メインカテゴリーを選択しなおす
前回、 息子の滞納金が発覚してからの続きです。 rennge.hatenablog.com 息子がコールセンターに電話しているのを、 スピーカーホンにして私も横で聞きました。 請求の内容を知りたい旨を伝えると、 生年月日などで本人確認をできたものの、 住所が確認できません、と。 当時の住所と、その後引越し先も伝えましたが該当しないと。 (私もテンパっていたので、当時以前の住所を伝えそびれていました) 横から私が、 「14年間、ただの1度も請求書が届いていませんが」と言うと、 契約書などは5.6年で廃棄されるとのことでした。 本人確認ができても、 コールセンターで分かることは、月々の支払い金額程…
書こうか迷いましたが、 頭と気持ちの整理のために書いておきます。 実は、 息子の“14年前の”滞納金 275.000円❗が発覚しました。 ことの発端は、 携帯電話の名義変更のために、携帯ショップへ出向いた時。 息子の携帯電話は、今までずっと親名義のままだったので、 いい加減本人名義に変えなくてはと思い。 名義変更には、 現在の名義人と、新しい名義人の両方で出向かなくては行けないので、 私と息子2人揃って行きました。 身分証明などを見せて、順調に変更出来ていると思った所、 ショップのひとが、 「息子さん名義で滞納金があるようなので、変更ができない状態です」と。 意味が分かりませんでした。 ショッ…