メインカテゴリーを選択しなおす
【回復基調ならず!!】米国株ポートフォリオ【~2022.8.31】
先月(8月末日時点)までの「投資ポートフォリオ」を公開!!世界の社会情勢を交えながら、「投資効率」「資産推移」を「比較・分析」していきます!!
昨日書いたことが悉く外れてて、朝起きて大爆笑してしまいました。CPIなんてみんな予想しててそう外さないさ → 予想8.1%に対して8.3%下がったCPIを見て市場は上がるんじゃないかなー → 2年ぶりの大幅下落円安もひと段落! → また円安方向に動き出す
2022年9月1日現在! 運用経過報告! 今月の経過は果たして!? (5回目)
今回で5回目の経過報告。 2022年8月27日、米国中央銀行であるFRBパウエル議長がジャクソンホール会議(各国の中央銀
前回(2021.10.31時点)のポートフォリオを元に「構成比率」「損益率」「投資効率」「資産推移」を「比較・分析」します!!
前回(2021.11.30時点)のポートフォリオを元に「構成比率」「損益率」「投資効率」「資産推移」を「比較・分析」します!!
【ウクライナ情勢直撃】米株ポートフォリオ【~2022.1.31】
前回(2021.12.31時点)のポートフォリオを元に、世界の社会情勢を交えて、「構成比率」「損益率」「投資効率」「資産推移」を「比較・分析」します!!
【物価高が収まるかが鍵】米株ポートフォリオ【~2022.6.30】
先月(6月末日時点)までの「投資ポートフォリオ」を公開!! 世界の社会情勢を交えながら、「投資効率」「資産推移」を「比較・分析」していきます!!
【狼狽売りが影響!!】米株ポートフォリオ【~2022.7.31】
先月(7月末日時点)までの「投資ポートフォリオ」を公開!! 世界の社会情勢を交えながら、「投資効率」「資産推移」を「比較・分析」していきます!!
2022年8月1日現在! 運用経過報告! らくらく投資はプラスになったのか!? (4回目)
今回で4回目の運用経過報告。 2022年7月末に米国が2カ月連続で0.75%政策金利を上げる発表を受けたにも関わらずS&
【運用成績】ジュニアNISAの成績公開[2022年7月] 含み益は113万円に!!
ジュニアNISAの制度廃止まであと1年半。2018年1月からの55か月間のみつぞうの運用成績は評価損益が1,137,112円(+40.15%)でした。ジュニアNISAの検討の参考になれば幸いです。
【つみたてNISA】2022年6月度運用成績(運用益-0.76%)
こんばんは、shiroです。今回で、つみたてNISA6回目の積立になりました。積立金額が199,998円とようやく約20万円に達しました。このページでは、これからつみたてNISAを始めてみたい方、積立投資がどういった値動きをするか興味がある
【ロシアさん頼みます…】米株ポートフォリオ【~2022.2.28】
前回(2022.1.31時点)のポートフォリオを元に、世界の社会情勢を交えて、「構成比率」「損益率」「投資効率」「資産推移」を「比較・分析」しています!!
【NYダウ回復はいつ?】米株ポートフォリオ【~2022.5.31】
2022年5月末時点のポートフォリオを公開です!!投資銘柄ごとに「損益率」「投資効率」を分析し、2020年4月からの「資産推移」も記載しています!!
【ダウ底値間近と思いたい…】米株ポートフォリオ【~2022.4.30】
前回(2022.3.31時点)のポートフォリオを元に、世界の社会情勢を交えて、「投資効率」「資産推移」を「比較・分析」しています!!
運用経過報告! 2022年7月時点! どんだけ儲かってるのか? 公開していくべ!
今回が3回目の運用経過報告! 2022年6月は米国の利上げの影響もあり、株安が大きくなった感があるんだけれども実際はどう
昨晩はどのファクターもズタボロでしたね……。各国、各ファクターを見比べてみましたが、ほぼ全滅。コモディティのプラチナと天然ガスだけ上昇した凄惨な夜でした。私は午前4時までスキャルピングをし、150ドルのマイナス。眠いので全力で仕事をサボった、そんな一日。
3連休明けから始まった先週の米国市場。その3連休中に、やたらとネガティブな市況予測ニュースばかり見てきたので、ガッツリ下げてくると思ってたんですが……。蓋を開けてみれば久しぶりに週ベースでプラスとなる嬉しい誤算でした。もし自分に裁量取引を認めて
【運用成績】NISAの成績公開[2022年5月] 含み益は約47万円も、目下調整中(-_-;)
2018年12月から2022年5月までの42か月間における、NISA(ニーサ)の運用成績を公開!! 評価損益は+33.04%(含み益は約47.5万円)でした。 ポートフォリオは世界株と米国株への集中投資です。 なお、執筆時点(2022年6月21日)の評価損益は+26.1%(含み益 約35.5万円)でした。トホホ(-_-;)
直近の投資成績と、あとはほとんど投資に関係ない話。投資してる人も、ちょっと投資に興味がある人も、見ててなんか笑えるような、肩の力が抜けるような、そんなブログを書いていきたいな、とかそんな感じのお話。
らくらく投資 満2カ月 運用経過報告! プラスに転換か!? 2022年6月1日現在!
2022年6月・・・。 先月に引き続きらくらく投資の運用経過報告をしようと思ったんだけれども、ついでにつみたてNISAの
【つみたてNISA】2022年5月度運用成績(運用益+1.3%)
こんばんは、shiroです。今回で、つみたてNISA5回目の積立になりました。積立金額が166,665円と次回の積立でようやく役20万円になりますが、まだまだ積立は始まったばかりです。このページでは、これからつみたてNISAを始めてみたい方
らくらく投資 1カ月目 運用経過報告! 2022年5月1日現在!
以前の記事で初心者の方や、初めて投資をされる方にはおススメだよ!と言って紹介させてもらったらくらく投資! 口で言うだけで
我が家では夫婦の老後資金等のファンドと子供の教育費のためのファンド2本立てで資産形成をしています。 shiawase-investor.hateblo.jp 今回は老後資金用のメインファンドの内、米国個別株の運用結果記録になります。 資産ポートフォリオ 保有資産 運用結果と資産推移 今後の方針 資産ポートフォリオ 保有資産 現在保有しているのは以下の銘柄です。 No ティッカー 社名 1 AXP アメリカン・エキスプレス 2 COST コストコ・ホールセール 3 ACN アクセンチュア 4 LMT ロッキード・マーティン 5 DHR ダナハー 6 UNH ユナイテッド・ヘルス 7 RPRX ロ…
2022年4月つみたてNISA運用成績公開!|世界的な株価下落も「円安」に助けられてる!
2019年6月から始めた「つみたてNISA」運用成績を公開。ドル建て株価は下落も円安の影響で投資信託の下落幅は縮小へ。含み益が-5%(6万円)の減少と成しました。積立中のニッセイ外国株式インデックスファンドやeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の資産推移やアセットアロケーション、ポートフォリオを確認。
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。4月から運用を開始したばかりの積立NISA。5ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です…積立NISAとはつみたてN
こんばんは、shiroです。いよいよ今月からつみたてNISAによる積立投資をスタートします。昨年は日本と米国の株式市場にとって、かつてないほど右肩上がりの展開になりました。そうして迎えた2022年ですが、年明けの大発会こそ日経平均は前年末よ
つみたてNISA2回目の積立です。2月15日に約定し、2月16日時点の評価額になります。・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)-194円・eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)-139円・eMAXIS Slim 米国株
こんばんは、shiroです。今回は、つみたてNISA3回目の積立についてです。ようやく積立金額が99,999円と約10万円になりましたが、まだまだ先は長いです。このページでは、これからつみたてNISAを始めてみたい方、積立投資がどういった値
【つみたてNISA】2022年4月度運用成績(運用益+5.18%)
こんばんは、shiroです。今回で、つみたてNISA4回目の積立になりました。積立金額が133,332円と10万円を超えましたが、まだまだ先は長いです。このページでは、これからつみたてNISAを始めてみたい方、積立投資がどういった値動きをす
少し早いですが、2022年第一四半期の私の投資成績について振り返ってみることにしました。成績は以下の通りです・年初来 -2.2% (eMAXIS slim TOPIX -0.5%、eMAXIS slim 日経平均 -2.2%、ひふみプラス
【ウクライナ情勢直撃】米株ポートフォリオ【~2022.3.31】
前回(2022.3.31時点)のポートフォリオを元に、世界の社会情勢を交えて、「構成比率」「損益率」「投資効率」「資産推移」を「比較・分析」しています!!
高配当株投資の運用状況と受取配当金額【2022年3月末時点】
2022年3月分から自分の高配当株ポートフォリオの資産状況と受取配当金額についてUPすることにしてみました。ちょっと恥ずかしい気もしますし、どの情報をどこまで出すかはいろいろ試行錯誤しながらになります。もりっこ。途中でやめるかもしれませんが
【iDeCo】イデコが65歳まで加入可能に制度変更! 含み益は35万円に[2022年3月]
2022年にiDeCoの制度が一部変わります。60歳以上でも加入可能になり、受け取り開始年齢が70歳までに拡大されました。 また筆者の2018年3月から2022年3月までの48か月間の運用成績は、投資額110.4万円に対して評価額は約147万円。含み益は35.6万円、年平均利回りは7.3%になりました。
【2021年3月】iDeCoの運用成績公開! 含み益が16万円を突破!
2018年3月から2021年3月までの37ヶ月間、専業主婦によるiDeCo投資の運用成績を公開!!
【2021年2月】ジュニア NISAの運用成績公開! 含み益が48万円を突破!
2018年1月から2021年2月までの38か月間における、ジュニアNISAの運用成績を公開!!
iDeCoの運用成績を公開します (2017.06月-2021.10月 53か月 拠出分)
こんにちは いまたの です♩ 運用成績を公開するのは 恥ずかしい気もするのですが… 誰かの参考になれば嬉しいので 今日は2017年6月に始めた iDeCoの運用成績について 書いてみたいと思います✍ 2017年6月~2021年10月に 拠出した掛金に対する運用成績です (53か月 4年5か月の運用になります) 毎月10,000円拠出していたので 53か月で530,000円拠出しています そこから手数料を引かれて 518,400円の投資累計額となっています (-11,600円ですが毎年この金額以上の節税効果があります) 今現在の時価評価額は670,089円 +151,689円 運用利回りは11.…
【運用成績】ジュニアNISAの成績公開[2021年4月] 含み益は71万円に!!
2018年1月から2021年4月までの40か月間における、ジュニアNISAの運用成績を公開!! 評価損益は716,631円(+32.18%)、2021年3月以降の増加額はなんと229,274円(+47.04%)でした。
【運用成績】NISAの成績公開[2021年5月] 含み益は約29万円に!!
2018年12月から2021年5月までの30か月間における、NISA(ニーサ)の運用成績を公開!! 評価損益は289,257円(+34.44%)、2021年3月以降の増加額は59,171円(+25.71%)でした。
【運用成績】iDeCo(イデコ)の成績公開[2021年5月] 含み益は21万円に!!
2018年3月から2021年5月までの38か月間における、iDeCo(イデコ)の運用成績を公開!! 投資額87万円に対して評価額は約108万円。含み益は21万円、年平均利回りは7.5%になりました。