メインカテゴリーを選択しなおす
伊予の一本「きゅうりの潮漬け」釣り レシピ&タックル! Japan ehime
きゅうりの潮漬け こんにちは ご飯に合う「お漬物」を探し続けるさすらい人です お漬物と言ったらきゅうりの潮漬けが最高です きゅうりの潮漬けを釣り作るためには海に行く必要があります よって 海に向かいます しかしこの日は寝坊してしまいました 朝5時に起きるつもりでした ご 5時? 起きたのは9時です く 9時?w この時期、激熱の釣りクッキングになりそうです 取り敢えずは、朝ご飯をいただきます。 今日はこれ どんぶり的おむすびです 「鯛めし」どんむす 鯛の主張が激しいです しっかりとした「鯛めし」で美味しいです 初めて知りましたがレモンが良い仕事をしています さっぱりして魚料理のアクセントとして…
卵焼きにみりんを入れるだけで、ただそれだけで美味しいと言う話
何もかけない 卵焼きは日本人の食卓にとって欠かせないもののひとつですが 問題があります。 それは卵焼きそれだけではどうしても、味が物足りないのです *個人的感想です よって結果的に、しょうゆやソース更にはマヨネーズをどばどば とかけることになってしまいます。 何とかしなければなりません なので今回卵をシャカシャカ混ぜる段階で、シンプルに味付け 出来ないものかといろいろと試してみました 塩 卵2個に対して塩小さじ一杯 結果 塩辛くてひとかじりでバイバイしました 砂糖 卵2個に対して砂糖小さじ一杯 卵の味がなくなるくらい甘くてシャリシャリします 我慢して全部食べました しょうゆ 卵2個に対してしょ…
解除 久しぶりに封印を解き「三津浜焼」を作りました 三津浜焼海鮮ミックス 材料(2人分) 生地 ・小麦粉 100cc ・だしの素 半袋 ・水 200g 具 ・キャベツの千切り 2わしずかみ ・牛すじ肉 やや多め ・そば 1玉 ・ちくわ 2本 ・生えび 大き目数匹 ・ホタテ 多分ボイル数個 ・な~ま~た~ま~ご~ 2個 その他 ・油 多く使う ・塩こしょう お好み ・青のり 多めのパラパラ ・かつお節 1パック ・お好みソース お好み ・マヨネーズ 同上 厚めの牛すじ 調理開始! 1,まず「三津浜焼専用フライパン」に油を引き?敷き? そばと牛すじを炒めお好み焼きソース・塩こしょうをかけて、お皿に…
何だか美味しい唐揚げがお高くなった気がします やっぱり唐揚げは山盛り食べたいものです よって 自分で作ってしまいましょう 濃縮唐揚げレシピ ・鶏もも肉 1塊 ・麵つゆ 躊躇しない ・みりん 多めかな ・シュガースティック 2スティック ・一味唐辛子 ささっと ・ブラックペッパー ぱらっと ・ニンニクチューブ にゅうー ・しょうがチューブ 同上 ・小麦粉 どの位揚げるかによる ・片栗粉 同上 ・油 たっぷり(残り油可) 調理開始 早速調味料を全部合わせて混ぜます これが一番大事 鶏もも肉を大きすぎづ小さすぎない程度にきり、上に放り込み握りしめて味をなじませます 美味しくなるんだぞ 沈黙 これにラ…
かなり黒い、そんな「おでん」を見たことはありませんか? 年季の入ったお店にふらりと立ち寄ると、そんな体験をすることがあります セルフシステムなので、挑戦するかしないかは個人の判断にゆだねられます 勇気を振り絞って先ずは1つだけお皿に取ります これが「美味しい」なので、どんどん食べてしまいます 結局のところ「おでん」は煮込めば煮込むほどに「美味しい」と言う結論にたどり着きます しかし何かと忙しい現代社会、「おでん」ひとつにそこまで時間を費やすには少し抵抗があります。 ちょっと贅沢な時間づくり それでも「黒いおでん」が食べたくなります 頑張って作りましょう 「沈黙のおでん」レシピ ・大根 お鍋の許…
絶対に作ってはいけない「アイスフルーツサンドイッチ」レシピ24分
ひらめきは大切にしなければなりません。 しかし 軽率と挑戦は紙一重です うまくいくとおもったんだけどなぁw アイスフルーツサンドイッチ 材料 ・スーパーカップアイスクリーム バニラ チョコチップ ・食パン 2枚 ・各種フルーツ群 ときめきしかない フルーツ群はお好みで もっと薄切りの方が良い 最近食パン2枚に頼りすぎ 調理開始 まず食パンの1枚目にスーパーカップバニラを塗ります ここでは成功の予感 調理の途中ですが結果論「これだけで食べとけば後悔はしなかった」 次にフルーツを乗せていきます 山盛り やはりフルーツは薄切りの方が扱いやすいです 大きいと転がり落ちます 最後の仕上げ 残りの食パンに…