メインカテゴリーを選択しなおす
#しらさぎ多肉愛仙会
INポイントが発生します。あなたのブログに「#しらさぎ多肉愛仙会」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2022年12月1日 真っ黒刺
今日は刺から ギムノカリキウム・黒刺天平丸(くろとげ てんぺいまる) 真っ黒な 長い刺が出てきました こちらは赤 フェロカクタス・赤鳳(せきほう) × ピロサ…
2022/12/01 17:44
しらさぎ多肉愛仙会
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2022年11月30日 上から見たサボテン
ノトカクタス・ユーベルマニアヌス イネルミス アレオーレが きれいに螺旋状になっています 🌀 別の株 こちらは 放射状 個体差がありますね エキノフォスロ…
2022/11/30 18:07
2022年11月29日 暗くなってからの写真
雨で日暮れが早い 写真撮ろうと思ったら 真っ暗でした 適当に撮った 温室風景です 引き取りの 抜き苗金鯱 残りわずかになりました もうちょいです エキノカ…
2022/11/29 18:40
2022年11月28日 マミラリアの花とコブエケ
次々とマミラリアの花が咲きます マミラリア・荒涼丸(こうりょうまる) 咲き始め マミラリア・銀河(ぎんが) こちらは つぼみ マミラリア・白蛇丸(はくだまる)…
2022/11/28 17:54
2022年11月27日 本日の新着苗です
いろいろと ・・・ エキノカクタス・王金鯱「実生」 (おうきんしゃち みしょう) 王金鯱から採取した種の実生で 王金鯱ではない 短刺金鯱になっていきます ギム…
2022/11/27 17:25
2022年11月26日 アガベ・姫乱れ雪交配種
アガベ・姫乱れ雪 × 雷神 です 入手した時は 特に特徴もないアガベでした そして最近になって ノギが真っ白になるのが 1株だけ出てきました そのノギが …
2022/11/26 18:29
2022年11月25日 やっぱり金鯱は夕日がいい
先日 昼間の金鯱を撮ってみたけど やっぱり夕日で見る金鯱がいいですね 刺が輝いてる 別角度から もっと一面に集めたい これも夕日で見てみました マミラリ…
2022/11/25 18:19
2022年11月24日 花とつぼみ & LB2178
今日の花 フェネストラリア・五十鈴玉(いすずぎょく) 棍棒みたいな体から 黄色の花が咲きました 白花が咲いたら 群玉(ぐんぎょく)と呼ばれます ここから つ…
2022/11/24 19:20
2022年11月23日 とりとめもなく温室風景
雨が降ると 日暮れが早いですね 帰り際に 写真を撮ろうとしたら 真っ暗 フラッシュで撮りましたけど 手振れなどごめんなさい ユーベルマニア・エリオカクトイデ…
2022/11/23 18:13
2022年11月22日 羅星丸と白星
ギムノカリキウム・羅星丸(らせいまる) 気付くと こんな群生になっていました この子供が全部大きくなると どんなになるんだろ? 元は これくらいの大きさだっ…
2022/11/22 18:16
2022年11月21日 ただいま~の温室
2日間イベントで留守にした温室 一巡りしました フェロカクタス・日の出丸(ひのでまる) つぼみが膨らんできてますね ブーファン・デイスティカ 2日間展示で頑張…
2022/11/21 18:15
2022年11月20日 最終日のイベント風景
会場風景です 竹細工のお店 軽トラガーデン おー 日本庭園 花の迷路 ・・ 簡単すぎる ステージで大道芸 わっ ライオン みたいなワンコでした …
2022/11/20 18:29
2022年11月19日 イベント1日目
ひめじ花と緑のガーデンフェア 今日からスタートしました しらさぎ多肉愛仙会のブース 人だかりです 少しお客さんが引いたところ ほかの多肉屋さん 軽トラガー…
2022/11/19 17:03
2022年11月18日 今日は写真だけ
なんだか体調不良 写真だけです エキノカクタス・白刺金鯱 エキノカクタス・金鯱 実生苗 ペニオセレウス・ロセイ マミラリア・玉翁殿 セダム・モシニアナム …
2022/11/18 18:23
2022年11月17日 新着苗の植え替え中
天気がいいので 作業がはかどります ちょっと休憩で 花を愛でます マミラリア・玉翁(たまおきな) 本には早春咲き ってありますが大体今頃から咲きます ツルビ…
2022/11/17 19:16
2022年11月16日 今日の花と作業記録
エキノプシス交配種 濃いピンク花 季節外れに1輪だけ マミラリア・白星(しらぼし) 咲きそろってきました フォーカリア・狂乱怒涛(きょうらん どとう) これも…
2022/11/16 18:02
2022年11月15日 温室巡回
今日の温室のあれこれです まず花から プレイオスピロス・帝玉(ていぎょく) フェネストラリア・五十鈴玉(いすずぎょく) ・・ これは新着 アストロフィツム・…
2022/11/15 18:11
2022年11月14日 エケベリアが見頃です
エケベリア・ウエストレインボー 色づいてきました いい色合いです エケベリア・フランクレイネルト もっと真っ赤になります 今日の花 3点 アロエ・交配種?…
2022/11/14 18:11
2022年11月13日 即売会終了 温室の黄色と白
あいにくの雨でしたが 即売会は無事に終了しました 雨の中おいで頂いたみなさん 無理を言ってお手伝い頂いた方々 ありがとうございました なんとか乗り切れました…
2022/11/13 21:00
2022年11月12日 今日の刺と花
フェロカクタス・真珠(しんじゅ) の真っ赤な新刺 フェロカクタス・日の出丸(ひのでまる) の新刺とつぼみ(右側) サボテン好きには たまらない光景ですね アガ…
2022/11/12 18:05
2022年11月11日 大丈夫かな?
ドルステニア・フォエチダ 星形の花が咲き 種を飛ばします どんな飛び方をしたのか 数メートル離れた鉢に芽生えて 去年の冬を越しました サボテンに ほぼ押しつ…
2022/11/11 18:41
2022年11月10日 新着苗とオキザリス
夕べは わかりにくい写真を載せてしまったので 改めて ・・・ 箱から出しました 手前のは レウクテンベルギア・晃山(こうざん) 大量にあります こちらも ・…
2022/11/10 18:10
2022年11月9日 取り急ぎ新着苗
仕入れから帰ってきました 車に乗せたままで わかりにくいですが ・・・ 上の段:ブーファン・ハエマントイデス下:象牙丸? 本人もわからない ユーフォルビア…
2022/11/09 22:00
2022年11月8日 今日は駆け足で
今日は帰り際にバタバタしたので 駆け足で写真を撮りました はい 金鯱 これだけになりました 右側の列は即売会用 左側の列は キズありで保留中です 温室のサボ…
2022/11/08 18:09
2022年11月7日 今日の花です
季節外れも含め 今日咲いてた花です クレイストカクタス・ヒルデウインテラ コラデモノニス 猫のしっぽ (=^・^=) ・・ 猿のしっぽ 🐒 て言う人もあ…
2022/11/07 22:31
2022年11月6日 PLANT’S JYUNKIE 終わり
夕べは眠くって 写真だけアップして寝てしまいました おかげで 今日は早起き 大阪のプランツジャンキーに出店しました かなりの人気で 開場前に2~300人の…
2022/11/06 21:28
2022年11月5日 アガベの魅力
アガベの写真を撮ってきたんですが 眠くって起きているのがしんどいので 写真だけ載せておきます そして リトープスの花 明日のイベント…
2022/11/05 21:43
2022年11月4日 大量の金鯱・・その後
掘り上げてきた 100本を超す大量の金鯱 現在 ここまで減りました その内 右の1列は予約済 11月半ばには全て片付きそうですね 雨が降って根が濡れたのを機…
2022/11/04 18:07
2022年11月3日 プランツジャンキーの準備中
次の日曜日 6日に開かれる PLANT’S JYUNKIE に向けて苗の準備中です このコンテナに 20個程度集めます イベントの特徴に合わせて集めるので こ…
2022/11/03 17:35
2022年11月2日 昨日に続き冬対策
トンネルが仕上がりました 去年より 構造がちょっとだけ バージョンアップ 南端から 真ん中へん 続いて 寒がり多肉を 加温エリアに移動 ここ がら空き…
2022/11/02 18:42
2022年11月1日 今日の作業記録
冬支度の作業中です 加温するほどではないが 温度高めにしたいもの トンネルを作りました 被せる POフィルムが足りないので 今日はここまで 不足フィルムは買…
2022/11/01 18:07
2022年10月31日 秋色の温室 & 次のイベント
温室は秋の花盛り アリオカルプス(牡丹)です ほかの花は ・・・ コピアポア・テヌイシマ モンスト マミラリア・白星(しらぼし) リトープス 秋らしい姿は ・…
2022/10/31 17:57
2022年10月30日 滋賀県イベント終了
今日は会場になった 草津市立水生植物園みずの森 の様子から 大きな 「イエローサブマリン」 が作ってありました もう少しすると 見ごろになるようです 噴水と…
2022/10/30 21:48
2022年10月29日 温室風景です
牡丹(アリオカルプス)の花が見頃です これから咲くものもあるので しばらく楽しめます イルカが3頭 🐬🐬🐬 マカエロケレウス・入鹿(いるか) 側面から…
2022/10/29 21:08
2022年10月28日 滋賀県に行ってきました
滋賀県草津市で行われている サボテン展に販売苗を持っていきました 本日 金曜日スタートで 開場と同時に大勢のお客さん 平日なのにね この混雑は 昼過ぎまで続き…
2022/10/28 21:55
2022年10月27日 忙しかったです
サボテンの引き取り依頼があったので 行ってきました 夜明けと同時に 現地到着 柱サボテンを掘って ・・・ 現地でサイズに合わせて 担架風の運搬台を作って搬…
2022/10/27 18:31
2022年10月26日 姿が美しいもの
今日は 姿から ユーベルマニア・エリオカクトイデス 整った形と 金色の刺 いいですねえ ロフォフォラ・烏羽玉(うばだま) これはこれで 整った姿 烏羽玉は花…
2022/10/26 18:04
2022年10月25日 牡丹が次々開花
牡丹(アリオカルプス)の開花シーズンです 今日 写真を撮ったのは アリオカルプス・黒牡丹(くろぼたん:こくぼたん) 時間を忘れて 見とれてしまいます 黒牡丹…
2022/10/25 22:01
2022年10月24日 新着苗の続報とイベントのお知らせ
すごい刺です ギムノカリキウム・フェロシオール 成長が遅いので じっくり作り込まれたものと思う ロフォフォラの綴化(てっか) ディフューサらしい 毛の束を…
2022/10/24 21:49
2022年10月23日 新着苗です
今日の新着苗です またアガベを買ってしまった みんな持ってるのにね そして もう1ケース ブラック&ブルーは大きいね そしてサボテン なにかと混ざってます…
2022/10/23 21:37
2022年10月22日 今日は刺から
魅力的な刺から始めます ギムノカリキウム・天平丸(てんぺいまる) 黒刺タイプ かなりの勢いで 刺が伸びていますね フェロカクタス・刈穂玉(かりほぎょく) 新…
2022/10/22 22:00
2022年10月21日 今日の花です
夕方撮ったので 少ししぼみかけあり ペレキホラ・赤花精巧殿(あかばな せいこうでん) ツルビニカルプス・アロンソイ エキノプシス交配種・エレガンスピンク まだ…
2022/10/21 23:33
2022年10月20日 冬支度(の一歩手前)
温室内の最低温度が 7℃になりました (右の3時現在の温度は30℃に近いけど) 側面の巻き上げは すべて下して密閉状態 暑さ対策で取り付けていた 遮光ネット…
2022/10/20 21:50
2022年10月19日 花と変わり者
まず 花から アリオカルプス・玉牡丹(たまぼたん) アリオカルプス・花牡丹(はなぼたん) きょうの花は いつもと違う ・・ 気がする マミラリア・白星(しらぼ…
2022/10/19 21:38
2022年10月18日 花いっぱい
今日は温室内のあちこちで 花が咲いていました アストロフィツム・兜(かぶと) アストロフィツム・ランポー玉 これもランポー玉 上から テロカクタス・ボランシ…
2022/10/18 20:45
2022年10月17日 あまり紹介しないもの(2)カランコエ
こんばんは 夕べは疲れすぎて ブログを断念しました 現在 問題はありません ご心配をかけたかと ・・・ 今日の写真です カランコエ・シンセパラ ランナーがす…
2022/10/17 22:06
2022年10月15日 リトープスの花園と地植えエリア
リトープスのシーズンですね 開花が進んでいます (花園にはちょっと遠いかな) 一面に咲いてほしいんだけどなあ でも それでは一気に終わってしまうし ・・・ …
2022/10/15 22:04
2022年10月14日 成長点の変わり者
サボテン(多肉も)は 時に成長点に変化が起きます マカエロケレウス・入鹿(いるか) 綴化(てっか) 柱サボテンを横にしたように 成長しますが これは成長点が線…
2022/10/14 21:49
2022年10月13日 普段あまりお見せしない物とか
ついつい 花とか目立つものに目が行きますが あまり目立たない物から ・・・ セネキオ・グロボーサム セネキオの この仲間は胴体の模様・葉の付き方など 魅力的で…
2022/10/13 22:07
2022年10月12日 温室の話題
パキポディウム・光堂(ひかりどう) ですが ・・・ 何株かあるのを観察してみると 葉の幅が広い 丸葉タイプ そして 細葉タイプがあります さらに 葉の縁が波打…
2022/10/12 21:36
次のページへ
ブログ村 701件~750件