メインカテゴリーを選択しなおす
真っ赤な刺のエリア フェロカクタス・神仙玉(しんせんぎょく) と その交配種 水をかけた直後は もっと真っ赤で美しい アストロフィツム・大鳳玉(たいほうぎょく…
アガベ・コロラータ覆輪 右下に 大きな仔が出ています これ 早く外してやりたいけど まだ寒いなあ これは 去年の仔吹き ・・ 兄貴分です きょうの花と刺です…
きのう抜き上げた ガステリア・ピランシーを植え付けました まだ これの3倍あります その後 育苗トレーから ガステリア・エクセルサ を鉢上げしました 葉先が水…
ガステリア・ピランシーの葉差し苗 幅広タイプです たくさん仔吹きして 盛り上がってきました 鉢上げします 葉の幅 約7センチ (乾燥してるから 元は8セン…
帰る間際に あわてて写真を撮ったので 雑記になりました コピアポア・レンベッキー 順調に 成育中 コピアポア・黒士冠(こくしかん) こちらも元気 アストロフィ…
抜き苗で入ってきた きのうの新着苗 植え付けました 最近 やることが早くなってきた ・・ なんで? フェロカクタス・神仙玉(しんせんぎょく) 一番手前の刺が…
大きくて きれいな黄色と赤 赤:フェロカクタス・神仙玉(しんせんぎょく)黄:フェロカクタス・黄刺刈穂玉(きとげ かりほぎょく) 抜き苗 フェロカクタス・神仙玉…
なんか 似たようなタイトルですが 雨なんで アガベを撮りました アガベ・ボビコルヌータ アガベ・キャメロンブルー アザミウマの傷跡あり アガベ・ホワイトエッ…
金鯱と雨が なにか関係があるわけじゃ ないですけど 話題に乏しいので 撮ってみました エキノカクタス・金鯱(きんしゃち) 古~い輸入株 よく仔吹きをします …
今日は作業記録だけです 植えました アストロフィツム 左から 白瑞鳳玉(はくずいほうぎょく) スーパー白瑞鳳玉 恩塚ランポー玉(おんづか ら…
我が家で初開花? エキヌス・ネリー ちょっと終わりかけ? こんな花です ディオスコレア・亀甲竜(きっこうりゅう) 元気です もう少し イモを大きくしたい ハマ…
日曜日に続いて 今日の新着苗です マミラリア・蓬莱宮(ほうらいぐう) アロエ・カスティロニアエ セロペギア・ボッセリ センナ・メリディオナリス オトンナ・レ…
きのうの新着苗 個別に撮りました アリオカルプス・青磁牡丹(せいじぼたん) ぷっくらしています 小さなビニールポットに植わってる こんなに小さなポットで よ…
はい 本日の新着苗です アストロフィツム・山川ストロンギゴヌム ギムノカリキウム・怪竜丸(かいりゅうまる) 斑入り アリオカルプス・N氏 青磁牡丹(せいじぼた…
温室の中から いろいろと ギムノカリキウム・瑞雲丸(ずいうんまる) × LB2178 瑞雲丸の刺が遺伝しました こちらは交配元 LB2178 ・・ 刺なし …
アロエ・ラモシシマ 新芽が動いています 瑞々しい新芽です こちらも アロエ・ディコトマ サボテンも エピフィルム・紅孔雀(べにくじゃく) 新芽は 柱サボ…
例によって 温室散歩です エケベリア・桃太郎(ももたろう) 爪(葉の先端)が 真っ赤できれいです オキザリス・ルテオラ ’Splash’ かなり増えてきました…
今日の即売会 9時の開始前に行列ができてしまいました 寒い中 申し訳ありません そして オープンと同時に 今度は温室の中に行列 おかげさまで 用意した福袋は …
今日は 明日の即売会に向けて 福袋つくり ハオルチア 4鉢入りと こっちは エケベリア 4鉢入り 今日の作業は 明日の準備だけ 続いて 今日の花です …
皆様 明けましておめでとうございます 元旦の今日は ぶらっと温室に行って ぼーっとしてました あったかいし サボテンあるし 最高~ 🌵🌵 赤い花を探して…
エキノフォスロカクタスの魅力など エキノフォスロカクタス・振武玉(しんぶぎょく) 刺と ヒダがある球体が魅力 エキノフォスロカクタス・白花剣恋玉(しろばな …
あまり変わりのない内容なんですが ご容赦ください 今日の一番目立つ花 フェロカクタス・日の出丸(ひのでまる) より赤みが強いのを 集めています マミラリア・…
植物以外の作業は 今日でほぼ終わり 明日植えるつもりで 抜き上げました アガベ・ホリダ v ペロテンシス しっかり根詰まりしておりました かなり根を整理 寒く…
温室内の様子を とりとめなく あれこれと マミラリア・琴糸丸(こといとまる) カキコ苗です 白い刺出して 花も咲いてる 春に鉢上げしよう メロカクタス・マタン…
まず 良いお知らせから 先日(24日)に 号外版でお願いした 行方不明のワンコ 本日 無事発見されました 怪我もなく元気な様子でした ご心配かけました よ…
きのうの新着苗で 写真を撮ってなかったものなど こんな大物 忘れてました フェロカクタス・ルリ丸モンストローサ 重かった~ ギムノカリキウム・フェロシオー…
新着苗 入りました エキノカクタス・大竜冠(たいりゅうかん) 接ぎ木苗 アストロフィツム・碧瑠璃鸞鳳玉錦(へきるりらんぽーぎょく にしき) 接ぎ木苗 ギムノ…
今日は晴れて 暖かい一日 温室内で作業すると 暑いくらいでした 開花も進みます フェネストラリア・五十鈴玉(いすずぎょく) 本体に比べて 花が大きい ラビ…
今日は 引き取り品の花サボテンを植え付けて 同じく 引き取り品のガステリアを抜き上げ 臥牛とか 帰り際に 写真を撮りに 温室巡回 しかけたんだが ・・・ 日…
真っ白なサボテンが 目につきました マミラリア・敷島(しきしま) 光合成できるんかな? 余計な心配ですね マミラリア・多毛赤花唐金丸(たもう あかばな から…
2022年12月21日 ストリートビューでメキシコのサボテンを見てみよう
Googleのストリートビューで メキシコ現地のサボテンを見ることができます このあたりに 行ってみましょう まず GoogleMapで メキシコの ’ロレ…
ブーファン・デイスティカ 植え替えるのは 今回初めて というか 根を見たかった 👀 鉢底から根が出てる こんな立派な根でした こんな根をしてるとは この…
全国的に 冷え込んだようですね SNS見てると 各地で多肉を凍らせた とかが目に入ります こちらの温室は 温風機(ボイラー)をセットしてあるから 大丈夫 が …
2022年12月18日 しらさぎ多肉愛仙会の例会に参加しました
今日は しらさぎ多肉愛仙会の 12月の例会でした 会員持ち寄りの ミニ展から エケベリアの力作 奥さんに影響されたらしい 刺なし金鯱 ・・ 自慢の品 …
雨でめぼしい花がなかったので 刺を撮りました 夕方 急いで撮ったので 手ブレ多数 ・・ ご容赦下さい アガベ・カブトガニ錦 アガベ・グイエンゴーラ中斑 アガ…
花を探して 温室を一周してきました フェロカクタス・日の出丸(ひのでまる) まだ咲かない ・・ ちょっとじれったい ギムノカクタス・イザベラエ 全開になりま…
温室内を歩いてたら ほわっとした群生株が目に入ったので 撮ってみました クラインチア・薫光殿(くんこうでん) 花が咲いたら とてもきれいです マミラリア・シュ…
昨日に続いて 植え替え待ち ガステリア たくさん 臥牛 グロメラータ 春鶯囀 など 中央が盛り上がってる ちょっとアブナイ アロエも ・・・ 草藪ですね…
花が あまり咲いてなかった つぼみです マミラリア・ピコ フェロカクタス・日の出丸(ひのでまる) 少しずつ大きくなるつぼみ まだ咲かん フェロカクタス・真…
アガベ・雷神(らいじん) 花が咲いたので 枯れてしまう前に 胴切りしました 本体は枯れ たくさん 仔吹きしています 鉢が大きく 場所をとるので解体して 仔を取…
気温の低下とともに エケベリアの色が冴えてきました 夏の間は もっと緑っぽかったのにね これから しばらく美しい葉に 癒される時期です 今日は アガベを抜き…
晴れて暖かかった 温室で咲いてた花です マミラリア・ソリシオイデス よく咲きます 全周咲いてくれたら もっと嬉しい マミラリア・ヘルナンデシー 第二弾の…
マミラリア・白星(しらぼし) が咲き続けています 花の色は クリーム色からピンクまで これはピンク系の花 もう少し赤みの強いのも あったような ・・・ どこに…
温室の中で 魅力を感じるもの (個人の感想です) サボテンの元気な新刺 🌵🌵 メロカクタス・パキアカンタス ここ ユーフォルビアの新刺 ユーフォルビア・…
今日植え付けた バッテリーです これは刺が1本のタイプ これは 3本刺 上から見ると 同心円のように見えます 刺が体に沿わずに 暴れるタイプ いろいろタイプが…
今日は一日快晴 とても暖かい日でした 早春咲きのマミラリアが 咲き始めています マミラリア・内裏玉(だいりぎょく) 花は横からの方が 見えやすい ツルビ…
今日の温室の様子を撮りました アガベ・リギデシマ どうもこれ 寒さに弱い気がする オキザリス・艶カタバミ サボテンの鉢に種が飛んだ? ディスコカクタス・ギガン…
即売会中に カンバンを書き換えていただきました クリスマスバージョン 左下は チキンに見立てたグラキリス 即売会終了後 カッパのガジロウ と アマビエさんに…
アガベ・チタノタ 訳あって 胴切りしました 子株が出てきています 1か所から 2芽 春に収穫できそう アガベ・カブトガニ錦 花茎が伸びて つぼみが膨らんで…
金鯱だけじゃなく ほかのサボテンの刺も ・・・ ユーベルマニア・エリオカクトイデス これはこれで 美 マミラリア・黄金丸(こがねまる) やっぱり 金鯱にはか…