メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 自転車 24000円 こちらは約9年乗った自転車。 前のタイヤはパンクしているし、スタンドは壊れているし。 自転車通勤、自転車で買い物のため、いっぱい乗りました。 ありがとう♥️ 天寿を全うした、自転車。 通勤、買い物で必需品のため購入。 今回も電動は購入しませんでした。 電動、楽なのは分かっているけど、運動にもなるし、住んでいいるところはそれほど坂もないし。 大切に乗りたいなぁ。 来年の手帳「モフサンド」 1430円 毎年「りらっくま」ばかり買っていたけど、今回は浮気してしまった🤣🤣 スケジュールは手帳派で、アナログなんですよね。 楽しい予定がい…
大阪、『角打ち小野離れ』「KITTE大阪」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 大阪、『角打ち小野離れ KITTE大阪』に行ってきました。(24年9月5日) JR大阪駅直結「JPタワー大阪」に商業施設「KITTE大阪」が2024年7月31日、グランドオープンしました。 「KITTE大阪」は地下1階から6階まで、飲食店や、アンテナショップ、劇場シアターなど日本各地の魅力的なヒト・モノ・コトを集めた商業施設です。 JR大阪駅はもちろん、阪急梅田駅からも行きやすかったです。 「KITTE大阪」地下1階「うめよこ」にある『角打ち 小野の離れ』へランチに行きました。 地下1階「うめよこ」は、大人のたまり場をコンセプトとした気軽にお酒を楽しむことができる横…
『約1000円コーデ』~24年9月8日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約1000円コーデ』~24年9月8日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【青みパープル、透けシャツ】 パーティハウスで購入 1990円+税→990円+税(夏物値下げ価格)→729円+税(2割引きの日を利用) 透け感のあるキレイな色のシャツ。 夏にキレイな色を着るとテンション上がる。 コットン100%素材なので、夏も涼しい♥️ 夏物セー…
こんにちは、あとりです♥️ 『「観光」にはまっています。』 【御香宮神社】 「京都観光」に目覚めて約4年半。 週一ペースで観光をしていたので、それなりに京都の有名な寺社は行ったけど、それでもまだ行ったことのないお寺や神社があります。 修学院離宮や、萬福寺、日向大神宮、天橋立など、まだ行けていない。 昨日はじめて御香宮神社に行ってきました。 行ったことのあるお寺や神社でも、行くたびに新しい発見があるし、お祭りや行事、花の時期、特別公開や期間限定のライトアップにも行きたくなる。 お祭りや行事は、見慣れた社寺が全く違って見えるので面白い。お寺や神社を支える人々の心意気も感じられて、こちらも熱くなりま…
『約3000円コーデ』~24年9月6日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約3000円コーデ』~24年9月6日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【黒、胸元フリル、ワンピース】 パーティハウスで購入 2990円+税→2003円+税(2割引きを利用) コットン素材なので夏に楽チン、涼しい♥️ 胸元のビスチェ風フリルがアクセントになって、かわいい。 【白レース、切り替えカーディガン】 パーティハウスで購入 29…
『約10000円コーデ』 プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約10000円コーデ』~24年9月5日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ライトグレー、チュール重ね、ロゴT】 『ポルト』 ワールドのアトリエセールで購入 5900円+税→2950円+税(50%off ) このライトグレーのようなベージュのような微妙な色、好きなんだなぁ。 ロゴTにチュールが重ねてあって、フェミニンだけど、カジュアル…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『鞍馬寺』に行ってきました。(24年5月10日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは叡山電鉄鞍馬駅や、ケーブルカー、本殿金堂やその前の大人気パワースポット・金剛床などについて載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは閼伽井護法善神社の天井の木彫りの龍や、鞍馬山博物館について載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『鞍馬寺』本殿金堂のある場所からおりて行きました。 【巽の弁財天社】 学芸・財宝を司る弁財天を祀っています。 ほこらに近づくと水琴窟が涼しげで、かわいらしい音…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『鞍馬寺』に行ってきました。(24年5月10日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは叡山電鉄鞍馬駅や、ケーブルカー、本殿金堂やその前の大人気パワースポット・金剛床などについて載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【閼伽井護法善神社】 閼伽井護法善神社は、本殿金堂の東隣りにあります。 水の神が祀られています。 閼伽井護法善神社の天井の彫刻の龍が素晴らしい❗ 金の玉へと龍が向かっています。 天井の龍の彫刻に気づいていない方が多かったので、ぜひ気をつけて見て欲しいです❗ 本殿金堂…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『鞍馬寺』に行ってきました。(24年5月10日) 叡山電鉄鞍馬駅に到着しました。 ホームにも、駅舎にも、天狗の面が飾ってあり、「鞍馬に来たぁ~🎶」って旅気分が盛り上がります。 鞍馬山は、源義経(幼少期牛若丸)の修行の地や、天狗伝説で知られています。 浮世絵なども展示してありました。 【叡山電鉄鞍馬駅】 鞍馬駅前にある天狗の像です。 天狗の後ろ側がかわいい。 保存展示されている、1994年まで活躍した旧車両「デナ21型」です。 今回劣化した車両の修繕が行われました。 『鞍馬寺』仁王門(山門)まで歩きました⤵️ お土産屋さんや食堂を通り抜け、徒歩すぐです。 【仁王…
8/28(水)は、Facebook友が開催している「お写ん歩photos展」を見に行きました。会場は、多摩センター駅前のココリア多摩センターです。普段あまり見…
こんにちは、あとりです♥️ 『約5000円コーデ』 パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【サンドベージュ、リネン混、キャミワンピース】 『オペークドットクリップ』 ワールドのアトリエセールで購入 6500円+税→1950円+税(70%off ) サンドベージュもリネン(麻)も、ロングキャミワンピースも大好き。 セール会場でこれを見つけた瞬間「絶対これ私に似合う」って思って試…
【京都】『大衆食堂てんぐ大ホール 京都四条通り店』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『大衆食堂てんぐ大ホール 京都四条通り店』に行ってきました。(24年7月12日) 『大衆食堂てんぐ大ホール 京都四条通り店』は、阪急河原町駅から徒歩約5分です。 『てんぐ大ホール』は、カジュアルな和食ダイニングチェーンで、昼は定食や麺料理など大衆食堂として、夜は海鮮料理や、鍋料理など大衆酒場として利用できます。 『てんぐ大ホール』には祇園祭の山鉾曳きはじめのあと、16時40分ごろ行きました。 平日の夕方から飲み♥️ 地下におりて行きました。 店内の雰囲気です。 店内はすでににぎわっていました。 にごり酒(京都月の桂)ストレート 490円+税 乾杯からにごり酒ス…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『釘抜地蔵(石像寺)』に行ってきました。(24年8月9日) 『釘抜(くぎぬき)地蔵(石像寺(しゃくぞうじ))』は、バス停千本上立売から徒歩すぐです。 【山門】 中門前、参道沿いにある釘抜きが目を引きます。 カッコいい❗ 【中門】 【手水舎】 【藤掛観音堂、開山堂】 『釘抜地蔵』の正式名称は、光明遍照院石像寺といい、浄土宗の寺院です。 弘仁10年(819年)に空海(弘法大師)が建立しました。 観音堂には行基作と伝わる観世音菩薩が安置されています。 【休憩所】 休憩所に冷たいお茶が置いてあり、クールダウン出来ました。 【地蔵堂】 七夕飾りがありました。 地蔵堂前の…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京都府立植物園』に行ってきました。(24年8月17日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「恐竜時代の植物展」で園内に恐竜フィギュアが展示されている写真を載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは観覧温室の花々を載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 観覧温室から続きです。 高山植物室へ行きました。 「さわらないでください!!!」の看板の下にカエルが❗ 「置物❗️❓️」って思ってよく見たらのどのあたりが動いていた。 観覧温室の中に生きたカエルがいました🤣🤣 カエルは…
【京都】『京都府立植物園に行ってきました。』 恐竜 夏旅 - あとりのやっぱり○○が好き❤
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京都府立植物園』に行ってきました。(24年8月17日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 「恐竜時代の植物展」が行われていて、『京都府立植物園』内には恐竜のフィギュアが出現❗ その写真を撮りたくて行ってきました。 ぜひご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 観覧温室へ行きました⤵️ 温室前の鏡池にはスイレンの花が咲いていました。 「食虫植物展」が行われていて、温室建物前にも展示してありました。 観覧温室に入りました。 別途200円が必要です。 エントランスホールに、世界一大きな花「ラフレシア」のレ…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京都府立植物園』に行ってきました。(24年8月17日) 『京都府立植物園』は地下鉄北山駅から徒歩すぐです。 【北山門】 大正13年(1924年)に開園した日本最古の公立総合植物園です。 今年(2024年)、100周年を迎えました。 総面積約240,000㎡(甲子園球場約6コ分)、植物の数約12,000種類、生きた植物の博物館です。 入園料200円でした。 恐竜時代の植物展 24年7月19日~8月25日 北山門前の広場、噴水前です。 シュライヒジャパンとのコラボ企画で、恐竜フィギュアが展示してありました。 針葉樹林へ移動しました⤵️ ここにも恐竜フィギュアが❗…
『約5000円コーデ』~24年8月23日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約5000円コーデ』~24年8月23日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【パープル、トップス】 『ハッシュアッシュ』 ワールドのアトリエセールで購入 2990円+税→897円+税(70%off) そでフリルの、濃いパープル、コットントップス。 色が秋色で上品なのに、コットン素材でカジュアルなのにやられて購入。 値段も安かったので、気…
『ワールドのアトリエセール、お買い物記録』~24年8月23日
こんにちは、あとりです♥️ 『ワールドのアトリエセール、お買い物記録』~24年8月23日 ワールドのアトリエセール、神戸会場で、24年8月23日に購入したものです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 前回からの続きです。 こちらにはアトリエセール前日の私の率直な考え(🤣🤣)や、セール会場の当日の様子についてなど書いています。 ご…
『ワールドのアトリエセールに行ってきました』~24年8月23日 お買い物
こんにちは、あとりです♥️ 『ワールドのアトリエセール』神戸会場に行ってきました。(24年8月23日) ワールドアトリエセール 神戸会場 24年8月23、24、25日 神戸国際展示場 会場には開場10時の15分前に到着しました。 開場を待つ行列が出来ていましたが、それほど待たず、10時過ぎには会場に入れました。 この日は平日でしたが、夏休み期間のため小学生の子供連れの方も多く見かけました。 会場の案内図です⤵️ トイレには12時30分に行きました。隣りの男子トイレも臨時で女子トイレになっていたので、待ち時間0分で行くことができました。 試着室には13時10分ごろ行きました。試着室もたまたますい…
京都、松ヶ崎、『松雲荘(吉村家)』特別公開に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、松ヶ崎、『松雲荘(吉村家)』に行ってきました。(24年8月17日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は『松雲荘』の特別公開についてなど説明しています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こちらは洋室です⤵️ 部屋の角に手洗い場がありました。 現在は使われていないようだけど、なんでだろう? 大きな金庫。 レトロでかわいい♥️ 現在は書類が入っているそうです。 たまたま近くにいた見学者の方も「うちにも大きな金庫があった」と、言っていました。 大きな金庫はあるあるなんでしょうか? 建物から出て…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『晴明神社』に行ってきました。(24年8月9日) 【バス停、一条戻橋・晴明神社】 『晴明神社』は、バス停、一条戻橋・晴明神社前から徒歩すぐです。 バス停が神社仕様になっているのが面白い❗ 『晴明神社』は、寛弘4年(1007年)、一條(一条)天皇の勅命によって、平安時代中期の天文学(陰陽師)、安倍晴明の邸宅跡に創健されました。 【一条戻橋と式神】 安倍晴明は一条戻橋の下に式神を住まわせていたといわれています。 橋の左にいるのが式神です。 キキョウの花が咲いていました。 キキョウの花の時期としては少し遅く、ポツリポツリと咲いていました。 晴明神社の神紋・五芒星(ご…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京都市考古資料館』に行ってきました。(24年8月9日) 『京都市考古資料館』は、バス停今出川大宮、堀川今出川から徒歩すぐです。 『京都市考古資料館』は、常設展示では遺跡から出土した土器や瓦などの考古資料を展示し、京都の歴史を紹介しています。 また、期間限定の特別展示も行っています。 入館無料です。 【西陣碑】 この一帯に応仁・文明の乱で山名宗全(やまなそうぜん)の西軍の陣があったことから「西陣」の地名が残りました。 また、この地域で生み出される織物に「西陣織」の名がつけられました。 現在の『京都市考古資料館』は、西陣織会館として建てられたものです。 建物の中…
こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 すべて「パーティハウス」で購入 【ネイビー、Tシャツ+ダンガリースカート、切り替えワンピース】 590円+税(特価価格)→472円+税(誕生日2割引き) Tシャツに、ダンガリー生地のスカートが切り替えされたドッキングロングワンピース。 上下共コットンのため、夏のホームウエアとして購入。 夏のホームウエアは、ワンピがやっぱり涼しいし、汗をかいたら着替えるので何枚あってもうれしい❗ 【レース切り替えカーディガン】 2990円+税→990円+税(値下げ)→792円+税(2割引きの日を利用) すべてコットン❗ レースで切り替えしてあるカーディガン。 ブラウ…
こんにちは、あとりです♥️ 『約3500円コーデ』~24年8月17日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【グレー、そで盛り、Tシャツ】 『ポルト』 ワールドのアトリエセールで購入 6900円+税→3450円+税(50%off) しっかりした生地で、着るとそでが立体的になってかわいい。 Tシャツとして1枚で着れるのにフェミニンで上品。 これは試着してみて形のきれいさ…
【京都】『千本ゑんま堂(引接寺)』「お精霊迎え」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『千本ゑんま堂(引接寺)』、「お精霊迎え」に行ってきました。(24年8月9日) 『千本ゑんま堂(引接寺(いんじょうじ))』は、バス停乾隆校前から徒歩すぐです。 『千本ゑんま堂』は通称で、正式名称は「引接寺」、開基は小野篁(たかむら)です。 お精霊(しょうらい)迎え 24年8月7日~12日 『千本ゑんま堂』のある一帯は蓮台野(れんだいの)と呼ばれた平安時代の葬送の地で、あの世とこの世の境と考えられています。 「お精霊迎え」は、盂蘭盆(うらぼん)に帰ってくる先祖の霊(おしょらいさん)をお迎えする行事です。 【閻魔像】 【本堂】 写真右のテントで水塔婆(みずとうば)…
Life style. Business, Photo, Hobby, Draw, Trip, Japan, Such contents are being contributed willfully. Please came near any time.
【京都】『北野天満宮』に行ってきました。 京都の七夕 足つけ神事
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『北野天満宮』に行ってきました。(24年8月9日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは七夕笹を飾った、鳥居や楼門、三光門など載せています。 人のいない自慢の写真が撮れました。 ぜひご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 平安京ゆかりの清め神事ー御手洗川足つけ燈明神事ー 2024年8月2日~8月18日 初穂料 500円 北野の御手洗川で清めの足つけをし、五色の御手洗ろうそくの献灯を行い、御祭神を慰め無病息災を願う神事です。 奉納するろうそくの色によってご利益が違うそうです。 私は白にしました。…
【京都】『北野天満宮』に行ってきました。 京都の七夕 特別公開
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『北野天満宮』に行ってきました。(24年8月9日) 『北野天満宮』は嵐電北野白梅町駅から徒歩約5分です。 【一の鳥居】 「北野七夕祭」が行われていて、願い事が書かれたカラフルな短冊が吊るされた笹が、境内のあちこちに飾られていました。 『北野天満宮』はえん罪により大宰府に左遷された菅原道真の怨霊を鎮めるため、天歴元年(947年)に創健されました。 全国に約一万二千社ある天満宮・天神社の総本社です。 参道を進んで行きました。 【楼門】 楼門をくぐりました。 【手水舎】 花手水も人気です。 この時、9時15分ごろ。 奇跡のような写真が撮れました❗ 消しゴムマジックで…
滋賀県、醒ケ井、『梅花藻めぐり』に行ってきました。 バイカモ 夏旅
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、醒ケ井、『梅花藻めぐり』に行ってきました。(24年8月2日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは醒ケ井(さめがい)、梅花藻(バイカモ)について説明しています。 また、旧醒井郵便局について載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは了徳寺、問屋場など載せています。梅花藻の動画も載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【醒井公会堂】 カラフルな窓がかわいい♥️ ここから地蔵堂です⤵️ 【地蔵堂】 石造の地蔵像が祀られています。 昔、地蔵川の中に座っていたため「尻冷やし地蔵…
こんにちは、あとりです♥️ 『シャトレーゼのアイス、買いました。』 アイスキャンディーソーダ 6本入り 194円 これはシャトレーゼの王道❗ 安いし、男の子は大好き。 暑い時はさっぱり系の氷バーが美味しい❗ ラムネアイスバー 6本入り 259円 これもシャトレーゼの王道。 ラムネのつぶが入った、氷バー。 チョコバッキー バニラ 6本入り 324円 これもシャトレーゼの王道🤣🤣 氷ではない、アイスが食べたい時に。 白州名水かき氷バー練乳宇治抹茶 6本入り 259円 これは今私がはまっているアイス🤣🤣 ガリガリしたかき氷が苦手だけど、それほどガリガリしてなくて、練乳がまろやかで甘く、抹茶が苦味があ…
大阪、中之島、『こども本の森 中之島』に行ってきました。 女子旅
こんにちは、あとりです♥️ 大阪、中之島、『こども本の森 中之島』に行ってきました。(24年7月26日) 『こども本の森 中之島』は、京阪中之島線なにわ駅から徒歩すぐです。 『こども本の森 中之島』は国内外から寄贈された絵本、児童書、図鑑など約2万冊を所蔵する、こどもたちと本との出会を目的とした文化施設です。 設計は大阪出身の建築家、安藤忠雄氏で、2020年7月に開館しました。 (『こども本の森中之島』のホームページから) 現在、Webサイトから事前予約、予約なしで入館出来ます。 (くわしくはホームページをご覧ください) 今回私は予約なしで、ひょっこりのぞいてみると当日入場枠の空きがあったので…
【大阪】中之島『大阪中之島図書館』に行ってきました。 レトロ建築物
こんにちは、あとりです♥️ 大阪、中之島『大阪府中之島図書館』に行ってきました。(24年7月26日) 『大阪府中之島図書館』は、大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅から、京阪本線淀屋橋駅から徒歩約5分です。 『大阪府中之島図書館』の本館は明治37年に造られたもので、左右の両翼の2棟は大正時代に増築されました。 本館、左右の両翼共に国の重要文化財に指定されています。 正面玄関はギリシア神殿を思わせる造りになっています。 現在も図書館として利用されていて、外観も、内観も見物出来るレトロ建築物として人気があります。 建物の中に入りました。 1階中央ホールです⤵️ ドーム状になった天井にはステンドグラスが♥️ …
『約2000円コーデ』~24年8月9日のコーデ 大人かわいいコーデ プチプラコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約2000円コーデ』~24年8月9日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【黒、胸元フリル、ワンピース】 パーティハウスで購入 2990円+税→2003円+税(3割引きチケットを使用) 胸元にフリルがある、今流行りのワンピ。 京都の夏は蒸し暑く、ワンピが楽チン、涼しいので購入。 クールな全身黒は着ないようにしているけど、ワンピの黒はかわ…
滋賀県、醒ケ井、『梅花藻めぐり』に行ってきました。 バイカモ 夏旅
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、醒ケ井、『梅花藻めぐり』に行ってきました。(24年8月2日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは、醒ケ井(さめがい)、梅花藻(ばいかも)について説明しています。 旧醒井郵便局なども載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【十王水】 平安時代中期に高僧・浄蔵法師によって開かれた、石灯籠の奥から流れてくる名水です。 近くに十王堂があったことから「十王水」と呼ばれるようになりました。 ここから「了徳寺」です⤵️ 石碑に「天然記念物 了徳寺の御葉附銀杏(オハツキイチョウ)」と書か…
滋賀県、醒ケ井、『梅花藻めぐり』に行ってきました。 バイカモ 夏旅
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、醒ケ井、『梅花藻めぐり』に行ってきました。(24年8月2日) JR醒ケ井(さめがい)駅は、米原駅から1駅(5分)です。 中山道醒ケ井宿は江戸時代に宿場として栄え、熱病に倒れたヤマトタケルノミコトの熱を醒ましたという伝説の湧水「居醒の清水」があり、夏限定のフォトジェニック、地蔵川に生息する水中花「梅花藻(ばいかも)」が有名な清流の町です。 JR醒ケ井駅には10時35分頃到着しました。 駅前にあった「霊仙三蔵立像」とレトロなポスト。 JR醒ケ井駅から徒歩すぐの「ショッピングセンター信沢」周辺の梅花藻群生ポイントへ行きました。 透明で涼しげな清流の中、かわいらしい…