メインカテゴリーを選択しなおす
あと数日でイヤな梅雨に入りそうです、湿度が低いので、暑さも比較的楽です。20分ぐらいで、藤原宮跡、天の香具山へ来ることができるので、香久山近辺を楽しんでみたいと思います。八釣集落の間を抜けて田んぼ道へ、田んぼの向こうに、天の香具山集落が見えてきます。香久山の集落を左折すると、木漏れ日のエエ道があります。香久山の麓には万葉の森が、緑の遊歩道が山上へ伸びています。自転車は香久山の反対側へ、竹林の道から入...
好きですね、この景色が。今日はこの道から山麓へ。梅雨前の田んぼに水が入りだすと、田んぼの風景の中を走りたくなります。子供の頃に自転車で走り回ったのも田舎道でしたし、身近に自然があって、四季の変化を楽しめる様々なコースがある。山麓の棚田には、ぼつぼつ水が張られてきました、田んぼの水に映り込む自然の情景、これは今だけしか見られない風景です。下界と違い、山麓道のサイクリングは良いですね。櫛羅の滝から流れ...
お昼までは仕事、暑くなるらしいが午後から気晴らしに、外の風を、景色を、ポタポタと走ってみます。いつもの道ですが、でも気晴らしには最適、アジサイ道なのですが、少し早いようです、河川敷にも下りていくことができます。旧い町屋の道は風情があって良いですね、気分も落ち着きます。大正七年に創設された「モリソン万年筆」、今はカフェバーとして人気を集めています。町屋の中にはこんな水路も残されて、情緒のある風景です...
この駅「三本松」で降りるのは今回が初めてです。以前より、この先の三重県の名張へは、ミニベロを車に積んで、夫婦で比奈知湖サイクリングに何度も来ていた。車の休憩で宇陀の道の駅を利用し、山里の長閑な風景に惹かれ、一度こんな風景の中を走ってみたいと思っていた。下見を兼ねて、のんびり走ってみたいと思い、ロードレーサーを輪行して、念願の探索ポタに来ました。駅舎は高台にあり、一段上の駅前から見る景色も素晴らしい...
物事の成果だったり人間のこころの成長だったりは一朝一夕に良い結果が得られるわけではないのについつい早く理想通りになって欲しくなるだけどそんなに短時間に理想通りになるわけもなく落胆や失望を感じて苦しむこ
2016年4月の終わりに、上越市に帰省する帰りに妙高高原を回りました。 そこで始めて見つけたのが「水芭蕉」でした。 あまり人が入らないひっそりとして山里でした。
明日から天気は下り坂ですが、今日は五月晴れの素晴らしい青空が広がっています。葛城川沿いに南下して、山麓を目指して走り出します。山並みを背景にした川沿いの道、このロケーション、誰でも走りたくなるエエ道です。市街地は走ることなく、エエ道は続きます。山里の素敵な坂道?も楽しめます。山麓の道は何といっても緑が多いのがお気に入ってます。私が好んで走る、風情ある家並みの集落の風景、長閑な山麓の道は癒しのコース...
タイ王国チェンマイの山間にある小さな村の丘の上には満天の星が輝いていました。 生まれて初めて肉眼ではっきりと天の川を見ることができた感動に興奮さめやらず。 クンペ村の絶景をお届けします。
特に5月の水面は、湖畔さながらのロイヤルブルーで風情があり神秘的、、静かな水辺の畔で、夫婦でサイクルチェアリングです。木陰の最高のロケーション、セッティングを終え一息入れてから、私は別行動でプチヒルクライムへ。坂を下る途中、立て看板を見て初めて知ったのですが、古墳ファンに最も人気のあるといわれる赤坂天王山古墳です。巨大横穴式石室、家型石棺、元天皇陵と三拍子揃った古墳のようです。古墳を後に、坂道を下...
昨日の水芭蕉を整理していたら、見逃していたデータが ありました。「新緑のぶなの森」です。 場所は、岐阜県飛騨市種蔵地区です。静かな山里集落で 一休みして、回りのぶなの森を眺めながら心を癒やす一
先日YouTube を観ていたら「おでこを髪の毛で隠していると運氣が低下する……」のようなタイトルの動画がYouTube のおすすめ動画に表示されましたたしか風水の専門家の方の動画だったかな?最初の3
今週の天気はぐずつき気味、貴重な晴れ間には走らないと。懐かしさを感じさせる、穏やかな山村の風景の中を、風任せに、さまよってみたいと思います。天の香具山から、わき道を下ってくると、目の前には里山の和む風景が広がります。香久山から坂を下る途中、山麓の山村への坂道を上がって行く、田園風景が広がり、こんもりとした丘の手前に、花木が見えてきました。少し早かったようですが、部分的には満開になっていますね、山麓...
つい数日前までのわたしは自分の身体に対してかなり傲慢で横柄な態度をとってきました事あるごとに身体に対する否定的な思考に囚われていたのだと自覚できたんですたとえば「体力が無い」「筋肉がなかなか付かない」
1日中曇りマークの予報だったが、雨の心配はないので、奥明日香の梅でも見に行ってみます。やっぱり予報通り、青空は望めない、厚い雲が覆っています。ところが、明日香へ着く頃には青空が出て、厚い雲は無くなり、サイクリング日和に。飛鳥坐神社の前を通ると、しだれ梅が見ごろでした。陽射しがあると、陰影が出て緑も鮮やかに、写真もきれいに撮れるし、気分も良いですね。。いよいよ坂道になって、奥明日香へゆっくり上がって...
明日香へ、週一の産直市場へ買い出しに、獲れたての新鮮野菜が、しかも安く手に入るんですす。明日香の途中で、ついでに寄ってみるのは、ここも産直市場です。店頭には季節の草花が、たくさん並べてあります。今日、特に目立った鮮やかな花は、忘れな草で、特に、この薄紫色の花が春らしく感じた色でした。春に小さなかわいい花を無数に咲かせる、ムラサキ科の一年草で花言葉は「真実の愛」「誠の愛」「私を忘れないで」です。千塚...
パターソンの理想郷を求めて。寒さも、日差しが出てくると暖かい、今日は新たなポイント探しに走ってみたいと思います。体を温めるコースなら、こんな道が良いでしょう。尾根を走るアップダウン、自然と汗ばんで、体もほぐれサイクリングモードになってきます。例によって、脇道を見つけて入って行きましょう。ランドナーなら、走ってみたい気分にさせられる、そんな道は先が楽しみですね。やがて、人家がぽつぽつと見えはじめ、小...
7歳の次男は家族の誕生日をお祝いすることがとても楽しいらしく1か月以上前から工作や絵などの手作りのプレゼントを準備しながらわくわくしています日常のなかで楽しみを見つけて日々を生きる能力があるってすばら
今朝はかなり冷えてます。今年初のカイロを靴下の裏に貼って、スタートしました。風はほとんど無い、快晴の堤防道だが、走り出すと指先がたまらなく冷たい。桜が待ち遠しいこの道から、集落へ入っていくことにします。重厚な佇まい旧家のこんな道が、何故か好きで、コースに選んで走ります。御所の集落を抜けると、しばらくは、のんびりしたたんぼ道を走ります。こんもりした古墳らしき、小さな盛土が見えてきます。この辺りは秋津...
師走ですね、世間は慌ただしい、そんな中。正月用の食料(産直の新鮮野菜)の買い出しに明日香へ。年の瀬も押し迫ったが、今日は暖かい、所用のあと、夫婦で里山をぶらっと散策。暖かい小春日和の中、歴史公園へ寄ってみた。今日は、そんな気分にさせてくれる、冬紅葉の師走の明日香。この時期、散策路に人影はなく、散策路は独占、お勧めの時間帯かもしれません。フカフカの落葉の絨毯、から散策路へ、散策路は整備も行き届いて、...
そんな訳で、お店探訪ポタに出掛けることにした。先週の予定だったが、凄い横風に途中で断念、今日はリベンジで、山を目指すことにした。猟師さんのお店で、山の中腹にあり、今日は位置関係の確認で、ランチは来年のお楽しみにしておきます。連日の寒気で、山は雪が残っているかもしれない、そんな心配と、少しの期待を抱いていた。風は4mぐらいか、冬場の風はつきもの、山の上は厚い雲が覆っている。市街地は日も射し、ポタ日和、...
小2の和人は同級生に嫌がらせをされていても学校を休みたがりませんむしろ学校に行きたがります::::::::::::::::::子どもたちがお互いに大人がいない場所で故意に怪我をさせたり怪我をさせられた
同級生に乱暴されていると小2の次男の和人が話し始めたので中1の長男の誠と話を聞いてみたら2か月前位から始まってエスカレートしてきているみたいで悪ふざけの範囲を超えている言葉の暴力も身体の暴力もしてはな
今トンプソン現代ピアノ教本①を復習しているのですがこの教本をいつから練習しているのかな?と購入履歴を見てみたら2011年11月に注文していましたへえーーーーーーーーーもう2年も前だったのか……かなり驚
3年半前初めてピアノの練習を始めて「がんばって練習し続けるぞ!!」と思ったけれど……「自分にはどうせ無理だ」「やっぱり才能のある人にしか無理なんだ」というネガティヴ思考に負けて止めてしまい……数か月後
「生きている」ということに「生まれてくることができた」ということに「生かされている」ということに心底感謝が湧いてくるようになってから一つ一つのものがいとおしく感じられるようになってひとりで感激したり感
ここ数日で気温も下がり、今季はじめてのツイードライドです。日中は20℃になるので、ジャケットは邪魔になるかもしれません。朝8時のスタート時はツイードでちょうど良い、車の少ない集落の道を選んで、東の山辺の道へ。1時間弱で唐子遺跡に到着、池の回りの木々は紅葉が進んで来ています。田原本の集落を抜けていくと、このコースの最後の川、大和川を渡ります。長柄を過ぎると、山麓の山辺の道に出ます。ハイカーに優しい丁寧な...
いま暮らしている集落全体で水道水は止めていて山の湧き水を引いて生活用水にしています先日湧き水を溜めるタンクの掃除と古くなったホースの交換があり朝から断水になりました予定では3時間の断水だったのですがか
綺麗な紅葉の秋は、徐々に無くなってきたようだが、短い秋を体感、お気に入りの道を走って来ます。フカフカの落ち葉を踏みしめながら走るのは、なかなか良いものですよね。01集落の白い壁に、赤く染まった柿の実と柿の葉、晩秋の風景です。02030405長閑な田園風景の中で、野点コーヒーの気分ですが。06集落の道に彩を添えるコスモス。07穏やかな山間の道。08冬枯れの古道から。09坂の上に広がる、見頃のコスモスが咲く。1011山間か...
人間ができる行動は有限だけど無邪氣なハートから湧き上がってくる喜びは無限にあるね♡愛を感じること=しあわせ感謝を感じること=しあわせ人と人がつながり合えば何倍ものしあわせが産まれるからしあわせは無限に
夫がこの世を旅立ってもうすぐ5年が経ちます夜中に目が覚めたときに暗闇の中で夫のことを思い出すとくるしくて張り裂けてしまいそうになる……もう一度うまく寝付くことができないと起きてしまうからすっかりショー
農免道路を散歩していると常に目立つのが路肩や畑が荒らされた跡だ(゚д゚)! 農家の人ならイノシシの仕業だと皆さん知っている(゚д゚)! イノシシは日中は藪の中で大人しくしているが、 夕方から夜間~明け方にかけて山里へ降りて活動する( ノД`) 移動する時は同じ道を通う習性があるようで、藪の中にはいわゆるケモノ道が出来上がる。私の散歩でも至る所でケモノ 道を見つける、そして道沿いに沿った土手や畑は...
「ゆるせない自分をゆるす」というのはとても難しい文字通り「人間失格」の生き方をしてきたわたしはたくさんの過ちを犯してきた思い出すといたたまれなくなり自分を責め続けたいくら懺悔したところで人を傷つけた罪
物心ついたときから「自分は駄目な子なんだ」と思い込んでいて自分が嫌いでした大人になってからも思い悩んでいてアダルトチルドレン過食症依存症双極性障害躁うつ病強迫性障害不安神経症パニック障害HSPなどの心
仲間と走るコースを、探索しながら走って来ました。 初秋の今なら、コスモスに出会えるコースです。藤原京のコスモスは西のゾーンが今は見ごろでした。東へ自転車を走らせること約20分。安倍の文殊院に到着です。ここも境内にはコスモスが見られますが、やはり文殊院は桜の時期が一番でしょうかね。境内に古墳がありましたが、見落としていましたね、今回初めて知りました。文殊院を後にします。長閑な田園風景の眺めながら、鳥見...
9月も最後の土曜日、山麓の彼岸花を目指して、3台のランドナーでスタートします。果たして彼岸花は、そんな心配は市街地を抜けると消えます。山麓の手前から、速くも幸先の良い彼岸花のお出迎えです。しばらく山に並行した道を走っていると、道路脇に赤い帯が見え出します。さっそく自転車を止めて、撮影会の始まりです。付近の田んぼは稲穂が頭を垂れて、黄金色に染まり、赤い彼岸花が、畦道を縁取った初秋の景色が広がります。彼...
ゴムを使わないから締め付けフリー♡レッグウォーマー♬ 完成しました
朝晩はけっこう気温が下がり毛布と薄手の布団をかけていても寒かったので羽毛布団と真冬の毛布もお日様と風に干しています♪(*^▽^*)うっかり寝冷えして風邪を引きやすい時期なのでおきをつけてくださいね☆日
ロードレーサーにも「スタンド」を、 お彼岸には「彼岸花めぐり」。
判で押したように、お彼岸になると咲く彼岸花。2、3日前までは熱帯夜で寝苦しい夜だったが、「暑さ寒さも・・・」とはよくいったもので、朝晩は冷え込んで寒いくらいになりました。今朝の気温は服装を考えるぐらいだったが、いつも通りの半袖で走り出した。さすがに市街地から里山が近づいて来ると、たんぼ道には赤い彼岸花が埋め尽くします。寒かった半袖もこの辺りからは丁度いい、ロードレーサーにはスタンドがないが、先日、入...
ネット販売で購入した毛糸でアラン模様のマフラーを編んでいましたメリノウールなのであまりチクチクしないしデザインも上手くいっていたのでまゆぱかちゃんのお店に並べるのを楽しみにコツコツ編んでいました♪今朝
暑さもやや緩んで、今朝は少しゆっくり6時スタートです。飛鳥川に沿って、こんな道が好きなんですよ。田んぼの畦道も、草刈り後に伸びた彼岸花が、今日は石舞台でモーニングにします。同じく、草刈り後に伸びた彼岸花が、ちらほら咲き始めています。食後からはプチヒルクライム、長閑な山里の景色が続くエエ道です。同じような坂道をクネクネと、どんどん上がっていきます。上がるにつれ、川幅も狭くなり、景色も変わって行きます...
考えれば考えるほど今の状況に対しての不満が大きくなったり未来に対しての不安が大きくなったり……考えれば考えるほど自分に自信がなくなって自分が嫌になったり何もかも駄目だと思えてきたり……そういうときは考
小2の息子が学校の音楽の時間に『負けないで』を歌っているそうで口ずさんでいます…勝敗がすべてじゃないよね……負けたっていいんだよ…様々な視座から様々な考え方ができます人間のこころはとても複雑で複雑なこ
もう梅雨明けしたのっていうくらいのお天気が続いていますね。暑い盛りのハスの花、見に行って来ました。朝早くからは出られない私・・11時ごろのハスを写して来ましたわ。ここは白山町二俣にある蓮畑です。去年は高田本山寺に見に行きましたが、なんとか近場で自然な感じのハスが見られないかと、ネット検索しましたらヒットしましたん♪休耕田になった田んぼに蓮を植えて地元の方たちが管理されているようです。段々畑になって...