富士コラム はやわざ御免:中日スポーツ・東京中日スポーツ 北の富士コラム はやわざ御免 www.chunichi.co.jp 明日から寒く
サザンでしょうか。すぐ終わる文章量ですのでお付き合いください。 出オチにならないように文章を考えております。 昨年あたりからAbemaTVにて序ノ口から観るようになりまして。 序ノ口から観ていると押しの、もとい、推しのおすもうさんも幅広くなってきます。 今個人的に毎場所楽しみにしているのは三段目の雷道(所属部屋は雷部屋)。 (ネットニュースで取り上げられることもあるので「知る人ぞ知る」感はありませんね。) とにかくかっこいい。長身で引き締まった筋肉。運動神経の良さを感じさせる取り口。まだ19歳ということなので上に上がってくるのを期待して毎場所観戦しています。 ※取り上げられてい
肩透かし。 タイミングよく相手の腕を手繰り、引き落とす。 上手く決まると見ていてる側も気持ちがいい。 最近では翠富士のイメージが強い。 翠富士は小兵だが、立ち合いでしっかりと当たって押していくところが好感が持てる。 立ち合いから引いていては肩透かしを警戒されるからだろうけど勇敢にぶち当たる姿に見える。そしてその姿に大いに勇気づけられる。個人的に好きな決まり手の一つです。翠富士には怪我なく、長く幕内で取って欲しいなぁ。 肩透かしといえば。 相撲協会の公式オンラインストアSuMALL(すも〜る)にて 「決まり手ロングスリーブTシャツ 肩透かし」 発売されていますね。 肩の辺りに「肩透か
大相撲三月場所。 チケット大相撲webの先行予約、鮮やかに外す。 チケット大相撲webの一般発売、タッチの差で逃す。 本当に当たらんね。 転売サイトに大量に出ているのを忸怩たる思いで見つめてビールにて唇を湿らせていました。 そして本日、二月十日。 不死鳥の如く甦り、(妻が)定価リセールにて当たる。 妻から「震えた」と連絡がきたのははじめてのことだ。 (しれっと自分にはアラート通知がなかったこともここに記す) 敗者復活枠に感謝。転売で買わずに済みました。 テーブル付マス席という希望は叶わず。 イス席とは相成り申しました。 巡業は2回ほど行かせてもらったことはありますが、本場所ははじめ
官邸のスジの話。「総理」「何だ?」「総理が総理杯を手渡しした豊昇龍が横綱になれましたよ」「うれしいねえ」「叔父さんの朝青龍からはアドバイスをされてるんでしょうね」「なんて言われたんだろうね」「アレでしょう」「アレって?」「『サッカーだけはすんなよ』」「……」...
私土俵入りの雲竜型と不知火型の違いは?Perplexity横綱土俵入りには、雲龍型と不知火型の2つの型があります。これらの主な違いは以下の通りです:動作の違い雲龍型:せり上がりの際に右手のみを伸ばす左手を胸の近くに当てる不知火型:せり上がり...
【今日の占い】 今日は何の日? 2月1日(土)は「テレビ放送記念日」
おはようございます。 よく見るテレビ番組は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう わたしは先日、ドクターXの劇場版を観ました。 …