メインカテゴリーを選択しなおす
幸福の科学も、禅定なんてやるのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『沈黙の仏陀』──ザ・シークレット・ドクトリン(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。初心者は、まずは雑念を払って、心を静めるところから始めるのが筋なのです。(中略)「数息観(すそくかん)」というものがあります。これは「散乱心(さんらんしん)」を抑える観法(かんぽう)です。「散心(さんじん)」ともいいますが、いろいろなことに心が散ってしょうがない、雑念ばかりが浮かんで集中できない、一つのことに打ち込めないということがあります。こうした散乱心、散心を治める方法が、この数息観なのです。心がよく乱れる人の修する観法です。どのようにするのかといえば、簡単です。入る息(吸う息)、それから出る息(吐く息)を、「一、...どうやって禅定するの?
もう、どうしようもなく大きくて、難しい問題を抱え込んじゃったんだ。どうすればいいの?なーんて悩み持ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『奇跡の法』──人類再生の原理(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。悩みというものは、たいていの場合、かなりの部分が感情的、感性的なものです。悩みのほとんどは、心のなかのもやもやであり、理性的なものではありません。感情的にさまざまなものがもつれていて、そのもつれた糸をどうやって解けばよいかが分からなくなっているのです。これが問題に行き詰まっている状況です。これを解くためには理性的な対応が必要です。理性的に考えてみることが大事なのです。理性的に考えるとは、冷静に考えるということです。それは、第三者の目で客観的に見るということでもあります。自分自身の主観を外...どうしようもなく大きな問題を抱えこんだときには?
「縁起の理法」というのがあるって言うけど、あんないい人が早死にしちゃったり、悪いことしてるのに大手を振って成功してる人がいるのはなぜなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の革命』──心の力が未来を変える(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。よい原因をつくったにもかかわらず、悪い結果が出ているように見えたり、悪い原因をつくったにもかかわらず、よい結果が現われているように見えたりすることを「異熟(いじゅく)」といい、その結果を「異熟果(いじゅくか)」といいます。世の中の人には、それはまことに奇怪なことのように思えるかもしれません。しかし、よくよく観察していただきたいのです。この世的には成功しているように見える人であっても、その成功の原動力がその人の持つ欲望である場合...縁起の理法ってほんとなの?
人生で成功するためには、勉強がすごく大事だと思うんだ。でも、これから、どんなふうに勉強していったらいいんだろう?なーんて、真っ直ぐな疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『青春に贈る』──未来をつかむ人生戦略(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私はみなさんに勉強の仕方として提言したいことがあります。一番目は、宗教的常識や宗教的知識を身につけることです。これは、人格の基礎づくりのために非常に大事なことだと思います。二番目は、みなさんがいま学問なり技術なりで専門として持っている領域があると思いますが、これを社会に対して有用なレベルまで掘り下げることです。これは一本目の井戸です。そして三番目は、自分の専門とは違う領域にも、もう一つ別の井戸を掘りなさい、ということを言っておきたいと思いま...どんな方向で勉強していったらいいの?
人類の未来に関する予言を書いた経典がいくつかあったと思うけど、当たったのも当たってないのもあったでしょ。予言って、どう考えればいいの? なーんて疑問もってる人、多いんじゃないかなあ。幸福の科学の大川隆法先生は、『運命の発見』──説法自由自在②(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 ノストラダムスであるとかエリヤであるとか、黙示録のヨハネであるとか何人かの予言を収録していますが、内容に多少ずれがあります。大筋においては変わらないのですが、ずれはあります。しかしそのずれを、私はずれのままで出すつもりでいます。この部分が、じつは認識力の違いなのです。認識力の違いの部分がずれになるのです。 では、結果に責任が持てるかどうかですが、これは難しくて、そのときになってみないとわかりません。(中略)彼らの予想が人類...予言をどう捉えればいいの?
なんで自分ばっかり。不幸のどん底人生から大逆転の話。年収1000万への道。
なんで自分ばっかり。なんでこんな運が悪いんだ。底辺生活。人生どん底。もうどーしたらいいかわからない。こんなことを思っていた元ネガティブなMr.キングがポジティブなった話。偏差値40底辺工業高校卒業のMr.キングでも人生逆転!!底辺生活から年収1000万越え!!
あーあ、毎日の仕事には疲れたなあ。子供のときはよかったよね。学校行って、遊んでればよかったんだから。なんで、仕事なんてしなきゃいけないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仕事と愛〔新装版〕』──スーパーエリートの条件(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人間の仕事には動物たちに比べて違ったものがあることが分かります。それは、みずからの個性に応じたものを創り出していける能力を、各人が持っていることによります。鶏は卵を産むことができますが、卵以外のものを産むことはできません。また、卵料理を作ることもできませんし、卵をほかのものと交換して何かを得ようとはしません。このように、彼らは一定の方向づけをされているのです。ところが、人間は、一つの材料をもとにして、いろいろなものを...仕事って何なの?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2025年の正月休みに、書店に行って何冊か本を買いました。 そのなかの一冊が、岡本太郎の『自分の中に毒を持て』です。 この本はもともと1993年に青春出版社から発売されたものの新装版です。 買ったときはすでに45刷と版を重ねています。 多くの人に読み継がれているんですね。 『自分の運命に盾をつけ』『自分の中に孤独を抱け』とともに三部作とされています。 正月ボケの自分に、太郎のパッションを想起させる深紅の表紙です。 自分自身の生きるスジは誰にも渡してはならない。 たとえ他人にバカにされようが、けなされようが、笑われようが、自分が本当に生き…
幸福の科学の本って、だいぶ読んだのに、でも、ぜんぜん幸福にならないんだけどな。なんでなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『悟りの極致とは何か』──無限と永遠の果てに(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。ちょうど銀の匙(さじ)が、何度スープを運んで人の口にその温かい味を伝えても、己れ自身はそのスープの味を知らぬように、現にこの法を知り、悟りを得たと思うならば、それを行じてみなければ自分のものにはならない。決して自分のものにはならぬ。銀の匙のように、スープの味を知らないまま一生を終えることになる。味わってみなければわからない。味わうためには行ずることだ。当会のこの教えが人類を幸福にするものであるかどうかは、あなた方一人ひとりが、それを実践してみせればわかる。実践してみせ...ぜんぜん幸福にならないって?
ゲームをすることは、私は、人生の栄養剤だと思っています。 その理由をお話ししたいと思います。 食べ物と同じ 食べ物だって、美味しいもの食べたいですよね。 美味しいもの食べると、体にあまり良くないかもしれませんが、心の栄養にはなります。 美味
薄毛でも良いじゃないか。薄毛で人生を謳歌したって何が悪い。【人生論】
私は薄毛で悩み続けています。 薄毛は大変です。 それだけで人の目が気になりますし、自分に自信がなくなってしまいます。 そんな薄毛で苦労している方に言いたいです。 もっと自信を持って、胸を張って生きてほしい。 今回はそんな思いを込めて、薄毛の
突然ですが、質問です。 あなたは今、自分が幸福だと思っていますか? YESと思っているなら、この記事を読む必要はありません。 NOやわからないと思っているなら、この記事を読む価値があります。 この記事を読めば、幸福になるヒントが得られるでし
付き合ってるときはよかったんだけど、結婚してみると、ダンナとぜんぜん意見が一致しないんだよね。約束してた人じゃなかったのかな、別れちゃおうかな。・・・なーんて悩んでる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『限りなく優しくあれ』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。生まれてくる前に結婚を約束した相手であっても、地上で、二、三十年、生きてきた過程で、家庭環境や教育環境、生活環境、その他によって、自分とは、ずいぶんと考え方が違ってきています。そのため、相手の考え方の一つひとつが不思議に見え、違和感があるかもしれません。二、三十年かかって形成されてきたものを抜き去るには、同じだけの歳月が必要です。それなくして、夫婦のあいだで価値観が見事に一致するということは、なかなかないはずです。ただ、私はここで特に...意見が一致しない夫婦って?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 橘玲さんの代表的な著書、『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』。 僕にとっては革命的な本でした。 本書の中で僕が特にインパクトを受けたのは、「愛情空間」と「貨幣空間」の話でした。 まさに、目から鱗。 まさに、コペルニクス的転回。 大袈裟ですが、世の中は天動説ではなく地動説で動いていた!くらい、物事の見方が180度変わってしまう事実でした。 なので、あらためて「愛情空間」と「貨幣空間」について。 人類が誕生してから、その生存競争を通じて、人と人との感情を介したつながりが、遺伝子レベルで刷り込まれてきました。 愛情空間は家族とのつなが…
公務員って、世間がどんなに不況でも、決まった仕事さえしてれば失業はないし給料も減らないなんて、なんだか変なんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福実現党宣言』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。また、公務員の給料の額はすべて法律等で決まっていますが、これについても考え直し、公務員の給料も税収に応じて変動するようにすべきだと思います。税収が増えたら給料が上がってもよいけれども、税収が減ったら給料も下がるように、“変動相場制”にしたらよいのです。そうすれば、どうなるでしょうか。税収を増やす方法は、基本的には景気をよくするしかないので、公務員も景気をよくする方法を考えざるをえなくなります。ところが、自分たちの給料は法律等で決まっているため、公務員のなかには、民...公務員って?
明るく生きることについて、一度ご紹介したことがありました。じゃ、明るく生きるのが大切なのは分かったけど、小さい子供たちに、それをどう言ってあげればいいわけ?なーんて疑問もってるお父さんやお母さんは、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、小さい子ども向けの絵本『しあわせってなあに』(幸福の科学出版)を出しておられますが、その第1巻『しあわせってなあに〔新版〕』で、こう教えておられます。「明るく生きる」ということは、「えがおで生きる」ということです。えがおで生きるということは、いつも、にこにこしているということです。にこにこ生きると、どうなるが、わかりますか。にこにこしていると、通りすがりの人も、みんな、「何かいいことがあったんですか。」「きょうは、とくべつにいいことがあったんでしょう。」「きょうは気分がい...明るく生きるって?(その2)
神さまや仏さまがいるんだったら、なんで生きてて、悩みだらけなんだろう。神仏は、人間の悩みをすぐになくして下さればいいのに。神仏にすがれば救われるのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の科学原論①』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。とくに、宗教的真理を求めている人たちは、何かにすがれば救われるという考えを持ちやすいのです。いまだにそういう人があとを断たないわけですが、しかし考えてみるならば、何のためにこの世に生まれてきたのか、どうして生きているのかと考えてみると、救われるために生きているわけではないのです。ここを考え違いしがちです。現在の苦しさから逃れたい一心で、救われるということのために生きているような錯覚に陥ることがありますが、そうではなくて、この世に生...人生の悩みって意味があるの?
私たちは日々様々な感情を持ちながら生きている。時に感情は私たちの心に残り続け、私たち個人や周囲に悪影響を及ぼすことがある。生きている限り感情は生じる。それを消すことはできない。しかし、その悪影響を最小限にすることはできる。
私の家では、先祖供養が一番大切だなんて教えられて育ってきたんだけど、でも、ほんとなのかなあ。何か違ってる気がするけど、どう考えればいいの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『復活の法』──未来を、この手に(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。先祖供養は、さまざまな宗教で行われています。先祖供養そのものは、愛の行為であり、悪いことではありません。しかし、思想的に見ると、「自分が、うまくいかなかったりして不幸になっているのは、全部、先祖が悪いせいである。とにかく、先祖の霊を追い出せば、自分は幸福になれる」というような考えで先祖供養をしているところが多く、この思想と、先祖のほうの、「全部、子孫が悪い」という思想とが同通すると、よくないのです。その場合、いくら先祖供養をしても、...先祖供養はいいことなの?
神が愛っていうんなら、私も平等に愛されてていいんじゃないの。それでも人を愛せって言うの?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?そういうあなたのために、幸福の科学の大川隆法先生は、『真理学要論』──新時代を拓く叡知の探究(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。しかし、私は言いましょう。「だからこそ、『愛せよ』と言っているのだ」と。あなたが、そのような過去を歩んできたということは、今そのような境涯のなかにあるということは、今そのような境遇のなかで苦しんでいるということは、あなた自身の魂が、今そこに大きな修行を、試練を、要求しているのだということです。今世だけではない。人生は今世だけではありません。過去世があって今世があり、今世があって来世がある。これは釈迦仏教の根本です。すなわち、現在自分自身の置かれている...愛するなんて今できないって?
わたしって、彼氏のことで大失敗してて、友だちに裏切られちゃって、仕事で大失敗しちゃって、もうやってけないの。・・・なーんて気持ち抱えて苦しんでる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『大悟の法』──常に仏陀と共に歩め(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。自分を許せないために、十年も二十年も苦しんでいる人はたくさんいます。「人間関係で失敗した」「会社で失敗した」「事業で失敗した」「異性関係で失敗した」など、過去の失敗の経験はいろいろあるでしょう。大勢の人が、さまざまな苦しみのなかで生きているわけであり、この世には、人間の数だけの苦しみと失敗、挫折があるのです。残念ながら、全員が成功することはできません。ある人にとっての成功は、ほかの人にとっての失敗であることも多いからです。そのときに、いつまでも...自分を許せないって?
私って、愛深いつもりなのに、みんなに避けられてる気がするんだよね。なんで私のところには集まってくれないの?なーんて悩みもってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福へのヒント』──光り輝く家庭をつくるには(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人間というものは、やはり隠せないところがあります。「愛の泉」から水が滾滾(こんこん)とわいている人のところには、いろいろな人が「貰い水」に来ます。一方、その人のところに行くと、傷口を錐(きり)で刺されそうな人のそばには、人々が寄ってきません。その点を見れば、自分がどちらのタイプかが分かります。数多くの人から相談を受ける人は、愛の泉から水がたくさんわいてきているのですが、人々が寄ってこない人は、愛の泉が滴(か)れているのです。「自分の欠点に気が付くと、...みんな私を避けるって?
神仏にお布施するのは、いいことだとは思うんだけど、でも、ほんとに何か功徳があるものなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『ダイナマイト思考』──ミラクル宣言(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。地上の富は、一般的にはお金の額で計算されがちですが、お金は、よい手段によって手に入れたものと、悪い手段によって手に入れたものとでは、その手段の違いによって、額としては同じであっても、やはり〝よい金″〝悪い金″という違いが生じるのです。(中略)(しかし)もともと動機において悪しきものであっても、その後の行為によって善になることがあります。(中略)たとえば、不動産にからんで、人びとの不幸を不幸とも思わず、自己の財産のみを追い求めてきた人であっても、ある時、自らの所業に嫌気がさして、...お布施に功徳があるの?
友だちとケンカしちゃった。忠告してあげたつもりなのに、ぜんぜん聞いてくれなくって、「大嫌い。絶交よ!」だって。どうすればいいの?なーんて深刻な悩みもってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『感化力』──スキルの先にあるリーダーシップ(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私が会社に勤めていたころのことですが、ある人の言った言葉が勉強の材料になったことがあります。それは、「人間には、自分の自由になることと、ならないことがある」という言葉です。(中略)これは実に大切な考え方だと思います。多くの人は、自分の自由にならない部分で一生懸命に悩み、逆に、自分の自由になる部分、自分が努力によって変えていける部分については、手をつけず、何もしないでいます。こういう生き方が非常に多いのです。しかし、自分の自由...友だちに絶交されたときは?
うちの夫、最近、愛情が目に見えて減ってるのよね。帰りが不自然にいつも遅いし、誕生日忘れてたなんて、初めてのことだったし。やっぱり、外に女ができたりしたのかしら。あーあ、どうしよう?なーんて深刻な悩みをもってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福のつかみ方』──女性のための幸福論(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。浮気の兆候を感じたり、あるいは夫の愛情が減ったというふうに感じはじめたら、現実にそういう事態が起きる前に予防措置として、自分のほうをもう一度点検してみることです。夫に対してなにか尽くし足りないところはないか、あるいは結婚生活も何年かたって、自分がもう飽きられてきているのではないか、あるいは新鮮味がなくなってきているので、なにか少し違ったことをしなければいけないのではないか、こ...夫が浮気したときは?
なぜ天国や地獄があって、肉体と霊があるの。霊っていう便利なものがほんとにあるんなら、この世でもあの世でも霊でいればいいじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『永遠の法』──エル・カンターレの世界観(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。肉体から霊への移行は、せみが皮を脱いで羽化登仙するようなものです。何年ものあいだ地下で眠っていたせみの幼虫が、やがて木に登って幹の途中で止まり、殻を脱いで羽を出し、大空を飛びまわる──こうしたものによく似ています。また、葉の上をはっていた醜い青虫が、いつのまにか蛹(さなぎ)になり、やがて紋白蝶や揚羽蝶になるのを見ることもあります。青虫が蛹になり、やがて蝶になっていく姿は、実は、人間の転生輪廻の姿を教えんがために、仏が創ったものなので...なんで肉体と霊に分かれてるの?
また叱られちゃったよ。いろんなことで何度も何度も叱られて、嫌になっちゃったよ。この仕事、もう辞めちまおうかなあ?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『なお、一歩を進める』──厳しい時代を生き抜く「常勝思考の精神」(幸福の科学出版)で、次のように説いておられます。私なども思い出してみると、今、話の種になっているのは、怒られたことのほうが本当に多いのです。怒られたことで学んだことが多くて、怒られて、それを心に、記憶に留めて、「どうして自分は失敗したのかなあ」「こういうふうにしないようにするには、どうしたらいいのかな」と考え続けたことで、ちょっと賢くなった部分は、その点に対してはあります。(中略)私もほめられたほうがうれしかったけれども、今こういう、みなさんの前で話をする立場に立って...叱られるって?
美的センスって、難しいよね。これを磨く秘訣なんて、あるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『美の伝道師の使命』――美的センスを磨く秘訣(幸福の科学出版)のまえがきで、こう説いておられます。「真・善・美」とはいうものの、とうとう私が「美」について語り、「美の伝道師の使命」にまで踏み込むとは、十年前、二十年前に一体誰が想像できただろうか。自分でもいまだに、恐る恐る一歩一歩進んでいる状態である。しかし、大勢の人前で話したり、映画の製作総指揮をしているうちに、芸能、芸術、音楽、演技、演出、接客の心得まで話さなければならなくなって、いつしか私も、「美の伝道師」の一端を担わなければならなくなってきた。美にも、素材の美や様式美以外に、表現美が重要かつ、大切であると思う。「美の伝道師...美的センスを磨く秘訣って?
どうして大好きな彼は、ふりむいてくれないの?どうして欲しいものが手に入らないの?どうして入りたい学校に入れてくれないの?どうしてこんな時代に、こんな国に生まれたの?なーんて悩み持ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仏陀の証明──偉大なる悟りの復活』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。要するに、「人生における現在の苦しみの原因は基本的に自分にある」ということです。つまり、自分が現在、苦しんでいるのには、苦しむだけの理由がやはりある、ということです。自分の過去について、両親の段階から辿(たど)ってきて、結婚や子供、職業など、現在までのいろいろなことを、ずーっと点検してみて、その原因をよく分析すれば、苦しみの理由がわかります。苦しみの理由がわかったならば、そこでよく自分の内を見つめてくだ...人生が思い通りにならないって?
自己実現のためのいろいろな本が、ちまたでは大流行してます。「宇宙の法則は、善悪は判断してくれないから、そんなこと考えずに、とにかく強く願いなさい」みたいなこと書いてあったりするんだけど、ほんとなのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『常勝の法──人生の勝負に勝つ成功法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。心の力、心の法則として、「人間は、自分が考えたとおりの人間になる。思ったとおりの人間になる」と言われています。考え方のパターンとして、心のなかに一定の型を持っていると、その鋳型どおりのものが出てくるのです。そのため、心に刻印したものは、だいたいそのとおりに展開していきます。しかし、「考えたとおりになる」というのは、自分だけではなく、他の人も同じです。他の人もまた、...念いさえすれば善悪に関係なく実現するの?
成功したいんだけど、でも、家はお金持ちじゃないし、田舎だし、いい学校じゃないし、なにか才能があるわけでもないし。なにをどうやったら、成功できるんだろう?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『成功の法──真のエリートを目指して』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。多くの人々は、まだまだ、ほんとうの想念の威力というものを知らないままに生きているようです。人間の想念というものは、実は非常に大きな力を持っているのです。それは、まさしく、「物理的な力を有している」と言ってもよいかもしれません。この想念の力というものを説明するならば、まさしく、「設計」という言葉に当たるかもしれません。家を建てるときには設計図が必要です。設計図なくして家が建つということはありません。それと同じように...成功の秘訣って?
こんにちは、人生探求家のskystarです。人生生きていると、挑戦か?安定か?という分岐点にささかかることがあると思います。正直なところ、私の人生の後半では安定を取る方が多かった気がします。というか、安定を選ぶ時間が多く、挑戦はある時期のある時間と限られた時のな
同居してる夫の両親って、困ったお年寄りで、毎日つらい思いをしてるんだけど、どうしたらいいのかなあ?なーんて悩みを抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福へのヒント──光り輝く家庭をつくるには』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。お年寄りが「奪う愛」の傾向になるのは、ある意味では、やむをえないところがあります。お年寄りは子供にどんどん似てくるのです。その理由は肉体機能の低下にあります。脳の機能が低下するため、いわゆるぼけが始まったり、わがままになったりします。しだいに三歳児のようになり、「駄々をこねる」「人の意見を聴かない」「突然、何かをしたがる」といったことが起こります。また、お年寄りは、「自分は老い先が短く、いつ死ぬか分からない」と思うため、「言いたいことを言っておかなければ損...お年寄りとの接し方って?
このブログ、字が小さくって読みにくいなあと感じる人?そんな現象(老眼ですね)が出てきたり、体のあちこちが痛んだりしてて、そろそろ引退のこと考えなきゃとか思ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『永遠の生命の世界──人は死んだらどうなるか』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人間である以上、「生老病死」は避けられません。避けられないものを無理に避けようとすれば、それは、沈みゆく太陽を呼び戻そうとするのと同じことになります。「人間は老いていくものだ」と自覚することが大切なのです。老いると、体が不自由になり、思うように動きません。頭は朦朧(もうろう)とし、目はかすみ、だんだん、世の中から疎外されて、邪魔者扱いされるようになります。これは辛いことです。しかし、それは〝解放の日″が近づいているこ...晩年を生きる心構えって?
忘れた傘に思うこと|良寛と忘れ物と愛すること|すでに持っている宝物
出先で忘れた傘の物語。忘れた傘は同じ場所で私を待ち続けた。そこから得られた愛することや持ち続けることの意味について。現代に語り継がれる禅僧、良寛の言葉とともに考えていく。すでに持っている宝物に気づくことで人生は豊かになる。
やっぱり頭のいい人は違うよね。何言ってるのか、よくわからないのは、こっちの頭が悪いからなんだよね?なーんて悩んでるる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『なお、一歩を進める──厳しい時代を生き抜く「常勝思考の精神」』(幸福の科学出版)で、次のように教えておられます。ほかの人よりも優れた人であるならば、より多くの責任や、多くの人たちのリスクを引き受けてやっていくだけの根性も努力も必要だし、また、自分が物事をよく知っているなら、それを分かりやすく人に教えてあげる努力をするべきだと思うのです。「勉強した人の言っていること」が分からないことが多いのです。特に大学の学者とか、そういう人たちは言っていることが分からない授業をやって、「それは当然だ。自分は賢いから当然だ」と思っている。「それを分からない学生のほ...頭のいい人の話は理解できないって?
むかし、大失敗したんだけど、つい昨日のことみたいに、いつも思い出されるの。これって執着なのかもしれないけど、しょうがないんじゃない?なーんてこと考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『人生の王道を語る──いざ、黎明の時代へ』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。霊的な目で見ると、みなさんの本来の魂というものは、光っているのです。ダイヤモンドのように、あるいは純金のように光っているのです。そうした無垢な魂を持って生まれてくるのです。(中略)この魂は、もともとそのように光り輝いたものなのです。その事実を信じることは、そう難しいことではありません。小さな子供たちを見ればよいのです。幼な子たちを見ればよいのです。純真で、無垢で、私たちこの世の人間が見ても光り輝いて見えます。それが魂の本質なので...執着っていけないものなの?
人間はみんな仏性を持ってるって、ほんとなの。生まれながらの悪人って、やっぱり現実にいるんじゃないの?なーんて疑問持ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『悟りの挑戦(下)──仏智が拓く愛と悟りの世界』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「一切の衆生に仏性が宿っている」という思想を唱えるのは非常に素晴らしいことなのですが、逆にこの思想自体は、「自分たちを迫害したり、自分たちの教えを批判したり、『釈迦も極悪の罪人も、何も区別がない』というものの見方しかできない人間でも、我々と一緒なのだ」ということになるわけであり、ここにジレンマが生じたわけです。これで苦しんだ結果、「一切の衆生は仏性を持っていて、成仏する可能性があるのだけれども、『断善根(だんぜんこん)』といって、善の根っこが断ち切れてい...生まれながらの悪人って?
行き過ぎた欲望はいけないって分かるんだけど、でも、どうしようもないんだよね。どうすれば、なくしていくことができるんだろう?なーんて疑問持ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『悟りの挑戦(上)──いま、新たな法輪がめぐる』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。「心の三毒」という考え方があります。心を毒するものに三種類あると言われています。(中略)この心の三毒を簡単に説明してみます。まず、「貪(とん)」は貪(むさぼ)りの気持ちです。たとえば、野良犬がごみ箱に鼻先を突っ込んで、食べ物をあさっている状態を想像してみてください。非常に浅ましく貪欲な感じがします。当の本人は気がついていないのですが、傍目(はため)には「なぜそれほどまでに欲が深いのか」「なぜそれほどまでガツガツするのか、浅ましい感じ...行き過ぎた欲望をなくすには?
新年になると「今年1年の目標」を立てる人も多いかもしれません。ですが、実は一日一日、その日の最善を積み重ねていくことの方が、容易で現実的に目標を叶えることができます。幸福な人生を生きるためのヒントと、正しい判断をする力をどう養うのかを解説します。
「人生は壮大な伏線回収ドラマである」人生の様々な経験や出来事が、思いがけない形になって、重要な意味を持つことがある。予測不能な伏線回収ドラマである一度限りの人生を、最大限に生ききるためには、今に全力を注いで生きることが重要ではないだろうか。
信仰心で奇跡(奇蹟)って、起きるんでしょ。でも、信仰心を深めてるつもりなのに、奇跡って体験できないんだけど、なぜ起きてくれないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『宗教選択の時代──ネオ・ジャパニーズ・ドリームへの胎動』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。信仰心が立つことによって、数多くの病気が治るようにもなってきました。それ以前の幸福の科学は、どちらかというと学習団体的な色彩がかなり濃く、病気治し等には、積極的な姿勢はあまり示していませんでした。しかし、いったん信仰心というものが立ちはじめると、さまざまな奇蹟が起きるようになり、不治の病が治る現象も、あちこちで次々と起きるようになりました。たとえば、当会の正会員だけに実施が許可されている、悪霊撃退の修法「エル・カン...なぜ奇跡はいつも起きてくれないの?
まだ相手がいないんだけど、結婚を約束してきた人って、ほんとにいたりするのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『限りなく優しくあれ──愛の大河の中で』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。夫婦には深い縁があります。よく「三世の縁」と言われますが、魂の真実を知ったならば、「夫婦は深いところで結ばれている」ということが分かるでしょう。「偶然にこの世に生まれ、偶然に結婚し、偶然に子供をもうけ、偶然に数十年の人生を歩む」ということは、ありえないことです。「何千万人もの相手のなかから唯一の人を選ぶ」ということは、偶然ではありえないことなのです。「人類の大多数は数百年おきに転生している」という事実を知れば、自分が伴侶として選ぶ人は、過去の幾転生のなかでも伴侶だった相手である場合...結婚を約束してきた人っているのかな?
あーあ、オレってあきっぽいし、怒りっぽいし、人が良すぎてすぐ騙されちゃうし、どうにもこうにも、こういう自分じゃ、成功なんてできないよね。・・・なーんて悲観してる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の法──人間を幸福にする四つの原理』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。大人になると、自分の惨めさや劣ったところに対する劣等感などが、だんだん強くなってきて、そういうものを意識している自分を「不幸だ」と思う人が多くなります。「自分は、こんな欠点があるから不幸だ。これがあるから幸福になれない」「自分は、こんな悩みがあるから幸福になれない」「自分は、この劣等感から逃れられないから不幸だ」と思うのです。確かに、主観的にはそうなのですが、客観的にはそうでないことが多いのです。なぜなら、自分自身の欠点...こんな性格の自分でも成功できるの?
学校教育で身につけるべきものって、何なのかな。やっぱし暗記力かなあ。要領のよさとかも大事だよね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『教育の使命──世界をリードする人材の輩出を』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。他の人が一生懸命に稼いだものを、「法律で合理的にばら撒け」とだけ言うのは、よくないことです。やはり、「人々が智慧を付け加えることによって、新しいものを生み出していく」ということが大事なのです。智慧を生み出して、新しい産業を拓き、新しい産物をつくり、今までこの世になかったものをつくることができれば、多くのニーズを生み出して豊かになることができます。そういう教育をしなければいけません。つまり、「智慧を生み出すための教育」が必要であり、その基礎になるのが、実は、学校...学校教育に必要なのは?
正語(しょうご)って、教えてもらってるし、相手にとって厳しいことを言うと、心を傷つけるから、そんなことを言わないようにしてるんだ。でも、批判してあげなきゃいけないこともあるような気がするんだけど、それって正語に反しないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仏陀の証明──偉大なる悟りの復活』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。正当な批判のなかには、相手を生かす面があります。相手のことを、親身になって真剣に考えている場合には、正当な批判として言ってあげなければいけないこともあります。知っていても言わずに、そのままでいたために、相手の人が崖から転落することもあるので、その前に、「やめておきなさい」と言わなければいけないこともあるのです。人生の失敗を見ていると、やめるべき時...許される批判もあるの?
あの世があるなんて、何度言われても、そんなのウソだ、ぜったいないよ、宗教って、すぐそんなこと言って騙すんだから!なーんて、激しくあの世を否定してる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『霊界散歩──めくるめく新世界へ』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。この世以外の世界の存在を信じることができず、この世以外の世界があったら困る人がいたならば、「地獄に行くのは、あなたです」ということです。自分の心を振り返って、「この世以外の世界が、ほんとうにあったら困る」と、心底、思うのであれば、「あなたは危ない」と言っておきたいのです。「あの世があっても困らない」と思う人は、だいたい正しく生きていると言ってよいでしょう。しかし、「あの世があったら困る」と思う人は大変です。激しく厳しい反省をしていただきたいと...あの世なんて絶対に信じれない?
季節が冬っていうのもあるんだろうけど、とにかくやる気が起きなくて、何もできないんだ。どうすればいいの?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『「幸福になれない」症候群──グッドバイネクラ人生』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。やる気を起こすためには、どうすればよいのでしょうか。やる気が起きないのならば、それを自力で起こしてみせることが大切です。そのためには、目の前に目標をぶら下げることです。(中略)手近なことのなかで、「少なくとも、これはやった」と思えるような目標を探すことが大切です。要するに、努力して手近な何かを改善し、その達成感、成功感を味わってみることが大事なのです。たとえば、受験生であれば、いきなり全科目で抜群の成績をあげようと考えるのではなく、不得意科目が少し...やる気が起きないときどうすればいいの?
どうして、うちの会社の製品は、うちのお店の商品は、売れないんだろう。どうして私の仕事は受け入れられないんだろう。客の方が悪いんじゃないのかなあ。・・・なーんて悩み持ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『常勝の法──人生の勝負に勝つ成功法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。四番目に、「顧客マインドを忘れるな」ということを述べておきます。これはよく言われることであり、ありふれたことではありますが、つい忘れてしまうのです。特に日本では、生産者中心の考え方が強く、つくる側が非常に有利です。「つくる側のほうが偉い。つくる側を保護しなければいけない」という思想が強いのです。「物づくりは偉い。物づくりは大変だ」という考え方はありますし、実際、そういう面はあるかもしれません。しかし、そのため、「つ...どうして私の商品は売れないの?
「稼ぐが勝ち」なんて〝金儲けがすべて″みたいなことを言ってて、犯罪やったことになっちゃって、捕まってしまった人もいたでしょ。そもそもお金儲けって、いけないことなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『人生の発見説法自由自在①』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。お金というものを、そもそもそういう悪といいますか、人間をだめにするものというふうに規定していくと、その利潤というもの自体が悪となるという考え方にもなるかと思うのです。しかし、逆の考えもありうると思います。(中略)たとえばひとり商いをしているとすると、仕入れにしても仕入れできる数量がひじょうに限られていますから、安く仕入れをすることはできないですね。そして安くすることができないから、高い利潤を得ることもできません...お金儲けってどう考えればいいの?