メインカテゴリーを選択しなおす
ごきげんよう、まんきんたんです 四国中央市の「千足神社(ちたるじんじゃ)」から約40分。 西条市福武「加茂神社(かもじんじゃ)」に到着しました。 御祭神…
ごきげんよう、まんきんたんです 先月末、二泊三日で高松に行った時の裏話を。 RIZIN観戦が目的だったんだけど、結局チケットが入手できなかったんだよね。 …
ごきげんよう、まんきんたんです 「天空の鳥居」を後にし、観音寺市豊浜町のうどんやさんの誘惑を振り切って約70分、四国中央市「千足神社(ちたるじんじゃ)」に…
ごきげんよう、まんきんたんです 高松市屋島東町にある「安徳天皇社」を訪ねました。 平家一門に連れられて、三種の神器とともに都落ちした安徳天皇のために造営…
ごきげんよう、まんきんたんです 「安徳天皇社」からバイクで約70分、「冠纓神社(かんえいじんじゃ)」に到着しました 看板の「地球新生神宮(ちきゅうしんせい…
ごきげんよう、まんきんたんです 「冠纓神社(かんえいじんじゃ)」を後にして、バイクを走らせること約90分「田村神社(たむらじんじゃ)」に着きました。 ちな…
ごきげんよう、まんきんたんです 「目魯止(まると)神社」に参拝したあと、「神社でいいねアプリ」で近くの神社を検索したところ、松山市西谷乙111番地の「明見…
ごきげんよう、まんきんたんです 松山市大西谷(旧北条市)の山あいに鎮座する「目魯止(まると)神社」。 フリガナがないと読めないような社号ですが、鳥居や社…
ごきげんよう、まんきんたんです 今日は朝から確定申告を作成 昼までに完成したので松山税務署に提出に来ました。 が…駐車場がガラガラ。なぬ、土日は休みです…
ごきげんよう、まんきんたんです 昨日から「神社検定」2級受験対策の項目別の勉強を始めました まずテキストの一番最初、「縄文時代のアニミズム」から。 無知…
ごきげんよう、まんきんたんです 昨日は松山市内神社巡りで抜けていた8社巡りを済ませてきました。 西垣生町「龍王神社」「たこめし」で知られる西垣生町の港湾…
ごきげんよう、まんきんたんです 昨日はバイクのリアシートをリアボックスに付け替えて、コンパクトな一人乗り仕様に変えてもらい、神社巡りの続きをしてきました。…
ごきげんよう、まんきんたんです。 このところ、ブログを書いては保存を忘れてデータが消えて…、が続いていて、もうテンションがダダ下がりの日々を過ごしておりま…
ごきげんよう、まんきんたんです。 昨日、松山市内の全神社巡り、残り2社になるまで頑張ったんだよ。 さっきまで一生懸命記事を書いてたんだけど、…消えてしま…
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 「松山市内の全神社巡り」、東部はほぼ参拝を済ませました。 7/10までに詣でたのは、畑寺町「桑原八幡神社」 「…
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 今日も梅雨の晴れ間を狙って、昼休みに神社参拝に行ってきました! 倉之町神社(くらのまちじんじゃ) 松山市小坂2…
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 昨日の朝のお話。 「神社巡り」に出発したところ、立花橋交差点の信号で突然バイクのエンジンが止まったんだ。 セ…
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 今日も夏を感じさせる天気なので、お昼休みに「神社巡り」に行ってきました。 まずは山西町、新田高校の裏に鎮座する…
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 昨日は結構書き上げていたブログ記事が消えてしまいました。 「不言実行」を心掛けるようにということかな。 今日…
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 今朝の神社巡りスタートは松山市船ヶ谷町から。 まずは「諸山積神社(もろやまづみじんじゃ)」の入口にやってまいり…
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 日曜日の神社巡りのつづき。 北立花町の「井手神社」です。 初めてやってきましたが、大きな神社でびっくりしまし…
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 5/19(日)雨が降りそうだったけど神社巡りスタート。 近場の、まずは新立町「金比羅神社」へ。 江戸時代に…
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 今日は天気がいいので、お昼休みに「神社巡り」に行ってきました♪事前に下調べをしてリストアップ。 ・大三島神社 …
ごきげんよう、萬勤誕です! 海岸線に突出した「白石ノ鼻」に行ってきました。 お目当ては「白石龍神社」。 古くから漁業の神様として、地元民から大切に守られて…
ごきげんよう、萬勤誕です! 今朝は出勤までに余裕があったので、朝食を食べました。 納豆ごはんと豆腐とわかめの味噌汁。 特に腹が減っていたわけではなくて、味…
ごきげんよう、萬勤誕です! 来年の「目標」や「指針」は決めましたか? 萬勤誕は「目標」に関してはひとつは決まっています。 「神社検定」を受けることなんで…
ごきげんよう、萬勤誕です! 今朝、目覚めてすぐの寝室の気温、16.1℃。 リビングの気温、13.2℃。 窓に貼ったプチプチ効果が凄いです。 今日にもリビ…
ごきげんよう、萬勤誕です! 日曜日の神社巡りのつづきです。 私の知人にも“ミホさん”は何名かいらっしゃいますが、堀江町に「ミホ神社」という神社があるのですね…
ごきげんよう、萬勤誕です! 秋に訪れた時は境内で祭りの準備をしていて写真が撮れなかった「若宮霊社」に再訪しました。 主祭神は大内通廣(おおうちみちひろ)の…
ごきげんよう、萬勤誕です! これまで松山城に「お稲荷さん」があったことを知りませんでした。 恥ずかしながら「大杉神社」という神社すら、見たことも聞いたこと…
ごきげんよう、萬勤誕です! 松山城の登り口にある東雲神社を参拝しました。 何かと縁のある神社で、ここにお参りに来た回数はかなり多いと思います。 御祭神は…
ごきげんよう、萬勤誕です! この10月1日で一周忌を迎えたアントニオ猪木。 6日は映画「アントニオ猪木をさがして」の公開公開SP番組がありました。 心の…
ごきげんよう、萬勤誕です! 松山市馬木町の「佐古岡神社」へ。 初めて詣でましたが風格のある立派な神社でした。 狛犬が迎えてくれます。 狛犬の台座には…
ごきげんよう、萬勤誕です! 今日は9/17日曜日の松山市内神社巡り後半です。 和気町の「丹生(たんせい)神社」から。 「にうじんじゃ」と読むのかと思って…
ごきげんよう、萬勤誕です! 神社巡りの途中ですが、和気町で四国八十八箇所霊場53番札所「円明寺」に立ち寄りました。 お遍路さんがいなくなった隙にパシャ。…
ごきげんよう、萬勤誕です! 松山市内の神社巡りのつづきです。 安城寺町には「若宮霊社」もあるのですが、日曜は一日中数人の氏子が本殿に集まっていたため、撮影…
ごきげんよう、萬勤誕です! 安城寺町の「友近神社(ともちかじんじゃ)」へ。 田園な囲まれたのどかな地にありました。 社名の通り友近さんを祀った神社で、御…
ごきげんよう、萬勤誕です! 日曜日、考古館の前で「えーっ!」というようなものを見つけたんだ。 それが、松山市北斎院町の宮前川遺跡から発掘された御神木。 …
ごきげんよう、萬勤誕です! 松山市に長年住んでいながら、見たことも聞いたこともない神社があります。 その神社の名前は北斎院町にある「天地御光大神」。 な…
ごきげんよう、萬勤誕です! 今年も北海道のトウモロコシ、いただきました! もう全部、独り占めです とりあえず5本ゆがいて、保存しておきました。 これで…
ごきげんよう、萬勤誕です! 9/10の神社巡りのつづきです。 平田町の「阿沼美(あぬみ)神社」から少し南へ戻って、志津川町の「福水(ふくすい)神社」へ。 …
ごきげんよう、萬勤誕です! いやー、まいった 8月は夜、網戸にしていたせいか、コックローチが入ってきてましたよ ■))))))))) カサカサカサ ここに…