メインカテゴリーを選択しなおす
父が点滴を打った2週間・・・母は、週1で半日型のデイサービスに行っているんですが、その2回をお休みしました。たった2回です。母が久しぶりにデイサービスに行った翌日、ケアマネさんから連絡がありました。母は頭もしっかりしていて、ウイットに富んだ話をしているみたい
2週間の自宅での点滴ののち、父の1日型のデイサービスが始まりました。1回目は、緊張していたのか「帰りたい」と暴れたものの、家に帰ってきてからは普通でした。2回目は、「帰りたい」と暴れた上に、お風呂でも暴れ、帰宅後に「あんな風呂には入れやん!!」と怒って玄
父の2週間の点滴が終わって、すぐに担当者会議が開かれました。もともと週2で半日型のデイサービスに通っていた父でしたが・・・もう、そのデイサービスでは手に負えないという話になりました。そのデイサービスは、元気な方が運動代わりに行くような感じのデイサービスです
この7月の暑さで脱水症状を起こした父・・・介護度があがることになりました。2週間の自宅での点滴のおかげで、なんとか普段の父に戻りましたが、なかなか・・・お風呂が上手く入れない感じになってきました。もともとケアマネさんが見た感じでは、施設に入ってもいい程の感
夏になるといつも脱水症状を起こす父です。この夏も、1か月中に2週間しか点滴できないのに・・・すでに2週間の点滴期間を終えてしまいました。実家は広々としていいのですが、最近の歩けない父を思うと広いから手すりが増えて行っているような気がして・・・どちらがいい
この1週間、父は家で点滴をしています。理由は・・・夏で食欲減退だからです。去年の夏も、食欲不振と熱中症っぽい=点滴をしてもらったので、今回も同じような感じです。ま、老化は進行しているけどね・・・らくらく立ち上がり手すり サポートスタンド ハイタイプ75cm 幅43c
先日から、実家の父の点滴が始まりました。というのも、最近、めっきり暑くなってきて・・・ここ2.3年、水分をガブガブとる習慣のない父は、夏になると弱ります。ビールはガブガブ飲みますが、利尿作用があるから脱水しちゃう・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ああ・・・今年も夏が来たな
毎日暑いですね。みなさん、熱中症にはお気を付けください!!ということで、魔の夏が始まりました。この2,3年、夏になると父が体調を崩します。私は、体力的にきついことは何もしていないけれど、精神的にかなりつらいです。熱中症の心配もあるので、今日からまた自宅で点
更新が遅れてしまった… 無事に、お仕事の任期満了を迎え 時間もたっぷりあるので、毎日更新できると思っていた。 しかし、日々私の体調に変化があり…家族に騒動があり… ネタがあるのに、筆が進まない。 さてさて…着信履歴なのだが、その後も続いている。 私の携帯への着信は、施設の方やケアマネからの義父に関わることが主である。 その日も、仕事終わりに実家に寄って久しぶりに両親の顔を見て帰路につき、もうすぐ家に着くというところで着信があった。 車とiPhoneを連動させているので、運転しながら話しはできるようになっているのだが、ケアマネの一言で私は車を路肩に停めた。 「義父母さんのワクチン接種の予約は、誰…
私の趣味は何だろう??今の私の趣味は、映画鑑賞とかドラマ鑑賞かもしれません。が、独身の頃は絵をかくのが好きで、楽器を演奏するのが好きでした。そして、洋裁をしたり手芸をしたり・・・インドア派ですが、いろんな趣味がありました。結婚して子供ができて・・・洋裁す
最近、体力の低下を強く感じています・・・( ̄▽ ̄;)そんな専業主婦の私ですが、なんだかバタバタと忙しく、何をしているわけでもないのに忙しく感じてしまいます。疲れるのは体力の低下か??それとも本当に忙しいんでしょうか??【P10倍★6/30限定】 お風呂いす バスタブ
私は姑と買い出しに行くときは、”何か”を持って行きます。普段は、ご飯のお供や即席のお味噌汁、調味料など・・・姑の好みを1,000円分ほど持って行きます。ちなみに、お盆やお彼岸のお供えも、そんな感じのものを紙袋に5,000円分くらい入れています。おかわりくんのおすす
父はちょい足元おぼつかんけど、それ以外は元気でもそんな父が、最近介護認定に興味あるらしく石段の手すりを補助もらってつけたいという更に、あの無口な父がぼそっと一言「デイサービスに行ったら知り合いも出来るしな~」ですとあんれまぁ~家族旅行でさえ、一人で家がいいと言って来なかったことがあるあの父が言いますか90歳過ぎてお友達が欲しくなったのか?ということで、再来週介護認定の申請に行くことになった🚗ま、そもそも食事もお風呂も一人でなんでも出来る父なんで要支援1確実やろうけど私としては、補助が出るならお風呂の椅子を新調してほしいちゃんと手すりと背もたれがついたやつねクマさん体形のお父さんに、今の椅子は可愛そうすぎる介護認定について、知らないことだらけやけど将来のためにも勉強していかなあかんね~子供が...父の介護認定希望
前回も書きましたが、お友達と4年ぶり??のランチをしてきました。子供が小さい頃はみんな専業主婦、ほとんどが長男の嫁・・・と、同じような環境でしたが、今回会って・・・専業主婦は私一人となっていました。酢 お酢 おいしい酢 900ml 3本 ギフトセット 包装 熨斗 メッセ
先日、お友達とランチをしてきました。最近は、仲のいいお友達と2人でランチ・・・みたいなことが多いんですが、今回は、ママ友さんたち5人でランチとなりました。久しぶりに時間を忘れて楽しくおしゃべりをしてきました。が!!【6/23 11:59まで!1枚699円!3枚購入クーポン
義父のショートステイの前日は、必ず施設の職員さんから電話がくる。 義父は月に2回ショートステイを利用している。 持ち物は決まっているのだが、その準備も義母はできなくなり 職員の方が、足りないものを取りに来るということが続いたが、そのことについて義母は「悪い」とも何とも思っていないようだった。 そんなこんなで、ショートステイの準備は、私がすることになった。 下着と服。薬。洗面道具。毎回同じものを同セット入れるだけなのだが、義母は「できない」と言う・・・ 最近、気持ちがわからないでもなくなってきた。 私は、スケジュールを見てショートステイの前日になると 「お義父さ~ん、明日から出張だね~~」と言い…
先日、両親と外出してお食事をした後に、父がまたもや歩けなくなってしまったことをブログに書きました。私が面倒だとか、しんどいだとか、それ以上に、お店の人に迷惑をかけている事実に反省をしました。最近の大雨も怖いし、父に車イスを借りてもらうように母と相談しまし
私には、20年近くになるお付き合いにママ友さんがいます。とっても社交的で前向きな、私と全然違うお友達なので、会った後は「そんな考え方もあるのか!!」と、ポジティブに前向きになります。【お買い物マラソン直前まで:1,980円!クーポンで】 ワイドパンツ レディース
先日、お風呂を沸かしていました。すると・・・給湯器の声からエラーのお知らせが・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンこの給湯器は今の家に住みだしてからずっと使っています。もう、15年以上・・・( ̄▽ ̄;)遅れてごめんね! あす楽対応! 父の日 プレゼント ギフト【月間優良ショップ/
父親のSOSの電話から一晩が経ち、私は朝イチの電車に乗り、実家へ向かいました。昨夜は、母親の状態がどの程度なのか不安が募り、レンタカーを借りてすぐに実家へ行くべきか悩んだりして、ほとんど眠らずに過ごしました。突然、寝たきりの生活へ母は、一見
先日、台風がありましたが、皆さん大丈夫でしたか??でも、その日は私は歯医者の予約をしていて・・・そんな日に思ってしまったあれこれです。【クーポンで1980円】パールボタン配色ブラウス 5分袖 バイカラー シャツ プルオーバー 上品 キレイめ 大人可愛い お出かけ レデ
何度も言うが、義父も義母も90歳を超えた後期高齢者だ。 義父は、肺気腫とパーキンソン病を併せ持っている。 昨年より、歩行が困難となり車イス生活。 トイレも間に合わないので紙パンツ使用。それも漏れるので、毎日が洗濯かあさんだ。 発話も不明瞭で、喉の嚥下機能も低下してきている。 そんな義父の介護を担っている義母が悲鳴をあげたのは、雪がある時期だった。 春になる前、姉夫婦と夫そして義父母で、これからのことについて話をした。 義父本人が特養入所を希望。義母のメンタルも限界だった。 そして、チーム義父総勢5名に義父母と私が加わり、担当者会議が開かれた。 義母の負担を減らすために、デイサービスに加えショー…
義父の特養(特別養護老人ホーム)入所 3月の担当者会議の後、各種手続きも済ませ7月に入所が決まっていた。 ショートステイでのお試し入所も順調に進んでいた。 5月にしては、寒くスケジュールがパンパンに詰まっていたある日 ケアマネさんから電話があった。 「義父さんが入所を嫌がっている」 「義母さんも、お父さんがいないと寂しいと言い出した」 「ご主人(義父母の息子=夫)に、よくお話ししていただきたい」 電話で平謝りしながら、内心クールポコばりに「な〜にぃ〜!!!」だった。 その日は、本当に疲れていた。 すぐにでも布団へGOしたい体を縦にして、夫にその旨を話し、義父母の話しを聞きに行ってもらう。 結局…
実家の父を整形外科に連れて行ったのは、前回も書きましたが、週2で行っているデイサービスを嫌がるようになったからです。デイサービスの運動をするのが痛い ↓足は治らないし(そもそも目的は現状維持)、デイサービスに行きたくない ↓母が行かそうとす
先日、父を連れて近所に新しくできた整形外科に行ってきました。介護認定を受け、デイサービスに通っている父がどうして??って感じもしますが( ̄▽ ̄;)理由は一つ!!「デイサービスに行きたくない!!」入浴用手すり お風呂 浴槽 立ち上がり 補助 手すり グリップ 浴室 介
最近は、実家×2を往復する毎日を送っています。もともとハッキリものをいう姑ですが、最近はそれに拍車がかかってきたように思います。ま、”思いやりがある”と思っていた実母でさえも、「言い方キツイなあ・・・」と思うこともあるので、そこは気にしないようにしています
夫の叔父(90代前半)が退院し、自宅での生活が落ち着いてきたとのことで、今日の午前中に、お見舞いがてら、叔父夫婦の家へ行ってきました。*叔父は、3月上旬に自宅で転んでしまい、2か月半ほど入院していました。叔父夫婦とは、コロナ渦が始まってからは、ずっと会ってい
年金「月16万円」80代の両親…「老人ホームの請求額」に子は撃沈 - 記事詳細|Infoseekニュース
年金「月16万円」80代の両親…「老人ホームの請求額」に子は撃沈 - 記事詳細|Infoseekニュース下流老人、老後破産…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。自身の老後のために貯蓄したいところですが、現役世代には「親
台風、どうでしたか??我が家は大丈夫でしたが、わが県はかなり被害が出てしまって・・・やっぱり台風の通り道なんだなあ・・・と、改めて思いました。【2m】 吸水土のう 土嚢 土のう 防災用品 浸水 水害対策用 台風 ゲリラ豪雨対策 吸水 防災グッズ 非常用 洪水対策 給水土
『ぼけますから、よろしくお願いします。』という題名の本を読んだ。 映像、ディレクターの仕事をしている娘さんが、郷里の認知症の母のことを書いた本。 以前、映画も観た。 もちろん、娘さんが制作したものである。 少しずつ進んでいく、母の認知症。 それを、見守り母の世話をする90歳...
皆さん、こんにちは!さて、滋賀県の県庁所在地から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。今回は、15回目です。*下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓さて、私たち夫婦がUターンしたのは、両親の面倒を見るためです。そして、それを決断させてくれたのが、家内が「岡山にUターンしてもいい。」と言ってくれた一言です。親の介護を嫌がる人が多くいる中で、家内にはとても感謝しています。そして、5月末に、母が介護施設から帰ってきました。・・・???母が、帰ってきたタイミングで、みんなで記念撮影。 ↓ ↓ ↓ 今回も、介護施設の先…
相変わらず、家の用事と実家×2の用事をしている専業主婦です。いろいろ心の浮き沈みはありますが、お友達とランチをしたり、フラッとドライブしたり・・・ストレス解消をしています。10年前と比べて、実家×2の用事が増えてきました。当たり前ですよね・・・姑、父母・・
毎度毎度思うことなんですが・・・専業主婦って暇と思われているんでしょうか??もちろん、フルタイムでもパートでも、働いている人に比べたら暇でしょう。ただ・・・介助が必要な親×3がついているとなるとまた話は別だと思うんです。私にもゆとりの時間が欲しいと思うん
父が退院して10日ほど経ちました。おととい、在宅緩和ケアの先生と訪問看護ステーションの方と同時に訪問がありました。せん妄状態な父この日は父の調子が非常に悪く、いわゆる『せん妄』状態だったのかもしれません。医療に詳しくない私が解説するのはおこ
日々状態が悪くなっていってるような、急にまともなことを言うような、一進一退な父です。本人が一番不安そうですけどね。昨日の夜中にお腹が空いたからと6枚切り食パンを4枚も食べたんだって!夜中にうろうろしたらホントに危ないのに困った父です。
パソコンを新しくして随分慣れてきました。といっても、最近は、いろいろとやることがあって、なかなかパソコンに触れる時間も少ないんですけどね??今までは、旦那の名前のパソコンでしたが、旦那は最近はスマホばかりでパソコンを使わなくなっています。なので、今回のパ
昨日は久しぶりのブログでした。ここ2週間ぐらい、呑気にですがかなり忙しい日を送っていました。忙しかった理由は2つ。①お友達と山歩きに行くための体力づくり=家の周りを1時間ぐらい散歩する②自分のための歯医者【5/23 20時〜先着割引クーポン取得可】父の日 ビール
御無沙汰していました。相変わらずの気ままなブログですが・・・今回も、いろいろと精神的にかなりしんどかったので、1週間以上、空いてしまいました。なんと、その間に、子供の青春だったking&Princeから3人の脱退者が出ました。平野紫耀くん・・・ほんと、子供の青春でし
手取り16万円「就職氷河期世代・非正規」の“団塊ジュニア”に2年後に襲いかかる「親の介護問題」…問われる公的保障制度の課題 - 記事詳細|Infoseekニュース
手取り16万円「就職氷河期世代・非正規」の“団塊ジュニア”に2年後に襲いかかる「親の介護問題」…問われる公的保障制度の課題 - 記事詳細|Infoseekニュース2025年、いわゆる「団塊の世代」がすべて75歳の「後期高齢
いつものことながら、旦那の実家に一人で行きます。買い出しの週1ぐらいで行っていますが、用事があるときはその都度行っています。■母の日おすすめ特別価格■シルバーカー 【幸和製作所(テイコブ/TacaoF) ルミド SIMD02】おしゃれ 軽量 座れる 散歩 シニア コンパクト 歩行
私の実家は、自動車で1時間ほど離れた、目の前に美しい海が広がる、自然たっぷりの素敵な場所にあります。ただし、信号機もなければ、お店屋さんもない、年老いて生活していくには、ちょっと(?)いや、かなり不便な所です。父は88歳、母は83歳。今は、
私は、3人兄妹の末っ子で一人娘です。しかも、兄たちとは歳が離れていて、念願の女の子として産まれました。幼い頃から、そりゃあ可愛がられましたよ!両親からも兄たちからも、親戚や近所の人たちからも。そのため、超ワガママに育ちました。冬にスイカを食
前回の続きです~~!!姑が、目の前でゆっくりとこけました。まさに、スローモーションのように・・・いろいろ話をするうちに、お風呂が心配だという姑のために、手すりを買うことになりました。家に帰って、楽天さんで手すりを探してみました。安寿 高さ調節付浴槽手すり U
大病院からの紹介で地域の緩和ケアクリニックも決まり兄は契約書も交わしていました。そこの営業?の方から、母の訪問医のクリニックへ変更されたらどうかと提案の電話がありました。知識がない私たちは『突然そんなことある?』と、不安に陥り・・・
GW中は自宅に帰り、家族5人でゆっくり過ごせました。そしていよいよ実家に戻り、肺がん末期の父が退院してきます。看取りの準備なんてわからないことだらけで不安で、父が何を言い出すのか恐怖におののきながら、なるようにしかならないと諦めています。
先日、姑を連れて買い出しに行きました。荷物を置いて帰ろうとしたその時、姑がゆっくりとこけたんです。ゆっくりとこけたので、背中を擦りむいたぐらいで済みました。帰ろうとしていましたが、とりあえず様子を見て背中にシップを張りました。その話の中で・・・最近はお風
我慢できずに、またまた通販で服や靴を買ってしまいました( ̄▽ ̄;)こういうところが、買い物依存症とまではいかなくても、「自分の心が充実していないんだなあ・・・」と思います。コーチ COACH レディース ショルダーバッグ シグネチャー 薄型 [ベージュ/ピンク/ブラウン
最近、いろいろなものが値上げをして・・・「また値上げかあ~~!!」と、ビックリしなくなっていました。そう思っていましたが、なんとビックリ!!【残りわずか!お急ぎください】 母の日 プレゼント ギフト 花とスイーツ 母の日ギフト 2023 \楽天グルメ大賞2年連続受賞
今日から父が入院となりました。大病院で最終の検査結果を見て、どういう方向で進んで行くかの話し合いが一昨日ありました。結果、痛みを和らげながら自宅で余生をゆっくり過ごして行けたら・・・ということになりました。医療用麻薬を飲んだり、その他の痛み