メインカテゴリーを選択しなおす
いいな と思うアガベです アガベ・グイエンゴーラ覆輪(ふくりん) 葉の外側に斑が入るもの こちらは中斑 内側に斑が入ります このグイエンゴーラ 葉が柔らかくて…
今日は 花を離れて 自分の好きなものです 撮影順に ハオルチア・瑠璃殿錦(るりでん にしき) 緑の中に くっきりと出る黄色の斑色が 美しいと思う ギムノカリ…
シャボテン大会から帰ってきました 姫路カクタスのブースです 売店の様子 これで全体の3分の1くらいかな? 人物が写り込まないように 人が少なくなってから 撮…
2022年10月8日 アリオカルプス(牡丹)が咲き始めました
一気にアリオカルプス(牡丹)の季節になりました アリオカルプス・三角牡丹(さんかくぼたん) その1 その2 アリオカルプス・玉牡丹(たまぼたん) アリオカルプ…
この季節で 雨が降ったら 花が咲きませんね 無理にさがすのやめた アデニウム・オベスム 砂漠のバラ クラッスラ・神刀(じんとう) まだ咲いてます 花は以上で…
花写真を撮ろうと 温室を見渡したけど 今日は少ない 見つけだしたのが これ リトープスが咲いていました これから シーズンですね つぼみも 脱皮して 元気…
夕方 ゆっくりと写真を撮る暇なく 温室を出てしまったので 写真これだけ アロエ・アルビフローラ(雪女王)の開花です この花 を見ると 以前アロエがユリ科だ…
立ち寄った古道具屋さんで 変わった形の刈り込み鋏を見つけた なんかツマミが付いてる 良く見たら サボテン印やん ・・ 即購入しました 刃の上に付いてる…
きのう 張り切りすぎて 燃え尽きてしまいました お客さんのインスタ動画見たら 駐車場代わりの中学校周辺を車が取り囲んでたって そんなに大勢おいでになったんな…
屋外を使った即売会 ・・ 初めての試みでしたが どうにか無事に終了しました おいで頂いた皆様 ありがとうございました おかげで 引き取り苗は半分ほどになりまし…
明日は いつもの温室内の即売に加えて 屋外で引き取り苗の販売をします ざっと こんな感じです もちろん 温室内はいつもと同じ 新着苗もありますよ 引き…
温室移動中に見たもの アストロフィツム・ヘキルリランポー玉 手前で 稜が1つ増えています (増稜:ぞうりょう) ランポー玉の場合は 5稜が標準で 成長するに…
レブチア(アイロステラ)・ムスクラ 花びらの先が丸い花 ・・ 優しい感じですね コリファンタ・グリーンウッディ (グリーン天司丸) 夏から続いて よく咲いて…
腐ったサボテンの写真があります ご覧になる場合は ご注意ください アリオカルプス・黒牡丹(くろぼたん:こくぼたん) 腐って死にました 😭 横から見ると …
一転 今日は涼しかったですね 夕方になって 仕事が一段落 ・・ 写真を撮ろうと温室巡回 花が閉じてる~ ・・ いつも同じこと繰り返してる 😭 見つけた花で…
今まで温室で使っていた 殺虫剤・殺菌剤を従来の物から変えてみました ◆その1 ベニカXネクスト スプレー ➡ 花いとし (殺虫剤) 一般的な殺虫剤です ROU…
今日 仕入れてきたもの ディスコカクタス・ギガンティア そろそろ花座が出るかな? ギムノカリキウム・バッテリー 3タイプ 刺が変わった物 親木にするかな?…
クレイストカクタス・ヒルデウインテラ コラデモノニス ヒモが長いので 釣り鉢にしました それが つい先日 ・・ つぼみなんて無かったのに 今日 突然の開花発…
今日は1日仕事を休んで ’京都みどりのマルシェ’ を見に行ってきました 3連休初日とあって 道路は渋滞 いつもより1時間多くかかりました 30店舗くらいあっ…
気温の低下と 天候のせいと思いますが 開花は少ないです つぼみのまま 開花待ちがいくつか マツカナ・青嵐玉(せいらんぎょく) アストロフィツム・交配種 瑞鳳玉…
アストロフィツムの花が 咲いています アストロフィツム・兜(かぶと) 花の中心が赤い(底紅色) アストロフィツム・大鳳玉(たいほうぎょく) これも 底紅色で…
台風は陸地を多く通ってきたせいもあって 風は弱く 雨も少なかったです 自分の所に限って言えば 大過なしというところです では 今日の花 ハマトカクタス・大…
都合で今日はアガベです アガベ・交配種 雷神(らいじん) × 姫乱れ雪(ひめみだれゆき) 姫乱れ雪の特徴の白い糸(フィラメント)が出るかと期待したけど 出ない…
酷暑の間に カイガラムシにやられて弱ってしまった アウストロシリンドロプンチア・将軍(しょうぐん) ようやく気温が下がってきたので 仕方なく 処分する事にしま…
今日は これが咲いていました ツルビニカルプス・アロンソイ オートフォーカスの最大の弱点 花じゃなく背景の土に焦点が合ってしまってる これが全体像です (別…
2022年9月16日 まだまだ暑い中 作業は進んでいます & お宝発見
温室入り口の草刈り作業 ナイロンカッターを使っているので 防草シート間際も安心して刈れます ただ 刃物と違って 草が飛び散るので ゴーグルとエプロンは必須…
斑入りのサボテン・多肉の写真を撮ってきましたが 今夜は遅くなったので写真だけ 明日 コメントを書きます 眠くって 眠くって ・・ l…
なんか とんでもなく暑いんですけど 南の台風が 暑い南の風を 連れてきたのかな? 🌀 涼し気な花を探したけど 見つかりませんでした メロカクタスが できた…
しばらく花写真が取れてなかったので 久しぶりです 暑さのせいか あまり咲いてなかったけど アストロフィツム・ヘキルリランポー玉 漢字で書いたら 碧瑠璃鸞鳳玉…
2022年9月12日 新着苗写真の追加 & 即売会のお知らせ
きのう載せきれなかった分です アストロフィツム・瑞鳳玉(ずいほうぎょく) × ルリ兜 普通の兜を交配した 瑞鳳兜はあるけど 瑞鳳ルリ兜は珍しい クレイストカク…
忙しいことで 出歩いてばかりいます 今日も 往復500キロで 新着苗です では ・・・ スルコレブチア・グロメリスピナ 濃いピンクの花で 和名は無いようです…
天候が心配されましたが 好天で順調にスタートしました しらさぎ多肉愛仙会のブースの全体像です ここからは 会員各個人のエリア エケベリア中心 特徴が出てい…
明日開かれる 「ひまりん朝市」 に「しらさぎ多肉愛仙会」が出店します 姫路カクタスも 参加いたします 今日は 販売苗を準備しました これは 多肉多め…
夕方 かなり薄暗くなってから撮ったので 白いものが目立ちました マミラリア・多毛赤花唐金丸(たもう あかばな からがねまる) 食欲をそそる? アストロフィツ…
今日もサボテンが咲いています マミラリア・テレサエ ほかのサボテンの花にはない花色ですね アストロフィツム・ランポー玉 一斉開花 コリファンタ・グリーンウッデ…
台風のおかげで 早起きしました 🌀 温室入り口の 日よけテントが風にあおられてる アラーム動画が入って ・・・ これはいかん で いつもより2時間早く温室…
狂仙会に参加すると 普段手に入らないものが 入手できるのも魅力のひとつ 最初はこれです エキノカクタス・大竜冠(たいりゅうかん) まあ とにかく すごい刺で…
疲れて帰って さっきまで寝てました 今日 大阪で行われた 狂仙会に参加してきました 会場全体の様子 これ 人がかなり減ってから撮ったもので すごい人出でし…
変わり物やら 普通の花やら マテレア・シクロフィラ ガガイモの仲間やったかな? 種を採ってみたいけど この1株しか咲かない ペラルゴニウム・SP ピンクの…
9月になったって言うだけで 急に秋らしくなりました 今日は涼しい風も吹いたし (台風のせいもある) 屋外組は 夕べの大雨で 水をもらって 発根するかな? …
9月になりました 植物は敏感で もう秋の成長を始めました アガベ・チタノタ 出たばかりの刺は 新鮮な色です 新葉 アガベ好きには たまりませんね チタノタも…
ブログ用の写真を撮ろうと 地植えエリアに行ったら ・・・ わ! ゲオメトリクスの接ぎ木が 穂木の重さに耐えかねて 倒れてバラバラになってる こっちもアブナイ …
エケベリア・ラウリンゼを胴切りしたのは 去年のいつだったかなあ? なかなか前進しなかったんですが 現在 ここまでになりました 左:胴切りの下部 仔吹きもりも…
朝 隣の畑に除草剤を散布する と言う連絡が入った しばらくすると ドローンが飛び始めた 即 温室を締め切ります (もうちょっと 近くで撮りたかったな) …
またまた 新着苗が入りました ギムノカリキウム・緋牡丹錦(ひぼたんにしき) 接ぎ木苗 カットして 下ろすのが楽しみ その1 その2 アップ わりと きれいです…
まず 花から マミラリア・秀明殿(しゅうめいでん) 年に何度も よく咲きます エキノプシス交配種 ’赤花短毛丸’ と言う名前で来たけど 交配種ですね 花は立…
一時は花が途切れて 寂しかったけど 今日は沢山咲いていました ロビビア系交配種 花びらの先が丸い これもいいな テロカクタス・紅鷹(べにたか) 咲いたら…
新着苗を 車から下した状態で 再度ご紹介 パキポディウム・グラキリス ・・・ リクエストがあったので パキポディウム・光堂(ひかりどう) ・・・ めったに入…
急いで撮ったもので ちょっと写り悪いです ストロンボカクタス・赤花菊水(あかばな きくすい) 接ぎ木苗 (珍) フォーカリア・狂乱怒涛(きょうらん どとう) …