メインカテゴリーを選択しなおす
梅雨が明ければ一段と暑いはアタリメぇ 信州人は近場の山で涼む 目の周りやカメラの周りにメマトイがウザい しつこいってありゃしない 松本市牛伏川 第二号石積堰堤 ノリウツギが咲いてるぜぃ 同行者の紹介 カクレモモジリの面々 美人揃い 長靴でじゃぶじゃぶ川を渡る 色付いたモミジの葉っぱが落ちていたじぃ 頭上には山の木々の葉が木陰を作る 苔むした切り株の上で。。。 こんなとこ虫🐛いそうでヤダわいっ! 川に浸かるモモジリ 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
梅雨が明ければ一段と暑いはアタリメぇ信州人は近場の山で涼む目の周りやカメラの周りにメマトイがウザいしつこいってありゃしない松本市牛伏川 第二号石積堰堤ノリウツギが咲いてるぜぃ同行者の紹介 カクレモモジリの面々 美人揃い長靴でじゃぶじゃぶ川を渡る色付いたモミジの葉っぱが落ちていたじぃ頭上には山の木々の葉が木陰を作る苔むした切り株の上で。。。こんなとこ虫🐛いそうでヤダわいっ!川に浸かるモモジリ 写真(風...
🙂類似画もブログの賑わい本格的な夏が来た自然が生み出す涼は体に優しい谷川には魅力がいっぱいでなかなか先へ進めない生まれたてのキノコ 5mm程苔の間を涼やかに流れる朝陽が苔を照らすキノコにはコバエ大概のキノコにコバエが群がる撮り位置変えて📸コバエがホイホイ白いヤマアジサイが咲き始めた山の白いガクアジサイ 写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村...
松本市美ヶ原山麓三城(さんじろ)涼景画像まだまだつづきます谷川(大門沢川)の川石には苔が付着し一段と魅力的見ようによってはヒカリゴケ😇朽ちた木シラネセンキュウが咲き始めた朽ちた倒木に生える苔とキノコ倒木も石も岩も苔だらけヤマホタルブクロ早朝の松本城のハス(スマホ画像)ハスとスイレンが混在 写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村...
梅雨明けしないが暑い梅雨明けすればもっと暑いか。。。今のところ朝だけは涼しい涼を求めて山麓へ松本市 三城(さんじろ) 大門沢川美ヶ原三城(さんじろ)登山道 日光が遮られ涼しい大門沢川栂(ツガ)?の大木花壇のエキナセア 写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村...
自然の中で涼 近場で涼 苔の魅力 緑が美しい 🌳美ヶ原山麓にて (三脚使用) サワギクが咲いている 木もれ陽 朝陽 つづく 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
自然の中で涼近場で涼苔の魅力 緑が美しい🌳美ヶ原山麓にて(三脚使用)サワギクが咲いている木もれ陽 朝陽つづく写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村...
まだ梅雨明けしないが雨はそれほど降らない近年は局地的な雨が多いようだ松本市薄川(すすきがわ)晴れているが霞む朝上流で渓流釣り大会をやっていた時々行く美ヶ原山麓ヒンヤリした風が通り抜け全く暑さ感じず空き地にはヤマホタルブクロ谷川沿いを涼みながら撮り進む今回は三脚持参 長靴着用小さな谷川なので長靴でピチピチじゃぶじゃぶ川石には苔が付着涼しい今は至る所にサワギクが咲いている原生林とまでは行かないが苔だら...
台風10号の進路が気掛かり今回は直撃を免れない感じ動きも遅過ぎていつまでもやきもき松本市牛伏川(うしぶせがわ)流域シシウド線香花火アキアカネ?オトコエシ?同上アブラチャンの実シシウドウワミズザクラの実同行者兼専属モデル★牛伏川流域で涼む④2024
美ケ原山麓谷止工橋を渡って左へ登って行けば茶臼山方面へタガソデソウ以前の橋はもう少し下流にあったが何度も流された今度の橋は大丈夫かな。。。大雨が降ると谷は様相を変えるヒロハヘビノボラズ秋に赤い実がなる大雨で出没した川青空腐りかけ寸前のアミガサダケ?食べれるらしいけどコバエ★美ケ原山麓にて2023
美ヶ原山麓美ヶ原三城登山道脇とりあえず今回も(旧)水神の森まで行ってみる長野県県民の森はだいぶ前に閉鎖されたキャンプ場も無いカラマツソウ(松本市)★初夏の三城にて(5)2023
★初夏の里山にて②(白い花3種・谷川の流れ・レンゲツツジ)2023
初夏里山のお馴染みの花や谷川の流れ晴れていれば、快適な里山歩きであるガマズミエゴノキ重みで垂れ下がるレンゲツツジ谷川の流れヤマボウシ★初夏の里山にて②(白い花3種・谷川の流れ・レンゲツツジ)2023
毎度毎度類似画のオンパレード5月の新緑と谷川の流れに癒やされて。。。松本市内を流れる薄川のやや上流辺りの谷川風景堰堤飛沫が飛んで来る何年も前の倒木はそのまんま雨が降ると、普段の清流が一変して暴れ川怖っ!(スマホ画)(松本市)★松本市薄川5月の新緑と清流風景②2023
松本市薄川上流の5月の新緑と流れ身近な川である扉ダムへ行った帰り道途中下車いつもの堰堤まずはちょっと離れた駐車スペースに車を置き散策開始休日とあって釣り人もいた清流薄川場所によって大雨の爪痕が残る↓ここが目的の場所五月晴れ水辺は清々しい毎年同じ場所で撮っても一期一会(松本市)★松本市5月の薄川の清流①2023
★長和町の不動滝へ初めて行った記(長野県小県郡長和町)2023
長和町の不動滝いつか行って見たいと思いつつ初めて行ったネットで検索したり人の画像を見てやっと実現爽やかな新緑の5月三才山トンネル内の工事(R5.11まで)で入り口で何十分も足止めされ参りますた(ガソリンがひとメモリ減った)※行きも帰りも前の車は大型トラック前方がどうなってるか見えないじゃんけぇ!途中道の駅マルメロの駅(国道152沿い)で食べ物いっぱい買って。。。綺麗なトイレも借りて。。。いざ出発!初めて行く場所は、下調べしてあっても不安だらけ長和町不動滝である熊よけのゲートは自分で開閉するとあったが仕事中の人が開けてくれてあってやれやれ一応舗装路であるが対向車が来ても避け合い出来ない細い山道来るな来るな対向車ヒヤヒヤもんでやっと駐車場らしい場所へ誰もおらん駐車場らしい空き地は泥濘んでいたので路駐した(一応...★長和町の不動滝へ初めて行った記(長野県小県郡長和町)2023
薄川の支流を行ける所まで行って戻ります天気がイマイチの日にこういう場所は気味悪い谷川の流れを見ながらの散策は快適オニシダ毛虫みたい橋マムシグサはそこらじゅうに。。。マムシ模様扉温泉桧の湯(日帰り温泉)県外車などで賑わっていました一度入った事がある今は知らないが料金も安く天然温泉かけ流しで良かった記憶あり(松本市)★薄川支流④(松本市)2023
薄川支流を遡るいい感じの流れがあったので類似画三連発清らかな流れ温泉設備?らしいものこんな所で温泉が出るとは(@_@)(@_@)(@_@)ここは、上の道から見下ろした事がある場所だ台風などの大雨で荒れた形跡倒木倒木これ以上先へ進めないので退散急斜面上に扉温泉(桧の湯)から美ヶ原方面(アザレアライン)へ抜ける林道が通っている(林道桧沢線)岩盤つづく★薄川支流③(松本市)2023
松本市薄川支流を散策大雨でも降らない限り普段は穏やかな谷川探検っぽい散策は大好きだ廃道に掛かる橋の下同上ヨゴレネコノメソウニリンソウも沢山あったが終盤上流へと探索どうやらここは扉温泉の湯元のようだ碑の裏側昭和53年10月建立と読める小滝平らな場所上流ほど水は綺麗つづく★薄川支流②(松本市)2023
扉ダムから廃道を気を付けながら歩いて戻って来ました谷川に降りれる所があったので行ってみました初めて見るハコベに似た花ハコベの花より巨大ミヤマハコベ?危険もない谷川新緑の中の水音が気持ちが良い木の根が剥き出しヨゴレネコノメソウもいっぱい咲いていたハコベに似ている花はハコベより巨大ミヤマハコベ★薄川の支流①2023