メインカテゴリーを選択しなおす
3/29/2023ドル買戻し 24時間予想レンジドル円 131.80-132.80ユーロドル 1.0800-1.0900米10年債 3.50-3.80NYダウ 32200-32700 ポジションドル円ロング 135売りユーロドルロング 1.1000売りオージーロング 0.7200売りキウィ円フラット 80買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確NYもこのところ連日10℃前後とすっかり暖かくなってきましたが、良い事ばかりではなくシェル...
3/27/2023年度末、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 129.00-134.00ユーロドル 1.0650-1.0950米10年債 3.40-3.90NYダウ 31000-33000 ポジションドル円ロング 135売りユーロドルロング 1.1000売りオージーロング 0.7200売りキウィ円フラット 80買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確NYもかなり暖かくなって来ていて今日の気温は10℃。ワシントンDCの桜はすでに満開のピ...
3/20/2023GSIB、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 130.00-135.00ユーロドル 1.0550-1.0850米10年債 3.40-3.90NYダウ 30800-32800 ポジションドル円ロング 135売りユーロドルロング 1.1000売りオージーロング 0.7200売りキウィ円フラット 80買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確G-SIBs, Global Systemically Important Banks「グローバルシステム上重要銀行」リスト...
【読書考】「ドキュメント日銀漂流」と「日本銀行失策の本質」を読み比べる
今日のブログの記事は、一度投稿を取りやめたんです。なにしろ1万6千字あります。題材の硬さからしても、とうてい皆さんに最後まで読んでもらえそうもないと思いました。コロちゃんには、このような内容をコンパクトにまとめる力がないんです、だけど、せっ
2022年12月30日 描き納めの2枚目は、日銀の裏にあるKINZAという和食レストランのテラス席です。 KINZAというのは、日銀がある場所はその昔 金座が…
3/9/2023日銀とNFP待ち 24時間予想レンジドル円 136.00-137.00ユーロドル 1.0520-1.0620米10年債 3.90-4.10NYダウ 32500-33000 ポジションドル円フラット 132買いユーロドルロング 1.1000売りオージーロング 0.7200売りキウィ円フラット 80買い米債ETFショート 10年債利回り4.25利確昨日発表されたADP雇用統計とJOLTS求人件数が予想以上に強かったため明日のNFPと失業率も予...
2022年12月31日スケッチ会メンバーから大晦日に描き納めをしようと誘われました。場所は、某メンバーの希望で、以前描いた常盤橋、日銀の前にかかっている橋です…
今日のテーマを見て「これ、何?」って思った方、それは正解です。コロちゃんは、市井のリタイア老人ですし、「金融緩和」は日本銀行の国家政策です。あんまり関係なさそーです。しかし、最近物価が上がっていますよね。これは「金融政策」と密接に関係してい
3/6/2023F1サーカス、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 133.00-138.00ユーロドル 1.0550-1.0850米10年債 3.90-4.30NYダウ 32000-34000 ポジションドル円フラット 132買いユーロドルロング 1.1000売りオージーロング 0.7200売りキウィ円フラット 80買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確2023年のF1サーカスが始まり開幕戦バーレーンGPはホンダエンジンを積んだレッド...
窓空けスタートと日経平均─明日「は」、なのか、明日「も」、なのか
寄付き前の先物は28200円を挟んだ動き。先週末の日経平均終値が27927.47円なので、このままサヤ寄せしたらまず間違いなく窓を空けてのスタートとなる。目安などは昨日書いたが、今日はとにかく利食いからスタートしてその後に買い向かった投資家
おはようございます。ようやく春が来ました。立ち上る暖かい空気を、時々感じることは快いですね。今日は、コロちゃんが新聞を読んで、気づいたことをいくつかポチポチお話しします。1.自民党が労組に手を伸ばす政権政党である自民党が、先日2月26日に党
左翼マスコミは憲法9条なり専守防衛なり非核三原則なり敵基地攻撃能力を保有しないなりを勝手に「戦後の不文律」や「国是」扱いして金科玉条のごとく守れと迫るが、そんな「不文律」などないし、仮にあったとしても必要に応じて変えていくのが当然だ。「永世中立」が国是と思われているスイスも、スイス政府が中立は必要に応じて止めると宣言している。中立が国益だから中立国であるに過ぎず、そうでなければ変えるのだ。それが国家というものだ。また朝日新聞が社説で防衛費を借金(国債)で賄わないことが戦後の不文律、戦争の教訓とか世迷い事を書いていたので批判したい。~~引用ここから~~(社説)防衛費と国債戦後の不文律捨てる危うさ:朝日新聞デジタル来年度予算案の衆議院での審議が大詰めを迎えている。戦後初めて、防衛費の調達を目的にする建設国債の...左翼に都合の良い不文律など守る必要はない
20230222 日銀によるBIS為替市場サーベイ(2022/4)結果深掘り
3年毎に国際決済銀行(BIS)がグローバルFX市場の調査/サーベイ(上表はそのヘッドライン)を実施しており、直近分は去年の4月基準で実施されています。そのポイントは昨年末のBIS四半期報告でチェック済です。 dateno.hatenablog.com 昨日日銀レビューで「わが国の外国為替市場の動向と特徴」という大変興味レポートがリリースされました。日銀の手元データと併せてBISのものより深掘りされている分、価値が高いと感じました。当レポートのエッセンスは以下の通りです。 世界のFX取引に占める日本市場のシェアは、英、米、SIN、HKに次ぐ5位で4.4%。 日本市場の1日平均FX取引高4325億…
もしかして、日銀総裁の交代は一生に一度の投資の大チャンスかもしれない!
現在の日本銀行総裁 黒田東彦氏の任期が、今年2023年4月に満了するため、新しい日銀総裁が任命されて就任します。黒田総裁には、黒田バズーカや異次元の金融緩和などで株式市場を支えて頂き、投資家として大変お世話になりました。感謝しています。長年
【必見】植田和男はどんな人?妻は経済学者・植田敬子!経済学者で1番のモテ男は酒豪で女好き?
日本銀行の黒田東彦総裁の後任に植田和男さんを起用する方針だとと発表が。 戦後初となる学者出身の総裁となった植田和男さん。
2/15/2023FRB人事 24時間予想レンジドル円 132.40-134.40ユーロドル 1.0640-1.0740米10年債 3.70-3.90NYダウ 33500-34000 ポジションドル円ロング 135売りユーロドルロング 1.10売りオージー 0.68買いクロス円フラット キウィ円80買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確日本では日銀次期総裁、副総裁人事のニュースで賑わっていますが、米国でも昨日「働くママ」が代名詞のブ...
________________________________[今日のポジション] 買 02/13 14,030 _____________________…
現在の株式市場の景気サイクル位置が判明!目の前の上昇に釣られるな!
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。 毎週土曜日に更新し、その1週間でどのよう
________________________________[今日のポジション] ナッシング_______________________________…
こんにちは、政府は10日、日銀の黒田東彦総裁(78)の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏(71)を起用する方針を固めました。黒田氏の任期は4月8日までで、植田氏の任期は4月9日から5年です。国内外の新聞社や通信社が同日夕方一斉に報
2/8/2023FRB議長の年俸 24時間予想レンジドル円 131.00-132.00 ユーロドル 1.0680-1.0780米10年債 3.60-3.80NYダウ 33700-34200 ポジションドル円ロング 135売りユーロドルロング 1.10売りオージー 0.68買いクロス円フラット キウィ円80買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確一昨日パウエルFRB議長のインタビューで「議長の年収は?」といういささか下世話な質問、議長は特に...
【ロキ兄経済】2月6日、スシロー事件の株価への影響と日銀総裁人事
[chat face="roki02.png" name="ロキ兄" align="left" border="blue
あんなに注目されてたのに、日銀あっさり現状維持!&VRで国立博物館の国宝展示「エウレカトーハク」を見学
現状維持はポジティブサプライズ? 事前に何かあるような情報が出ていたので今日は現状維持は正直ないと思っていましたがあっさり現状維持でした(笑) これもある意味サプライズですよね。 黒田さんの作戦通りなのでしょうか? 結果、株価は爆上げ!! ただし急激に円安になって銀行株が大暴落。 持ち株に関しては後場開始直後の評価損益は前日比でマイナスになっていました。 三井住友が200円ほどの下げでしたので・・
1/30/2023中銀ウィーク、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 127.00-132.00ユーロドル 1.0750-1.1050米10年債 3.40-3.80NYダウ 32800-34800 ポジションドル円ロング 135売りクロス円フラット オージー円85、キウィ円80買いユーロドルフラット 1.06買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確先日うちの近所一帯でケーブル不通になり、TV、電話、インターネットすべてが5時間以上使えな...
日銀会合後の円高は一服 南アフリカランドのスワップ成績(1月8日週)
南アフリカランドの推移 みなさんこんにちは。18日の日銀会合後かなり円高が進み、高金利通貨のスワポ運用にはかなり困難な状況になっていましたが、ドル/円は130円まで値を戻し、南アフリカランド/円も目先は下げどまったようです。対円の通貨ペア
日銀金融政策は変更なし ブラジルレアルのスワップ成績(1月8日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。コツコツドカンになりがちなスワポ運用で利益をあげるため、様々な方法を試しています。為替はあまり動かない方が放置でスワポを稼げて都合がいいのですが、年末年始もボラティリティが高くなっていて非常にやりに
1/24/202NYの春節 24時間予想レンジドル円 130.00-131.00 ユーロドル 1.0820-1.0920米10年債 3.45-3.65NYダウ 33100-33600 ポジションドル円ロング 135売りクロス円フラット オージー円85、キウィ円80買いユーロドルフラット 1.06買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確マンハッタンのチャイナタウンは隣接するリトルイタリーをじわじわと侵食する様に拡張を続け、毎年の春節もだんだん...
1/23/2023辻井伸行さん、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 127.00-132.00ユーロドル 1.0700-1.1000米10年債 3.40-3.80NYダウ 32500-34500 ポジションドル円ロング 135売りクロス円フラット オージー円85、キウィ円80買いユーロドルフラット 1.06買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確先日カーネギーホールにてピアニスト辻井伸行さんの演奏を聴きに行きました。ベートーヴェンの...
1/18/202パウエル議長コロナ感染 24時間予想レンジドル円 127.80-129.00 ユーロドル 1.0780-1.0880米10年債 3.40-3.70NYダウ 33300-33800 ポジションドル円ロング 135売りクロス円フラット オージー円85、キウィ円80買いユーロドルフラット 1.06買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確FRBのパウエル議長がコロナに感染、症状は軽く現在自宅隔離との事。2020年にトランプ大統領が感染し...
ゼロ金利の終焉 年明けて私のコロナもようやく治る頃な というところなんだが 正月早々 10年物の国債の金利が0.5%に上がった いよいよ黒田日銀の敗北か アベノミクスの焼け野が原、、 国債の利率0.5%に引き上げ、8年ぶり高さ 財務省 2023年1月5日 日経 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB050X10V00C23A1000000/ かつてのイギリスのポンド危機(1992)とか タイ・バーツ暴落に始まった アジア通貨危機(1997)とか 投機筋にねらわれた通貨の大暴落 みたいなのに日本の円は襲われるのではないのか それはアベノミクスと結託した アベニツクス日銀・黒田の断末魔だ 1月5日ついに10年物国債の金利を0.5%に引き上げた これでドルとの金利差が縮まり 一時的に円高には振れる しかし日本の国債残高は1,000兆円を越え その利払いだ..
連日の国債の金利が日銀が容認する0.5%を超えたと報道されています。報道は加熱、「投機筋と日銀の攻防」と書き立て、金利は0.5%を超えることが必至、中には日本経済の崩壊のシナリオを促すタイトルまで。人の不安感を煽るタイトルでアクセスを狙っているのでしょうが、そのようなタイトルに躍らせれてはいけません。
1/17/202日銀注目度アップ 24時間予想レンジドル円 127.60-128.80 ユーロドル 1.0760-1.0860米10年債 3.45-3.75NYダウ 33600-34100 ポジションドル円ロング 135売りクロス円フラット オージー円85、キウィ円80買いユーロドルフラット 1.06買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確NY時間の今晩はいよいよ日銀政策決定会合。これまでFRBやECBの陰に隠れて市場の注目度が低かったBOJが脚光...
昨晩のNYは休場だったが、先週末にかけて上昇が続き、直近の高値に迫る勢いだった。ダウ 日足このあとSQを迎えることになるが、昨年8月のパターンに近い動きとなるのであれば、SQ後は再度、下降トレンドレンジに戻っていく可能性もある。ただし、新し
1/16/2023MLK Day、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 127.00-132.00ユーロドル 1.0700-1.1000米10年債 3.40-3.80NYダウ 33000-35000 ポジションドル円ロング 135売りクロス円フラット オージー円85、キウィ円80買いユーロドルフラット 1.06買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確今日アメリカはマーティンルーサーキングJrの祝日。1986年にレーガン大統領が連邦法定休日に制定し...
注目のアメリカCPIも無事通過 物価高もひと段落 直近株価は上がってたので内容関係なしで急落するかと思いきや強いです それに引き換え日本は… 債券金利も0.5%超えてきて… ⁉️日銀0.25%を0.5%を上限に誘導したばかりなのになぜこえる❓ せっかく今週頑張っていた日経平均も急落 27000円近くまでいくと思い26700円あたりで日経レバの売り考えてたのに残念 岸田爆弾だけではなく日銀爆弾も炸裂です 18日日銀の政策会合が控えています 市場は追加の引締めを警戒しています 私的には追加の引締めはないと見ているので17日18日は勝負どころと見ていますがあの裏切りの岸田と黒田何をしてくるかわからな…
1/12/202CPI予想通り 24時間予想レンジドル円 129.40-130.80 ユーロドル 1.0740-1.0840米10年債 3.50-3.70NYダウ 33600-34100 ポジションドル円ロング 135売りクロス円フラット オージー円85、キウィ円80買いユーロドルフラット 1.06買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確注目の米12月CPIは珍しく市場予想ドンピシャの6.5%。インフレが鈍化したと喜ぶか、6.5%はまだまだ高いと見るか...
日本の政策だと思えばおかしく見える。 米国の政策だと思えばおかしく見えない。 米国には自由に使える大きな財布が2つあるのである。 この2つをどう調整すればもうかるかを考えてのことであろう。●日銀●...
1/3/2023謹賀新年、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 129.00-134.00ユーロドル 0.9850-1.0150米10年債 3.65-3.95NYダウ 32000-34000 ポジションドル円ロング 135売りクロス円フラット オージー円85、キウィ円80買いユーロドルロング 1.08売り米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確新年あけましておめでとうございます。大晦日から曇天、雨の続くNY、まだ初日の出らしい太陽を拝んで...
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。Adobe Stockよりお借りしました年末は急な仕事で全く記事を書けず、そのまま年始に突入してしまいましたが、今年は卯年。相場の格言にある「辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 今日は2022年の大納会です。 先週、黒田日…
2022年12月19〜20日、日本銀行の金融政策決定会合で、長期金利の目標値が0〜0.25%→0〜0.5%へレンジが引き上げられた。黒田総裁はお茶を濁しているが、市場の人間たちが騒いでいるように事実上の利上げである。テコでも動かぬハト派の黒田総裁だったので、ドル円は発表の日に瞬発的に5円も円高になった。スーパー予想外だったから、こんなボラティリティになったのだろう。言うまでもなく、黒田総裁がもともとタカ派で金...
12/28/2022 サイバーアタック 24時間予想レンジドル円 133.60-134.80ユーロドル 1.0580-1.0680米10年債 3.80-4.00 NYダウ 32700-33200 ポジションドル円フラット 130買いクロス円フラット オージー円85、キウィ円80買い米債ETFショート 10年債利回り4.25一部利確今日の日経新聞トップ「警察庁がランサムウェア暗号解除」というニュース、技術や手法を欧州の捜査機関にも提供と日本のITリテラシー水準の高...
所有しているワンルーム投資物件は今すぐ売れ!日銀事実上のサプライズ利上げでこれからが地獄の始まり
私はワンルーム投資に失敗して所有していたワンルーム投資物件を全て売却しました。 失敗した理由は「新築ワンルームマンション投資失敗で借金をした話(1)~(18)」を読んでいただけたらわかります。 今は派遣社員で働きながらワンルーム投資物件のロ
NYは欲も悪くは横這いで今の位置が維持されてはいるが、対して日経平均はもう少し調整を要する日が必要なようだ。225先物 日足今のところは現物より先物を見た方が分かりやすそうでなのでこちらを基準に考えると、26200円台後半から抜け出すタイミ
12/21 次の日銀総裁になりたい人がいないような惨状である、と。
12月21日(水) 自宅内活動 玄関に放置してあったスーパー宅配品を家の中の各所に収納。空いた場所に、新しく届いた酒店の宅配品を放置 昨日買った野菜を洗って冷蔵庫に収納 昨日と今日の新聞を読む。 #シニアライフ