メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは、yukiです(*'ω'*) ついこの間、年が明けたと思ったら、 もう1月も終わり。 早い・・・ つい最近【令和】になったと思ったら もう令和5年だし。 早いなぁ。 さて、1月中に頂いた配当金を見ていきたいと思います。 7,113円でした! ギフト様からは今日ちょうど通知書が届いたのですが、 200株分の配当金でした。 昨年、100株売却したけれど、 権利確定日時点では200株だったので、 配当金も200株分なのですね。 嬉しい♪ 銘柄を見ると、去年と同じ顔ぶれ・・・ ということで、1年前の同じ期間を再チェック。 昨年より258円アップ( *´艸`) わずかですが有難いです。 2月は…
2023年1月4週目、23日~28日の日本株の運用と、経済の話とかです。岸田首相が掲げた『異次元の少子化対策』とやらの内容が徐々に明らかになってきたようです。27日の参院本会議で、岸田首相は『産休・育休中のリスキリング(学び直し)を後押しす
日経平均が、爆上がっています。 この2週間ほどで、1500円近くの大きな上げ相場。 直近安値は、25660円くらいだったので、2000円近く爆上げています。 私の配当金目当ての株の含み益も、今日見たら、過去最高くらいになっていました♪ ( *´艸`) 前回のフラッシュで、刺さっていた、私の日経先物売り玉26900円も、あのまま握っていたら、焼かれましたね(^_^.) s-dreams.hatenablog.com 私の肌感だと、大きく暴落する前って、売り方を徹底的に焼きに来ますので、その売り方の損切の分も含めて、相場が大きく上がる気がするんですよね(>_<) なので、もし、この先、下げるとした…
1年の下落率上位5銘柄の下がった理由を解説【プライム銘柄編】
今回は現在プライム上場の銘柄で、直近1年の下落率が高い5銘柄を解説します。 日医工 アイ・アールジャパンHLDGS ネットプロテクションズHLDG キャリアインデックス ペッパーフードサービス 総括 株価や指標は1月27日終値時点のデータです。 日医工 下落率 90.42% TradingView提供のチャート 株価 71円 PER(予) 0 PBR 0 配当利回り 0 ジェネリック医薬品の大手ですが、不適正製造などの不祥事により、業務停止処分を受けた事や、大規模な減損損失などにより、業績が急激に悪化しました。 債務超過に陥っており、3月から4月ごろの上場廃止が見込まれ、少数株主に対して1株3…
【増配ニュース!】 以前紹介していた保有株が増配!株価急騰 こんにちは!ムッシュです! 今回はタイトルにもある
今回は楽天証券などで1月30日から販売される、楽天グループ株式会社第22回無担保社債を解説します。 楽天グループ第22回無担保社債概要 格付を解説 買って大丈夫? 債権投資の基本をチェック 楽天グループの社債は買い? 楽天グループ第22回無担保社債概要 楽天モバイル債(愛称) 利率 年3.30% (税引後 年2.629%) 期間 2年 申込単位 額面50万円単位 利払日 年2回(2月10日と8月10日 初回は23年8月10日) 債権格付 A (JCR) 社債の引受け 大和証券 1,000億円 SMBC日興証券 600億円 楽天証券 400億円 野村証券 400億円 三菱UFJモルガンスタンレー…
今回は気象関連銘柄のグロース株、ウェザーニューズの株価と業績を分析します。 ウェザーニューズ 事業概要 ファンダメンタルズ 業績 バランスシート 株価分析 株主還元 主なアップサイドとリスク ウェザーニューズ 事業概要 ウェザーニューズは気象会社の世界最大手です。 気象庁との違いについて、気象庁は「天気予報=注意報・警報」であるのに対して、ウェザーニューズは「対応策情報=費用対効果」だと説明しています。 法人向けに気象情報などを提供するBtoBと、個人にアプリなどを通じて気象情報を提供するBtoCに大別されます。 開示資料を基に作成 BtoBの主力である航海気象では、航海のスケジュール・安全管…
・米PMIは前月から上昇 米S&Pグローバルが発表した米PMIは 2023年1月 速報値 総合:46.6(前月 45.0) 製造業:46.8(先月 46.2) サービス業:46.6(先月 44.7) となり、先月 […]
[株投資] #64 米国株は楽観的ムードの中、ドルショートと中国株投資を開始
本日は昨晩の米国株続伸を受けて、日本株式市場も続伸しました。特に目新しい材料があったわけではないと思いますが、インフレ鈍化と先週末のNETFLIXの決算からの雰囲気に合わせ、米FRBが2月のFOMC会合で2連続となる利上 […]
株運用1月3週目 思惑で上がった株は結果が出る前に売り逃げなのだ
2023年1月3週目、16日~20日の日本株の運用と、経済の話とかです。いろいろと憶測を呼んだ日銀の金融政策は、とりあえず現状維持ということになりました。緩和政策の続行です。噂で買って、事実で売る。という言葉があるのですが、今回も「日銀は追
[週間報告] #63 前週比+0.21% インフレへの心配は終わり、景気後退懸念へ
先週は日銀会合で現行の金融政策を維持するとの決定があり、ドル円ショートの思惑が一時的に外れてしまいましたが、最終的には利上げをせざるを得ない状況になるでしょうから、引き続きショートポジションを保有しています。 日本株は上 […]
今回は市場の注目を集めている銀行株のパフォーマンスを比較・分析します。 銀行株の株価 個別銘柄のパフォーマンス比較 2022年12月からの株価を比較 バリエーション比較 1年の株価騰落率 配当利回り(予)比較 PBR比較 銀行株の株価 TradingView提供のチャート 銀行株ETFの株価 12月の金融政策決定会合で金融政策を修正し、10年金利の許容変動幅を上下0,25%程度から上下0.5%程度に拡大することを決めました。 このは修正はサプライズだったため、銀行株は大きく上昇しました。 1月の日銀政策決定会合では、金融政策の現状維持が決まり株価は利益確定に押される形となりました。 ただ近い内…
今回はグロース市場に上場している小型株、ベガコーポレーションを分析します。 事業概要 ファンダメンタル 業績 バランスシート 株主還元 株価 株価指標 株価を分析 割安感ある水準か? 事業概要 家具などを取り扱うECの【LOWYA】の運営をしています。 【LOWYA】で扱う商品は自社企画の商品が多いですが、他社製品の取り扱い強化による商品数と品目数の拡大を進め、旗艦店のプラットフォーム化を中期事業方針として掲げています。 楽天など他社プラットフォームにも出店しており、旗艦店の売上比率は近年は50%程度で推移しています。 現在のところ業績貢献は小さいですが、越境ECのDOKODEMOも展開してい…
株主優待導入の小型株 ALINK インターネットは買い?業績・株価を徹底分析
1月16日に決算を発表し、株主優待の導入を決めた時価総額約20億の超小型株・ALINKインターネットを分析します。 ALINKインターネット 事業概要 ファンダメンタルズ 損益 バランスシート 株価分析 株価 株主優待概要 株価は今後どうなる? 主なアップサイドとリスク ALINKインターネット 事業概要 日本気象協会と気象情報サイトのtenki.jpを共同運営しており、収益を日本気象協会が50.5%.ALINKインターネットが49.5%の割合でシェアしています。 tenki.jpの主な収益は運用型広告による収入となっており、広告市況の影響を受けるビジネスモデルとなっています。 ALINKイン…
投資法人みらい概要 投資法人みらい総合商社の三井物産と不動産投資会社イデラキャピタルをスポンサーとする総合型J-REIT。取得対象としてオフィスや商業施設の他、収益性の向上を目指すコアプラスアセットや、インダストリアル不動産及び教育施設のニ
1月の権利取りお疲れさまでした。 次は2月ですね!2月は松竹優待はクロスで絶対欲しいなぁ~映画観たい。 2月も頑張りましょう! 1月20日権利 権利付き最終売買日 1月18日(水) 逆日歩 3日 証券コード銘柄株数優待内容権利落ち株価逆日歩
乃木坂46を運営している芸能プロダクションの乃木坂46合同会社の資本構成を解説。乃木坂46に関連する上場株式銘柄も紹介しています。
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 先週、ダイオーズの株を売却しました。 オフィス向けのコーヒーで有名な会社です。 2019年に入手して、4年近く保有していたのですが、 結局、一度もコーヒーを手に入れることなく・・・ yuki2022.hatenablog.com いまいち状況が理解できていないのですが、 TOBの結果、来月あたり、1株1,500円で買い取られる模様。 いつもの私なら、そのまま保有して流れに任せてしまうのですが、 今回は先に売ってみました。 1株1,496円だったので、もうちょっと待てば良かったのですが、 プラスなので、まぁいいかと。 一応、利確です。 実は過去に、結局どう…
持ってるし買い増す予定!注目の財務健全・高配当株・配当性向約50%
こんにちは!ムッシュです! 今回は私が注目している株をご紹介します 実際購入もしていて株数だけで見れば一番多く
[週間報告] #61 前週比+3.94% 東京CPI増加も米CPI市場一致で相場は上昇
週末投稿予定だった週間報告、遅れて月曜日に投稿です。 先週は米インフレ鈍化を確認するためのCPI発表がありました。市場予想通り、前年同月比では6カ月連続の鈍化となり、インフレ減速を確認した形となりました。 が、住宅を除く […]
今回は1月5日にラスベガスで開催されたテクノロジー見本市「CES」での、プレスカンファレンスからソニーグループの注目ポイントを解説します。 CESでのプレスカンファレンス エンタテインメント分野の成長性 Afeelaの高いポテンシャル 超高性能 Autonomy:「進化する自律性」 ソニーグループだから出来るAugmentation「身体・時空間の拡張」 株式市場は好感 経営者が選ぶ有望銘柄4年連続首位 CESでのプレスカンファレンス CES2023での主な発表 ①PS5累計出荷台数が3千万台を突破 ②PS5は22年12月に月間出荷数最多を更新 ③発売予定のPSVR2にはグランツーリスモ7無償…
中央銀行がETFを買い入れるという世界でも例を見ない金融政策を日本銀行は行ってきました。 中央銀行が多くの企業の大株主であり続けることは、ガバナンスの問題など弊害が多く正常とは言えません。 金融政策の方向転換の可能性が増してきている中、保有しているETFの出口戦略が決められる日も近いかもしれません。 この記事では現時点で予想される、日本銀行が保有するETFの出口戦略を解説します。 日銀ETFの概要 出口戦略 ETFばらまき 格安購入 基金創設 市場売却 GPIFへの簿価譲渡 日銀ETFの概要 日本銀行のETF(上場投資信託)の買い入れは、白川総裁時代に始まりました。 その後、黒田総裁に代わって…
年末年始は、ブログやTwitterなど見ていると、結構大勢の方が、配当金を公開していらっしゃいますよね。 配当金が、年間100万円とか、300万円とか(>_<) 自分の配当金が、しょぼくてがっかりですが、 現在保有中の株で、来年の配当金は、30万円くらい頂ける予定です。 株式投資を始めて、たった2年半で、自分でも配当金が、30万円になるとは、思わなかったので、喜んでいるのですが~。 (今まで長年銀行に貯金してたお金を、株に移行しただけ💦) s-dreams.hatenablog.com s-dreams.hatenablog.com ただ、30万円は、税引き前の話で、配当金が30万円あっても税…
[週間報告] #60 前週比-0.52%、2023年初週は横這い。来週は米CPI発表など
2023年初週は週末に米雇用統計の発表があり、米市場は大幅に上昇しました。インレフピークを示す指標が多く表れる中で最後の関門である賃金において、平均賃金の上昇鈍化が見えたことが好感されました。 日本市場はすでにお休みに入 […]
【2206】江崎グリコの株主優待おやつ♪(2022年6月末権利)
【2206】江崎グリコ 権利確定月 6月末 株価 3530(23.1.6) 配当 80(2.27%) 【食料品】チョコ・スナックなど菓子メーカー大手 【業種】食品 優待内容 グリコ商品詰め合わせ 株数3年未満3年以上100株以上1000円相
2023年1月1週目、4日~6日の日本株の運用と、経済の話とかです。年明け1回目なので、まずはあけました。年末年始は年末ラリーとかご祝儀相場とか、株価が騰がりやすいという時期でしたが、日本市場に景気の良い話はあまり無くて、むしろ日本だけブラ
こんにちは!ムッシュです!今回は私が持っている保有株の中でも優等生を紹介したいと思います高配当好きにとっては今は魅力が薄いかもしれませんが監視リスト?に入れておいて損はないと思いますよ(9368)キムラユニティー物流サービスをメインに情報や
[株投資] #59 米雇用統計、雇用は強いが株は上昇した理由
昨晩発表された12月の米雇用統計とISM非製造業総合景況指数の発表を受けて、米株式市場は大幅に上昇しました。 S&P 500 前日比+2.3%、ナスダック総合指数 は+2.6%の上昇となっています。日本は3連休で […]
今回は、日本の高配当株に投資した日本好配当リバランスというファンドについて解説していきたいと思います。 1.高配当銘柄70社に投資したファンド まずファンドについて説明します。日本好配当リバランスオープンは国内の株式に投続きを読む "投資信託24.日本好配当リバランスオープンについて"
[株投資] #58 米国労働市場の底堅さで米市場は下落、一方日本株は輸出銘柄を中心に上昇
本日の日経平均株価は前日比+153.05円の25,973.85円で取引を終えました。前日に発表された米ADP民間雇用者数が予想を上回る23.5万人増、米新規失業保険申請は前週比1.9万件減の20.4万件で昨年9月以来の低 […]
【3359】cotta株主優待は長期認定!割引額が違う?(2022年9月末権利)
【3359】cotta 権利確定月 9月末 株価 330(22.1.4) 配当 4(利回り1.21%) 【卸売業】製菓材料・包装資材を小ロットで通信販売 【業種】食品 優待内容 ①自社通販サイト「cotta」に掲載商品(一部除外あり)を常時
こんにちは!ムッシュです!Fireへの道も少しずつ、そして着実に前に進んでおります今日も一歩前に進みました!株、買いました!w以前記事にもした(6156)エーワン精密です以前の記事は → コチラ去年末はNISA枠を使い切ってたので買わなかっ
[株投資] 2023年からの2年間、そして15年後までの資産形成目標 2/2
今後の資産形成の目標の続きです。前半の記事はこちら 2024年末までは入金を頑張り、2年間で204万円の投資資金確保。若干の運用益と現在すでに入っている資金と合わせて250万円を目標にしました。 今回はその後、2037年 […]
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今年最初の株式市場は大幅反落。 私の持ち株もだいぶ下がりました(+_+) でも、中長期投資が基本、 株主優待のために持っているものも多いので、 気にしません。 (と書いて、自分に言い聞かせる・・・) そんな優待好きな私、 年末年始も株主優待にお世話になりました。 12月29日 大好きなケンタッキー。 優待の500円券を大事にとっておいたら、 うっかり期限間近に! 12月末までの分を使ってきました。 ・ホットレモネード ・チキンクリームポットパイ ・カーネルクリスピー クーポン利用で720円のところ、 優待券500円分利用で お支払額220円( *´艸`)…
[株投資] #58 米国株安を受けて2023年の日本は低調なスタート
2023年、相場初日を迎えましたが本日の日経平均株価は377.64円安の25,716.86円で取引を終えました。後述しますが、Appleやテスラを始めとした米国株安を受けて日本株も売られる展開となりました。 中国経済も先 […]