メインカテゴリーを選択しなおす
今日は土曜日。相変わらずの暑い日でしたが、急遽バスに乗って家族でお出かけすることに。まだベビとバスに乗るのも不慣れなので、来るまでは「混んでないかな…」と不安でしたが、まだ空いている方でホッとした母。空いている席に座ると、前に座っていた小学
赤ちゃんに静かな環境はNG?超抱っこマンで徹夜ばかりの新生児→話せるようになって語った眠れなかった理由【子育て体験談】
この記事は、2児の母親が赤ちゃんを寝かせる環境について考察した内容と夜泣きがすごかった子が成長して話してくれた赤ちゃんの頃の記憶について書いています。 上の子が新生児の頃、寝室中心の静かな環境で育てられ、寝ない子であり、抱っこしないと寝ない苦労を経験しました。その対照的に、下の子はリビングにベビーベッドを置き、リビングの賑やかな環境でもよく眠ることに気付きました。成長した上の子からは、静かな環境で育てられた影響か、音に敏感で怖がっていたことを明かされました。赤ちゃんにとっては無音の寝室よりもリビングのような音のある環境が安心だったのかもしれない。
息子4歳・娘0歳8ヶ月を育てています2児の母、おはぎです。 授乳中が、暇だ…! これは私と同じように赤ちゃん育児中のかたなら、みんな頷くことだろうと思います。 母乳なりミルクなりをあげているわけなので、厳密には「完全に暇 ...
しぃちゃんも生後11ヶ月を迎え、1歳が目前になりました。まだ発語はありませんが、今ではしぃちゃんと軽い意思疎通ができています!今回は、しぃちゃんと意思疎通ができるようになってきたと感じるまでのお話をまとめてみたいと思います。意思疎通……
【赤ちゃんはなぜ寝ない?】ねんトレ失敗→成功するコツ教えます
わたしは、1人目の長女の時「赤ちゃんは勝手に眠るもの」と思っていました。 当然ながら「ねんねトレーニング」という言葉も知
choco.です土日が終わってまた平日。私はフリーランスでWEBデザイナーをしてるので時間の制約はないのですが、旦那が仕事に出ている平日はなんとなくまだ仕事しなきゃ、というモード。子どもが生まれたら日中は子どもの相手して、旦那が帰ってきてか
【おててがじょうず編②】漫画『手づかみ食べが上達してきたしぃちゃん』『食べ物が手にくっついてた時の対処法は……』『バンバン!』『ポロッ……
choco.です今日は布おむつ育児についてお話したいと思います。赤ちゃんのオムツは紙オムツが主流で、愛用するメーカーのものがあるかと思います。私は妊娠中から布おむつが気になってて、挑戦してみたいと思って出産準備に含めていました。使用し始めて
最近、しぃちゃんの髪が伸びてきたので、初めての散髪をしました!生まれた頃はあんなに髪がなかったのに、切るまでになるとは。今回は、しぃちゃんの初散髪のときのお話をまとめてみたいと思います。しぃちゃんの髪が伸びてきた!実際のしぃちゃんの髪の伸び具……
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※他の月齢の発達の様子を読む→こちら 今回は、生後10ヶ月から生後11ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 部屋中をハイハイやつかまり立ちで移動している 高いところの
【最後は人力編】漫画『しぃちゃんは充電コードをよく狙ってきます』『特にベッド脇の充電スペースは狙いやすいようで』「こら、触っちゃダメでしょ!」『そこで……
【おててがじょうず編①その後】漫画『最初は手を合わせるだけだったものが』『今では音を出して手を打つことができるようになりました』『ご機嫌なときに……
昨晩は実母が泊まってくれ、ベビのお世話たくさんしてくれた。おかげで私はゆっくり休めてありがたい…!やっぱりワンオペはめちゃめちゃしんどいので、誰かに頼るってのは大切だなと改めて実感しました。ご飯を食べながらベビをまじまじと見てふと実母が、「
今日は私がちょっと病院にいきたくて朝から悩みました…もう耐えられなくて今日行きたかったんだけど、ベビを預けられる人がおらず…。実母は仕事、旦那は出張中、義母は遠いし…一時保育は預けるより病院に行く方が近い、という状況。仕方なく病院に一度電話
体重が出生時の約二倍になり首がしっかりしてきます。今まで抱っこした時首がグラグラで大変だったとおもうけど首がすわるまでもう少し。首が据わるまでの期間を大切に楽しみましょう。また、あやすと声を出して笑うなど少しずつコミュニケーションがとりやす
【おててがじょうず編①】漫画『最近、しぃちゃんは大人のやることに興味津々』「しぃちゃん、パチパチできるかな〜」「おお!!」
生後5か月のアトピー治療日記②です。アトピー治療+食物アレルギー検査について詳しく載せています。ステロイドを辞めると案の定全身が赤くなってアトピー再発してしまいました。
赤ちゃんが寝返りして、ハイハイして、つかまり立ちして……。成長は素晴らしいですが、困った事態が発生してしまうこともありますよね。今回は、ソファに登れるようになってしまったしぃちゃんのお話です。ソファに登れる……
【ペチと甘え編】漫画『最近は旦那もしぃちゃんの添い寝ができるように』『すやぁ』『―夜中のこと』『ペチペチ』「なぁに、しぃちゃん……」『ペチペチ』『コテンッ……
3回食目も慣れてきました。トマトソースやホットケーキと色々新しい食材にチャレンジしてみました!今回は、離乳食を開始後19週間〜20週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子 19週間目 メニューにト……
ゲームで新しい街に行けるようになった感じ【効率厨夫婦の育児漫画】
【ゲームで新しい街に行けるようになった感じ】漫画『最近のしぃちゃんはいろんなところに行くことができるようになりました』「あれ、いつの間にベビーサークル入った……
以前、『ハイハイ対策シリーズ』と銘打って記事を書かせていただきましたが、実はその後いくつかの対策を抜けられてしまいました。特に、ベビーゲートを突破されたのはとてもショック!今回は、『ハイハイ対策シリーズ第二弾』抜けられた対策に対する対策をまとめ……
メルシーポットの使い方と洗い方。看病を楽にする必需品!後悔しない!
5年間使用した筆者が「使い方・簡単なお手入れ方法・実際に使ってのメリット・デメリット・楽につかうためのコツ」をまとめました。メルシーポットで看病が楽になる!
CaSy(カジー)掃除代行を3年使った体験談。デメリットは?子育て世帯にはおすすめ?
CaSy(カジー)の掃除代行って実際どう?いい点悪い点は?3年以上使ってみた感想を正直レポート!
【夜泣きが地獄だった話㉘最終回】漫画『今でも添い寝は続けています』『しぃちゃんは、夜中に起きても自力で寝られるようになってきました』『最近は旦那も添い寝できるよ……
おじいちゃんおばあちゃんの家にお出かけ!忘れられたしぃちゃんのお昼ごはん 先日、ひいおじいちゃんの家に遊びに行った時、フリージング離乳食を持っていきました。それがよかったので、今回もそうするつもりでした。凍っているものを持っていくので保冷バッグに保冷……
【夜泣きが地獄だった話㉗】漫画『敷布団マットを使った感想はというと……』『快適だ!!』『朝起きると、疲れの取れ具合が全く違いました』『体が痛くない……
完 2人の暮らしとダンの秘密 / ダンの連続ロマンチスト後#5【シムズ4】
前回は こちら 。 ダンの連続ロマンチスト後を1話目から読む *注*このシリーズではデフォシム同士の色々・・があります。通しで読むとショッキングな事も起きますので、そういうのダメな方は観覧をお控えください。 同棲開始 前回、一人暮らしを始めたダンの元にさっそくや...
出産祝いのプチギフト 1000円台なら何を贈る? 赤ちゃんへ?頑張っているママへ?もらって嬉しかったプチギフトをご紹介
出産祝いにプチギフトを渡したい!1000円前後がいいんだけど、喜んでもらえるものってある? と、お悩みの皆さんへ、私が実際にいただいたプチギフトで、嬉しかったものを「生まれる前」と「生まれた後」に分けてご紹介します!
先日、しぃちゃんとついにファミレスデビューしてきました!とは言っても、まだ離乳食が終わっていないのでキッズメニューを食べることはできませんでした。今回は、しぃちゃんとファミレスデビューした時のお話です。久々に外食がしたい 結婚記念日に外食する……
【夜泣きが地獄だった話㉖】漫画『旦那の実家に使ってない敷布団マットがあるとのこと』『相談したところ、もらえることになりました』『手で押した感じ、そんなに柔らかくはあり……
うちの子、3ヶ月ごろには睡眠サイクルも整ってきて、やっと5~6時間まとまって寝てくれるようになった~って喜んでたんだけど、4ヶ月になって、新生児かよ!っていうくらい起きるようになっちゃったんだけど!!!!!ちょっと待って。めっちゃわかる。そ
【夜泣きが地獄だった話㉔】漫画「う〜ん……」「敷布団マットは柔らかいんじゃない?大丈夫かなぁ」「でも、このままじゃ私の疲れが取れません!」「それもそうだけど……
お出かけ時には大活躍するベビーフード。しかし、ベビーフードをなかなか食べてくれない子もいますよね?うちの子みたいに……。今回は、ベビーフード嫌いのしぃちゃんのためにフリージング離乳食を持ってお出かけした時のお話をまとめました!ひいおじいちゃんの家にお出か……
【夜泣きが地獄だった話㉔】漫画『一晩中添い寝することにしましたが、その場合問題がありました』『それは寝具です!』『しぃちゃんが寝る場所は、フローリングの床に直接敷……
うちの末っ子はなんと4か月から人見知りと場所見知りが始まって、おばあちゃんにもギャン泣き…。でもそこにはとってもかわいい理由があったんだよ!赤ちゃんが人見知りする原因生まれてすぐの赤ちゃんは人見知りをしませんよね。体や心が成長したからこそ、
最近、赤ちゃんの喉に食べ物を詰まらせてしまった窒息事故が起きた話も聞きます。実はうちでも危なかった出来事があったのです……。今回は、しぃちゃんが食べ物を喉に詰まらせそうになってしまった時のこと、危なかった食材についてお話したいと思います。喉に詰まらせそうになった時の……
【夜泣きが地獄だった話㉓】漫画「……あのね、泣かせ尽くし、やめない?」「自分もちょっとなって思ってた」「色々考えたんだけど」「やっぱり添い寝で一晩中……
【夜泣きが地獄だった話㉒】漫画『育児は育児書通りにはいかないってよく言われてる』『今回のこともきっと正解はどこにもない』『決めるのは私自身……
しぃちゃんがパパ見知りしなかったのはなぜか?まゆみ:今日は、しぃちゃんがなぜパパ見知りしなかったのかを考えてみようと思います!てふろん:しぃちゃんが「お父さん大好き!」になるまでもまとめてます!旦那が育休を取った【生後1〜3……
お気に入りのスツールがさらにお気に入りになりました おはようございます 専業主婦のありんこです。 私にとってお気に入りの場所「スツール」 【正…
皆さんは、ベビーカーってどこに置いていますか?やはり玄関という方が多いのではないでしょうか。でも、玄関ってそんなに広くないから地味に邪魔なんですよね!今回は、うちがベビーカーを玄関以外の場所にしまうようになるまでのお話をしてみます。ベビーカーをしま……
Welcome!ベビマネットワーク~Fairy Touch~ ベビーマッサージ・ベビーヨガハンドサイン・手形足形アート資格取得講座 Profile さてさ…
【夜泣きが地獄だった話⑳】漫画『翌日。3時間泣きっぱなしに付き合った大人たちはここ一番の寝不足状態』『寝不足の中、旦那は仕事に出掛けていきました。金曜日なのが幸いで……
生後9ヶ月から離乳食後期に入ると「手づかみ食べをさせましょう!」と言われます。ですが、どうやって手づかみ食べをさせればいいのか、何を用意すればいいのか迷ってはいませんか?今回は、うちが試行錯誤をしながら手づかみ食べ練習を始めた経緯と手づかみ食べ練習用のメニューをご紹……
【夜泣きが地獄だった話⑲】漫画「ふえぇえええええ!!!」『やばい……』『泣き止む様子がない……』『1時間経過』「ふぅうえぇぇえええええ!!」『2時間経……
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※他の月齢の発達の様子を読む→こちら 今回は、生後9ヶ月から生後10ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 部屋中をハイハイやつかまり立ちで移動している 迂回することを
【夜泣きが地獄だった話⑱】漫画「ふえぇええええ!!」『寝たフリ……!』『薄目を開けて様子を見よう……』「ふうぅぅううううう!」「ふええぇぇええ……
おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 この週末、家電量販店に行ったついでに 発寒イオンに行きまして、 フライングタイガーへ寄り