メインカテゴリーを選択しなおす
女川から牡鹿半島へ。緑豊かな、海美しい美しい半島の、静かな入り江、夏浜で、しょかぴょーん。さらに、カモメ群れ飛ぶ、十八成浜で、しょかぴょーん。…元気あり余...
またまた本日もボートで牡鹿近郊へいって参りました!狙いはこの時期はやはりフラット&ロック♪個人的にはロックメインでやりたかったのですが同船者もいるで仕方ないですね(。-∀-)まず朝一は金華山!ポロポロと釣れますがモンスターは顔を出してくれませんでした(ー_ー;)真っ黒なシャローアイナメ最高!!本日最大は45あるなし君でした♪引きもアタリも最高の一言\(^^)/小型も多かったですがメガバイトを取れなかったのが無念...
先日はまた1日フルタイムでロックをしてきました!この日は風速8mもあり風裏に行くも巻いた風でどこも爆風( ;∀;)360°どこもかしこも風に追われる結果となりほとんど本命ポイントを探れませんでした( ´д`そんな中でも良いサイズのアイナメ、ベッコウは釣れました♪すごい太さ(笑)50はありませんでしたが今年一番のクオリティ\(^^)/開始一投目でまさかのヒットの良型ベッコウ!!藻場から飛び出してきた見事な40upベッコウ!カ...
今回は平日に有給をとり友人夫妻とロック&フラットプランで釣りに行ってきました!ソルト初心者とうことでこっちも不安でしたが結果的にそこそこ釣れたので満足です♪朝一はフラット狙い!釣り方のレクチャーやら根掛かり切ってノット組んだりと色々とバタバタしましたが全員魚をキャッチ\(^^)/私はバイトがあっても乗せれなくワームのチョイスの沼にはまってました(笑)マゴチは最大で55upでヒラメが入ったので良かったかなっ...
最近は磯マルばっかり狙って釣りに行ってましたが本日はいつもと違う船を予約しロックフィッシュオンリーで1日ガチンコ勝負をしてきました!実は私もう四年以上50upのアイナメを釣ってないんです(笑)釣れても釣れても48か9で止まりなかなかランカーを越えれないスランプにハマってました(ー_ー;)スランプを脱出するのを目的に本日は1日ロックしかしないと決めていざ網地島、金華山へ(*ゝω・*)朝一からポロポロとアイナメが釣れる...
本日もボートにてシーバス&フラットを狙いにいつもの船に乗ってきました!出船するとすぐにうねりが…しかも2m位の高低差で間隔がメチャクチャタイト( ;´・ω・`)爆風&うねり&浮きゴミMAXという最悪すぎるコンディション(笑)間違いなく今までで最悪の状態でした(。-∀-)そんな中、数年ぶりに友人と一緒にボートでの釣りをしました!昔は毎週のように一緒に釣りに行ってた友人ですがお互いに社会人になってからは年に一回会...
最近は毎週のようにボートで釣りに行っております!狙うはルアーで釣れる近海の魚なんでも(笑)前回、前々回と磯マルは相当釣ったので今回は底物に力を入れようと思って行ってきました(^ω^U)最初は磯マル!油断が多かったのかバラすバラす(笑)いつものように魚を見つけるまでの作業が多かったです(ー_ー;)とりあえず可愛い小磯マルゲット(。-∀-)その後はロックを狙ったりたまに磯マル狙ったり…ちっこいアイナメはポツポツ釣れる...
GW楽しみにしてた磯マルゲームに行ってきました!前回の釣りでシーバスがかなり入ってきてたので船長とGWあたりスゴい釣れるかもねーなんて話してたのですがそれが現実になりました(笑)前回はベイト依存と天候の悪さからイマイチ活性が低かったのですが今日は多少風もありベイトも多く魚の反応は最高でした!ただ大潮干潮でワンドの奥まで撃てなかったのが残念(´(ェ)`)そしてGWだけあってポイントには人!人!!人!!!離島なのに...
なにやら今年は磯マルが3月からコンスタントに釣れており4月の上旬頃からかなりの群れが入ってきているとの情報を耳にしました(・・;)経験から例年であれば4月は単発で入ってくるかどうかという感じで5月のGW過ぎから本格的に釣れるパターンが多かったのですが今年は1ヶ月以上早い感じです( ゚ 3゚)入るの早い分磯で釣れる時期が短くなるんじゃないのかと結構不安!笑とまぁそんなこんなでいつもお世話になってる船を貸切り出...
待望のツーリング日和、3月初旬とは思えな い暖かさ。 天気も最高に良し! グローブも冬用ではなく薄手の3シーズ ン用+インナーで行ける。 今日の目的地は牡鹿半島のコバルトライン 途中、東松島のコンビニでミルクティーと 肉まんで朝ごはん。 コバルトラインに入ってすぐの所にある大六 天駐車場で小休止。 最近見かけなくなった電話BOXをバック に撮影、BOXの中は枯れ葉で一杯、利用者 は、あまりいないみたいである。 駐車場から見るコバルトラインの道 こんな感じのコーナーが延々と続く。 基本、景色の開けないところが多いのだが 所々で海がきれいに見える。 いい景色である。 こんな景色を時々見ながら30k…
小沢の上流、中流の一帯は伊達政宗が金山開発を行った所である。昭和になっても一時採掘が行われ、六番坑、七番坑の跡などが残されている。この沢道は、かつて重い金鉱石を担った数知れぬ鉱夫の群が苦しみながら通った道で、その霊を慰める供養碑も近くの杉林の中に建てられている。
月浦(2/2) 月浦漁港の「南蛮井戸」・「月浦出帆三百五十年記念」碑・「支倉六右衛門常長解纜地碑」
「月浦漁港」には「南蛮井戸(なんばんいど)」跡、石碑・板碑など、木造船「サン・ファン・バウティスタ号」と支倉常長関連のものがいくつかあります。観光スポットというほどの場所じゃないけど、この船や支倉常長の使節団に興味のある人はぜひ訪れておきたい場所ではないでしょうか。
今年もこの時期がやってきました!アイナメのスポーニング期( *・ω・)ノロックのアタリを味わいたくいつもの船で金華山へ(*σ´ェ`)σ結果はMAX47cmのプリメスが最大で数は多数(*´-`*)ゞシーズン初期にしてはまぁまぁ良いのではないでしょうか(*・∀・*)婚姻色が出始めてる魚もおりいよいよ本格的にスポーニングの時期が迫ってきてる感じがしました( ゚∀゚)人(゚∀゚ )やっぱりロックは最高ですね!今年は時間の許す限りロックいきますよー( ...
牡鹿半島を車で巡った時、小積浜(こづみはま)という地名の場所にも行きました。牡鹿半島は、つけ根から先端の方まで車で行くことできて、その移動時間は30分か40分といった大きさです。小積浜という場所は、半島の中ほどにありました。
月浦は、今からおよそ400年前、伊達政宗公の命により家臣の支倉常長という人物が、太平洋を渡りローマへ行くため、サン・ファン・バウティスタ号という木造船で出航したという場所。現在は、宮城県道2号から横道に入ってすぐの高台の場所に支倉常長像のある公園があり、その下の漁港には石碑などがあります。