メインカテゴリーを選択しなおす
ガステリアの中に キノコが 🍄 アガベの中にも ・・・ バーク堆肥を使うと 湿度が高い時に 出てきます 食べられんもんかなあ? (毒キノコです) アデニア…
8月の月例会を行いました 国や県が沈黙する中 見学者も多かったので 独自の対策で いつもの倍の部屋を使いました 入り口に2台 吸気と排気用の 工業扇を配置 …
コピアポア・ギガンティアが開花しました 盗まれて 奇跡的に帰ってきた 曰くのサボテンです (執念の追跡と言うやつか?) 右は 黒王丸 接ぎ木苗 ユーベルマニア…
暑さで動きを止めていた サボテン・多肉が動き始めました フェロカクタス・文鳥丸(ぶんちょうまる) 新しい刺が 勢いよく出ています アガベ・チタノタ これも 新…
温室で起きた ちょっとした現象です ロフォフォラ・烏羽玉(うばだま) 仔吹きする場所から こんなものが出てきました まるで タマゴ 🥚 ご心配なく しば…
最近入手した スーパー兜(かぶと)です 一個ずつ顔つきが違います 久しぶりに 人気投票しましょうか? 番号を付けます ①稜間が白いタイプ 成長点付近は白くない…
外出したついでに 工業扇を買ってきました 現在 温室の中で 10数台まわっていますが 調子悪いのがいくつか 壊れる前に 2台を入れ替えます 組み立て ・・ 試…
ノトカクタス・ぐるぐるモンスト 上記の名前でやってきました 確かにノトカクタスらしいけど 品種不明 輸入した人も わからんらしい とにかく こんなもんで…
昨日に続いて 変わり物 マカエロケレウス・入鹿(いるか) 綴化株です 地植えの大きな綴化株から 切り離しました 現在 発根待ち ①小 元の本来の姿を撮っておけ…
マテレア・シクロフィラ 花が咲きました ほぼ黒花 株元はと言うと ・・・ どう表現したらいいのか? ガステリア・エクセルサ が変わり者じゃなくって ・・・ …
今日はサボテンの花を 上からアップで撮ってみました アストロフィツム・亀甲ヘキラン (亀甲碧瑠璃鸞鳳玉) コリファンタ・玉獅子(たまじし) ロビビア系交配種…
暑いから サボテンは一休み? って書いたら たくさん咲き始めました なんだか よくわからん エキノケレウス・五色大統領(ごしきだいとうりょう) ハマトカ…
エキノカクタス・金鯱(きんしゃち) 大株です うちにいるサボテンでは 最年長? 最近 変なところから花が咲き始めた 普通は成長点付近から咲くのに ずっと下 過…
少し前に 暑くて花が少ないって書きましたが ・・・ 今日はたくさん咲いていました 単に花が少なかっただけ? では 今日の花です アストロフィツム・ランポー…
まずは温室のサボテンから ・・・ メロカクタス・マタンザナス 端正な形・小型のメロカクタスです 花座が出てきました すでに開花が始まっています コピアポア・エ…
気分転換を兼ねて イベントをのぞきに ・・・ 体調が今ひとつなので 今日は車に乗せてもらいました 購入したもの ロフォフォラ・烏羽玉(うばだま) 斑入り …
2022年8月6日 酷暑でがんばる植物たち & 狂仙会のお知らせ
暑いのが好きなのもおります 多肉から ・・・ 右:ヒドノフィツム・パプアナム左:ミルメコディア・ベッカリー 熱帯雨林原産 アリが中に巣を作る着生植物です (総…
暑さに負けず じっくり探せば まだ花がありました マミラリア・玉翁殿(ぎょくおうでん) こんなの見落とすとはなあ ドリコテレ・琴糸丸(こといとまる) アストロ…
温室で咲いてる花を 探してきました ロフォフォラが咲いています ロフォフォラ・銀冠玉(ぎんかんぎょく) ロフォフォラ・ディフューサ ロフォフォラ・大型烏羽玉…
花が少ない今 姿が特徴的なものを 集めてみました 🌵🌵 スルコレブチア・ラウシー 少し扁平な姿に 刺らしくない刺 春咲きの花は とても美しい 球体が 緑の…
久しぶりの試みで 真上からの写真です マミラリア・影清(かげきよ) アレオーレ(刺座)が 螺旋状に見えます ユーベルマニア・ペクチニフェラ こちらは 一直線 …
少しでも涼しさを感じていただけるかと 花を探しました ギムノカリキウム・ペディオフィルム とにかく仔吹きが多い サボテンです ギムノカリキウム・瑞晶玉(ずいし…
こちらは暑さで 参りかけております そんな中で 咲いてた花を ご紹介 ケレウス・岩石獅子(がんせきじし) 夜咲き ・・ 光の来る方向に向かって咲くので みん…
暑くて花が少ないので 刺を主体に ・・・ フェロカクタス・神仙玉(しんせんぎょく) 信州・柿崎氏由来の物 信州産の刺を維持するのは難しい フェロカクタス・ピロ…
サボテンの花は しばらく休みのようで 今日はこれ アストロフィツム・鸞鳳玉(らんぽうぎょく) 肌に白点があるのが鸞鳳玉で 無いのが碧瑠璃鸞鳳玉(へきるり ら…
サボテンも この暑さで 休んでるものがあるようです わずかに咲いていたのは ・・・ ギムノカリキウム・バッテリー(奥) と 翠晃冠(すいこうかん)(手前) コ…
前回に続いて 金鯱の植え付け 3.5号鉢に これだけ 残りは 育苗トレーに 育苗トレー 10枚になりました 新産地(サカテカス州) の物で刺が長く 良い物だけ…
7月18日に播種した テフロカクタス・ゲオメトリクスが発芽を始めました 今回は 種に覆土をしたものと(左) しないもの(右)を試してみました 覆土をしたもの…
今日 咲いてた花から ・・・ アストロフィツム・スーパー兜 アズデキウム・バルデジー そろそろ カット・挿し木 クムロプンチア・ロシアーナ 小さな粒々は かわ…
新着苗 入りました 🌵🌵 エリオシケ 2種 ・・ 名前はまだ確認してない マミラリア・影清(かげきよ) 特に 毛吹きが多いタイプ エキノカクタス・王金鯱(…
朝のあまり暑くならない間に ・・・ 南ハウスで 地植え作業 コピアポア・黒王丸(こくおうまる) 接ぎ木苗です 去年は 1年で倍ほどに大きくなりました ディオ…
パワーを上げようと 朝から頑張りすぎましたね 昼過ぎから 失速 夕方には 足が動かなくなりました ・・・ 反省 写真を撮ろうと 温室を廻るつもりが どうして…
朝から隣の畑で 除草剤を散布するとの連絡を受けて 早めに温室へ 早朝 裏の方で見たのは 大量に咲いている カラスウリ レースのような花です 見とれている間…
今日 温室で撮った 花写真をご紹介します フェロカクタス・鯱頭(しゃちがしら) 夏の花です 別株 開ききってない マツカナ・プシュパティ 育苗トレーで開花 …
先週13日に 突然落ち込んだ 体力・気力 上昇に変りました 今日は 1日温室で過ごしました (あまり仕事はできなかったけど・・) そのうち なんとかなるでし…
今日も温室に行ったけど 滞在時間は 1時間弱 長くいられなかった 写真は 撮ってもらった今日の花です エキノプシス・サブデヌダーツム 大豪丸(だいごうまる) …
じっとしていられなくて サボテンに合いに温室へ 🌵🌵 挨拶して 写真を撮ってきました コリファンタ・象牙丸(ぞうげまる) 夏は象牙丸の花のシーズンです …
今日は外作業から 伸びていた草を刈りました 防草シートの上に かぶさっていた部分もカットされて スッキリ 耕作放棄地になりつつある 隣の畑も草刈りせんといか…
アストロフィツム・スーパー兜 10日(日曜日)の新着苗 育苗パットに植わっていたのを 鉢植えしました けっこう いろんな顔がある 姫路カクタスに 無かったタイ…
現在2棟あるハウスの 東棟は バックヤードとして使っています 繁殖用の物 植え替えたばかりの 発根待ちの物など 楽しみなエリアです 今日は ’ちょっとだけ’…
暑かったですが 新着苗を車から下しました アガベ・テヌイフォリア ブルー (手前4鉢)プセウドボンバックス・エリプチカム(奥) ミルチロカクタス・竜神木(りゅ…
害虫の画像あり ご注意ください 地植えエリアの アウストロシリンドロプンチア・将軍(しょうぐん) 少し目を離したら カイガラムシが付いてしまいました (白い…
はじめに これでも花? から ドルステニア・フォエチダ クワ科の植物です これが花 中にある粒々が種で 自家受粉します 時期が来ると 自然に飛び出します ・…
日頃 お見せしたことない 変わった物から シッサス・翡翠閣(ひすいかく) 一見 キュウリみたいなもんですが 自由に伸ばしたら 収拾がつかなくなりかけてる プテ…
今日 咲いてた花を 順にご紹介します ギムノカリキウム・バッテリー ギムノカリキウム・翠晃冠(すいこうかん) クムロプンチア・ロシアーナ 今年は花が少ない フ…
暑さのせいで 花が少ないので 温室の話題です 地上部が枯れかけていた ペニオセレウス・ロセイ 鉢から抜き上げてみたら 鉢の形に イモができてました (鉢は変形…
ゲオメトリクスの花ガラ差し ・・ 挿し木してから ちょうど1年ですね 前回 このブログに上げた時は 左右の2芽でした 現在 真ん中に芽が出ています 下の2つも…
今日は 今まであまり ご紹介してこなかった アロエ3種を ご紹介します アロエ・プリカティリス 中央は大株(ようやく開花サイズ) 周りのは 比較的小株です ア…
週末でこの暑さ 一段落らしいけど ・・・ 温室で 一番温度が上がる所で これです 最高温度 48.5℃ それでも 植物は耐えている 🌵 なんとか がんば…
アデニア・グラウカ 雌雄異株です ♀木の花に 花粉を付けたら 実が熟してきたようなので 収穫してみました 大きめの種が数個 熟しているかな? 花写真 2枚で…