メインカテゴリーを選択しなおす
南禅寺(なんぜんじ)水路閣は古代ローマの水道橋を思わせる 京都
水路閣 日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺です。古代ローマの水道橋を思わせる水路閣は、琵琶湖と京都を結ぶ運河・琵琶湖疎水の一部を構成する建物で、明治時代に造られた全長約93m、幅約4mのレンガ造りで、TVドラマや映画のロケ地としても登場することが多く、京都を代表するフォトジェニックなスポットです。 三門 三門は、高さ22mと日本最大級の高さを誇り別名「天下竜門」と呼ばれ、京都三大門の一つにも数えられています。現在の三門は、1628年に藤堂高虎が大阪夏の陣で倒れた家来の菩提を弔うために再建されそうです。急な階段を上った先、目に飛び込んでくるのは、寺院周辺の木々と京都の街並みが織りなす圧巻の景色で、歌舞伎『楼門五三桐(さんもんごさんのきり)』で石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と見得を切りました。 三門上 天授庵 ..