メインカテゴリーを選択しなおす
はや2週間近く日過ぎてしまいましたが(^^;;4月のヨガスケジュールをお知らせします。 今月も引き続き『春のデトックス期間』、そのラストスパートの時期です。冬の間に溜め込んだ老廃物を排出して、軽やかに春を楽しみ、夏を迎えましょう。要らないものが出るとスペースが空きます。ヨガをして、その空いたスペースの良いエネルギーを流しましょう。良いエネルギーが流れると、それに釣られてさらに良きことが引き寄せられます。 ヨガの文献『ゲーランダサンヒター』では、ヨーガはヴァサンタ(春)かシャラド(秋)に始めると良い、とされています。寒い冬の間お休みしていた方、新しい春に新しいことを始めたいと思っている方、暮らし…
ナズナ子どもの頃、タネを下に引っぱってでんでん太鼓のように楽しんだ方も多いでしょう効能…止血(CaやビタミンKが多いため)眼底出血など韓国語はネンイ、よく食卓に並ぶそうですよ二月の柔らかいナズナでカレーとチヂミを作りましたセリヤブカンゾウヤブカンゾウの若芽が15㎝くらいになったところで土を掘り、白い部分からカットしサッとゆがいてヌタにしましたヌルッシャキシャキとした食感で、なにこれ!野草の中でダントツ美味しい初夏には蕾や花も味わえます楽しみがまだまだ続きますね(ノカンゾウも同様)効能…利尿作用セリは、根ごと胡麻和えに(食べられるセリの根は細く白い。毒ゼリは筍のような形で太い。ご注意を)日曜日に散歩しながら採ったカラシナとつくしも食卓に並びましたよ〜ホトケノザの花色をピンクと言ったら、赤紫でしょと訂正されま...春の野草生活ナズナ・ヤブカンゾウ
アンチエイジングやダイエット効果がすごい「春の山菜」 冬の終わりから、春の野山には、山菜がたくさん顔をだします。山菜には、独特の苦みと香りがあって、子供の頃や若い時は、苦手でした。 で