メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『西院春日神社』に行ってきました。(24年6月20日) 『西院春日神社』は、阪急西院駅から徒歩約5分です。 『西院春日神社』は、平安時代の初期、天長10年(833年)に、淳和天皇が皇位を譲り淳和院に移った時に、奈良の春日大社から分霊を移し守護神としたのがはじまりです。 参道を進んで行きます。 【手水舎】 【願蛙】 手水舎の横に願蛙がありました。 水をかけて願い事をします。 私も手水鉢の水をひしゃくで汲んで蛙にかけ、願い事をしてみました。 私が『西院春日神社』の境内にいる間、2人組の若い女性がポツポツと何組が訪れていました。その方達も蛙に水をかけて願い事をしてい…
こんにちは、あとりです♥️ 『クローゼット記録』 【白シャツ、黒ししゅうつき】 2990円+税→790円+税(値下げ価格)→0円(職場で不良品をもらってきた。) 職場がファッション関係のお店で、お店で汚れたりしてしまった不良品の商品をもらえることがあります。 もちろん欲しい商品ばかりではないのですが🤣🤣 白シャツに、黒の花のししゅうつき。 長袖で、素材がポリエステルなので、京都の蒸し暑い夏には着れず、秋冬に着たいと思っています。 スカートにあわせてウエストインして着たいなぁ。 ではこの辺で❣️ 最後までお読みいただきましてありがとうございます❤ お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『福王子神社』に行ってきました。(24年6月20日) 『福王子神社』は、バス停福王子から徒歩すぐです。 私は「仁和寺」から歩きました。 【仁和寺三門】 『福王子神社』のご祭神は光孝天皇の女御で、宇多天皇の生母の班子女王(はんしじょおう)です。 宇多天皇が創建した「仁和寺」の鎮守社であり、近隣の氏神です。 【拝殿】 拝殿の天井が一段高くなっていました。 寛永年間(1624~44年)に造営されたご本殿、拝殿、石鳥居は重要文化財に指定されています。 【ご本殿】 【天荒神社】 天荒神社をのぞいて見ると、さざれ石がありました。 【手水舎】 【福王子神社祭神班子皇后北一町…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、妙心寺塔頭、『東林院』に行ってきました。 『東林院』は、妙心寺塔頭寺院の一つで、妙心寺境内にあります。 バス停・妙心寺北門から行きました。 【妙心寺北門】 山門前に拝観受付がありました。(写真右の建物) 沙羅の花を愛でる会 24年6月10日~23日 拝観料 1600円(抹茶、お菓子つき) 今回「沙羅の花を愛でる会」にあわせて行ってきました。 『東林院』は通常非公開です。 「小豆粥で初春を祝う会」1月15日~31日 「沙羅の花を愛でる会」6月中旬~下旬 「精進料理を体験する会」毎週火、金曜日(予約制) 「梵燈のあかりに親しむ会」10月中頃 「禅寺の精進ランチ」毎…
【滋賀県】、大津市坂本、『慈眼堂』に行ってきました。 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『慈眼堂』に行ってきました。(24年6月5日) 『慈眼堂』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約20分です。 「滋賀院門跡」の隣りにありました。 「滋賀院門跡」の境内からこちらの門をくぐり『慈眼堂』へ行きました。 【滋賀院門跡】 石段をのぼって行きます。 『慈眼堂』は、比叡山焼き討ち後の復興に尽力した、徳川家康・秀忠・家光の三代将軍に仕え、黒衣の宰相といわれた慈眼大師・南光坊天海大僧正の廟所です。 【慈眼大師供養塔】 【桓武天皇供養塔】 【後陽成天皇供養塔】 【後水尾天皇供養塔】 【東照大権現(徳川家康)供養塔】 【新田義貞供養塔】 境内には、慈眼大師、…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『滋賀院門跡』に行ってきました。(24年6月5日) 『滋賀院門跡』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約17分です。 門をくぐらず、左へ進んで行くと⤵️ 【勅使門】 (まぶし~🤣🤣) 勅使門を外から拝観出来ました。 戻ってきて、門をくぐり境内に入りました。 【勅使門】 勅使門は、外からは近づいて拝観できなかったのですが、境内からは間近で見ることが出来ました。 【拝観出入口】 『滋賀院門跡』は、元和元年(1615年)、天海大僧正が京都北白川の法勝寺を賜り、移転したものといわれています。 江戸時代末まで天台座主を務めた皇族代々の居所でありました。 建物内に入…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『律院』に行ってきました。(24年6月5日) 『律院』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約15分です。 山門前の穴太衆(あのうしゅう)積みの石垣と青もみじが美しい❗ 【山門】 『津院』は、比叡山横川の総里坊であった松禅院があった場所で、昭和24年(1949年)に戦後初の千日回峰行者、叡南祖賢(えいなんそけん)師が再興しました。 山門を入りました。 山門を入ってすぐのところに、清流が流れていました。 山門を振り返っています。 【庫裡】 庫裡向かって左奥の参道を進んで行きました。 【鐘楼】 【手水舎】 【本堂】 本堂は豊臣秀吉の側室・淀殿が鶴松の菩提を弔う…
『400円コーデ』~24年6月21日コーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『400円コーデ』~24年6月21日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ピーチピンク、ブラウス】 『クチュールブローチ』 フリーマーケットで購入 100円 『クチュールブローチ』、ワールドのアトリエセールの会場で知ったブランドで、アトリエセールに行くとほぼ毎回購入するくらい大好きなブランド。 やりすぎではない絶妙なフェミニン感と、色合…
【滋賀県】大津市坂本、『旧竹林院』に行ってきました。 リフレクション
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『旧竹林院』に行ってきました。(24年6月5日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は建物の中から庭園を撮影しています。 座卓に映り込んだ青もみじのリフレクションもたくさん載せていますので、ぜひご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 建物出入り口から外にでました。 庭園へ向かいました。 向こうに主屋と赤い和傘が見えています。 面積約3300㎡の回遊式庭園は、国の名勝に指定されています。 築山にのぼって行きました。 苔がはっとするほど美しかったです。 小川と苔と青もみじが美しい❗ 【…
【滋賀県】大津市坂本、『旧竹林院』に行ってきました。 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、大津市坂本、『旧竹林院』に行ってきました。 『旧竹林院』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約20分です。 『元里坊 旧竹林院』は、延暦寺の僧侶の隠居所である里坊のひとつでした。 門をくぐりました。 右の建物が入園受付で、入園料は330円でした。 【出入り口】 まず主屋の2階にあがりました。 階段は狭くて急傾斜ですので、お気をつけ下さい。 主屋前の庭園の見事な青もみじが広がっています。 大きく開いた窓近くにテーブルが置いてあり、そのテーブルに映り込んだ庭園のリフレクションの撮影が話題となっています。 鏡のようにはっきりとは映らず、ぼんやりとしているのが幻想的❗ 1階…
『約2600円コーデ』~24年6月20日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約2600円コーデ』~24年6月20日 パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【黒チュール重ねTシャツ】 『ロペピクニック』 フリーマーケットで購入 100円 全体的にチュールが重ねてあって、かわいい。 今年(24年)、チュール重ねが流行っているので、いっぱい着ようと思って。 Tシャツ感覚で着れるので、楽チン。 【ピンクベージュ、細プリーツ、ワイ…
皆様、頑張ってますか? あんまり無理しちゃダメですよ。 今日の写真は神戸の写真 神戸にはよく出かけます。 仕事をしていた街でもありますからね、・・・ あのビル…
最近また変な夢を続けて見ています。 それが現実の世界とリンクしているような・・・ちょっと微妙な、仕事をしている時の様子が??? 長崎:稲佐山 頭の中に潜在意…
Life style. Business, Photo, Hobby, Draw, Trip, Japan, Such contents are being contributed willfully. Please came near any time.
【滋賀県】『西教寺』に行ってきました。 かざぐるま 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、坂本、『西教寺』に行ってきました。(24年6月5日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは総門、青もみじのトンネルとかざぐるまのコラボなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは、唐門と琵琶湖のコラボ、本堂前のかざぐるま参道通り抜けなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本堂向かって左へ行きました。 【二十五菩薩来迎群像】 【明智光秀と一族の墓】 比叡山焼き討ちで『西教寺』が荒廃した際に、明智光秀が復興に尽力した縁で、明智家の菩提寺となりました。 【明智光秀の妻…
【滋賀県】『西教寺』に行ってきました。 かざぐるま 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、坂本、『西教寺』に行ってきました。(24年6月5日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は見事な青もみじの参道とかざぐるまのコラボの写真を載せています。 ぜひご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【勅使門】 勅使門前にもどってきました。 勅使門向かって左、宗祖大師殿へ進みます⤵️ 青もみじが美しい♥️ 宗祖大師殿の門には、「三羽雀」という天台真盛宗の紋章がありました。 向かい合ったすずめがかわいい。 門をくぐりました。 【宗祖大師殿】 【唐門】 唐門からのぞく、琵琶湖と青もみじが美しい❗ こ…
【滋賀県】『西教寺』に行ってきました。 かざぐるま 青もみじ
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、坂本、『西教寺』に行ってきました。(24年6月5日) 『西教寺』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約30分です。 徒歩約30分かかりますが、穴太衆積み石垣や、社寺を眺めながら、美しい坂本の街を散策しながら歩きました。 【総門】 『西教寺』は、聖徳太子によって創健された天台真盛宗の総本山です。 慈恵大師良源上人によって復興され、その後、宗祖・真盛(しんせい)上人が再興しました。 比叡山焼き討ちで焼失した後、坂本城の城主となった明智光秀が復興に尽力しました。 総門は明智光秀寄進による坂本城城門を移築したものです。 【沢庵禅師の詩碑】 総門をくぐりました⤵️ 【拝観受付…
こんにちは、あとりです♥️ 『シャトレーゼでアイス買いました。』 やわらか氷あまおう苺 432円 これ、美味しかった。 ジャリジャリの氷が苦手だけど、いちごやミルク感が強くてリッチな感じ。 アイスモナカバニラ 324円 かき氷バー シャインマスカット 259円 アイスキャンディーソーダ 194円 アイスの季節がやってきました~❗ 今年もアイスたくさん食べるぞ🤣🤣 ではこの辺で❣️ 最後までお読みいただきましてありがとうございます❤ お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり にほんブログ村 にほんブログ村
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀、坂本、『石占井神社』に行ってきました。(24年6月5日) 『石占井(いしらい)神社』は、JR比叡山坂本駅から徒歩約5分です。 673年、大己貴大神(おおなむちのかみ)が奈良の三輪山から日吉大社に勧請されたときに、この地で石に座った占いの女神に会い、女神は大神の足を井戸で洗い、日吉大社西本宮に案内したと伝わっています。 このことから女神・奥津嶋姫神(おくつしまひめかみ)を石占井大明神として祀り、石占井神社と称しました。 近年補修工事が行われたらしく、キレイに整備されていました。 おみくじ、やってみました。 二番、吉でした。 それにしても、この「石占井大明神おみく…
こんにちは、あとりです♥️ 兵庫県、『神戸布引ハーブ園』に行ってきました。(24年5月29日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらはロープウェイ、「ローズシンフォニーガーデン」など載せています。 ご一緒にご一緒ください⤵️ こちらは、ランチや四季の庭など載せています。 花々や景色の写真をたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【滝のパティオ】 「風の丘芝生広場」にやってきました。 「風の丘芝生広場」だけではなく、園内のあちこちにハンモックやベンチがあり、時間を忘れてくつろげそう。 ハンモックに寝転んで…
こんにちは、あとりです♥️ 兵庫県、『神戸布引ハーブ園』に行ってきました。(24年5月29日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回はロープウェイや「ローズシンフォニーガーデン」など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「グラスハウスエリア」の、テラス「ザ・ヴェランダ神戸」へ、ランチを食べに11時30分頃行きました。 まだ12時前だったので、席は空いていました。 日差しの暑い日だったためパラソルの下の日陰の席に座りました。 テラスでランチなんて、優雅で、気持ちいい~❗🤣🤣 布引ハーブバーガー 1050円 トロトロ…
こんにちは、あとりです♥️ 神戸、『神戸布引ハーブ園』に行ってきました。(24年5月29日) 『神戸布引(ぬのびき)ハーブ園』には、阪急神戸三宮駅から、神戸市営地下鉄に乗り換え新神戸駅を降り、徒歩約5分のところにある「神戸布引ロープウェイ」に乗りました。 『神戸布引ハーブ園』へのアクセスはロープウェイのみです。 ロープウェイの「ハーブ園山麓駅」へ向かいます。 ロープウェイが見えました。 エレベーターの中もハーブの香りがしました。 4階にあるチケット売場に10時15分頃到着しました。 チケットは入園料、ロープウェイの往復込みで2000円でした。 チケット売場の横にショップがありました。 『神戸布…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、嵯峨嵐山、『嵯峨祭 還幸祭』に行ってきました。(24年5月26日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは9時20分から10時30分頃までの、嵯峨釈迦堂前の御旅所から出発する時の様子をまとめています。 御神輿も剣鉾も間近で拝観でき、たくさん写真や動画も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 嵐山中ノ島公園15時着にあわせて、渡月橋北側のたもとでお祭りの行列がくるのを待っていました。 15時20分頃、稚児行列がやってきました。 予定より30分ほど遅れていたそうです。 【子ども神輿…
こんにちは、あとりです♥️ 『嵯峨祭 還幸祭』に行ってきました。(24年5月26日) 嵯峨祭 24年5月19日 神幸祭 24年5月26日 還幸祭 『嵯峨祭』は、嵯峨嵐山にある愛宕神社と野宮神社の2社の祭礼です。 神幸祭では嵯峨釈迦堂(清凉寺)前の御旅所に神輿が安置されす。 還幸祭では獅子舞や5基の剣鉾、稚児行列、2基の神輿などが、御旅所から大覚寺、渡月橋など嵯峨嵐山一帯を巡行します。 (赤い印が御旅所です) (「嵯峨自治会連合会」のXから抜粋) 10時に御旅所を出発するのを見ようと、阪急嵐山駅から嵯峨釈迦堂前の御旅所まで歩きました。 まだ9時を過ぎた時間帯だったので、「天龍寺」前も観光客が少な…
【京都】嵐山、『鮎茶屋 平野屋』に行ってきました。 和菓子 町屋カフェ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、嵐山、『鮎茶屋 平野屋』に行ってきました。(24年5月26日) 『平野屋』は、バス停鳥居本から徒歩約5分です。 嵐山の奥まった、風情のある場所にありました。 愛宕神社一の鳥居横にある茶屋です。 「嵯峨祭」の日だったため、鳥居に竹が祀られていました。 『平野屋』は、江戸時代のはじめの約400年前から鮎問屋を営むかたわら、愛宕詣での参詣者に名物志んこ団子を提供していました。 鮎料理もいただけます。 母屋の奥にある離れの座敷に座りました。部屋の窓から見えた風景です⤵️ 桜の花のお茶です。 この日は暑い日だったので、塩味が身体に染みました。 志んこ(春・夏・秋限定) …
【京都】嵐山、うどん屋『さが美』に行ってきました。 ランチ 京都グルメ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、嵐山、うどん屋『さが美』に行ってきました。(24年5月26日) 手打ちうどん屋『さが美』は、JR嵯峨嵐山駅から徒歩約18分です。 「大覚寺」、「清凉寺(嵯峨釈迦堂)」のそばにあり、嵐山の奥まった場所になります。 『さが美』には開店時間11時の約20分前に到着しました。 お店の前で待っていると、オープン前なのに私たちの他にもう2組やってきました。 11時オープンと同時に店内に入り、奥の掘りごたつのある座敷に座りました。 お庭を眺めることが出来、特等席です❗ たらいうどんが名物だそうです。 隣りのテーブル(女性4名)から「どれを頼んでも美味しいから。」っていう会話…
【滋賀県】草津、『草津宿本陣』『草津宿街道交流館』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、草津、『草津宿本陣』『草津宿街道交流館』に行ってきました。(24年5月24日) JR草津駅から『草津宿本陣』まで徒歩約10分、『草津宿街道交流館』まで徒歩約15分です。 【草津宿本陣】 草津は、江戸時代に東海道五十三次の52番目の宿場町で、また、東海道と中山道の合流・分岐点に位置し、多くの旅籠や荷物を継ぎ送る問屋場があり賑わっていました。 今も宿場町の面影が残っています。 【表門】 『草津宿本陣』の表門をくぐりました。 写真右は拝観受付です。 今回『草津宿本陣』と『草津宿街道交流館』共通券(350円)を購入しました。 『草津宿本陣』は、写真撮影が禁止されてい…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、草津、『立木神社』に行ってきました。(24年5月24日) 『立木神社』はJR草津駅から徒歩約15分です。 こちらの赤い橋を渡り、境内に入りました。 赤い鳥居の横には鹿が鎮座していました。 赤い鳥居横にあった、県の指定記念物に指定されていた推定樹齢400年のウラジロガシは、2009年12月に枯死してしまったそうです。 『立木神社』は、約1250年前に創健された、滋賀県屈指の古社です。 ご祭神・武甕槌命(たけみかづちのみこと)が常陸国(ひたちのくに)(茨城県)の鹿島神宮から白鹿に乗り旅をしてこの地に到着した時に、柿の鞭を刺すと柿の木が生えました。 柿の木を崇め社…
『0円コーデ』~24年6月5日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『0円コーデ』~24年6月5日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ラベンダー、ワンピース】 『クリア』 服の交換会でいただく 0円 色もシャツワンピースの形も大好きなんだけど、ちょっとすそが短い…。 下にレギンスをはかないと私には短かすぎる。 でも、かわいい。 この日は一人でお出かけ♥️ 友達とお出かけするのも好きだけど、一人でお出か…