メインカテゴリーを選択しなおす
子供が素直でなきゃいかんのは分かるけど、でも大人は違うよね。世間で生きていくためには、大人の態度ってのがあって、素直なだけじゃ生きていけないしね。・・・なーんてこと考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福への方法──この世とあの世を貫く人生論』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。イエスも、「心清き人は神を見るであろう」(「マタイ福音書」5・8)ということを聖書のなかで言っています。しかし、クリスチャンたちは、その聖句を長いあいだ見つづけながら、なかなか神を見ることができないでいます。それは、その言葉のほんとうの意味をよくつかみとっていないからだと思います。「心が清くあれば神を見ることができる」というのは、ほんとうにそのとおりです。「幼子のごとくでなければ天国には入れない」(「マタ...大人の素直さって?
肉食ってのは、生き物を殺して食べるんだから、いけないことなんじゃないの。宗教者はベジタリアン(菜食主義者)でなきゃいけないんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仏陀の証明──偉大なる悟りの復活』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。当時は、生き物を殺すことも禁じていました。これは戒ですから、もちろん自主的なものですが、どうしてもそれに違反することはあります。空中にも生き物がいますし、道路を歩けば蟻(あり)だって這(は)っていますから、知らずに犯すことは当然あるのです。しかし、生命尊重の考え自体は大事なことです。これは現代でも同じだと思います。現代は肉食をしますから、どうしても生き物を食べてしまうのですが、そのときも、やはり感謝の心を持って食べることです。これ...肉食してもいいの?
人が自分をどうみてるかが、気になって仕方がない人?ちょっとした人の評価の言葉に、怒ったり、嫉妬したり、愚痴ったりする自分が、なんだか嫌でしょうがない人って、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の科学の十大原理(上巻)──エル・カンターレ「教えの原点」』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。自分の内に「蓄積」という考えを忘れてはならない、「充電」という考えを忘れてはならないということであります。この考えを忘れたときに、他人との関係においても、さまざまに揺れる自分というものがあるのです。外に出ている自分が百パーセントの自分であるからこそ、他の人の評価に左右されるのです。外に出ている自分は、氷山の一角として、一割、二割が出ているだけでよいのであります。そして、残りの八割、九割の部分は、内へと深く...人の評価を気にしすぎないようにするには?
あの世ってほんとにあるのかなあ。ほんっとに、信じられないんだけど?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『人生の王道を語る──いざ、黎明の時代へ』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。あの世がないということの証明に成功した人は、過去一人もいないという厳粛なる事実があるのです。みずからを無神論者と言い、宗教を信じない、あの世を信じないと言う人は、現代にはいくらでもいます。けれども、それを証明して見せてくれた方は、私の知る限り一人もいません。彼らの大部分は、きわめて個人的なる感情から、〝信じたくない″というのが本心なのです。あの世がないというのではなく、信じたくない。考えることがこわいから信じたくない。それが本心でありましょう。過去、あの世がないということは本格的に証明できてい...あの世ってほんとにあるの?
久しぶりに野毛へ。横浜にあるこの下町は、昔ながらの雰囲気を残しつつも、今では多くの居酒屋や立ち飲み屋が立ち並ぶ、まさに「せんべろ」の聖地。ちなみに「せんべろ」とは、千円でべろべろに酔えるほどリーズナブルな価格でお酒を楽しめるスポットのこと。野毛のせんべろ文化は、お金にとらわれず、純粋にお酒と会話を楽しむことができる場所で、初めて訪れる人でも自然と溶け込んでしまいますね。友人たちは野毛は初めてで私が野毛アンバサダーになって野毛エリアをご案内。どのお店もお酒とおつまみに大満足してくれました。なんだかんだで、昼のみから談笑していて気づいたら6軒もはしご酒。。。。野毛のせんべろを満喫
「私がいま不幸な理由は、あれだったのよね。なんであのとき、彼にあんなこと言ったんだろう」とか悩んでる人、いませんか?また、「いまは一人で自由だけど、先々、トシとっちゃったら、さみしく一人で死ぬのかしら?」なーんて悩んでる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『繁栄の法則──希望実現の新理論』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。みずからのまちがいは、いったん徹底的に反省する必要がありますが、反省がだいじだと言うことは、毎日くよくよしろということとは違うのです。いったん徹底的に自分の過ちを分析し、反省したならば、そのことについての記憶は、忘却の河に流し去ることです。もうふり返らないことです。あなたが他人を許してきたように、自分をも許すことです。自分に罪人の烙印を押してしまわないで、刑務所から解放...過去の不幸な出来事が忘れられない?
悩みの渦中にある人は?どうすれば私は救われるの。幸福の科学も宗教だったら、これをしさえすれば救われるって、教えてくれるの?なーんて思ったりしてませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『ダイナマイト思考──ミラクル宣言』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。つまり、私の考えはこういうことなのです。即席でワンパターンな、何らかの験(しるし)によって人びとを救おうとするのではなく、各人が、その心の奥に潜んでいる偉大なる思想、思考力を種子として、それを成長させていく考え方のなかにこそ、万人を救う鍵があると思うのです。このことは、心の働きというものの力をまだ充分に知らない人からみると、「単なる言葉のあやである」「まやかしである」「気休めである」、そのように捉えられることもあります。そして、人びとはそうした根本的...どうすれば私は救われるの?
「ラッキー!」と思う瞬間が続くと、とても嬉しく感じます。ラッキーを意図的に引き寄せることができれば、日々の生活がもっと楽しくなりますね。ポジティブなとらえ方は、ラッキーな出来事を引き寄せる力を持っています。何事も前向きに捉えることで、ラッキーの連鎖が生まれやすくなります。ラッキーは単なる偶然ではなく、時には自分の行動が引き寄せるものです。例えば、思いやりのある行動や勇気を持って挑戦することで、ラッキーな結果を導きます。また、感謝の気持ちはポジティブなエネルギーを生み出し、そのエネルギーがラッキーを引き寄せます。「意味のある偶然」のように、シンクロニシティはラッキーの一種です。偶然のように見える出来事に意味を見出し、それに意識を向けて大切に記憶することで、ラッキーを感じる機会が増えていきます。日々の行動でも...ラッキーを連続させる
励ましてもらっても、もうまったく駄目なんだよ。若さもなくなってきて、取りえなんて何もないし、どうしようもないよぉ。なーんてウツウツとした悩みもってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『希望の法──光は、ここにある』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「自分はまったく駄目なのだ」と言う人に対して、「そうでしょうか。それでは、赤ちゃんのときと比べて、あなたは、いま、駄目になっていますか」と訊くと、そんなことはないのです。現在の自分は、赤ちゃんのときと比べて、総合的には優れているはずです。体力も体格も優れています。知識も見識も経験もあります。人間関係についても、おそらく、赤ちゃんのころよりは格段に恵まれているでしょう。赤ちゃんのころには、お金を持っていなかったでしょうが、いまは、お金を持ってい...自分がまったくダメに思えるって?
社畜時代の生活の中で、ついつい疎遠になっていた竹馬の友たち。せっかく社畜を卒業したので利害関係の全くない友人と旧交を深めることには大きな価値があります。友人と一緒に過ごした思い出や、共有した経験は、時間が経っても色褪せることはありません。彼らと再び話すことで、当時の気持ちを思い出し、過去の自分を振り返ることで、気持ちも若返り、友の視点から新しい発見もありますね。旧交を深める
私たちの体は年齢と共に老化し変化し続けます。食事も同様に年齢に応じた食事に変えていくことが重要です。40代以降になると、基礎代謝が徐々に低下し始め、体重が増えやすくなります。脂肪分や糖分の多い食事を控え、繊維質が豊富な食品を多く取り入れてました。さらに還暦を越えると、健康の重要性が第一になります。骨の健康や筋肉の維持がますます重要になります。内蔵機能も弱っていくので揚げ物やインスタント麺は、極力食べません。サプリメントに関しては、人工的なものは買わずに天然のナッツ類を取っています。年齢に応じた食事に変えることは、単に体重管理だけでなく、全体的な健康を維持するためにも非常に重要だと思います。適切な栄養を摂取することで、体の免疫力を高めることで病気を予防することができますね。年齢に合った食事に変えることで、い...年齢に合った食事に変える
私はネガティブな考えが頭に浮かんできたときに、それをどうすれば、楽しいことになるのかをいつも考えます。楽しいことを考えると気分が良くなり、ポジティブなエネルギーが生まれます。考えることでストレスが軽減され、心の健康に良い影響を与えます。前向きな思考がモチベーションを高め、創造力を刺激することができます。楽しいことを考えるという習慣を身に着けることで、結果的に人生の質を向上させます。私の具体的な方法としては自分の好きな趣味や日々の活動から幸せな思い出や楽しい体験を思い出して、それに浸る時間を持つ。また、ネガティブなことでもどうしたら楽しくなったのか、を考えるのもよいですね。人によって楽しいことは千差万別ですから自分がワクワクできることを考えれば間違いないですね。つねに楽しいことを考える
寝たきりの病人の看病で毎日がすぎて、もう限界、って人いませんか?どう考えたらいいんでしょう。また、そういう悩みを抱えた方に、どうアドバイスしてあげたらいいんでしょうか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福のつかみ方──女性のための幸福論』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私には、看病して疲れておられるご家族のかたに、あえてムチ打つ気持ちはありません。しかし、家族に病人が出たという厳しい環境のなかで、いかに朗らかに、いかに明るく、いかに希望に燃えて生きられるかということが、あなた方の魂を光らせるための試練になっているのです。考えてみれば、ヤスリをかけられるときには、その金属は痛くて悲鳴をあげているように思われるかもしれませんが、その後にはピカピカに光るものです。また、サンドペーパーをかけられてピカピ...病人の看病で限界って?
ネットニュースを見るとろくな記事がないので、週末はデジタルデトックス。せっかく社畜から抜け出せたから毎日を楽しく過ごしたい。ということで、今日を楽しむため小さな幸せを見つけることから始めています。とくに雨が降らなければ、趣味のロードバイクに乗って日常の中で自分が楽しめる場所や瞬間を見つける。新しい経験に挑戦するのもいいですね。走ったことのない道を行き、新しい場所を訪れたり、新しいお店を発見し訪問したり。人生の経験値を上げる。そこから日常の中に小さな幸せを見つけることが大切。趣味のロードバイクから今日を楽しんでいます。。今日を楽しむ
ついてる人になるためには、日々のどんな小さい良いことへの感謝の積み重ねが重要だとおもうのです。例えば、雨の日バス停から徒歩の時に雨が突然止んで濡れずに帰れたのを感謝し続けていたら頻繁に起こるように。とかまた、ネガティブな出来事例えば、観光客のマナーのなさを見聞きし、反面教師としてそこから学ぶことで運が寄ってきます。このように日々の小さな成功や幸運に感謝することで、ポジティブなエネルギーが増え、より多くの良いことが引き寄せられます。また、失敗を恐れずに挑戦し続けることで、自然と運をつかむチャンスが増えていきます。さらに、周囲の人々を応援し、サポートする姿勢も運を引き寄せる要素です。他人に親切にすることで、自分にも良い運気が巡ってきます。毎日を前向きに楽しむこと。ポジティブな思考と行動を習慣化することで、私も...ついてる人になる
オレの稟議書、なんでスムーズに通らないの?なんで、私の報告書、さっさと受け取ってくれなくて、なんだかんだ訂正してくるのよ?なーんて、悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仕事と愛〔新装版〕──スーパーエリートの条件』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。もちろん、一人だけで仕事をする人もいるでしょうが、仕事は、たいていの場合、他の人とのかかわり合いのなかにおいてなされます。同僚、部下や上司、取引先など、いろいろな相手とのかかわり合いにおいて、仕事というものは存在します。そこに仕事の意味があるのです。この関係は愛と実によく似ているとは思いませんか。「愛とは、人と人との間に生まれるものであり、人と人とを結びつけ合う力、人と人との関係学である」とも言われますが、「仕事も、まさしく、人間...どうすれば書類仕事がうまく行くの?
現代社会では、資産というと「お金」や「地位」を追い求めて日々忙しく過ごしました。しかし、本当に価値のあるものは何だろう?若い時は見過ごしていた「健康」こそが、最も重要な資産だと気付きました。健康であることは、人生のすべての側面において計り知れない価値をもたらしてくれます。恩恵は多岐にわたります。病気や怪我を防ぎ、長寿を享受できることで年金支払った分を取り戻せます。医療費を抑えることができ、経済的な負担も軽減されます。また、身体的な健康は精神的な健康とも密接に関連しています。健康な体は、ポジティブな思考と感情をもたらし、ストレスや不安を減少させます。また、日常の活動や趣味、家族との時間を楽しむためには、健康な体が欠かせません。多くの財産を持っていても、健康でなければそれを存分に楽しむことはできませんね。健康...健康が資産になる
ね、AIが発達してきて、すっごく流行ってるでしょ。AIに仕事を奪われそうなんだけど、どうしたらいいのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『心に目覚める──AI時代を生き抜く「悟性」の磨き方』(幸福の科学出版)のまえがきで、こう教えておられます。幸福の科学の初期の頃には「心の教え」をかなり説いた。しかし教団が大きくなり、この世の仕事とリンクする面が大きくなってくると、知識・情報の処理・分析を教えているように思う人も増えてきた。私の悟りも、大量の知識・情報を処理することで身につけたものと感じる人が増えたらしい。その結果、「心が発見できない」仏弟子も現れて来た。「学歴即悟り」と考えたり、「霊格が高いと美人度が高い」と考えるような外道がまかり通るようになる。それだと結局、悟りと...AI時代にどうすればいいの?
日々の気分次第で、私たちの毎日は簡単に楽しいものに変わります。気分が良い時はもちろん、少し落ち込んでいる時も、気分転換を意識して小さな楽しみを見つけることが大切です。毎日を楽しくするのは、自分次第。だからこそ自分の気分を大切にしながら、一日一日を楽しんでいます。たとえば、気分を変えるために、大きな変化は必要ありません。例えば、朝の散歩ルートを少し変えてみるだけでも、全く違う景色が見えてきて新鮮な気持ちになります。また、昨日とは違うカフェで朝ごはんを楽しんでみたり、通勤中にいつもと違う音楽を聴いてみたり。こんな感じで気分転換を促し小さな変化が、日常の中に新たな楽しみを生み出してくれますね。気分次第で毎日が楽しくなる
還暦を越えて数年の今、改めて人生の目的について考えてみた。ここまでの人生を振り返り人生をさまざまな経験をし幸福や満足感を追求してきました。物質的な成功や富だけでなく、精神的な平和や幸福を求めてきました。人生の目的は、年齢ともに変化することもあり、それぞれの人生の段階で優先順位は変わりました。さてここからは、人生後半になり、残り30年になった今、自分の内面と対話し、何が今の自分にとって重要で意味があるのかをまずは、見つけることから始めます。なんだかわくわくしてきましたね人生の目的について考える
人生、厳しいことが多いんだから、人に対してはやっぱり厳しく接しなきゃね。なーんて人、いたりしますけど、ほんとにそうなんでしょうか?幸福の科学の大川隆法先生は、『愛の原点──優しさの美学とは何か』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私の願いはいつも同じです。「人に対して常に優しくありたい。優しい人でありたい」と思っています。ときに勇気ある言葉を吐き、ときに勇気ある行動をし、ときに力強い決断をしなければならないこともあります。それもこれも、その底には優しさというものが流れています。より多くの人々に幸福になっていただくために、より多くの人々に幸せになっていただくために、そうした強い言葉も、勇気の言葉も、力強い行動も起きてきます。優しき人とならんとしているがゆえに、そうした気持ちもわいてきます。ただ、私は...優しさって必要なの?
会社員として勤めている限り、いつか定年を迎えます。私の勤め先の場合、再雇用期間も含めると六十五歳までは働くことができ、今後、再雇用期間は七十歳まで延長される見込みです。 体が動くうちは出来るだけ長く働きたい人、あるいは、働かなければならない人もいることを考えれば、雇用期間の延長は悪いことではないと思います。 私はその権利を放棄しました。体が動くうちに、仕事を続けるよりも自分のやりたいことを実現させる方を選びました。 妻と結婚したのは会社に入って二年目のことでしたが、当時の定年は五十八歳。その後二年間の再雇用のオプションがあり、完全にリタイアするのは六十歳というのが、会社の就業規則の定めでした。…
人生をよくしたい。誰でも思うことですが、夢で終わるか、実現できるか。その違いはなんだろ?と考えたことありますか。私は若い時からよく考えました。それから60数年が過ぎ、人生後半戦を迎えています。今までの自分の人生を振り返ってみて夢が実現できたことは、何に起因するのか。実現できた夢はすべて行動した結果でした。つまり、思いを実現するのは行動することで人生は変化していく。だから、まずは行動しよう。そう思い、今日もワクワクしています。人生を変えるには行動しよう
幸福の科学って宗教なんだから、神さまとか仏さまとか、信仰してるんでしょ。でも、なんで、そんなの信じられるの?信仰って何なのよ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『無限の愛とは何か──今よみがえる愛の福音』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。神という存在への思いなくして生きているということは、子供たちが、自らの親が誰であるかということを考えることなく、人生を過ごしてゆくことと同じなのです。子供は、生まれ落ちるとすぐに、自分の母親が誰なのか、父親が誰なのか知ろうとするでしょう。それだけではなく、知ってさらに、求めようとするでしょう。抱きしめてほしいと願うでしょう。一歩でも二歩でも、親に向かって進んでくるでしょう。それがほんとうの姿なのです。それなのに、親子の関係で言えば子...信仰って何なの?
大学に入れたんだけど、で、何すればいいんだっけ。しっかり遊びたいし、恋もしたいし、でもほんとは、学生のうちにやんなきゃいけないことがあるんじゃないのかな?なーんて悩んでいる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『青春に贈る──未来をつかむ人生戦略』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。学生のみなさんは、二十代において、親の人生観・世界観から、何とかして抜け出さなければいけなくなってきます。みなさんの両親のなかには、立派な方がたも多いでしょう。しかし、みなさんの両親は、みなさんよりも何十年か前から生きている方がたなのです。両親から汲むべきものが数多くあるとは思いますが、時代が変わってきています。したがって、ある程度は両親の意見を聴きながらも、みなさんは自分としての答えを出していかなければならない...学生時代に何をすればいいの?
日々のニュースだけを見ていると悪いニュースしかないから、将来に不安ばかりになってしまう。不安に耐えられない人々は宗教に走ったり、詐欺にあったり、とさらに悪い方向に行ってしまいますね。不安を打破するにはどうするか。過去を思い返してください。不安に思っていたことの90%以上起こらなかったことが分かっています。ということは、不安に思うだけ時間の無駄ですね。どうせ思うなら、未来は明るいと思うことにしませんか。未来は明るいと思う
高級霊って言葉を聞くけど、じゃ、低級霊ってのもあるのね。神さまが魂の親なんだったら、なんでそんな不平等な扱いをするの、おかしくないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『太陽の法──エル・カンターレへの道』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。一方に高級霊がおりながら、他方に低級霊がなぜいるのかという問いに対しては、仏の世界観は、「平等」と「公平」という二つの観点からなりたっているということから答えていかなくてはなりません。すべての人間、すべての動物、すべての植物、すべての鉱物に仏性が宿っているという事実、たとえ現象としてはどのようにあらわれていようとも、万象万物は、すべて仏の意志の発露であるという真実、これは、動かしがたい仏法真理なのです。言葉をかえていうならば、生き...高級霊がいるのはおかしくないの?
お米を買いにいったら、先週まであったお米が、どこのスーパーでもなくなっていた。まだ、在庫があるのでしばらくは大丈夫だけれど、本当に親中で移民大好き岸田のやることは、国民を苦しめてばかり。退陣するなら最後くらい、日本第一で日本人一番の政策をしてくれ。まあ、私のような日本人は「お天道様がみてるから罰は必ず当たる」と思っているので、その日を楽しみにして待っています。総理の岸田は米まで無くす
ネットニュースでスシロー北京店がオープンし大盛況とありました。えっ?景気は悪くないの?マスゴミの報道は基本信じませんが本当のところ中国の景気はどうなんでしょう?YouTubeではそれこそ10年以上も前から中国崩壊論が続いています。いったいどの情報が正しいのか全くわかりませんね。なんだかんだいっても中国のEVは世界一になっているし、造船、スマホ、鉄、など製造業は中国が一番になってしまった。日本はものづくり大国というけれどGDPは全く伸びずに家電、車、ロボットなどもどんどん他国に負けてしまった。唯一ウオシュレットが素晴らしいというけれど、なんだかなー、トイレかよっ!と突っ込みたい感じ。話が脱線したけれど、もしも中国発の金融崩壊が発生したら、日本もかなりの影響を受けてしまうので中国の不良債権問題はいったい今、ど...中国の不良債権どうなった?
最近おもうんだけど、連絡ミスなのかな?日本のサービスは完ぺきと思っていたことが、どんどん劣化しているんじゃないのか。と思うことが次々と重ねて発生し被害を受けた。詳細は省くが、単なる連絡ミス的なことでまあ、ささいなことなんだけどゆとり教育世代なのか我々世代が社畜だったころに比べテキトーという感じで対応されることが多く見受けられてきた。これも時代の流れなのかもしれないが、なんでもかんでも機械のせいにせず、まずは自分で間違いないか、再度確認し、サービス低下で迷惑かけないようにしないとね。こういうことを言うと老害だーとか言われるんだろうな。なんか人としてダメな人が量産されてる気がして大丈夫なの?日本の未来と悲観になったり。。。日本のサービスは劣化してるの?
あーあ、なんで毎日、こんなつらいことばっかりあるんだろうなあ、と思ってる人?悲しいことばかりで、生きてるのがいやになっちゃった人?生きてて何になるんだろうって、愚痴を言いたくなる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の科学とは何か――初歩からの仏法真理』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人生に疲れ、その悩みの底にあるときに、どうして自分だけがこんな不幸な生き方をせねばならないのか、と思う人がかなり多いわけですが、視点をひとつ変えてみれば、そこにまったく違った現状が展開することになるわけです。たとえば、「人生というものを、問題集と考え直してみたらどうだろうか」という視点です。私たちは、ともすれば答えばかり求め、探してきたわけですが、ひるがえって、「いや、そうではないのだ。実際の人生とい...人生の意味って?
【出世しないのは勝ち組?】あえて昇進しない働き方はありなのか?メリット・デメリットを解説
この記事でわかること 出世や昇進することのデメリット 出世・昇進しないことのメリット 出世・昇進しないことのデメリット あえて出世や昇進を目指さずに勝ち組になる方法 こんにちは!運営者のSOSSUです。→プロフィール 「出世や昇進が成功の道
どうでもいいことだけど子供のころ、地球は太陽系の周りを動くから円軌道だとおもっていたらその太陽系は銀河系を回っている。ということは、地球の運行はらせん軌道だったと大人になって知った。ところが最近の研究によると、太陽系は銀河の中を蛇行するように移動しており、周期的に銀河面を上下に動いていることがわかってきた。この動きが、過去の地球環境にどのような影響を与えてきたのか、興味深い議論が行われてる。例えば、ある時期に太陽系が銀河面の外側に出ると、宇宙線の影響が強くなり、地球の気候や生命の進化に何らかの影響を及ぼしていた可能性があるみたい。ということは、らせん軌道に上下動がプラスされてるんだな。なるほどねー。銀河系内の地球のうごき
日本社会全体について言えるんだけど忘れっぽいのか、それとも喉元過ぎれば熱さを忘れる。の例え通りなのか。反省を全くしない。それだけでなく総理の岸田が遅すぎた責任で次の総裁選にでないことを美化する輩も出る始末。つまり、岸田はよくやった。とアホなの?と思う輩も。岸田は総理に執着しただけで首相として日本をどう導くのかビジョンがあまりにもなさ過ぎた。国民は思い出してほしい。うやむやにされたのは、・統一教会問題・政治と金問題たとえば50億本題につかった?おじいさんが、政治家のまま捕まらないのはなぜ?どれも全く国民を馬鹿にしてるし国民にたいして説明責任を果たしていない。なのに日本人は忘れっぽいのか。もう、統一教会自民に騙されて次の総裁選について盛り上がっている始末。大票田の団塊世代がTVに洗脳されているから、このままな...のど元過ぎれば。。。
会社や職場の仕事(ビジネス)で、どうやったら成功できるの?という悩みを持ってる人は多いんじゃないかな。幸福の科学の大川隆法先生は、『成功の法──真のエリ-トを目指して』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。まず、筆頭に、「上司を尊敬する」という言葉を挙げたいと思います。これは非常に大事なことです。ビジネスについて書かれた書物は数多くありますが、真っ先に「上司を尊敬する」という心得を出した書物は、そう多くはないと思います。私は、これは大切な要であると思うのです。ビジネスで成功しない人というのは、結局において、上司を尊敬していないのです。確かに、上司となっている人にも人間的な欠陥はあるでしょう。欠点もあるでしょう。あなたから見ていて不満に思うことは幾らでもあるでしょう。ただ、そうでない面もあるのは事実な...ビジネスでどうしたら成功できるの?
次の総裁は来月に決まる。私個人の意見はツイートしたとおり、プライマリーバランスがぁーとかいう石破はダメ。太陽光パネル推進で原発反対の進次郎もダメ。親中の林、茂木、上川はもってのほか。残りは高市早苗氏しかいないか。あとマスゴミ大人気の石破は推薦人20人集まらないだろうから総裁選には出られないと予想。という感じですが、自民党員が選択するので彼らの選択基準は「次の選挙で戦える総裁」が一番の選定動機でしょう。すると国民に人気があり、かつ選挙の顔として老害自民党から若手に刷新という名目で政権と距離を置いていた小泉進次郎氏になってしまうかも。彼はいい意味で人が好いので魑魅魍魎の官僚たちに好き勝手コントロールされてしまうだろう。その場合は日本は終わってしまうかも。対抗馬としては、初の女性総裁で高市早苗氏。右翼に大人気で...自民総裁選を占う
株価は順調に回復しているけど、今後は、10月の2番底に向けてドル円は150円タッチ後に137円を目指す展開と同時に日米株価も2番底に向けて下落方向へ3万円前後。という感じで考えています。その時期には、自民総裁選後のあとに米国大統領選もあり、さらに地政学リスクもまだまだ続いく可能性も考慮して、2番底で終わらない可能性も頭の片隅に入れておく必要もありますね。10月の2番底が想定内ならば、米国トランプ大統領で停戦したらいよいよAIバブルは弾ける方向へ行くかも。ハリスならば戦争継続で米国株は戻り高値更新という感じか。と漠然と考えていますがどうなることやら。10月2番底を予想しています
米国経済は高金利政策をとっているけれど、金利に負けじと好調を維持。忖度エコノミストが全く言わないけど、好調の原因は間違いなく戦争が続いているからに他ならない。日米金利差が縮小しないので結局、再び円安傾向へ。150円突破はもう目の前だし株価も戻りつつあるから次回の日銀会合で追加利上げをできる地合いができつつある。また、利上げしないと再び超円安になってしまう。これもすべて2年で結果出すと言って全くできず責任も取らずにしれっと10年も続けた黒田バズーカで海外に資金提供しつづけ円貨幣の紙くず化にした黒田のせいだ。さらに円安放置政策の岸田も辞めるし影響なくなる。植田総裁に期待するのは昭和のように経済が良くて金利のある世界。利息がつけば、利息分はみんな消費するんだから再び株価を犠牲にしてもすぐに戻るだろうからなんとか...再び円安方向へ
こういう人の浮き沈みは教科書に載せるべきですよ。今のガキは、目立ってお金を稼いだら勝ちだと思っている奴が多すぎて身の丈に合った結婚や就職を普通のことだと嫌って…
自民総裁の岸田がやっと辞任を示唆。といっても粘って9月末まではやるのも我慢ならないが、とにかく自民党議員はさすがに次の選挙は負けるとの認識から党内の支持を得られずに不出馬をいうところだろう。話を聞く男との前振りだった岸田。聞くだけで何もしないことが露呈。岸田がやったことをあげると、・中国人に日本の土地を売って拡大・移民に血税をつかいつづける・ウクライナに血税をばらまく過度の肩入れ・不動産が国民の手の届かない価格にし、都内など大都市タワマンは中国人だらけへ・在任中に20%以上も食料品が上がる・在任中に高電熱費が上昇し生活コスト増・在任中に日本円が危機的な暴落・震災復興税が時限立法で終了のはずが森林税と名前変えて継続・埼玉で移民増、社会問題化・能登地震はいまだに復興終わらず・税金で無能の息子を秘書・支持率を無...祝!日本を親中議員から取り戻すチャンス!
なんだか、いやになっちゃった。誰とも会いたくないよ。人間ぎらいになったみたい。山にこもっちゃおうかな。・・・なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福への方法──この世とあの世を貫く人生論』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。確かに、人と接しなければ、心が波立つことは非常に少ないので、苦しみも少ないし、心も透明度が高いことは事実です。それを私は認めましょう。ただ、「山のなかで独りで修行しているのならば、あえてこの世に生まれてくる必要はなかったのではないか」という考えもあることを言っておきたいのです。(中略)そうした孤独のなかの幸福というものを、すべての人が求めはじめたならば、社会が成り立たないこともまた事実なのです。したがって、「辛くて苦しみの多い現世にありながら、いか...ひきこもりたいって?
株価は順調に回復しています。どれだけ黒田バズーカの後遺症が大きかったかわかりますね。植田日銀はこれに懲りずに株価を犠牲にしてもいいので、利上げを継続してほしいものです。仮に1000兆円の現金資産があると利息0.5%になれば、5兆円の利息。そのうち20%強が税金なので1兆円越の税収増になるし、しかも4兆円規模の内需拡大になるんですよ。日本株も業績向上で悪性インフレでの資産効果で株価アップではなく、業績アップでの株価上昇というように日本経済を大きく変えていくべき。とにかく黒田バズーカの大失態を一日も早く元に戻さないと本当に日本が終わります。がんばれ、植田総裁。株価は順調に回復しているんだから
なんで人は、病気になったりするの?絶好調だったら、風邪ひいちゃったりするし。あんないい人が、なんであんな重い病気になるの、なんてね。人が神仏に作られたんだったら、そんなに不完全に作らなくていいんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『常勝思考ー人生に敗北などないのだ。』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人は、自分の思ったことがズバズバと的中し、道が拓けることをもって、よしと思うかもしれませんが、ほんとうは、いろいろな上がり下がりがあるなかにこそ、学ぶことは多いのです。たとえば健康面をとってみると、いつもパワフルで健康な方もいるでしょう。そうした方は、健康のことを考えるという時間がないかもしれません。ただ、この健康の反対である病気というものは単なる不幸かと考え...病気には意味があるの?
今週は地元商店街の人通りも先週よりも少な目。ランチにワイフと待ち合わせしてからランチへ。ランチ何処もそれなりに混んではいるが、先週ほどではなくどこに行っても空いていた。涼をとるためにコーヒータイムでも席は空いていた。モール内をぶらぶらし暑いので丸一日モール内にいたけれど、あっという間に夕方。時間がたくさんあると、ついつい無駄に過ごしてしまうけどそれはそれで、楽しいですね。お盆は空いてて良いね
こんにちは、人生探求家のskystarです。人生無敵な生き方は、毎瞬間に過ぎ去る過去にお別れする生き方だと思います。 本当にお別れすると、思い出がエゴから離れ純粋な形姿と内容が残ります。宮本武蔵が、われ事において後悔せず、と言い残しました。自分の過去は途方もない
実の父は15歳の時に亡くなったので実父の思い出というか子供のころお盆はどうしてたのかな。還暦を越えた今、家族の思い出というものが年々希薄になっていってますね。母はその後、再婚して姓も違うけど社畜時代は年一くらいで行き来してたけれどとある事件から暴言を吐かれたのもあり、マレーシア移住もあって姓も違う他家のためお盆も通わなくなっています。まあ、そんな感じなので幼少のころ思い出しかないのです。まだ父が存命だったころたしか、千葉県の勝浦あたりに遠い親戚がいたので、その頃の記憶がある程度。当時、トイレが外にある田舎だったので、夜トイレに行くのが怖かった。ということとザリガニ釣りで大成功、かぶとむしが取り放題という古き良き記憶を思い出しました。お盆の思い出ってなんだろう
世の中、ひどい人がいるよね。激しい言葉、悪意ある言葉をぶつけてくる、イジワルしてくる人。しかもそれが、家族だったりすると、どうしたらいいの?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『理想国家日本の条件』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。まず考えるべきことは、先ほどと同じで、言葉の調律から始めることです。人を傷つける言葉、相手を裁く言葉、相手をほんとうにこっぱみじんに砕き、失意の底に落とすような言葉、そういう言葉を出さないことです。喉元まで出かかっていても、ぐっと思いとどまって、口を閉めてしまうことです。激しい言葉が出そうになったら、深呼吸してください。心のなかで、一、二、三、四、五、六……と数えてください。十も数えたら、その言葉は出さなくてすみます。出さなくてもいい言葉は...家族との争いって?
いろんな音があるけれど思いついただけでも夏はさくさん。夏だな。という音は蝉の声関東はミンミンゼミ関西はクマゼミ?風鈴の音めっきり聞かなくなった波の音最近はYoutubeで聞くくらい。そのほかにも花火の音、遠くの雷鳴、虫の音。これらの音が真夏の風物詩として、季節感や思い出を呼び起こしますね。とくに虫の鳴き声が変わってくると暑かった夏もそろそろ終盤かなー、と。日本ってホント平和な国でよかった。夏を感じる音
宗教では、座禅とか瞑想とか、反省とかを勧められることが多いんだけど、何でなんだろう。心が穏やかにはなるんだろうけど、それって意味があるのかな?なーんて、疑問に思ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『悟りに到る道─心の発見から発展へ─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。真の幸福感を感じるためには、どうしても心の平静というものを経験することが大事である、と私は思います。心の平静とは何でしょうか。それは、心が波立っていないことです。心が波立っていないとどうなるでしょうか。イライラしたり、いろいろな悪い思いが心のなかを駆けめぐったりということがなくなるわけです。その穏やかな心、澄みきった水面のような心をいったん経験した方は、幸福の本質をかなり垣間見たと言ってよいでしょう。自分の心というもの...穏やかな心って?
米国経済は高金利なのに好調が何年も続いています。マスゴミ忖度エコノミストは適当なことばかりで、誰も本当のことを言わないね。米国経済が好調なのは、「戦争が継続してるから」真実を言えないのは米国に忖度してるからだろうね。戦争が終わらずにさらに拡大していくとどこかで臨界点がきて、戦争バブルも弾けるかもね。もしも大統領選でトランプ当選後、仮に戦争終結したら米国株バブルは一旦終わるけど、はたしてトランプ政権誕生できるか米国民にかかっていますね。戦争は終わらない