ご覧いただきありがとうございます。インプットばかりしてきたので、少しづつアウトプットできたらな。思いついた事を気ままに書いています♪
|
https://x.com/enufuf |
---|
朝、3時から5時に自然と目が覚めたとき、無理に二度寝をしようとせずに、取り組みたい事3つ。早く目が覚めた時は、変化を起こす準備が整っている状態。 この時間帯、外はまだ暗く、静寂に包まれています。脳は特別な状態にあり、暗示にかかりやすかったり、創造性が高まり、潜在意識と深くつながることができます。 まるで真っ白なキャンバスに、あなたの夢を自由に描けるような状態です。 あなたの習慣が、あなたの人生を形作ります。早朝に起きるという行動を受け入れることで、人生全体に変化を起こす事ができる。最初にやるべき事は瞑想。 【瞑想】 これは、目を閉じて何も考えないようにする瞑想ではなく、脳の配線を組み替え、エネ…
「なぜ政府が備蓄米を放出してもお米の価格が下がらないのか?」AIに聞いてみた( ´艸`)
1. 備蓄米の「買い戻し」条件が価格下落を抑制 農林水産省は、備蓄米を市場に放出する際、1年以内に同量を買い戻すという条件を付けています。この仕組みにより、流通業者は価格が大きく下がることを避け、相場の安定を図っています。しかし、これが価格の下落を抑える要因となっているのです。 2. 人気品種の不足と消費者のブランド志向 備蓄米の多くは、外食産業向けのブレンド米や知名度の低い品種です。一方で、消費者に人気のある「コシヒカリ」などのブランド米は備蓄量が少なく、価格が高止まりしています。このように、消費者のブランド志向が価格の下落を妨げている側面もあります。 3. 生産量の減少と在庫の先食い 20…
ダイソーで見つけたハット。なんと、税込みで330円( ´艸`)。 けっこうしっかりした生地で、真夏の日差しが強い時期にも、首の後ろもガードできる。つばも大きい。 穴が開いていて、紐を通してあご下で結ぶ事もできるし、後ろにぐるっとまわしてリボンにもできる。UVカットもあり、くるっとまとめると、コンパクトにもなる。 素材はポリエステルで扱いやすいし、ハイキングにピッタリ。 何かと、ハットは落としたり、よく失くしてしまうので( ´艸`)。商品がなくなってしまう前に、もう一つ買っておこうかな( ´艸`)。 ✅ 99%の紫外線カット率 この帽子は、紫外線カット率99%を誇り、日焼け防止に非常に効果的です…
5月といえば、新緑が美しく、過ごしやすい季節のはず。しかし、ニュースでは30度を超える地域もあり、まるで夏のような暑さが続いています。少し外に出るだけで汗ばみ、帰宅後はすぐにシャワーを浴びたくなるほどです。 地球温暖化の影響で、気象庁などの報告によると、温暖化対策が取られなければ、今世紀末の日本の気温は20世紀末に比べて約4.5℃上昇すると予測されているとか。 〇〇〇〇〇 さらに、物価高も相変わらずなので、先日、都心に出た時は、外食して帰ろうとなりましたが、値上げが大きく、外食もする気がうせてしまいます。元々の値段のイメージがあるので、つい高くなってると思ってしまう。 普段はなるべく、スーパー…
虫が苦手な方に!ワークマンの「着る網戸」エアロガードメッシュアノラック買ってみた
ポケッタブルになります ポケット多くて、ペットボトルやスマホも 山へハイキングに出かけると、そろそろ虫が増えてきている季節。長袖長ズボンで、虫よけスプレーも欠かさず使って注意していますが、それでも虫が苦手です。 数年前、須磨アルプスの低山登山に行った際、気候も良く登山道もバラエティに富んでいて面白かったし、景色も最高だったのですが、木の枝からぶら下がるミノムシが多すぎて、避けて歩くのが大変だった思い出があります( ´艸`)。虫が多くて気になると、テンションが下がってしまいます。 〇〇〇〇〇 以前、ワークマンで見つけて気になっていた「虫が寄りにくい服」を、ついに購入してしまいました。安価なので、…
低山登山で「ヤマップ」が使えるスマートウォッチがあれば便利かもと思い、ネットやYouTubeでいろいろ調べてみました。その中で、Amazfit(アマズフィット)の「Cheetah」というモデルが良さそうだと感じ、価格をチェックしてみると、梅田のヨドバシカメラで5,000円引きになっているのを発見。そこで、相方さんとスクーターに乗って行ってきました( ´艸`)。 バイクは寒いかもと上着を着ましたが、もぅ暑くていりませんね。川沿いは、風が涼しく気持ちよい。 ヨドバシカメラの地下にあるバイク用の駐車場(1日500円)に到着。夕方の梅田は人が多く、ヨドバシカメラもインバウンドの方々で賑わっていました。…
「スタミナ満点!ニラと牛肉の旨煮豆腐」〜栄養たっぷりの簡単レシピ〜
🥘 簡単で美味しい!ニラと牛肉の旨煮豆腐レシピ 材料(2人分): 木綿豆腐:1丁(約300g) ニラ:1束(約100g) 薄切り牛肉:150g ごま油:大さじ1 酒:大さじ2 砂糖:小さじ1 醤油:大さじ1 だし醤油:大さじ1 作り方: 豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切る。 ニラは5cm程度の長さに切る。 フライパンにごま油を熱し、豆腐を両面焼き色がつくまで焼く。 ニラを加え、酒、砂糖、醤油、だし醤油を入れて煮立たせる。 薄切り牛肉をのせ、火が通るまで煮る。 全体に味がなじんだら完成。 🌿 ニラの栄養と健康効果 ニラは、健康維持に役立つ栄養素が豊富に含まれています。 アリシン: ニラ特有の…
ふと目が覚めると、窓の外は薄明るくなり始めていた。目覚めたばかりのふわーとした心地よさと、まだ身体に残る重だるさが同居している。 都市の喧騒が始まる前の静けさの中、しっかりと眠ったはずなのに、若い時にはなかったどこか疲れが取れきれていない感覚がある。昔は一晩ぐっすり眠ると新しい身体になったような元気さが戻っていたが…( ´艸`)。 真夏とは違い、少し開けた窓からはひんやりとした空気が流れ込んできて心地よい。少し肌寒さを感じて、はいでいた羽毛布団を再びかけ直す。 外からは、車の走る音が聞こえてくる。もう仕事へ向かう車だろうか。 「そろそろ日の出かな」と思い、スマートフォンで日の出の時間を調べると…
日の出、見れるかな( ^ω^ ) ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 ) ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ
【2025年最新版】六甲山系・東お多福山:絶景と草原が広がるハイキングスポット
ブログ記事で、六甲山系の東お多福山の低山登山の記事見つけてたので、参考にして行ってみました。ブログでは芦屋ドライブウェイの芦屋ゲート付近に1日500円で駐車でき、そこから徒歩20分ほどで登山口にアクセスできるとの情報でした。 現地に到着すると、月極駐車場と近隣の蕎麦屋の駐車場しか見当たりません。ゲートの職員さんに尋ねたところ、以前は駐車できたそうですが、現在は利用できないとのこと。そのため、公共交通機関でのアクセスをおすすめしますとのアドバイスを受けました。でも、今日はしょうがないので、芦有ゲートの入口を入って、左手に駐車場とトイレがあり、そこに車を置いて行ってくださいとの事。料金は通行料金の…
【不二家】イチゴのショートケーキを自販機で買ってみた ~冷凍~
夜なので、暗いですが 一つ食べた後です( ´艸`) ペコちゃんのスプーン とある駐車場で見つけた。不二家のショートケーキの自販機( ´艸`)。「FUJIYA CAKE’s STAND」という不二家の冷凍ケーキ自販機らしい。 上の段には、イチゴのショートケーキとガトーショコラとモンブランが2個パックづつで600円。下には、マカロンや1個700円のボトルケーキ。 知らないメーカーだったら躊躇しそうだけど、不二家ブランドなら安心感があり購入。 普通に600円投入したら、ガラガラと出てきた。凍っているみたいで、自販機には「5分待ってから、食べてください」と注意書きがある。 〇〇〇〇〇 家で、実食。 ち…
🚗大阪・難波で無料駐車場を活用!ヤマダ電機屋上からの絶景スポット
ハルカスと通天閣、見えます 大阪・難波の駅近にあるヤマダ電機では、無料アプリ会員になるだけで、2時間30分の無料駐車が可能です。さらに、屋上駐車場からは大阪の名所も見えます( ´艸`)。 🛍️日用品の買い出しドライブから難波へ 先日、日用品の買い出しにショッピングセンターへドライブに出かけました。買い物を終えた後、検討しているスマートウォッチの実物を見てみたくなり、難波へ足を延ばすことにしました。 これまで、大阪の梅田や難波、神戸の三宮、京都の河原町といった都心部へは、駐車場代が高額になるため電車を利用することが多かったのですが、何年か前に難波駅近くにオープンしたヤマダ電機のビルでは、無料のア…
数年ぶりのケンタのチキンフィレサンド。平日も休日もランチタイムは、550円でセットが食べれるというので、行ってみました( ´艸`)。 でも、なんだか、かなり小さくなってる気がする。ポテトも少ないような…。今時の物価高では、こんなもんなのでしょうか。ステルス値上げしてるのかな、ざんねん。 ※ステルス値上げとは価格を据え置いたまま、商品の内容量を減らす手法です。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 Amazonギフトカード(Eメール…
低山登山をもっと快適に!YAMAP対応のシンプルなスマートウォッチを探して①
最近、低山登山の楽しさに目覚め、時間があれば山道を歩いています。 登山初心者の頃、Googleマップだけを頼りに山歩きをしたことがあります。目指していた頂上に1時間ほどで到着し、物足りなさから縦走を試みました。 山に登る時は午前中の早い時間にという事も知らず、昼過ぎに出発していた為、夕暮れ時には道に迷い、不安な思いをしました。幸い、街の近くの低山だったため、住宅街に出て無事に帰宅できましたが。 その後、YAMAPアプリを活用するようになり、道に迷うことはなくなりました。しかし、スマートフォンを機内モードにしていてもバッテリーの消耗が気になります。予備バッテリーを多めに持っていくと荷物が重くなり…
最近、気温が上がり、湿気を感じる日が増えてきました。冷たい飲み物が、美味しく感じられる季節です( ´艸`)。 いつでも、陶器のマグカップに何でも、お茶やジュース、牛乳などを注いで飲んでいました。しかし先日、ふと思い立って食器棚からガラスのコップを取り出し、氷とオレンジジュースを注いでみました。 氷が「カランカラン」と鳴る音が耳に心地よく、見た目にも涼しげで、いつもとは違った特別な感じがしました。 〇〇〇〇〇 忙しい日々の中で、ちょっとした手間をショートカットするクセがついて、こうした小さな変化や楽しみを見過ごしていたことに気づいた( ´艸`)。 これからは、日常の中にあるちょっとした変化を見つ…
【絶景】富士山・海・市街地を一望!おすすめ低山ハイキングコース8選
富士山、市街地、そして海を一望できる絶景低山を巡るハイキングは、心身ともにリフレッシュできる最高のアクティビティです。 日帰りで楽しめる初心者向けの低山ハイキングコースです( ´艸`)。 🗻 富士山と山中湖を望む絶景スポット 石割山(山梨県・標高1413m) 特徴:山中湖越しに裾野まで広がる富士山を一望でき、特に冬のダイヤモンド富士が有名です。 登山情報:標高差は約428m、コースタイムは約2時間。初心者でも安心して登れます。 アクセス:富士急行線「富士山駅」からバスで「平野」バス停下車。 鉄砲木ノ頭(明神山)(山梨県・標高1291m) 特徴:山中湖と富士山の雄大な景色が楽しめる草原の山頂。 …
スマホのauペイの支払いの画面で、「Pontaポイント運用」に目がとまった。以前、数ポイントしてみたけど、あまり変化なかって面白くなかったので放置してた。 なんとなく、開いてみると、3つのコースに増えていた。バランスコース、インドチャレンジコースと米国チャレンジコース。 米国チャレンジコースは、NASDAQ100指数の2倍の値動きとな。現金を投資する時は、レバレッジの投資信託はこわくて買えませんが( ´艸`)。 契約やら、ややこしい手続きも不要で、100ポイントから投資できる( ´艸`)。ポイントだと、減っても負担感が少ないし、数千円投資してみた。 〇〇〇〇〇 ちょうど、タイミングよかったみた…
ゆで卵茹でずで、カンタン美味しい「タマゴサンド」~からしと味の素がポイント~
ユーチューバーのリュージさんが、紹介してたタマゴサンド( ´艸`)。カンタンで、ポイント押さえていて美味しそうだった( ´艸`)。 【作り方】 ①8つ切りぐらいの、食パンを買ってくる。 ②卵2個を耐熱容器に入れて、爆発しないようにお箸などでつついておいて、黄身をつぶしておく。2分ぐらいチン。 ③味の素4フリ、チューブからし6センチをタマゴに入れる(味の素とからしが入ると美味しくなるので、必ず( ´艸`))。マヨを30gいれて、よくかき混ぜる。 ④食パン2枚に、あえたタマゴをサンドすればできあがり。 家で作る、ポテサラとかタマゴサンド、コンビニとかで買うより味のパンチがないなぁというのが懸念点で…
【セリア】スマホサイズに折りたためるレジャークッション!持ち運びに便利(30g)
セリアで見つけました、ULのアウトドア座布団( ´艸`)。八つ折りにできて、大きさはスマホぐらい。ゴムバンド付きなので固定して持ち運べます。分厚さはスマホよりありますが。軽くて、家で量ったら、30gでした。 〇〇〇〇〇 ハイキングや公園への散歩、アウトドアシーンでちょっと一休みしたいなという時に便利です。椅子や地面が、硬くて冷たいなどの時、活躍しそう。 〇〇〇〇〇 サイズは36×36。表面の素材はポリエステルで、PVCコーティング。裏の素材もポリエステルで、冷気をやわらげるようアルミ粉末塗装されてます。 〇〇〇〇〇 クッションの厚みはそこまでないので、ふかふかの座り心地ではないですが、地面にグ…
【2025年版】それでもオルカンに積み立てる理由 ― 新NISA10年計画のリアルとリスク
「新NISAを使って、毎月オルカンに積み立て中です」って、よく聞きます( ´艸`)。私もその一人で、メインで積立ててます。 でも、2025年に入ってからの相場を見て、「いきなり含み損。これ、本当に続けて大丈夫?」という不安を感じた人も多いはず。 リスクはもちろんあるけど、私は続ける価値はあると考えています。 🌪 市場の現実:2025年の荒れた幕開け 新NISA元年(2024年)こそ好調な滑り出しでしたが、2025年は一転して不安定な相場が続いています。 米国の金利政策が読めず、ナスダックが上下に揺れる 中東・ロシアなどの地政学リスクが再燃 日本市場もバブル後高値を更新したあと反落傾向 私のオル…
お刺身、好きだけど、よく食べてるとあきてくる( ´艸`)。お気に入りのユーチューバーさんが作っていたので、真似してみた。 ユーチューバーさんは、鯛で作ってたのだけど、ちょっと高すぎたので、ブリで( ´艸`)。 作り方は簡単。 🐟 ブリの昆布締めの作り方 材料(2〜3人分) 刺身用のブリ(柵または薄切り) 昆布締め用の昆布(ブリを挟めるサイズ) 酢:大さじ1 塩:小さじ1/2 (昆布を拭く用)酢:適量 下準備 昆布は、キッチンペーパーに酢を含ませて軽く拭いておきます。 ブリが柵の場合は、薄めに切っておきます。 作り方 ラップの上に酢で拭いた昆布を置きます。 酢大さじ1と塩小さじ1/2を混ぜた液に…
【大阪 伊丹空港】頭上のぎりぎりを飛行機が飛ぶみたいな( ´艸`)
もっと、頭上近く大きな飛行機も通ります( ´艸`) 頭上のすぐ上を飛行機が飛ぶみたいな感じがする場所です( ´艸`)。 全国的にもけっこう有名みたいです。豊中市の千里川の土手は、歩いてしか入れませんが、迫力があるスポットです。着陸するぎりぎりの所を見る事ができます。ゴォーっていう音もすごいです。 見てると、なんだかスッキリするのですきなんです( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 今回は、先日買った双眼鏡を持って行きました。10~30倍に調整できますが、速く動いているので10倍でやっと追えるぐらいです。 双眼鏡を覗いていて、近づいて来たら、音もすごいし、ドアップな飛行機にびっくしして思わず身体よけてしまい…
よいお天気です。明日も晴れで明後日からは、プレ梅雨みたいに雨が続くらしい。 気になってた用事を片付ける為に、自転車であちこち立ち寄りました( ´艸`)。通り道の公園で、薔薇が咲き誇ってました( ´艸`)。何組かのグループが、レジャーシートを広げています。 近くでも、知らなかった名所ってあちこちにありますね( ´艸`)。 Amazonギフトカード(Eメール送信,携帯電話番号にも送信可)-お礼、お祝い(Amazonベーシック) Amazonギフトカード Amazon Amazon Fire TV Stick HD 大画面でフルHDの楽しさを簡単に ストリーミングメディアプレイヤー Amaz…
和歌山の方にドライブに行った時、小さな産直市場で見つけた5キロ入りの米。米の値段が上がっている中、2750円と安価だった。 思わず飛びついて購入したけど、家でよくみると、産地も日付も書いていない。もしや、大丈夫かなぁと思ってたけど。 いざ炊いて食べてみると、小さくてひびわれてたり、あまり美味しくない古米みたいな感じ。 お米はよく炊くので、毎回、おいしくないなぁと不満のある物だとテンションが下がる。 でも、近頃のニュースでは、更に価格が高騰しているらしく、5キロ5千円近くするとか。5キロもあって、重いし、お米を捨てるのは抵抗があります。どうしたもんかな。 Amazonギフトカード(Eメール送信,…
今年は、日曜の母の日には、合いに行きませんでした。姉が来てくれたみたいで、かわいぃカーネーションが飾ってありました( ´艸`)。 やはり、カーネーションあるとよいですね( ´艸`) 私は、日々の色々な事を母に話します。これ、こうやねんけど、どうしようかなぁと独り言のようにつぶやくと、何かと適格な返事をしてくれるのがありがたい。 何も、大した恩返しはできないけど、少しでもよろこんでくれる事をしていきたい。 Amazonギフトカード(Eメール送信,携帯電話番号にも送信可)-お礼、お祝い(Amazonベーシック) Amazonギフトカード Amazon Amazon Fire TV Stick HD…
【宝塚】行者山ハイキング再訪「双眼鏡片手に、大阪平野パノラマ120度絶景」
パンネルで山ランチを調達 前回の登山で大阪平野のパノラマビューに感動し、再び行者山へ登ることにしました。今回は早めに出発し、8時台に家を出発。 恒例の山ランチ用のパンを求めて、宝塚で人気のベーカリー「パンネル」へ向かいます。阪神競馬場近くの本店は残念ながら定休日。Googleマップで調べると、1キロほど離れた場所にある可成店が営業中とのこと。駅のすぐ横の細い道を入ったところにあり、少しわかりにくいですが、駐車場も完備されています。2階にはカフェスペースもあり、朝7時から営業しているようです。 店内には多くの種類のパンが並び、どれも美味しそう。私はピザパン、ポテトサラダ入りのパン、チョコクリーム…
地域タグ:大阪府
休日、くもっていますが、午後から天気は回復しそう。 ちょっと遅くなりましたが、昼からスクーターで近場の低登山に。 お約束で、通り道にあるgoogle評価高めの初めて行くパン屋さんをチェックして寄りました。 〇〇〇〇〇 1件目は細い路地にある、自宅を改装したような小さな店。 店内に入るとお客さんはいなくて、5つぐらいしか種類なく、2個ぐらいづつショーケースに。小さめでお値段は200~300円。 あまり魅力的に見えないですが、そのまま出る訳にもいかず、相方さんは薄いスライスしたパンにプチトマトとアボガドがスライスしてのっているのを一つ。私は、小さいフランスパン生地でクリームが入った物を。 〇〇〇〇…
木10ドラマ「波うららかに、めおと日和」が描く、丁寧な日常の魅力 ~昭和の暮らしに癒やされて~
毎週の録画予約がそのままになっていたので、第3回まで録られていたドラマ「波うららかに、めおと日和」。芳根京子さん主演のラブコメ、昭和初期の暮らしが描かれている様子。なんとなく、見てみました( ´艸`)。 2025年4月からフジテレビ系で放送されている『波うららかに、めおと日和』。 現代の生活は、スマートフォンの通知音やSNSの情報洪水に囲まれ、毎日が目まぐるしく過ぎていきます。そんな中、ふと立ち止まりたくようなストーリーです。 昭和11年(1936年)を舞台に、交際ゼロ日で結婚した新婚夫婦の初々しくもじれったい日常を描いたハートフルなラブコメ。主演の芳根京子さんが演じるなつ美と、本田響矢さんが…
【保存版②】地元民しか知らない!?チェアリング穴場スポット9選【静かな休日を】
1. 押戸石の丘(熊本県・南小国町) 阿蘇の大パノラマを望む「押戸石の丘」は、巨石群と草原が織りなす絶景スポット。ベンチも設置されており、手ぶらでチェアリングが楽しめます。風を感じながら、心を整えるひとときを。 2. 都幾川の河川敷(埼玉県・東松山市) 池袋から電車で約1時間、高坂駅から徒歩25分の場所にある都幾川の河川敷。外秩父の山並みと空に浮かぶ雲だけが見える、静かなチェアリングスポットです。都会の喧騒を忘れ、自然と一体になる時間を過ごせます。 3. 秋川渓谷(東京都・あきる野市) 渓谷チェアリングが楽しめる秋川渓谷。折りたたみ椅子を持って、清流の音をBGMに、非日常を味わえます。都心から…
久しぶりに作ったエビフライ ~やっぱり手間かけると美味しい説~
相方さん、先日、実家で食べたエビフライが美味しかったようで、仕事帰りに20%OFFになってた大きなブラックタイガー10尾パックを買ってきた。 翌日は、母も来たのでエビフライを作る事に。揚げ物はめったに作らない( ´艸`)。かなり久しぶり。キャンプ行った時に、何度か串カツした事あったけど。 ネットでレシピ確認しながら、なるべく簡単で美味しそうなのを選ぶ。 🧂材料 エビ(殻付き)10尾 塩 少々 黒こしょう 少々 卵 1個 薄力粉 大さじ4 水 30ml パン粉 50g 揚げ油 適量 タルタルソース・レモン(お好みで) 🔪作り方 1. エビの下処理 エビは塩をつけて洗い、殻を剥き、背ワタを取り除き…
最近、低山ハイキングにハマっています( ´艸`)。時間があれば、近くの山に足を運んでいます。低山とはいえ、山道ではYAMAPアプリが欠かせません。 数年前、低登山を始めたばかりの頃は、Googleマップだけを頼りに山歩きをしていました。最初に目指していた頂上には1時間ほどで到着し、物足りなさを感じて縦走を続けました。 当時は「登山は朝早くから」という基本も知らず、昼頃に出発してしまったため、縦走を続けるうちに夕暮れに。街の夕方と山の夕方では暗くなるスピードが違い、次第に心細くなり、道もわからなくなってしまいました。幸い、街の近くの低山だったので、遭難することはなく、住宅街に出てなんとか帰れまし…
見逃さずに、路肩に停まって、写真撮れました( ´艸`) 何キロまで乗れるかなぁ。 Amazonギフトカード(Eメール送信,携帯電話番号にも送信可)-お礼、お祝い(Amazonベーシック) Amazonギフトカード Amazon Amazon Fire TV Stick HD 大画面でフルHDの楽しさを簡単に ストリーミングメディアプレイヤー Amazon Amazon にほんブログ村
小さな魔法、マヨポンの誘惑。—日常がちょっと楽しくなる万能ソースの世界—
※AIが作ってくれた文章がちょっとよかったので( ´艸`)。マヨポンって美味しい( ´艸`)。少しリライトしました。 はじめに: 料理に「あと一味ほしいな」と思ったことはありませんか? そんな時、必ず冷蔵庫にあるマヨとポンで作る“マヨポン”が、あなたの味覚を優しく、時に鋭く揺さぶります。 マヨネーズとポン酢という、一見対照的なふたつが出会って生まれる奇跡のバランス。 これはもう、調味料のハーフ&ハーフではなく、“美味しさの掛け算”と呼ぶべきでしょう。 ■ マヨポンとは?その魅力と基本の作り方 マヨポンとは、マヨネーズとポン酢を混ぜたシンプルな調味料。 使う比率は 「1:1」 が基本。マヨ多めで…
たまたまテレビをつけたら、あの「ブラタモリ」が放送されていました。テーマは「伊勢路」。 先月、ちょうど伊勢や津を旅したばかりだったこともあり、なんとなく目が留まり、そのまま見入ってしまいました。 どうやら再放送の特集回だったようで、30分番組が4本連続で流れていて、結果的に2時間近くも視聴。 桑名から始まり、津市、鈴鹿サーキットを経て松阪へ。そして最終回の伊勢編は、後日放送とのこと。 このルートは「伊勢神宮へと向かう道」。江戸時代から多くの人が“お伊勢参り”で歩いた道で、街道沿いの文化や地形、地元の誇りを、タモリさんならではの目線で解き明かしていきます。 【桑名】「その手は桑名の焼き蛤」 旅は…
テレビのニュースでは、今年の連休は物価高とインバウンドの影響で旅行に行く人が減っているとか。そうだよなぁ( ´艸`)。 連休最終日、全国的にけっこうな雨みたい。いくつかの用事を済ませるためのドライブに出かけました( ´艸`)。 🚗 自動車税の支払いとキャッシュレスの壁 まずはコンビニで自動車税の支払いを行いました。現金での支払いが基本で、クレジットカードやスマホ決済は利用できませんでした。ただし、セブンイレブンではnanacoを使った支払いが可能みたい。事前にチャージが必要ですが、ポイント還元のメリットもあります。 🍰 スイーツでほっと一息 おやつの時間には、お気に入りのスイーツ店へ。祝日とい…
🤖 ChatGPTとGoogle Geminiの違いをやさしく解説!初心者向けガイド
最近、AIチャットボットが話題になっていますが、「ChatGPT」と「Google Gemini」の違いって何? AIに詳しくない方でも理解しやすいように、それぞれの特徴や違いのガイドです( ´艸`)。 🧠 ChatGPTとは? ChatGPTは、アメリカの企業OpenAIが開発したAIチャットボット。人間のような自然な会話ができることで人気を集めています。文章の作成、翻訳、質問への回答、プログラミングのサポートなど、幅広い用途に対応。 特徴: 自然な会話: まるで人と話しているかのようなスムーズな対話が可能です。 創造的な文章生成: 物語や詩、エッセイなど、創造的な文章の作成が得意です。 プ…
「フラット登山」のすすめ:頂上を目指さない、新しい自然との向き合い方
登山と聞くと「急な坂」「きつい登り」をイメージしがちですが、実はそんなハードな登山だけが山歩きではありません。 フラット登山ってなに? フラット登山とは、その名の通り「比較的平坦な道を歩く登山スタイル」のこと。標高差が少なく、アップダウンが少ないルートを歩くため、体力に自信がない人や登山初心者、高齢者、小さな子どもでも気軽に楽しめます。 ハイキングや低山歩きと似ていますが、「自然をしっかり味わいながらも負担は少ない」のがフラット登山の魅力です。 フラット登山の魅力ポイント 1. 気軽に始められる 登山靴やストックなどを本格的に揃えなくても、動きやすい服装とスニーカーでOKな場合も多いです。 2…
【ダイソー】おにぎり器で、簡単にフワッと美味しい三角おにぎり
ハイキングに行くのに、おにぎりを作って持って行こうと思い立ち、おにぎり型を買うことに( ´艸`)。 ダイソーで購入した「おにぎり器 三角大小セット」を使って、簡単にフワッとした美味しい三角おにぎりができました。 ■ 特徴:大小2サイズで使い分け このおにぎり器には、大小2つの型がセットになっていて、お弁当や軽食など用途に応じて使い分けが可能です。表面にはエンボス加工が施されており、ご飯がくっつきにくいのも嬉しいポイント。 また、しっかり三角形の形が整うため、見た目もきれいなおにぎりが作れます。 ■ 使い方:手を汚さず、誰でも簡単! ご飯を半分詰める 型の底までしっかりご飯を詰めましょう。均等な…
【宿泊記】沖縄・瀬底島「SESOKOBLUE」~おしゃれゲストハウスで過ごす夕暮れと優しさの時間~
数年前の旅ですが、記憶に残ってる宿( ´艸`) 沖縄本島から橋でつながる瀬底島。その静かな島にあるおしゃれなゲストハウス「SESOKOBLUE」に宿泊しました。〇〇〇〇〇 到着したのは、ちょうど夕暮れどき。「これからちょっとだけ海に行こうかな」と、なんとなく口にしたところ、宿のスタッフさんと、たぶん他のお客さんが、すっと近くの海まで案内してくれたんです。 向かったのは、まるでプライベートビーチのような透明度の高い美しい海。 もう日が傾いていたので、本来ならスタッフさんがわざわざ海に行く時間ではなかったはず。 でも「一緒に行きましょうか?」なんて聞かれることもなく、ごく自然な感じで同行してくれて…
数十年ぶりのサランラップが優秀だった件 ~使い心地と価格の価値~
普段、私はコスパを重視して、スーパーのプライベートブランドの安価なラップを使っていました。サランラップ買ったのって、はるか昔のような( ´艸`) でも、最近、引っ越してきたご近所さんにいただいたサランラップ( ´艸`)。久しぶりに使ってみたところ、その使い勝手の良さに驚きました。 1. 使ってみて感じた優れた点 ハイキングに持って行く、おにぎりに使いました。 サランラップ、まず感じたのはその分厚さ。プライベートブランドのラップと比べると、一枚一枚がしっかりとしていて、包んだときに破れにくいし、しっかりと張り付きやすい。食材を包むときに、ぴったりと密閉される感覚があり、余分に巻かなくてもきちんと…
【絶景更新!】行者山ハイキングと、大阪平野パノラマビューに感動
今日も気持ちのいいお天気( ´艸`)。 ダイソーのおにぎり型で作った鮭と梅のおにぎり、そして卵焼きをお供に、低山ハイキングに出発しました。 向かったのは、兵庫県宝塚市にある「ゆずりは緑地」。スクーターでアクセスして、そこから「行者山(413m)」を目指します。 登山道は、急こう配のショートカットルートと、ゆるやかなヤマップ掲載のルートの二択。登りということもあり、あえてチャレンジングな急こう配を選びました。木の枝につかまったり、岩に手をかけたりしながら、体を使って登っていきます。 やっとの思いでたどり着いた行者山の山頂は、残念ながら景色が見えず……。でも、さらに進んだ先の「行者山東観峰」を目指…
いつものように軽めの登山でしっかり体を動かした後は、お楽しみの銭湯タイム( ´艸`)。今回は少しわかりにくい路地を入ったところにある、「五月湯」さんへ行ってきました。 〇〇〇〇〇 最近、大阪の銭湯料金が全国で2番目に高くなったらしく、なんと600円に…。以前ならスーパー銭湯並みの値段です。一瞬「他にしようかな」と迷ったものの、100円程度の差で別の場所へ移動するのはと思い直し、結局そのまま入ることにしました。 五月湯はこぢんまりとした銭湯ですが、とても清潔感があり、特に天然水の水風呂が広くてかけ流しなのが魅力的。やや熱めの湯船の隣には水風呂があり、「温冷浴の入り方と効果」について大きく掲示され…
【エコ&簡単DIY】トレッキングポール収納袋をタイツで自作( ´艸`)
お気に入りのトレッキングポール、Naturehikeのカーボン製を使っています。Amazonで購入したもので、とても軽くて使いやすく、登山やハイキングには欠かせない相棒です。ただ、使用後は先端に砂や泥がつくことが多く、そのままリュックに入れるのはちょっと…。なので、収納袋に入れて持ち帰るようにしています。 〇〇〇〇〇 でも、よく使っているうちにその袋が破れてしまい、ついに使い物にならなくなってしまいました。新しく買い直すのもいいけれど、せっかくなら手元にあるもので作ってみようと思い立ちました。 〇〇〇〇〇 そこでひらめいたのが、「履かなくなったタイツを再利用する」アイデア。ちょっと厚手のタイツ…
木登りできそうな木( ^ω^ )
雪のような花が舞う季節 ~「なんじゃもんじゃの木」に会いにゆく~
春が終わりかけたころ、ふと立ち止まって空を見上げると、まるで雪が舞い降りたかのような木が目に入ることがあります。その名も「なんじゃもんじゃの木」。正式名称は「ヒトツバタゴ」。名前も姿もどこか異世界のような、不思議な雰囲気をたたえた木です。 ◉ 「なんじゃもんじゃ」ってどんな木? なんじゃもんじゃの木は、5〜10メートルほどに育つ落葉高木。モクセイ科に属し、4月下旬から5月中旬にかけて、白く細長い花をふわふわと咲かせます。 見頃を迎えたその姿は、木全体が真っ白なレースに包まれたようで、遠目にはまるで雪が積もったようにも。青空に白が映えるその美しさは、まさに一瞬の芸術です。 ◉ 名前の由来は「なん…
「ダイエットの真実」を考える ~痩せることは目的じゃなく、結果~
「糖質制限」や「朝バナナダイエット」、「16時間断食」などなどなど…。つい、そうかと色々試してしまうが( ´艸`)。結局、なかなか成果がでず。 なぜ「痩せたい」と思っているのに、うまくいかないのか?「正しい方法」が無数にあるのに、続かない。 そんなダイエットの真実について、考えてみたい( ´艸`)。 真実①:ダイエットは「続けられるか」がすべて どんなに効果のある方法でも、3日坊主では意味がない。逆に、多少効果がゆるやかでも、1年続けられれば確実に変わる。 「1ヶ月で5kg痩せる」という短期目標よりも、「1年間で生活習慣を変える」という長期視点のほうが、実はずっと成功しやすい。 真実②:痩せる…
【やわらかいお肉はどれ?】フィレ・ロース・シャトーブリアンの違いと選び方
食欲が落ちている母には、お粥などのあっさりしたものしか受けつけない日が続いています。野菜やたんぱく質も、少量しか食べられません。そんな中、毎食高カロリーの栄養ドリンクを加えて、なんとか栄養を補っています。 そんな母ですが、不思議と苺だけは練乳をかけて、1パックぺろりと食べてしまいます。ちょっと笑ってしまいますが、食べてくれるのはありがたい( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 少しでも栄養を摂ってもらいたくて、たまに柔らかいお肉を焼いて出してみることがあります。前回はフィレ肉を買ってみたところ、やわらかくて美味しかったようで、そこそこ食べてくれました。 今回は朝一番にスーパーで半額シールが貼ってあったロー…
🛏️【スリコ(3COINS)】寝ている間に美容ケア!髪と肌に優しい「シルク枕カバー」
眠っている時間って長い、そして顔や髪に直接触れている枕カバーって、けっこう大事かも…。 スリコ(3COINS)の「シルク枕カバー」は、髪や肌を守りながら快適な眠りをサポートしてくれるアイテム。シルクの美容効果を最大限に活かした枕カバーです( ´艸`)。 🌟 スリコのシルク枕カバーの魅力 髪と肌にうれしい。シルク素材のやさしい美容効果 シルクは、その上品な光沢やなめらかな手触りだけでなく、美容面でも多くのメリットをもたらしてくれる天然素材です。 髪にやさしい理由 夜、寝返りを打つたびに枕と髪の間では摩擦が起きています。綿や化繊の枕カバーでは、この摩擦が枝毛や切れ毛、絡まりの原因になることも。シル…
雨が降ると、なぜかおだやかになる時がある。 時計の針も少しゆっくりに感じ、心の声が聞こえやすくなったり。 外に出なくていい理由、がんばらなくていい理由。 雨のせいにして…( ´艸`) 本を開いても、読み進まなくてもいい。ぼんやりと雨の音を聞くだけで、心が整っていく。 何もしない時間は、無駄じゃない。 動かない時間も、大切な時間。雨の日は、それを思い出させてくれる。 だから、雨が嫌いじゃない。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 ) ランキング参加中はてなブログ…
【ダイソー】スポンジに勝る乾燥性と衛生面!メッシュクロスで清潔な食器洗いを
食器洗いのスポンジって、なんとなく不満に思ってた。油断して長く放っておいた時に、ちゃんと乾燥できてなくてカビさせた事が何度か( ´艸`)。 100均で見つけた、メッシュクロスを愛用して、ぷちストレス軽減です( ´艸`)。 🧽 スポンジの課題とメッシュクロスの利点 1. 乾燥の難しさと衛生面の懸念 スポンジは水分を多く含みやすく、乾燥に時間がかかります。湿った状態が続くと、雑菌やカビの温床となり、衛生面での不安が増します。 2. メッシュクロスの優れた乾燥性と衛生性 メッシュクロスは、通気性の良いメッシュ素材を採用しており、使用後に吊るしておくと、比較的短時間で乾燥します。 これにより、雑菌やカ…
私たちが毎日口にする「食べ物」が、実は気分や感情に大きな影響を与えています。食事は、単なる栄養補給だけではなく、心の健康にも深く関わっています。 ■ 甘いものを食べるとホッとするのはなぜ? 疲れたときにチョコレートやスイーツを食べると、なんだか気分が落ち着くことがありますよね。これは、糖分が脳内の「セロトニン」という幸せホルモンの分泌を促すため。セロトニンが増えると、気分が安定し、リラックスした状態になります。 ただし、糖分の摂りすぎは逆効果。血糖値が急上昇した後に急降下し、イライラや不安感を引き起こすこともあるので、適度な量を。 ■ 腸は「第二の脳」!腸内環境とメンタルの深い関係 最近よく聞…
【日本気象協会】新たな生活指数「アイスコーヒー指数」って何?
暑い季節になると、冷たいアイスコーヒーが飲みたくなりますよね。そんな時に便利な「アイスコーヒー指数」が新しく登場しました( ´艸`) アイスコーヒー指数とは? 「アイスコーヒー指数」は、日本気象協会が発表した新しい生活指数です。気温や湿度などのデータを元に、その日の「アイスコーヒーが飲みたくなる度合い」を0から100の数字で示してくれます。これを見れば、今日はアイスコーヒーを楽しむのにぴったりな日なのかが一目でわかります。 どんな指数なの? アイスコーヒー指数は0から100の11段階で表され、数字が高いほど冷たいコーヒーが飲みたくなる日だということです。例えば: 0:気温に関係なく、ホットでも…
【実力派100均】キャン★ドゥの「低反発レジャークッション」が優秀な件|ふわっと座れて疲れない!
ふと立ち寄ったキャンドゥで見かけて、レジャークッション。低反発素材みたい。4つ折れになりそうなので購入してみました。 「100円で低反発?」と侮るなかれ。実際に使ってみると、座り心地の良さと実用性の高さあり。 商品情報 商品名:低反発レジャークッション 価格:110円(税込) サイズ:約30×30cm(厚み:約2.5cm) 素材:ウレタンフォーム(低反発)、ポリエステル生地 カラバリ:ブラック、ネイビー、グレーなど(店舗によって異なる) 特徴①:100円とは思えない「もちっと感」 実際に手で押すと、指がじわ〜っと沈み込む感触。あの「低反発マットレス」と同じような沈み込みがあります。お尻を乗せる…
「元気が出ない…」その理由、食べ物かも。〜心と体に効く食の話〜
■「なんだか元気が出ない…」そんな時、食べ物が心に与える影響を考えてみたい 疲れているわけじゃないのに、やる気が出ない。何かに悩んでいるわけじゃないのに、気分が重たい。——そんな時、最近何を食べていましたか? 「感情」や「気分」は、日々の食べ物に大きく影響されています。心と食べ物には不思議な関係があります。 ■ お肉を食べたら元気になるのは、理由がある 「美味しい焼肉を食べたら元気が出た」そんな経験、ありませんか? これは単なる気のせいではないです。お肉には、たんぱく質、鉄分、ビタミンB群といった栄養が豊富で、これらは脳内の「やる気ホルモン(ドーパミン、ノルアドレナリン)」の材料になります。 …
【日帰り温泉レポ】低登山の後は、昭和レトロな「天然温泉 石道」(兵庫県川西市)
連休の午後、ニュータウンの裏手に広がる低山を歩いたあと「天然温泉 石道」へ。 その名を耳にしてはいたものの、これまでなぜか縁がなかった場所に行ってみました。 ◆ 昭和の面影が残る佇まいと、緑に包まれた静けさ 建物は、いかにも昭和の香りがただよう温泉旅館といった趣き( ´艸`)。 手入れされた庭や、木々に囲まれた立地が、その素朴さをさらに引き立てます。 館内は連休中にもかかわらず、そんなに混んでいない。 日帰り入浴だけなら1000円ですが、今回は「選べる食事付きプラン(1500円)」を利用。 ◆有馬温泉みたいな、 茶褐色の天然温泉 露天風呂には、有馬温泉を思わせるような茶褐色の天然温泉が満ちてい…
おだやかな気候( ^ω^ ) 遠くに飛行機が✈️
ニュータウンの住宅街の合間に、ひっそりと登山道が延びていました。その道を少し進んだところで、きれいな青空と木漏れ日が差し込む光景に出会い、スマホで写真を撮ろうと構えたその時――。 突然、横の雑木林が「ガサガサッ」と音を立てました。「えっ、人?」と目を向けると、なんと3メートルほど前に、ずんぐりとした体つきで、白い顔に釣り目の動物がこちらをじっと見つめているではありませんか。体長は50cmほど、まるで狸のような姿です。 「 もしこっちに向かって来たら!?」と一瞬あわてましたが、どうすればいいか考える暇もなく、その動物は1〜2秒ほどこちらを見たのち、反対側の雑木林に勢いよく飛び込んで姿を消しました…
ニュータウン裏のローカル低山でトレッキング ~静かな空間が心地よい~
パンネルのピザパン 最近は気候も穏やかで過ごしやすく、先日の低登山がとても楽しかった。手を使ってよじ登るような場面もあり、全身をしっかり動かして、体調も整った感じ。 〇〇〇〇〇 この日も朝はなんやかんやと用事があって、出発は昼前に。遠出はやめて、近場の低山を探してハイキングへ向かうことにした。道が混んでいるかもしれないので、移動はスクーターで。 道中で、パンネルの美味しい総菜パンとスイーツパンをゲット。山ごはんが一段と楽しみになる。 〇〇〇〇〇 山を切り開いてつくられたニュータウンの住宅の間にひっそりある登山道の入口へ。端っこにスクーターを停めて登山開始。しばらく歩くと、すぐに大きな木々が生い…
【レビュー】軽さは正義!「エバニュー コンパクト折りたたみマット」でどこでも快適アウトドア
外遊びに出る時、アウトドア座布団があるとないとでは、快適性がかなり違います( ´艸`)。かさばるのはいやだけど、アウトドアをよりたのしみたいならおすすめです( ´艸`)。 エバニュー コンパクト折りたたみマットの基本情報 商品名:エバニュー コンパクト折りたたみマット 素材:発泡ポリエチレン 使用時サイズ:33.5×26.5×0.5cm 収納時サイズ:13×9×5cm 重量:20g カラー:グレー、ダークグリーン エバニューのこのマットは、超軽量でありながらクッション性あり。アウトドアだけでなく、スポーツ観戦や旅行にも便利なサイズです。 エバニュー コンパクト折りたたみマットの特徴 1. 驚き…
【伊丹 稲野駅すぐ】「グルニエ ア パン(GRENIER A PAIN)」で見つけたご褒美
阪急稲野駅から徒歩3分ほど。白い建物が目印の「グルニエ ア パン(GRENIER A PAIN)」は、小さなお店でつい通り過ぎてしまいそうです( ´艸`)。 店内に入ると、ハード系パンを中心に、食パンやデニッシュなどのパン。焼きたての香ばしい香り。 🥖 一番人気は「食パン」 このお店の一番人気は、食パン。無添加の国産素材を使い、通常の2倍以上の時間をかけてじっくり焼き上げているそうです。ふんわりしっとりした食感と、自然な甘み。人気のあまり、1人2本までの購入制限があるとか。 🥐 私のおすすめ:オレンジとチーズクリームのデニッシュ 今回私が選んだのは「オレンジとチーズクリームのデニッシュ」。最初…
【宝塚・銭湯レポ】「ほっこり湯」350円で極楽タイム~ミストサウナ&無料のドライヤーとマッサージ器付き~
低登山でリフレッシュした帰り道、宝塚にある銭湯「ほっこり湯」さんに立ち寄りました。 場所は阪神競馬場のすぐそば、静かな住宅地の中にひっそりと佇んでいます。 \「ほっこり湯」基本情報/ ■住所:兵庫県宝塚市小浜2-5-31 ■営業時間:13:00~22:00 ■定休日:月曜日 ■入浴料:350円(2025年4月現在) ■支払い方法:券売機は現金、番台でauペイ対応 ■アクセス:阪急逆瀬川駅からバスで約10分。無料駐車場あり。 のれんをくぐるとすぐに券売機が。まさかの350円!いまどきこの価格、感動です。 浴室内には、なんとJRA(日本中央競馬会)協力のステッカーも。競馬場の街らしいですね。設備は…
【六甲山系】鷲林寺から観音山へ 〜ロケーション抜群!アスレチックみたいな登山〜
ゴールデンウィーク。どこも混み合う時期だから、人が少なそうな、でも景色のいい低山を探して、相方さんとハイキングに出かけることにしました。バイクにまたがり、午前中の涼しい空気のなか、出発です。 〇〇〇〇〇 まず立ち寄ったのは、「グルニエパン」。お昼用にパンを買いに寄ったけれど、まだ早い時間だったので、お総菜パンは焼き上がっていませんでした。代わりに、チョコとオレンジチーズクリームのデニッシュ生地のパンを一つずつ。それをおやつに持っていくことにして、再びバイクを走らせます。 次に寄ったのは、「ヤキタテイ」というパン屋さん。ここで、無事に総菜パンをゲット。さらにファミリーマートでジュースとおにぎりも…
大阪梅田は混んでます ~週末・ゴールデンウィーク・EXPO25~
間に小さく大阪城 大阪梅田に、知人の誕プレを買いに。週末、ゴールデンウィーク、EXPO25と三拍子そろった梅田は激混み。阪急からJRに進む、歩道橋などはぎゅうぎゅうでなかなか進めない。 誕プレは、スポーツウエアか、ルームウエアかにしようと考えてたけど、好みもあるし…。試着してから買った方がよいしで、難しい。商品券送って、好きなの買ってもらうのも味気ない。結局、買えず。ちょっと、メモリアルにしたいので、体験型のプレゼントにしよかな( ´艸`)。 疲れたので、カフェで休もうにも。行列が。でも、最近の梅田はグリーングラン梅田や、デパートの屋上など、人工芝が敷いて合ってゴロンと休憩できるスペースが多い…
日本に生まれたという"アドバンテージ"──投資ができることの意味
不労所得は「努力の成果」なのか? ありがたい…、でもどこか引っかかる。 「不労所得」という言葉。 働かなくてもお金が入ってくる。好きな場所で、好きなことをして過ごせる毎日。 時間に縛られず、自分のペースで生きる。 「投資でお金を増やして、自由な時間を手に入れたい」。そんな願いは、いまや特別なものではなく、多くの人が目標にしているのかも。 実際に、株式や不動産などの投資によって安定的な収入を得ている人も増えている。SNSやニュースでは、"気づけば資産1億円"とか、"配当金生活"といった言葉も珍しくない。 投資は、リスクあるけど、この数十年でみたら右肩上がりで、知らないうちにお金持ちになっていたと…
三重を旅したときに出会った、やげん軟骨の焼き鳥。 調べてみると、「やげん軟骨」は漢字で「薬研軟骨」と書くそうです。 「薬研(やげん)」とは、薬草などをすりつぶすための器具のこと。その形に似ていることから、胸骨の一部であるこの軟骨が「薬研軟骨」と呼ばれるようになったとか。主に鶏の胸骨の中央にある、Y字型をした部位です。 〇〇〇〇〇 帰阪して、近くのスーパーを探してみたけどなかった。品揃えの多いスーパーに行くと、置いてあった( ´艸`)。 あらためて調べてみると、薬研軟骨は高タンパク・低脂質で、コラーゲンも含まれており、美容や健康にも良い食材なんですね。しかも、価格も比較的お手頃。軟骨部分だけでな…
春のごちそう!「ブリの巨大な卵の煮つけ」 ~298円で美味( ´艸`)~
相方さんが、スーパーで見つけたと「巨大なぶりの卵」を買ってきた…、見た目はなかなかグロテスクだけど、以前。福井県で食べた同じような煮つけが美味しかったのを思い出す。 気になって少し調べてみると、薄皮をむいて、だし醤油・みりん・酒・醤油・チューブ生姜で煮ると美味しく仕上がるらしい。意外と簡単そう…( ´艸`) いくつかのレシピを参考にしつつ、作ってみることに。 軽く洗おうとしたら、もう崩れそうなほど繊細。なので、薄皮付き大きいまま昆布だしの中に投入。そこに生姜チューブ、だし醤油、酒、みりん、醤油を適当に加える。ちょっと濃いめの味付けがご飯に合いそうな気がする。 弱火でコトコト、30分ほど煮込む。…
私は何でも“軽量・コンパクト”なUL(ウルトラライト)仕様が好きで、特に外出時に持ち歩くアイテムはついついULを追求してしまいます( ´艸`) 最近では、ダイソーやセリアなどの100均でも、安価なのに高機能なアイテムが揃っていて、とってもありがたい。 年齢とともに細かい文字が見えにくくなってきて、外で値札や成分表示などを読むのがちょっと大変になってきました( ´艸`)。老眼鏡や拡大鏡は常に持ち歩くようにしているのですが、ダイソーの軽量なものは持ち運びに便利な反面、バッグの中で割れてしまうことも多かった…。 そんな中、最近ダイソーで“ケース付きで軽量”な老眼鏡を発見。 ケースがあれば壊れにくいし…
旅の記録や、心がふと動いた瞬間、大切にしておきたい出来事。そんな日々のかけらを、とりとめなくブログに綴っています。 でも実は、お店やスポットの情報がちょっと足りなかったり、「こんな気持ちだったのに、うまく言葉にできないなぁ」ということがある。文章の流れがぎこちなかったり、読みにくかったりも。 ふと、AIに添削をお願いしてみることにしました。 ちょっと大げさな表現になることもあるけれど、ネットから必要な情報をうまく補ってくれたり、「これこれっ」という表現に変えてくれたり、読みやすく整えてくれることに驚きました。 添削してもらった記事を、もう一度、自分でリライトしますが( ´艸`)。おかげで、伝え…
旅先の戦利品が、我が家の備蓄米( ´艸`) ~お米の値段が下がらず…~
テレビでは、「国の備蓄米が放出されたのに、米の価格が下がらない」といったニュースが続いている。うちでは、まだ寒い時期に鳥取やら福井、和歌山へドライブ旅行をした時に、田舎の方がお米安いかなと思って、5キロの米をいくつか購入していた。 ついつい多めに買ってしまっていた感もあったけど。 そんなわけで、しばらくは米を買う必要ないので、最近の米価の動向をあまり実感していなかったりします。 ちょっと多いかなと思いつつ、備蓄米しといてよかった( ´艸`)。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもO…
田舎の方の道の駅で、筍を見かけた。中くらいのサイズが2本入って、糠付きで480円。お値段が安いのかはよくわからないけど、思わず手に取りました( ´艸`)。 帰宅して、さっそくネットで茹で方を確認。筍の穂先を斜めにカットし、皮に縦の切り込みを2カ所ほど入れて、鍋にひたひたの水と一緒に糠を投入。弱火でコトコト、1時間以上茹でます。 茹で上がったら、火を止めて自然に冷めるまでそのまま。これ、焦らないのがコツらしいです。ゆっくり冷めた筍の皮を剥いていく。 どこまで剥くか少し迷いながら、穂先の柔らかい部分をちょっと味見。穂先のやわらかい部分を少しだけ食べてみると、塩も出汁も使っていないのに、筍のダイレク…
旅の最終日。 昨日は車中泊だったからか、体の疲れもどこかに抜けていて、ぐっすり眠れた。三重・津市のホテルは7階で海が見えた。青空と朝の光を受けてきらきらと輝く海。日の出、きれいだったろうな。 カーテンを開けたまま、ベッドにごろん。何も考えず、チェックアウトまでゆっくり。 津市の人気ケーキ屋「T2」へ立ち寄ってみた。チョコレートがメインのお店かな、小さなカヌレも並んでた。 買ったケーキは、近くヨットハーバーで海を眺めながらいただく。 〇〇〇〇〇 そのまま海沿いを松阪方面へゆっくりドライブ。 特に目的地は決めず“車内から海が見える、いい感じの場所を探す”っていう、ふわっとしたミッション。車を走らせ…
地域タグ:三重県
熊野から伊勢、そして津市へ。「松阪牛入り伊勢うどん」と「味噌とり焼き」の旅
帰路の方向へは、くねくね山道は避けました( ´艸`)。熊野から伊勢への、紀勢道路はスムーズで、窓の外に広がる海や緑を眺めながらのドライブは癒しの時間。 夕方前のおかげ横丁へ 伊勢神宮・内宮の門前町「おかげ横丁」には、夕方前に到着。まだまだ観光客の姿は多いものの、すぐに駐車場を確保できる。混雑の中でも、どこかゆったりとした空気が流れるこの町並みはよき。午前中は、鬼が城で静かな海を見ながら断崖絶壁の岩に腰かけてたのに、今は人の波にまぎれているというギャップ感が旅はたのしい( ´艸`)。 「ふくすけ」の松阪牛入り伊勢うどん まずは、いつものお気に入りおかげ横丁の「ふくすけ」へ。お目当ては、松阪牛がの…
地域タグ:三重県
最強コスパ旅「紀伊半島横断ドライブと鬼が城(世界遺産)」~旅、たのしい( ´艸`)~
関西から週末の小旅行。今回は、三重県熊野市の世界遺産「鬼が城」を目指して、紀伊半島を横断するドライブ旅。 高速を吉野あたりで降りたあとは、ひたすら山道。くねくねと続く道を、深い緑の高い山々と川を眺めながら走ります。車も少なく、静かな山中のドライブはまさに“秘境へ向かう道”。長距離ではありましたが、不思議と疲れよりもワクワク( ´艸`)。 夕方前、ようやく熊野の「鬼が城」に到着。海に面した断崖絶壁を歩くこのトレイルは、まさに“自然のアドベンチャー”。風と波に削られた岩の造形美、ゴツゴツした岩場の迫力に圧倒されながらも、絶景に癒されるひとときに。 鬼が城を歩いて汗をかいたので、すぐ近くの海沿いにあ…
「味仙 大阪駅前第2ビルB1店」~名古屋で人気の台湾ラーメンを、大阪で」
名古屋名物「台湾ラーメン」の元祖として知られる「味仙」が、大阪駅前第2ビル地下1階に出店しているとの事で行ってみました。 〇〇〇〇〇 今回注文したのは看板メニューの「台湾ラーメン」。辛いと聞いていたので、マイルドな方のアメリカンにしました。けど、それでも汗が噴き出る辛さ( ´艸`)。 鶏ガラベースの醤油スープに、唐辛子とニンニクが効いたピリ辛の味わい。辛さの中にも旨味があり、クセになる味わいで美味しかった。また、食べたくなります( ´艸`)。 あと、ニンチャーと呼ばれるニンニクチャーハン。これもニンニクが効いてて美味しい。青菜炒めも。ただ、どれも量が少な目だった…。 晩御飯、はしごして2…
今の時期は、毎年のことでしょうが。 昼間、ちょっと遠出のドライブに出る。夏の日差しに、車内の温度は急上昇でエアコンで低い温度に。 夕方、帰路につく頃、陽が落ちて冷え込んでくる。エアコンで暖房を入れようとすると設定がクーラーになってて、あれっ、昼間は暑かったねと思い出す。 〇〇〇〇〇 朝、冷えるなあと思ってコートを着て出かけたら、昼には汗ばむ事も。じゃあ翌日は軽装で外に出たら、今度は風が冷たくて震える羽目に。 上着の選択に迷い、天気予報を気にかけて、最高気温と最低気温をチェック。それでも「失敗した…」って思う日がある。 家でも、こたつや暖房器具、冬用の寝具ももうしまわなくてはと考えていると、急に…
◆ 消化酵素の宝庫。だから、胃がラク 大根おろしには、「ジアスターゼ(アミラーゼ)」という酵素がたっぷり。この酵素、炭水化物の分解を助けてくれるんです。 それだけでなく、たんぱく質分解酵素「プロテアーゼ」や脂肪分解酵素「リパーゼ」も含まれていて、食後の胃もたれや重さをふんわり軽くしてくれます。 🌟POINT:酵素は熱に弱いので、加熱せず「生で」食べるのが正解! ◆ ピリッと辛い成分が、実はスゴい すりおろした大根の辛み、その正体は「イソチオシアネート」という成分。この物質、抗酸化・抗炎症・抗菌作用があり、体のサビを落としてくれる存在なんです。 風邪予防にも、免疫アップにも、実はひっそりと貢献し…
「もうプラには戻れない。大根おろし器は“大きくて重い陶器”が正解」
京セラ おろし器 大根おろし だいこんおろし セラミック ザクザクおろせる すりおろし すべり止め付き サビない 汚れにくい 日本製 CD-18 Kyocera 京セラ(Kyocera) Amazon UL(ウルトラライト)志向で、軽くてコンパクトな道具が大好きな私。 それに反して、相方さんがたまたま雑貨店で「これ、よさそう」と言って買ってきたのは、でかくて重い陶器のおろし器。 「いやいや、それ絶対使わんやつやん…じゃまになる」と、正直思ってました。 ずっと、プラスチック製の軽いおろし器を使っていましたが、作るたびに、「もっとラクにすれたらなぁ」と思っていた。 キッチンの棚でしばらく眠っていた…
【499円】イケアのシューズラックをアウトドア棚に 〜シンプルギアの実力〜
GREJIG グレイグ シューズラック 58x27x17 cm 903.298.75 IKEA (イケア) Amazon 旅好き&アウトドア好きの方におすすめです( ´艸`)。IKEAの名脇役「GREJIG(グレイグ)」シューズラックの裏ワザ的な使い方。 一見ただの靴置き…ですが、その実力はキャンプ・車中泊・庭遊びでも活躍。お値段税込499円とうれしい( ´艸`)。 「GREJIG(グレイグ)」シューズラック サイズ:幅58×奥行27×高さ17cm 重さ:約0.8kg(軽量) 素材:スチール(ポリエチレン粉体塗装) 耐荷重:不明(靴2〜3足分の軽量物に適した強度) 最大3段まで積み重ね可能 …
兵庫 「ヒロコーヒー伊丹いながわ店」 ~飛行機の音がBGM、ソファ席で~
平日の午後、友だちと時間が合ったので、急遽、お茶する事に( ´艸`)。 ハイキングがてら、気になってた郊外も店に行こうかという話も出たけど、友だちは登山後の洗濯がたまってて遠方に行く時間ないという話で、ヒロコーヒー伊丹いながわ店に決定。 1階には焙煎工房とケーキ工房があり、2階にはカフェスペースとテラス席が設けられています。店内に入ると、焙煎されたばかりのコーヒー豆の香りが広がり。 店内はけっこう混んでいましたが、いくつかあるソファ席が空いていて、ゆっくり座ることができました。 飛行機の音がBGM 空港が近くテラス席からは、大きく飛行機が見えてたのしい。たまに聞こえる飛行機の音もまた心地よ…
【大阪】海を眺めて、時間がとまる ~泉南里海公園で、ゆったり車中カフェ~
虹 リアルはもっとキレイ( ´艸`) 曇雨かと思ったら晴れ間も見える、また、日常から離れてみたくなり( ´艸`)。相方に連絡すると、仕事を切り上げて帰宅( ´艸`) 阪神高速湾岸線のドライブは、高い位置から海や港大橋、USJにハルカス、都心のビル群、高石の工場夜景などロケーションが最高で見どころたくさん。 〇〇〇〇〇 目指したのは、大阪府泉南市にある泉南里海公園。 ここは観光地の喧騒とは無縁の、静かでのびやかな海辺。 車窓の広い海をながめ、ごろんとしてのんびりコーヒーとラジオ。そんな“ととのい時間”。 ◆ ときめきビーチ駐車場で、特等席のオーシャンビュー 泉南里海公園、ときめきビーチ駐車場に車…
【西宮】🌸春、花咲く山のふもとへ ~北山緑化植物園さんぽ 〜
カーナビに住所を入れると、「ふもとの植物園」とでもいうような場所に導かれていく。山と町の境目にあるこの場所は、どこか時間の流れがゆるやかで、やさしい場所です。 園内に入るとまず目に飛び込んでくるのは満開の桜。ソメイヨシノやヤエザクラが咲き乱れ、まさに春の絵巻。さらに園内にはチューリップ、ユキヤナギ、スミレ、ハナズオウ、モクレンなど、春を彩る草花がぎっしり。花のリレーが絶え間なく続き自然の色彩の豊かさに、思わずカメラを構えます。 芝生広場や、椅子やテーブルもあり、枝垂れ桜の下まで椅子を持っていって見上げている方や、持参したサンドイッチを広げてのんびりする人の姿も多い。気候が良く、みなさん楽しんで…
久しぶりに、chatGTPを開いて、聞いてみたらずいぶんと変わっていた( ´艸`)。前に出だして話題になった頃に、どれどれと試してみたら、かなりとんちんかんな返答が多くて使えないなぁと思っていたのだが…。 〇〇〇〇〇 すごい時代になってきたなぁと、改めて思う。PCとか苦手な私がこれくらいなら、詳しい人はもっと色んな事に使っていてすごい事になってしまっているのだろうと想像する。それと反対に、お年寄りとかでスマホやPCを使えない人は、全く知らないので、その差はすごく大きくて違う世界ぐらいに見えてるんじゃないかと思う。 〇〇〇〇〇 情弱なのは、ずいぶんと損をするように思うし、なるべくついて行きたいが…
「スマホは便利」って、本当? 何でもアプリ予約…が、しんどい。
なんでもかんでも「スマホで」「アプリで」「ネットからどうぞ」っていうこの流れ。時代はそうだし、便利になったのも確か。 でも、なんか…しんどい。 スーパーマーケットやコンビニでも日常的に スーパーマーケットやコンビニでも、何やらポイントのアプリを開いてポイントもらってから、キャッシュレス決済。残金なくて、入金するにはって……。アプリ立ち上がるのに、間がかかるから後ろの人が気になったり。ぷちストレス感じます。 昔の現金時代の方がらくだったような気も。 銀行の手続きも、便利なはずが… 銀行だってそう。昔は通帳と印鑑持って行って窓口に並べばよかった。 今は「アプリで即日口座開設!」「振込もスマホで完結…
🚗【銭湯好き必見】尼崎「三興湯」は430円でサウナも満喫!広々駐車場完備のコスパ最強スポット
兵庫県尼崎市にある「三興湯(さんこうゆ)」は、たった430円で本格的なサウナが楽しめる、地元民御用達の穴場スポット。しかも駐車場は70台分も完備!コスパ抜群です。 ♨ サウナーも満足!3種類のサウナが楽しめる 「三興湯」の魅力は、なんといってもサウナの充実ぶり。 🔥 高温サウナ:🌈 遠赤外線サウナ:☁️ ラドンスチームサウナの3つがあり、どれもあつあつ。追加料金なしで入れるのでうれしい。 🛁 多彩なお風呂ラインナップ!子どもから大人まで楽しめる 浴場も広々!温度も種類もバリエーション豊かで、何度来ても飽きません。 💦 熱々の高温風呂、ゆったり深めの深風呂、ブクブク心地い、ジェットバス、電気 風…
【芦屋】ハイキングのはずが、パンに心をつかまれた日。「ベッカライ・ビオブロート」にて
「今日はちょっといいパンを買いに行こう」ハイキングに行く前に、気まぐれな気分で向かったのは、芦屋にあるパン屋さん『ベッカライ・ビオブロート(Backerei BioBrot)』。 山登りのお供に…と思っていたけれど、お食事パン系がメインみたい。あまりのパンの完成度に、「これは落ち着いてゆっくり食べたいぞ」と思い直し、今回はお持ち帰りに決定。 芦屋の静かな住宅街に「麦の聖地」かも 住宅街の一角に、ドイツ語の看板がさりげなく掛かっています。並んでいる間から、パンの香ばしい麦の香り。店内は木のぬくもりを感じる空間。 お店の中に入ると、木の棚に並ぶパンがどれも素朴。 ここのパン、全部、有機全粒粉100…
🔥異世界空間ダンジョン旅:三重・熊野市「鬼ヶ城(おにがじょう)」世界遺産ガイド
📖「鬼ヶ城」ってどんな場所? 三重県熊野市にある「鬼ヶ城(おにがじょう)」は熊野灘に面した、荒波によって削られた奇岩群&海食洞窟。長さ約1.2kmの遊歩道には、天然のトンネルや断崖絶壁もある。まるで「風の谷のナウシカ」の腐海か、「ゼルダ」みたいな雰囲気で、その異様さから、古代には「鬼のすみか」と信じられていた場所。 ここは、海と火山の力が数百万年かけて創り出した、天然の異世界空間。 🌪️鬼伝説と、火と水の造形美 鬼ヶ城の名前の由来には、ある伝説が残っています。 平安時代、この地には「多娥丸(たがまる)」という鬼のような海賊が住みつき、村人たちを苦しめていたと言われています。朝廷は坂上田村麻呂を…
「え、車でカフェ?」って最初は思ったけど、やってみたらかなりよい( ´艸`)。一度、セッティングすれば、カフェに行くよりコスパ高い。これはもう…控えめに言って、おすすめです。 スタバに行くのもいいけどね( ´艸`) スタバのカフェラテ、美味しいし。だけど最近、混んでたり、騒がしかったり、ちょっと落ち着かない時もある。 たった1杯飲んですぐ帰るのもなんだか物足りないし、せっかくならもっと「癒されたい」。 〇〇〇〇〇 そこで気候のよい時は、“車中カフェ”。 費用も、最低限だと、コンビニのドリップコーヒー(150円)、お気に入りのマグカップ(家にあったやつ)、おしゃれアウトドアランタン(家にあったや…
🚗☕関西の絶景×車内カフェが楽しめる穴場スポット10選【ドライブ好き必見】①
車でアクセスしやすく、景色を楽しみながらのんびりカフェタイムができるスポット。 🏞️【関西】車内カフェが楽しめる穴場スポット10選番号 | スポット名(都道府県) | 特徴 | 駐車場 | 車内カフェ向き度★1 | 神子畑選鉱場跡 ( 兵庫)| 山間の廃鉱跡でレトロな絶景。人少なめ| 有 ★★★★★ 2 | 余呉湖 湖畔 (滋賀)| 鏡のような湖面、静寂な時間 | 有 |★★★★★ 3| 生石高原 駐車場 (和歌山) | ススキの名所、風が気持ちいい高原 | 有 | ★★★★☆ 4 | 曽爾高原(入口側) (奈良) | 絶景ススキ原と山並みが最高 | 有 | ★★★★☆ 5 | 青山高原 ウィ…
忙しい日々が続いていると、つい「休む時間がない」と感じがち。時には何も予定を入れずに家でのんびり過ごすことが、心と体をリセットする大切な時間になります。 〇〇〇〇〇 家でゆっくり過ごし、不要な情報を遮断すると外の喧騒から解放され、自分のペースでリラックスできます。お気に入りの本を読んだり、音楽を聴きながらゆっくりお茶を楽しんだり、ただソファに横たわって空を見上げるだけでも十分な贅沢。そんな時間に、心は整っていきます。 〇〇〇〇〇 さらに、家でのんびりすることで、普段は見逃しがちな自分の気持ちや体調にも気づくきやすくなります。「ちょっと疲れているな」と感じたら、そのサインに素直になって行動を調整…
3月終わりに吉野山に行ったら、桜はまだ少し。リベンジできたらと思ってましたが、満開というニュースが流れた翌日、天気は晴れだし急遽行ってきました( ´艸`) 〇〇〇〇〇 多くの人が訪れるとの話で、早朝がよかったのですが、起きれず。 吉野までは、2時間ぐらいのドライブですが、雲一つない青空にあちこちの田舎道では田んぼの脇や川沿いにも、こんもりとした桜の花が満開でドライブ日和です( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 吉野駅に近づくと、警備員の方が誘導されていて渋滞が始まっている。山の空気は少しひんやりとしている。窓をあけると、桜吹雪が車内にひらりと舞って、心がすぅっと軽くなる感覚。もぅ、来てよかったと思う( …
はくりょく( ^ω^ )
【保存版②】アクセス◎&人混み回避!都会のすぐそばで楽しむチェアリング穴場スポット10選【駅チカ静か】
遠出はしたくないけど、静かに自然の中でリラックスしたい…。 そんなワガママを叶えてくれるのが、「都市と自然の境界線」にあるチェアリングスポット。 駅から徒歩圏内、またはバス1本でアクセス可能な**“都会のすぐ裏”の穴場チェアリング10選**を紹介します! 1. 荒川河川敷(堀切駅〜東向島駅エリア/東京都) 足立区〜墨田区エリアの荒川は、驚くほど空いてるスポット多数。 河川敷に降りてすぐチェア設営OK。電車が横を走る光景もまた一興。 ポイント:夕方〜夜の風が気持ち良すぎて帰れなくなる。 2. 浜寺公園 南端の松林ゾーン(大阪府堺市) 浜寺公園は家族連れでにぎわうけど、南端にある松林エリアは静寂の…
【保存版①】地元民しか知らない!?チェアリング穴場スポット10選【静かな休日を】
観光地ではないけどロケーション抜群、**“静かで落ち着ける穴場のチェアリングスポット”**を全国から10カ所紹介します! 1. 神通川河川敷(富山県富山市) 立山連峰を遠くに望む広々とした河川敷。人が少ない平日はチェア独占状態。 堤防を降りてすぐに芝生が広がり、簡単に静かな居場所を確保できます。 ポイント:朝に行くと山がクッキリ見える! 2. 花畑園芸公園 裏の斜面(福岡県福岡市南区) 果樹園で知られる公園だけど、裏手の芝生エリアはほとんど人が来ない隠れエリア。 日陰もあり、果樹の香りを感じながらまったりできます。 ポイント:果物のソフトクリームもおすすめ! 3. 渡良瀬遊水地の小道沿い(栃木…
🍓ストロベリーバルサミコ・スパークリングで、ちょっと大人な春の一杯を。
春にぴったりの爽やかでちょっぴり大人なノンアルドリンク「ストロベリーバルサミコ・スパークリング」をご紹介します。 甘酸っぱいいちごと、ほんのりコクのあるバルサミコ酢、そこに蜂蜜のやさしい甘さが加わって、炭酸水で割れば…もうそれは、まるでカフェの季節限定ドリンクのよう。前菜と一緒に出す“ウェルカムドリンク”としてもおすすめです。 🍓材料(1〜2人分) いちご:4〜5粒 バルサミコ酢:小さじ1〜2 はちみつ:小さじ2 炭酸水:150〜200ml(お好みで) 🍹作り方 いちごを洗ってヘタを取り、フォークやスプーンで軽く潰します。 潰したいちごに、バルサミコ酢とはちみつを加えてよく混ぜます。ここでしっ…
【ソーダストリーム活用術】炭酸水で美味しくダイエット!ヘルシーレシピ5選
炭酸水メーカー「ソーダストリーム」を使ったダイエットに効果的なレシピをご紹介します。実は、炭酸水はただの飲み物じゃないんです。空腹感を抑えたり、砂糖の摂取を減らしたり、満腹感を得やすくしたりと、ダイエットの味方なんですよ。 ◼️ ソーダストリームがダイエットにいい理由 ✅ 糖分ゼロで満足感アップ 炭酸のシュワシュワ感が満腹感を与えてくれるので、間食を減らすことができます。 ✅ 飲み物の置き換えでカロリーカット ジュースや甘いカフェドリンクの代わりに、炭酸水+果物などのフレーバーウォーターを飲めば、1日数百kcalのカットも可能! ✅ 自宅で簡単に作れるから継続しやすい ソーダストリームなら、ペ…
[公式] ソーダストリーム Spirit (スピリット)スターターキット ホワイト マシン本体 60Lガス1本 ボトル1本 (1.0L) のセット | 炭酸水メーカー 電源不要 カートリッジ不要 ガスシリンダー式 ボトルの着脱ワンタッチ 炭酸メーカー ソーダメーカー 炭酸水 強炭酸 Soda stream sodastream Amazon 1年ぐらい前に、なんとなく家電のアウトレットで買った「ソーダストリーム」。箱も開けずに、倉庫部屋に放置していた。 購入してから、説明見ると、ボンベは使い終わったら家電量販店に返却してから再度ボンベを買わなくてはならないと、めんどうみたいだし…。 〇〇〇〇〇…
一昨年の秋から、積立ての投資信託はじめたので、経験した事ないですが暴落ってこんなに下がるんですね…。リーマンショックやコロナで、何パーセント暴落したとは聞いてたり知っていたので、一応覚悟はして投資に参加したつもりでしたが。 実際に、自分の資産を投資した後に、経験してみるとなるほど…と( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 何もできないので、引き続き、積立てを継続するだけですが ´艸`)。 アミ焼き大将で焼き鳥と、ソーダストリームで強炭酸のレモンチューハイでやけ酒です( ´艸`)。自宅、焼き鳥は美味しくて最強です( ´艸`)。 まだ、米国市場、下げて行ってるみたいですが…。 タマハシ(Tamahashi) …
やっと、スタッドレスタイヤの交換しました( ´艸`)。 自分たちでしますが、マンションなのでベランダからタイヤを持っていくのが重い…。 それでも、年々、相方さんが油圧ジャッキや十字レンチなる道具などを、amazonなどでそろえてくれたので、時短になってきて、今年は30分かからずにできました。 メルテック(meltec) 車用 油圧フロアージャッキ 2t ローダウン 最高値/最低値 335(365)/85(115)mm ジャッキタッチメント・サドル(30mmUP)付 Meltec FA-24 メルテック(meltec) Amazon エマーソン(Emerson) タイヤ交換工具 クロスレンチ ブ…
Amazonギフトカード(Eメール送信,携帯電話番号にも送信可)-お礼、お祝い(Amazonベーシック) Amazonギフトカード Amazon Amazon Fire TV Stick HD 大画面でフルHDの楽しさを簡単に ストリーミングメディアプレイヤー Amazon Amazon にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中スイーツ好き ランキング参加中旅行記 ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代
「ロクシタン(L'OCCITANE)シトラスヴァーベナ アイスハンドクリーム」 ~小さいけど高価ね~
お世話になった方への、ちょっとしたプレゼント。1000~2000円ぐらいで考えてた。手紙を添えて。 ロクシタンのハンドクリーム、上質で香りもよく人気もあるようなのでセレクトした。最初はくつ下にしようと思ってたけど、踏みつけるみたいな意味もあり、あまりプレゼントに向かないという記事もあり、やめた。 〇〇〇〇〇 デパートで見ると、なんと30gを1つで1870円…。値上がりしてるのね…。二つセットの方が、見栄えよいが3千円オーバーは予算もオーバー。 1つでもプレゼント仕様にしてもらえるか聞いたら、できるというのでお願いしたら、boxも+110円。更に、手さげ袋も有料らしく、無料の高島屋のものでお願い…
「ブログリーダー」を活用して、nfufさんをフォローしませんか?