メインカテゴリーを選択しなおす
『約5000円コーデ』~24年5月11日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです❤️ 『約5000円コーデ』~24年5月11日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ライトグリーン、袖レース、ニット】 パーティハウスで購入 580円+税→464円+税(2割引きの日を利用) 今、好きな色、ライトグリーン。 色も、素材感も、袖のレースも大好きな服。 でも、胸元の開き具合が、どうしても気に入らない…。 【グレージュ、UV機能つき…
【京都】カフェ『トットコッコ』に行ってきました。 京都ランチ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、カフェ『totto cocco(トット コッコ)』に行ってきました。(24年4月17日) 『トット コッコ』は、阪急松尾大社駅から徒歩すぐです。 店の前に駐車場がありました。 白い壁が目を引く、おしゃれな建物です❗ 『トットコッコ』には13時半ごろ到着しましました。 出入口に出ていたメニューです。 テイクアウトもしています。 この日は平日で、席にはすぐ座れましたが、ランチの時間帯は過ぎているのに店内はほぼ満員でした。 お店に入った時に「料理の提供が少し遅くなる」と言われました。 店内のメニューです。 いちごのパルフェ 1250円 ランチを食べに行ったのに、いち…
『約4500円コーデ』~24年5月10日 大人かわいいコーデ プチプラコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約4500円コーデ』~24年5月10日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ライトグリーン、ワンピ】 パーティーハウスで購入 580円+税(特価品)→464円+税(2割引きの日を利用) 薄いグリーンのふんわりワンピース。 生地はしっかりしているので春によく着ています。 【ベージュ、ラメいり、ニットパンツ】 服の交換会 0円 細かいチェ…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『松尾大社』に行ってきました。(24年4月17日) 『松尾大社』は阪急松尾大社駅から徒歩約3分です。 【楼門】 【ご本殿】 『松尾大社』は、大宝元年(701年)、松尾山大杉谷の磐座(いわくら)の神霊を勧請して、社殿を造営したと伝えられています。 【ご本殿と拝殿】 【神輿庫】 『松尾大社』はお酒の神様で、たくさんの酒樽が奉納されています。 【手水舎】 『松尾大社』は、山吹(やまぶき)の花の名所として有名で、約3000株の山吹が見頃をむかえていました。 【水車】 境内を流れる一ノ井川沿いの橋や、水車を彩る山吹が美しい❗ 黄緑色の花が咲く遅咲きの桜、御衣黄(ぎょいこ…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、妙心寺塔頭、『大法院』に行ってきました。(24年4月17日) 『大法院』は、嵐電北野線妙心寺駅から徒歩約4分です。 臨済宗妙心寺派の塔頭寺院です。 【山門】 寛文2年(1662年)、松代藩主であった真田信之の孫・長姫が信之の遺命で菩提寺として、淡道宗廉を開祖に創建しました。 寺名は信之の法名にちなんでいます。 『大法院』春季特別公開 24年4月1日から5月5日 山門をくぐると、すぐ左側に拝観受付がありました。拝観受付を済ませ境内に入りました。 拝観受付を背にして、参道を進んで行くと左側に門がありました。 小さな門をくぐると牡丹の花が咲いていました。 れんげの花…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、妙心寺塔頭、『長慶院』に行ってきました。(24年4月17日) 『長慶院』は嵐電北野線妙心寺駅から徒歩約6分です。 臨済宗妙心寺派の塔頭寺院で、通常非公開です。 【山門】 『長慶院』は、慶長5年(1600年)、妙心寺71世東漸宗震を開祖として、豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)の姉にあたる杉原くまを開基として創建されました。 観藤会 藤の庭公開 24年4月14日~17日 通常拝観 500円 『長慶院』は、藤の庭が有名で、藤の開花期に3日間ほど、またイベント時に特別公開されます。 山門をくぐりました⤵️ 立派な松があり、隣接した庭園から枝を伸ばしていました。 建物入り…
こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 【黒レース、ガウン】 『レトロガール』 330円(税込) 「訳あり商品」のお店で。 脇あたり、きちんと縫製できていなくて穴が開いていた、けど縫えば着れる🤣🤣 私にとってチャレンジな服だったけど、この値段なら、って思って。 白Tとデニムの上に羽織ったり、シンプルワンピースの上に羽織ったり、いろいろ着回してみたいなぁ。 黒レースをクール、かわいく着こなしたいなぁ。 その前に縫わなくては❗ ではこの辺で❣️ 最後までお読みいただきましてありがとうございます❤ お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あと…
【京都】『今宮神社』「やすらい祭り」に行ってきました。 京都観光
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『今宮神社』「やすらい祭」に行ってきました。(24年4月14日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『今宮神社』に22年1月17日に訪れた時のブログです。 『今宮神社』の由緒や、普段の境内の様子などくわしく載せています。 ご一緒にご覧下さい⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 京都三大奇祭の一つ「やすらい祭」は、洛北の四地区(今宮、上賀茂、川上、玄武)に伝承され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 現在では毎年4月第2日曜日(上賀茂のみ5月15日)に行われ、今年(24年)は4月14日に行われました。 『今宮神社』東門で14時ごろか…
『約3000円コーデ』~24年5月2日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです❤️ 『約3000円コーデ』~24年5月2日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【黒、長袖カットソーとチュールキャミの2点セット】 1990円+税→790円+税(値下げ価格)→632円+税(2割引きの日を利用) 「チュールキャミ、かわいいなぁ、チャレンジしてみたいなぁ」って思っていた時に、これに遭遇、「この値段ならチャレンジできる」と思い購入…
【京都】『玄武神社』「やすらい祭」に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『玄武神社』の「やすらい祭」に行ってきました。(24年4月14日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『玄武神社』の由緒や、普段の境内の様子など載せています。 ご一緒にご覧下さい⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『玄武神社』には12時50分ごろ到着しました。 【手水舎】 京都三大奇祭の一つ「やすらい祭」は、洛北の四地区(今宮、上賀茂、川上、玄武)に伝承され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 現在では毎年4月第2日曜日(上賀茂のみ5月15日)に行われ、今年(24年)は4月14日に行われました。 【ご本殿】 「やすらい祭」は「今…
【京都】パン屋『キキダウンステアーズベーカリー』に行ってきました。 京都パン マツコの知らない世界
こんにちは、あとりです❤️ 京都、パン屋『キキダウンステアーズベーカリー』に行ってきました。(24年4月17日) 『キキダウンステアーズベーカリー』は、嵐電宇多野駅から徒歩約5分です。 面した道路から階段を降りた所に、店舗出入口があります。 「ダウンステアーズ(階下)」という名の通りの店構えでした。 面した道路には小さな看板があるのみのため、はじめて行かれる方は(特に車の場合)、見つけにくいと思います。 駐車場はありませんでした。 【店舗出入口】 24年3月12日に放映された「マツコの知らない世界」の「京都パンの世界」で『キキダウンステアーズベーカリー』が紹介されていました。 テレビでも紹介さ…
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀県、大津、『近江神宮』に行ってきました。(24年4月10日) 『近江(おうみ)神宮』は、京阪近江神宮前駅から徒歩約10分です。 【一の鳥居】 【表参道】 緑豊かな参道を歩いて行きました。 【二の鳥居】 境内には天智天皇や、松尾芭蕉などいくつもの句碑や歌碑があります。 【手水舎】 【楼門】 鮮やかな朱色が目を引く、美しい楼門でした。 楼門をくぐりました。 【外拝殿】 【内拝殿】 【ご本殿、内拝殿】 ご祭神は、天智(てんじ)天皇です。 天智天皇は、天智天皇6年(667年)に近江大津京をひらき、日本初の漏刻(ろうこく)(水時計)を設けました。 また、小倉百人一首の巻頭…
【滋賀県】大津、『唐崎神社』き行ってきました。 琵琶湖 松尾芭蕉
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀県、『唐崎神社』に行ってきました。(24年4月10日) 『唐崎神社』は、JR唐崎駅から徒歩約15分です。 住宅街を歩いていると、突如、鳥居が見えてきます。 【手水舎】 【拝殿】 【ご本殿と拝殿】 【ご本殿】 『唐崎神社』は、日吉大社の摂社で、琵琶湖に面した境内は古くから景勝地として句や歌に詠まれてきました。 ご祭神は女別当命(わけすきひめのみこと)で、婦人病平癒のご利益があるといわれています。 境内に霊松があり、近江八景の一つ「唐崎の夜雨」と霊松は、安藤広重らの浮世絵などにも取り上げられてきました。 ご本殿側から霊松を見ると枯れているように見えました。 明治初期…
【滋賀県】『三井寺(園城寺)』に行ってきました。 桜 滋賀県桜
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『三井寺(園城寺)』に行ってきました。(24年4月10日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 観音堂境内にある、「観月舞台」の5分間貸切拝観、5分2500円❗を体験しました。 ご一緒にご覧ください⤵️ 村雲橋の桜や、金堂などについて書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【三重塔】 三重塔や、大師堂、潅頂堂などがある場所は唐院と呼ばれ、開祖・智証大師円珍和尚の廟所として最も神聖な場所です。 【潅頂堂】 【長日護摩堂】 唐院へ向かう門です。 【金堂】 金堂まで戻ってきました。 【鐘み…
【京都】『あぶり餅本家・根元 かざりや』に行ってきました。 京都和菓子 和カフェ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『あぶり餅本家・根元 かざりや』に行ってきました。(24年4月10日) 『かざりや』は、バス停・今宮神社前から徒歩約5分です。あぶり餅は「今宮神社」の門前名物菓子で、「今宮神社」東門前の参道には向かい合った2軒のあぶり餅のお店があります。 参道南側が『かざりや』です。 2軒のあぶり餅屋『かざりや』、「一和」共に水曜日が定休日ですので、お気をつけください。(くわしくはホームページをご覧ください。) 『かざりや』は、江戸時代から続く、老舗のあぶり餅屋です。 屋根の上に鍾馗(しょうき)さんではなく、お多福さんの置物がありました。 こちらの門から入り、奥の座敷に通され…
【滋賀県】『三井寺(園城寺)』に行ってきました。 桜 滋賀県桜
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀県、『三井寺(園城寺)』に行ってきました。(24年4月10日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 「観音堂」そばにある、「観月舞台」の5分間貸切拝観、5分2500円❗を体験しました。 青空とピンクの桜の花のリフレクションが映えます。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【本家力軒(力餅) 手水鉢】 【微妙寺】 「微妙寺」前の手水鉢に花がいけられていました。 桜の花びらも♥️ 境内には1000本以上の桜の木があります。 【村雲橋】 村雲橋横の濃いピンクのしだれ桜が満開で、人々が立ち止まって写真を撮っ…
【滋賀県】『三井寺(園城寺)』に行ってきました。 桜 観月舞台桜
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀県、『三井寺(園城寺)』に行ってきました。(24年4月10日) 『三井寺』は京阪三井寺駅から徒歩約15分です。 京阪三井寺駅から琵琶湖疎水沿いの桜を見ながら、歩いて行きました。 【総門】 総門から『三井寺』境内に入り、拝観受付で入山料600円を支払いました。 参道をそのまま西へ進みました。 『三井寺(みいでら)』は、正式名称は「園城寺」といい、天台寺門宗の総本山です。 『三井寺』は紫式部とゆかりが深く、父の藤原為時は晩年に『三井寺』で出家し、先に亡くなった娘を偲んだといわれています。 「行者堂」の門です。門をくぐりました。 前回「行者堂」は見落として行かなかった…
『約4000円コーデ』~24年4月25日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです❤️ 『約4000円コーデ』~24年4月25日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【モーヴビンク、オーガンジー、透け感ブラウス】 パーティーハウスで購入 1990円+税→1393円+税(2割引きの日を利用) ジャンバースカートやキャミワンピースの重ね着にはまっていて、長袖Tシャツとのカジュアルな重ね着には飽きてきたので、透け感のあるキレイ色の…
Life style. Business, Photo, Hobby, Draw, Trip, Japan, Such contents are being contributed willfully. Please came near any time.
Life style. Business, Photo, Hobby, Draw, Trip, Japan, Such contents are being contributed willfully. Please came near any time.
Life style. Business, Photo, Hobby, Draw, Trip, Japan, Such contents are being contributed willfully. Please came near any time.
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『佐野藤右衛門邸(植藤造園)』に行ってきました。(24年4月6日) 『佐野藤右衛門邸(植藤造園)』は、バス停山越から徒歩約3分です。 歩いて「広沢池」へ行けました。 「植藤造園」は、天保3年(1832年)創業、代々御室御所、仁和寺に植木職人として仕え、明治時代より造園業を営んでいます。 日本各地の名桜の保存に努め、現在約200種を保存してきました。 「佐野藤右衛門」の名は、「植藤造園」の当主が代々襲名しています。 『佐野藤右衛門邸(植藤造園)』は個人の邸宅で、桜の開花期に無料で一般開放されています。 スッゴク、キレイでした❗ おまけに人も少ない。 個人の邸宅の…
【京都】『木島櫻谷旧邸(櫻谷文庫)』に行ってきました。 京都特別公開
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『木島櫻谷旧邸(櫻谷文庫)』に行ってきました。(24年4月6日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は和館、台所について書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【和館】 和館の玄関向かって左へまわり、洋館へ向かいました。 この方角がかかれた石碑が、存在感がありました。 友達と「もとからここにあったのかなぁ?」「どこかから持ってきたのかなぁ?」ってしゃべっていました。 【和館】 【洋館】 洋館出入口です。 洋館の2階にあがりました。 階段が美しい❗ 洋館は収蔵庫、展示室になっていま…
【京都】『木島櫻谷旧(櫻谷文庫)』に行ってきました。 京都特別公開
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『木島櫻谷旧邸(櫻谷文庫)』に行ってきました。(24年4月6日) 『木島櫻谷(このしまおうこく)旧邸(櫻谷文庫)』は、嵐電北野白梅町駅から徒歩約5分です。 『木島櫻谷旧邸 特別公開』 24年3月16日から4月7日の間の土、日、祝日 見学料 600円 【見学受付】 財団法人櫻谷文庫は、明治から大正、昭和にかけて活躍した日本画家・木島櫻谷の遺作、櫻谷の収集した絵画、書など一万点以上を収蔵、研究しています。 櫻谷文庫は大正初期に建築された和館、洋館、画室の3棟からなります。 櫻谷文庫、木島櫻谷旧邸の特別公開に合わせて行ってきました。 見学受付をすませて、和館に入りま…
『300円コーデ』~24年4月17日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです❤️ 『300円コーデ』~24年4月17日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ラベンダーシャツ】 「服の交換会」でいただく 0円 スッゴク気に入っていて、よく着ている。 「服の交換会」でいただいて家でよく見たら、紳士物だったといういわく付き🤣🤣 でも色も形も私にぴったり🤣🤣 使い込んだ感もあるけど、ヴィンテージだと思って着ている。 【黒ガウ…
『約2500円コーデ』~24年4月14日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです❤️ 『約2500円コーデ』~24年4月14日 パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ライトグリーン、ワンピース】 パーティーハウスで購入 580円+税(特価価格)→464円+税(2割引きの日を利用) 試着しないで購入したけど、色も形も私にぴったりでびっくりするくらい🤣🤣 素材は厚手なので、真夏は着れないのが残念。 【杢アイボリー、UV機能タートル】 …