メインカテゴリーを選択しなおす
ママが用事があったので、予備校の近くのうどん屋でお昼を食べました。プリンちゃんはトロロ昆布入りのうどん、ママはカレーうどん。もっちりした麺でおいしかった。たま…
共テ リスニング問題集は青本を使ってます。1.5倍速で聴いてます。しばらく続けてみましたが、結構たいへん。解説を読むと、問題そのものが難しい。たまたま英語の授…
お金を掛けずに学力の礎を築く【本日の親子】東大数学の点数向上戦略~2023/11/4~
※この記事には個人の見解が含まれております。 本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。高校3年1学期通知表評定学年1位。英検対策なしで準1級取得。2024年東大受験に塾なしで挑む!そんな息子を育ててきた父親の体験談です。 皆さんおはようございます!!コバフミです。 本日も記事を読んでいただきありがとうございます。 私の家庭では息子が保育園の頃から、夕食は家族全員で食卓を囲み、今日一日の出来事を話しています。 何の参考にもならない会話があったら鼻で笑ってやってください。 「こんなバカらしい親子でも東大って目指せ…
連休最終日。期末テストに向け仕上げをする次女。隙間時間で小説を読んでいます。去年頃からなぜか読書にハマり、携帯もいじらず読書に没頭しています。その結果?国語の…
中3ピアノ男子、ピアノ歴は11年目です。発表会も11年目。ふたつの教室の発表会や呼ばれて参加している発表会も有るので、回数はもっと多いですが。いつも習っているピアノ教室の先生が学生の頃から習っている先生の教室で、年に数回だけピンポイントレッスンを受けています。大先生は、とてもきれいで上品な方で、全然怒らないし、練習していけばものすごく褒めてくれるし、教え方もわかりやすくて丁寧だし、レッスンに行くと...
【医学部への道】模試でイイ結果が出ない…何やってんの?を克服③
【医学部への道】模試でイイ結果が出ない…何やってんの?を克服①、②の続きです。息子naka君勉強はメッチャ頑張っているのに、模試の結果がとっても芳しくない💧『何やってんの?』なんて思ってしまいました。母が受験勉強の中身を理解する事で解決したんです!
中3ピアノ男子・ジエンコ、連休初日はピアノの大先生のところにピンポイントレッスンに行って、パッションとドイツ人の理屈を授かって帰ってきましたが、明日は模試です。受験生です。模試とは行っても、塾や、塾が用意した会場で受験するのではなく、オンライン模試なので、PDFファイルで送られてきた問題用紙を自宅のプリンターで印刷してます。ジエンコが目指している学校の受験に備えてそれに沿った模試を受けているので、近隣...
お金を掛けずに学力の礎を築く【本日の親子】数学の抽象化~2023/11/2~
※この記事には個人の見解が含まれております。 本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。高校3年1学期通知表評定学年1位。英検対策なしで準1級取得。2024年東大受験に塾なしで挑む!そんな息子を育ててきた父親の体験談です。 皆さんおはようございます!!コバフミです。 本日も記事を読んでいただきありがとうございます。 私の家庭では息子が保育園の頃から、夕食は家族全員で食卓を囲み、今日一日の出来事を話しています。 何の参考にもならない会話があったら鼻で笑ってやってください。 「こんなバカらしい親子でも東大って目指せ…
ママの声がうるさい! 娘のプリンちゃんがイライラしてます。 共通テスト実戦問題集 英語 リスニングをヘッドホンをつけて聞いてます。 Part毎を少しずつ進めて…
予備校に行ったらアニメのコスチュームを着ている人たちがいた。 アニメのキャラクターの衣装を着て授業を受けていたらしい。 ある生徒はスパイファミリーの服をきてい…
【医学部への道】模試でイイ結果が出ない…何やってんの?を克服②
【医学部への道】模試でイイ結果が出ない…何やってんの?を克服①の続きです。医学部受験にメッチャ頑張っている息子の模試結果がとっても芳しくない(^^;そんな時期につい、思っちゃったんですね~『何で成績上がんないの?何やってんの?』……
【2023】東北大学入試問題数学文系大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
お金を掛けずに学力の礎を築く【本日の親子】東大本番レベル模試最終申込み~2023/10/31~
※この記事には個人の見解が含まれております。 本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。高校3年1学期通知表評定学年1位。英検対策なしで準1級取得。2024年東大受験に塾なしで挑む!そんな息子を育ててきた父親の体験談です。 皆さんおはようございます!!コバフミです。 本日も記事を読んでいただきありがとうございます。 私の家庭では息子が保育園の頃から、夕食は家族全員で食卓を囲み、今日一日の出来事を話しています。 何の参考にもならない会話があったら鼻で笑ってやってください。 「こんなバカらしい親子でも東大って目指せ…
この前の日曜日は東大オープン、今日月曜日はS台共通テスト模試。 3日金曜日は京大オープン、5日日曜日は九大オープン。 まさか全部受ける人はいないと思います。で…
【2023】筑波大学入試問題数学大問6をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
TBSでフェルマーの料理という番組があります。 先週金曜日で2回目。 難解な数式を用いて最高の料理をつくる、というマンガをTVドラマ化した番組です。 娘のプリ…
ご訪問ありがとうございます😊週始めの月曜日の朝 JK受験生娘がお母さん、卒業旅行は韓国に行きたい!韓国でいっぱい食べたい!と言っていたので早出だった母はKA…
【医学部への道】模試でイイ結果が出ない…何やってんの?を克服①
高校3年生の受験学年での模試の結果が……芳しくない(>_<) 何にも勉強したこのない母のモノクロついおもちゃったんです『何やってんの?』メッチャ頑張ってるけど何で結果に繋がらない?そんな『何やってんの?』が解決したお話しです^^;
金曜日、プリンちゃんのお友達が4回目のコロナワクチンをうちに行きました。 思ったとおり微熱がでました。 微熱がでて、体がしんどい。でもこの時期の授業は休みたく…
ご訪問ありがとうございます😊今日は自分の好きなことをして自由に過ごすと決めた日毎日の洗濯を終えてYouTube見ながらストレッチしているとJK受験生娘がお母さ…
ご訪問ありがとうございます😊今日は模試で学校だったJK受験生娘を送迎…13時過ぎに迎えに行くとお腹すいた!固いものが食べたい!つぶ貝か軟骨のからあげ!え~!ど…
速すぎる! 2024大学入学共通テスト実戦問題集(青本)を少しずつやってます。 去年使っていた河合出版の共通テスト総合問題集(黒本)は1.2倍速で聞いてました…
理論化学は内容をしっかり理解すること、有機は慣れ。 予備校の先生の話です。 共通テストは90点とれればいい。最初から10点捨てなさい。 そのつもりで本番を解け…
親が思う人生を自ら望んで進んでほしいという謎な願いをやめよう
今日は先日同じ中学三年生の息子を持つ、知人から聞いた話に対して私がそれぞれの人の考え方の違いをを実感したので、
昼間、予備校に行っているプリンちゃんからラインが来ました。 卒業生への連絡(調査書の請求について) 高校のホームページに載ってます。 いままで知りませんでした…
第三回共通テスト模試を日曜日に受けました。 英語のリスニングが始まって、最初にリスニングプレイヤーの確認の時間がある。 娘のプリンちゃんのリスニングプレイヤー…
昨日共通テスト模試を受けてきました。 朝9時前に家をでて返ってきたのが夜の9時過ぎ。 相変わらずハードな1日でした。 帰ってきた娘のプリンちゃんはご飯を食べて…
【2023】筑波大学入試問題数学大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【税理士試験 相続税法】避けては通れない宅地評価にどう立ち向かうか【計算編#3】
相続税法シリーズ。少し時間が空いてしまいましたが、続編という形で今回も書いていこうかと思います。 前回まで見ら
【税理士試験】理論と計算をバランス良く学習するために考えること
税理士試験のほとんどの科目は理論問題と計算問題があります。 内容で紐づくことはあったとしても、それぞれの勉強が
先日授業で聞いた赤本の使い方です。 娘のプリンちゃんは、よほど感動したらしく、今晩も語ってました。 赤本は大学の出題傾向をつかむためのものです。共通テスト対策…
後期にはいって小論文の授業を受けてます。 授業中に書いて、次の週に添削されて返ってきます。 一回の授業で2問。 授業を3回受けました。 授業の感想はどう?娘の…
来月の初旬に期末テストがあるので、点数UPのために勉強を頑張っています内申点をクリアしなければ、出願が出来ないからです 目標点数夏休み明けに中間テストがあっ…
高校の部活へ参加させてもらって、色々と進学先を検討しているのですが、ブログでは書けないことも多くなってきました 進学する条件は、学校によって色々ですお声をかけ…
小ネタ(デモ真面目)・・・令和伍年度ノ行政書士試験ノ受験生ニ告グ
ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 此レハ完全ニ対象ヲ絞リタル暗号ニシテ決シテ他言スベカラザルモノ也............... 令和5年度行政書士試験受験生の方々に送りたい台詞。試験日は来月。11月12日(日)もうあと3週間になりました。 特に当落線上を彷徨っている方に見て頂きたいと思います。 「姉さん。正直あたしゃ頭はあんまり良くねえ。ハッキリ言っちまえばバカだ・・・」 「バカって生き物はよお。天才様がバシッと一発で決めるところをよお、何度も何度も失敗して、無様晒して・・・それで天才様と同じ結果を得るしかねぇ」 「つまりな・・・質より量ってことよ!!」 ほぼまんま。某キャラの…
今週は予備校の授業はありませんが、最近の授業の様子を娘のプリンちゃんがポツリ ポツリと話してくれます。 本番対策を少しずつでいいので始めなさい! 赤本は本棚に…
受験生の秋から冬は模試の季節ですね。模試三昧のこの時期のコトを『模試ロード』なんて呼ぶと聞いたことがありますが…そんな息子の現役生模試ロードでは、驚くような模試結果でした💧そんな息子が今では模試の採点バイトをしています。驚く変化です(^^;
子が持ち帰って来る学校の門前で配布される(門配)の塾・予備校のチラシなど/part11
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > ”part10”の記事をアップ後、 昨日までに娘が持ち帰って来た 門前配布(門配)の 塾・予備校のチラシについてです。 ※塾・予備校および校舎の名称等が 映(写)らないようチラシ等の一部は 表裏を入れ替え・位置をずらす等で撮影し、 友達と交換・貰った分を含む場合もあります。 内容などは娘が持ち帰ったチラシに限ります。 また私は記事を書くのが遅いため、 実際の時期とズレている時もあります。 ご了承下さいませ。 開封の儀でクリアポケットから、 門配チラシ① チラシ類とグッズを取り出しました。 門配チラシ② チラシから〇…
おはようご座います。 娘のクラスで”あんみんどうふ”が流行っているんですって。 意味不明ですが、なんだかよく眠れそうなネーミングですね。 さて、ここ最近の息子の生活習慣ですが、気...
今日の数学の授業の話です。 共通テスト対策だけやってては○○になる!2次対策(特に数Ⅲ)も少しはやりなさい! 共通テストは2次試験と違って、問題の出方が独特で…
【2023】筑波大学入試問題数学大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【2023】筑波大学入試問題数学大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【2023】筑波大学入試問題数学大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
今日から1週間、予備校の授業は休みです。 でも、娘のプリンちゃんは毎日自習室へ。 自習室の予約もほぼ満室。 ほとんどの生徒が自習室で勉強しているようです。 今…
意外と忘れがち?高3秋までに大学受験のためにかかっている主な雑費など
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 今回は高校の授業料や部活動費、 通塾代とは別で、我が家Ver. “意外と忘れがち?高3秋までに 大学受験のためにかかっている 主な雑費など“の 9項目について書きます。(*我が家の場合に限ります。 ご注意をお願いします) ①入塾・退塾・転塾 中2から通塾を始めた娘は、 高2までに5度の転塾をしました。 中3の夏期講習前に個人都合で、 地元メジャーな集団指導塾から 地元オンリーな個人経営の 集団指導塾へ転塾時には、 テキスト一式を買い直しました。 転塾時は緊急事態宣言が発令後の コロナ休校明けということもあり、 地元…