メインカテゴリーを選択しなおす
勉強が苦手な子ほど 今やらないといけないことから逃げる 目の前にある嫌なことから目を背ける いざとなって慌ててもしんどいだけなのにね 簡単な理屈だと思うんだよね 行きたい高校があって それに必要な学力が分かってて でも、やらない、やらせない 逃げることを許してしまう 生徒自身も、親もね 必要な勉強の分量は同じ もちろん 人によって処理する力は違うから 同じ分量でも必要な時間は変わる それでもやっぱり 分量は同じだから 今逃げても やらない分は残ったままになる そして いつか目の前に ドドドドーーーンと 富士山より高そうな 残った膨大な量が現れ こんな量は無理 って思うんだよね そして結局は敵前…
【中学準備講座説明会】英語でつまずかない!数学で100点を目指す!新中1生対象!
岡村塾では新中学1年生を対象とした 中学準備講座を2月よりスタートします 興味のある方は 是非1/14(日)の説明会へ! 英語、数学、国語の3科目を開講します 中学準備講座説明会は 1/14(日)17:00〜18:00 に実施します 参加は対面でも オンラインでも可能です 当日参加が難しい場合は 録画動画を後日送ります 説明会への参加希望、興味のある方は 下のQRコードを写真保存し LINEのお友達登録して下さい こちらからその後の動きはリードします ホームページはこちら ↓↓↓↓↓↓ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログランキング参加中塾と学習
Manaゼミでは、12/25(月)~冬期講習を開始します!新規入塾生も募集中です!Manaゼミ 貝塚校・蛸地蔵校・久米田校|プロ講師の個別指導はManaゼミ …
ブログは基本標準語で書くようにしてる 普段は大阪弁しか使わないのに笑 大阪弁だと何となくモヤッとしそうだから ちなみにさっきの記事を大阪弁で書くと。。。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 冬期講習に入ってんけど 毎日課題はもちろん継続 理科が始まったんで 今回のテーマは化学式な! 中3になっても なかなか完璧には覚えてくれへんねんなぁ! 毎年夏頃に まだ覚えてへんの!? と思うこの化学式! 今回は 化学式を24種類 と 化学反応式10種類 を 毎日テスト! で 毎日提出! の 全10回! 生徒には授業中に 10回分のテストをもう配布してん 毎日セルフテストして 写真をLINEで送信な 生徒が もう覚え…
【習慣化への道】毎日何かを続けるって大切なのは分かってるのに始められないのは◯◯だからだ!
学習だけじゃないよね 何かを習慣化することが大切なのは ほとんどの人が認識してる もちろん子供たちもね じゃ何でそれができないか ってことだよね? 結論 本当に必要だとは思ってない からなんだよ 本当に必要! だと思ってたら必ずやるからね そのレベルまで 自分の意識や認識が届いてないから なかなか習慣化できないんだよ 例えば ダイエットのために 毎日ウォーキングしたいなぁ って思ったとするよね でもいつまで経っても ウォーキングしない あるでしょ?こんな経験 これってね 本気で痩せたいとは思ってない ってことなんだと思うんだ 痩せはしたいけどーー まぁまだ何とかなるよねーー なんて思ってるから…
授業は楽しくないとダメ これは僕の授業の考え方 楽しくなかったら話も聞かないし 何を話しててもスルーされると思ってるから 学校の授業とかで 全然楽しくない先生とかいるでしょ? 保護者の人も経験あると思うんだ 全然頭の中に何も入ってこない授業 うちの先生、ほんま分からん! ただ教科書読んでるだけ! とかの文句言ってるのをよく聞くでしょ? でもね そんな話を聞いて しょうがないよねー それじゃ勉強できなくて当たり前だねー 悪い先生に当たって残念だねー なんてこと言ってたらダメなんだ もちろん そんな退屈な授業をしてる先生が悪い だからって 授業の内容を分かろうとしない のは間違いだよね? 結局、最…
【岡村塾生は面白い】それはちゃうやろー!と全員がツッコんだ笑
昨日は回文の日だった 回文 し、ん、ぶ、ん、し みたいに上からでも下からでも読めるやつ 授業中に 回文って知ってる? って聞いたら 回文?何それー まぁここまでは予想通り あのさぁ 上から読んでも下から読んでも・・・ と言いかけたら 一人の生徒が あーー! 知ってるーーー! わたしタワシ食べた みたいなやつやんなーー! ん?? ん?????? ワタシタワシタベタ 回文になってないー! そのあと 全員で総ツッコミ 笑いに包まれる岡村塾 いいねー なんでも勉強 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中塾と学習
新小学6年生向けの 中学準備講座 そろそろ告知の用意しなきゃ! 毎年この時期は色々と重なる もう少々お待ち下さい ホームページはこちら ↓↓↓↓↓↓ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中塾と学習
【続々と】今日からはじめた毎日三語短文。どんどん送ってきてくれる!
以前からお知らせしていた 毎日三語短文 今日からテスト運用がスタート ここからが本番 まだ申し込みができてない人は 明日からでも開始できます! 今始めるのか? 明日始めるのか? 来月始めるのか? いつでも始められるが 差は確実に広がる 楽しみながら 毎日コツコツと そんな仕組みなので ぜひぜひ 毎日三語短文は 塾内生のみ参加可能です 岡村塾に興味のある方 ホームページはこちら ↓↓↓↓↓↓ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログランキング参加中塾と学習
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
12月も残りわずか。。もうじき2024年ですね。本日、2冊目の電子書籍を出版しました。AmazonKindleです(*ノωノ) ほぼ塾に通わず男子御三家…
塾で受験相談の個別面談(塾面談)と我が子の最後の塾での自習ライフ・受験生の保護者の現在の心境とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > 少し前に娘が通う塾で、 希望制・受験生の保護者を対象とした 面談がありました。(※私はブログを書くのに日数を要するため、 リアルタイムではない場合もあります。 ご了承下さいませ) そこで今回は我が家ver. "塾で受験相談の個別面談(塾面談)と 我が子の最後の塾での自習ライフ・ 受験生の保護者の現在の心境とは?" 等です。 ところで以前より書いている通り 娘は中2から通塾を始めましたが、 高2までに5回の転塾経験があります。 この塾歴は我が家の黒歴史ですが、 とても良い経験になりました。 そして現塾は高2春に6度…
午前中、プリンちゃんは冬期講習の復習をしてました。 志望校別の授業を取ってます。 完成シリーズの問題に比べて問題が簡単。 完成シリーズはT大、K大向け? それ…
全国で販売されている合格応援アイテムを紹介します。 栃木市の市上下水道局が手がけた「合格祈願マンホール缶バッジ」が、栃木駅前の市観光交流館「蔵なび」で無料で手に入ります。 ここでは、「合格祈願マンホール缶バッジ」について、概要や入手方法を紹介します。
予備校の三者面談がありました。 第1志望校はぎりぎりのライン。 安全校の確認をして終わり。 11月に受けたプレ共通テストの成績は載ってなかったけど、良くなかっ…
【2023】東北大学入試問題数学理系大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【2023】東北大学入試問題数学理系大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【2024】神奈川大学(給費生試験)入試問題数学理系をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
今年度も大学共通テストが迫ってきました。今年の共通テストの志願者数は、前年度(2023年度)から2万668人減の49万1,913人。センター試験開始以降、50…
さて本日もお弁当🍱持参で、丸一日特訓弁✏️📖です。そんな今日は、やってしまった感満載のお弁当⤵️冷凍庫に買った覚えのない鮭が入ってて、使ってみる。グリルで焼い…
予備校の後期授業 完成シリーズも今週で終わります。 正式な予備校の授業は終わりです。 物理のTテキストは原子。 問題がなにを言っているかわからん! 問題文が読…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
全統プレ共通テスト成績表返却!本試験との難易度の差と換算得点
2023年全統プレ共通テストの成績表が返却されました!この記事では、本試験とプレテストの難易度の違いを徹底比較。
高3我が子の大学入学共通テスト(共テ)の受験票を手にした実感と受験生・受験生の保護者ライフとは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > さて少し前に高3娘は学校から 大学入学共通テストの受験票を 持ち帰って来ました。 (※私はブログを書くのに日数を要するため、 リアルタイムではない場合もあります。 また記載内容は現時点での 娘の受験票に限ります。ご注意下さいませ) カレンダーや手帳で入試関連の 大まかな日程は頭に入っていますが、 こうして受験票などでリアルを見ると 現実逃避型の私でも 娘の入試が迫っているのを 実感させられます。 受験票は思っていたより 大きめで横長の形でした。 物差しでざっくり測ってみると 縦22.5cm×横32.5cmでした。…
受験料払って、ホッとしていたのも束の間塾から請求金額確定メールが届きまして、恐る恐る見てみると。。。82,500円今月頭に正月特別特訓授業料44,000円払っ…
チビ介の受験でバタつく日々を送ってますが、本日、チビ介の受験票を学校に提出しました。 自分の時と、受験が変わりすぎて不安でしたが、ウェブ出願写真票ダウンロー…
全国で販売されている合格応援アイテムを紹介します。 梨の生産が盛んな島根県安来市で「合格まちがい梨」と名付けられた梨が販売されています。 ここでは、「合格まちがい梨」について紹介します。
共通テストで9割獲得するには、何問のミスが許される?点数アップ戦略と目標点
共通テストで9割の高得点を目指すあなたへ。この詳細ガイドでは、成功するために許されるミスの問題数を明らかにし、効果的な点数アップ戦略と具体的な目標点数設定方法を解説します。最適な勉強法と共に、テスト対策の秘訣を伝授。受験生必読の内容です。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
【2023】東北大学入試問題数学理系大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
皆さん、こんばんは! 突然ですが、瞑想ってどういうイメージですか?何もしないことをするそういう印象を持っている方が多いと思います。 結論から言うと、瞑想は非…
12月のこの時期は指定校推薦や公募推薦の結果がでてくる時期ですね。長男は一般受験だったので年内はまったく関係がなく、次男は公募が全滅してこの時期は途方にくれてましたのでかなり焦っていた時期でした。そして今年受験生のうちの姪っ子。公募で1校だけ受験していて、
先日、次男の誕生日でした。15歳になりました。現在、バリバリの受験生ですー!!1月からは入試が始まるし頑張って欲しいです。またお守りを作らなくちゃー😊お守りは子ども達みんなに中3の高校受験の時に作っています。中には家族からのメッセージを入れて。ダルマのアッ
【2023】東北大学入試問題数学文系大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
先週から共通テスト受験票来ました!というブログがちらほらでてます。 娘のプリンちゃんも、今日やっと届きました。 封筒をあけてがっかり!。 なんとK大学。 遠い…
東大実戦模試の結果を頭に叩き込んで、一日中考えていた。 どうしたら自分の力を発揮させることができるのだろう? そもそも自分の力不足で足元にも及んでいないなら話は別だが、そうでないならどうにかなるはずだ。 試験会場の雰囲気や独特な緊張感などで自分の力が発揮できない人はたくさんいる。 受験に関しては合格する力があっても、力を発揮できずに不合格になってしまう人がたくさんいる。 そのような人達に「しっかりと自分の力を発揮するんだぞ!」と言っても、発揮させる術を知らなければ、単なる応援の言葉にしかならず、どことなく他人事に聞こえてしまう。 「しっかりと自分の力を発揮するんだぞ!」 の言葉は、日頃から様々…
先日ブログを読んで頂いているお母様から化学の参考書についてコメントを頂きました。 宇宙一やさしい高校化学がわかりやすい。 中身を見るとやさしく書かれてます。本…
厳しい現実に直面することになった東大実戦模試。〇判定から這い上がるには?冷静な成績分析と新たな学習戦略で、本番まで突き進むしかない。カギは、自分を正確に見つめ、前向きなアクションを起こすことです。