メインカテゴリーを選択しなおす
【検証】「ズッキーニ」はプランター栽培向き?美味しいズッキーニが収穫出来るのか?ベランダで実際にやってみた話
「ズッキーニ」はベランダのプランターで栽培出来るのか?収穫まで可能なのか?実際にやってみた。種まき、発芽、定植、開花、人工授粉、立体栽培、収穫、病害虫対策までの育て方をご紹介します。
ずっとひ弱そうに見えていたサトイモが、ちょっと世間並に近づいてきたような気がして、ここ数日、写真を撮ってました…w こんな感じで、葉が大きくなって見た目アップしてます…w 葉の数が少ない気はするけど…。 サイズがわかるように、家族に立ってもらいました。あとは、テムレスにも手伝っていただいて…w やっぱり、葉が少ないのか、株元が細い感じですね…w でもまあ、そこそこになってきたでしょ?w 左は先日...
一昨日は1日雨でしたが朝畑をチラ見。そのときは異常はなかったのですが、昨日(7/23)行ってみたら、いつもと違うズッキーニの姿が…。 ううっ、、、、、1本、頭がもげてる…。 どうも頭の重さに耐えかねて、主茎が折れちゃったみたい…。 …これはもう、強制終了ですよね?w トマトみたいにくっついたりしませんよね?w やっぱり、立体栽培は曲げたらあかん、ですね。曲がると曲がったまますぐ成長して、どんどんバランス...
昨日は雨が降る前に、畑仕事。最高気温28℃と過ごしやすい日だったので、急いであれこれ。 ちょっと苦戦していた立体栽培中のズッキーニの下葉切りをしたら、だいぶ茎が伸びたズッキーニが、ちょっとカッコよく見えちゃいましたw (成長、結束、収穫、下葉切りのバランスがうまく取れてると、いいんですよね。4/7に種蒔き、5/6に定植したもの。よくなる君、です。) ほらー、茎がだいぶ伸びて、下のほうがすっきり。 左はち...
立体栽培をやってみているズッキーニ(よくなる君)の様子です。5/6に定植(4/7に種蒔き)したもので、5株です。 定植から2カ月近く経ち、だんだん茎が長くなってきました。それにつれて、だんだん立体栽培の難しいところが見えてきたような気がしてます。 5株の現状は、こんなところ。 おや? なんだか葉が傾いて育っている…。 これもちょっと偏りがあるような…。 お! 支柱は各1本だけなはずなのに、細い支柱が追加...
昨日は23℃の晴天、風がちょっとあって、さわやかな天気でしたので、午前中少し、畑作業。(あとは洗濯三昧…w) 今日はズッキーニの下葉を切ってきました。 初のズッキーニは、立体栽培を真似っこしてやってます。(→風に強い、病気に強い ズッキーニの立体栽培) 5本のズッキーニから切った下葉。 雹害などで傷んでいるので、未練なし…w(早くきれいな葉だけになるといいのになあ、と思ってます…w) 下葉を切ったら、ち...
はい、今日は最高12℃、最低9℃予報です…w(と、書いてる間に最低は10℃に…。) ちょっと前の予報だと、今日は曇りだったはずですが、今日も雨がち…w 三日続きの雨…。(しょっちゅう変わって、なんだか天気実況みたい…。) 雨じゃ、たいした作業できないし、こう気温が低いと、作物の成長もいまいち…。 それでも昨日も一昨日も収穫できたズッキーニです。先日の雹の跡が付いてますが。 これで5/30日から昨日までで、5本植...
昨日(5/30)はズッキーニが人工授粉から5日目ということで、そろそろ収穫できるかな?と思いつつ畑に。 はい、けっこう育ってますw カボチャの仲間だけど、早く収穫出来て、いいですねw ということで、最初の1つと、その翌日に授粉していた2つの計3本を収穫w 十分大きくなってますよね?w 最初のうちは早めの収穫のほうがいいだろうし。 収穫したズッキーニは、オリーブオイルで焼いて鰹節とめんつゆのタレで。 ...