メインカテゴリーを選択しなおす
2022年2月 個別株の運用状況 資産額は減るも、なんとかインデックスほど下がらず。 ただし、今月は。
2022年2月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))を確認しました。まず、2月末時点の運用状況 (vs 市場平均 (日経平均)) から。(市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスに対する相対パフォーマンスとして)横軸に投資開始からの年月、縦軸には個別株資産とインデックス投資をした場合の資産との比率をとっています。(注1) 比率1であれば”市場平均同等”、比率1以上であ...
【成績比較】学資保険 vs ジュニアNISA 2021年6月時点の含み益は81万円に!!
2018年1月からの42か月間における、ジュニアNISAの運用成績は評価損益が813,680円(+34.37%)でした。 年利5%で投資金額を合わせた試算を学資保険と比較すると151万円上回ります。
【運用成績】確定拠出年金(企業型DC)の成績公開[2021年6月] 含み益は約163万円に!!
2007年から14年4か月の期間における確定拠出年金(企業型DC)の運用成績を紹介します。リーマンショックとその後の株価低迷時代の後、2012年からのアベノミクス相場に乗って損益がプラスに転じてからは、チャイナショック、トランプラリー、ブラッククリスマス、コロナショックなど株式相場の騰落を経ても順調に運用益を伸ばしてきました。
【運用成績】NISAの成績公開[2021年8月] 含み益は約37.7万円に!!
2018年12月から2021年8月までの33か月間における、NISA(ニーサ)の運用成績を公開!! 評価損益は+39.3%(含み益は約37.7万円)でした。 ポートフォリオは世界株と米国株への集中投資です。
【運用成績】iDeCo(イデコ)の成績公開[2021年9月] 含み益は24万円に!!
2018年3月から2021年9月までの42か月間における、iDeCo(イデコ)の運用成績を公開!! 投資額96.6万円に対して評価額は約121万円。含み益は24.7万円、年平均利回りは7.3%になりました。
【ジュニアNISA】2022年に始めたらいくら貯まる? 運用成績[2022年1月]含み益は88万円に減額
ジュニアNISAの制度廃止まであと2年。今から始めたらいくら貯まるか試算した結果を紹介します。みつぞうの運用成績(2018年1月からの48か月間)は評価損益が888,877円(+36.47%)でした。
【ジュニアNISA】まだ間に合う?制度廃止まであと2年 運用成績[2021年10月]は100万円超‼
ジュニアNISAの制度廃止まであと2年。今から始めるメリットやデメリットを紹介します。みつぞうの運用成績(2018年1月からの45か月間)は評価損益が1,004,816円(+45.11%)でした。
2022年2月つみたてNISA運用成績公開!|この2ヶ月で含み益10万円減少💦
2022年2月つみたて運用成績を公開しています。この2ヶ月で含み益は10万円減少しました。市場が不安定な理由を知って乗り切りましょう!2月も同様に市場は不安定で資産は前月比マイナスとなりました。つみたてNISA継続中の方は一緒にこの下げ相場を乗り切りましょう!