メインカテゴリーを選択しなおす
Vol.545 第7回 昭和レトロな世界展 in 東武百貨店
池袋の東武百貨店で開催された「第7回 昭和レトロな世界展」の最終日に行ってきました。名前の通り昭和レトロな物販を中心としたイベントになります。会場入りして最初…
レンジガードは必要か?<PR>&最近ヒットのキッチングッズ!
こんにちは! 今日もこのブログにお立ち寄りくださってありがとうございます。 あっという間にスーパーセールも終わりましたね。今回はオーバーランの結果となりました。 ↑わが家のポチレポです。(今さらだけど💦) またまた更新が空いてしまいましたが
12系お座敷客車(高タカ):「やすらぎ」 過去ログ『12系お座敷客車「くつろぎ」(高タカ)』で昭和58年に高崎客車区(高タカ)に配置された「くつろぎ」をご紹介いたしましたが、さらに上向きの景気の
番外編/横浜・上海友好記念オレンジカード(平成元年・1988年)
まさかのオレンジカードが出てきました。箱の中で何度も目にはしていましたが、記念乗車券だとばかり・・・。台紙の景色は、左のオレンジカードと同じ風景ですので、上海…
165系 パノラマエクスプレスアルプス+EF63 165系「パノラマエクスプレスアルプス」は、国鉄末期の昭和63年3月から営業を開始したジョイフルトレイン。 新幹線の開業や特急格上げにより大量に余
初めての方はその1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら前回の記事はこちら 次は平成の鉄道文化のブースへ。 こちらに書かれている車両は300系と700系。 どちらもかつて東京駅の東海道新幹線案内(今はどうなっているかは不明で
おっはよ~ございま~す。 巣ごもり中のじじいで~す。 先日、近所のスーパーに出かけたところ(じじいだってスーパーぐらいは出かけるのです、特売専買ですが)チェーンマスコットが「ご自由にどうぞ」と置いてありました。 ミカピーと書かれたタグが付いていた。 ネットでググったら、和歌山県ありだ農協のみかんマスコットだと判明しました。 男の子です。年齢は成人式を終えた大人の様ですが、そこはマスコット永遠の少年だそうです。 で、ググった時に出てきたメルカリです。 送料込みで300円で売れてます。 じじいの手元のミカピーも新品未使用袋入りです。 売れるんでしょうか??? 2番目、3番目はきついんでしょうね? …
鉄道で使われていた磁気式「プリペイドカード」もICカードへ・・・
昭和の終わり頃、鉄道でも磁気式のプリペイドカードが出回っていました。 関東近郊では、JR東日本が発行する「オレンジカード