メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、あとりです♥️ 『約1500円コーデ』~24年12月10日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【黒、ニットワンピース】 パーティハウスで購入 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) 黒のあったかニットワンピース。 黒はあまり着ないだけど、冬でも京都観光に出かけるので、あったか重視で。 ストンとしたワンピース、大の得意。 【ベージ…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、嵐山、『大覚寺』に行ってきました。(24年12月2日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「お堂エリア」を書いています。 「臥龍の松」や五大堂、宸殿など載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【五大堂】 五大堂から共通参拝口を通り、「大沢池エリア」に行きました。 【大沢池と池舞台】 大沢池沿いの紅葉が美しい❗ 大沢池は平安時代初期、嵯峨天皇が離宮嵯峨院を造営した時に作られた、周囲約1㎞の日本最古の人工の庭園です。 月の名所としても知られています。 ここから五社明神です⤵️ …
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『金戒光明寺』に紅葉を見に行きました。(24年12月8日) 『くろ谷 金戒光明寺』はバス停岡崎道から徒歩約10分です。 【三重塔】 三重塔のある高台から降りてきました。 今回「真如堂」から『金戒光明寺』へ行きました。 【アフロ仏様】 三重塔へ向かう石段沿いに鎮座する「五劫思惟(ごこうしゆい)阿弥陀仏」です。 気の遠くなるような長い年月瞑想をされ、髪の毛が伸び螺髪(らほつ)がうず高く盛り上がった姿を現しています。 螺髪がアフロのように見えるため「アフロ仏様」と呼ばれ、話題となっています。 御朱印帳などグッズも販売されています。 (向こうに見えるのが山門) (向こ…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『真如堂』に紅葉を見に行ってきました。(24年12月8日) 『真如堂』は、バス停錦林車庫前・真如堂前から徒歩約8分です。 バス停真如堂前からこちらの東参道を通って『真如堂』へ行きました。 東参道は、急な坂道をのぼって行きます。 うわぁ~❗ 『真如堂』は京都の隠れた紅葉の名所です。 今年(24年)は、2週間ほど紅葉が遅く、まだまだ見ごろでした❗ 【万霊堂】 本堂裏側です。 本堂のガラスに写り込む紅葉が美しい❗ こちらが、日の光が差して輝くように美しかった❗ 【鐘楼】 【本堂】 『真如堂』は、永観2年(984年)、戒算上人が円仁(慈覚大師)が彫った阿弥陀如来をご本…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、嵐山、『大覚寺』に行ってきました。(24年12月2日) 『大覚寺』は、バス停大覚寺から徒歩すぐです。 私は阪急嵐山駅から歩きました。 ここからしばらく歩きます。 バス停大覚寺あたりから撮影しています。道路を挟んだ向こうが『大覚寺』です。 道路沿いの紅葉が美しい❗ 橋から川を見ています。 参道を振り返っています。 【表門】 『大覚寺』は貞観18年(876年)、嵯峨天皇が建立した離宮嵯峨院(嵯峨御所)を、寺に改めたのがはじまりです。 表門をくぐると、「臥龍(がりょう)の松」が目に飛び込んできます。 地面が見えないくらいびっしりと青々とした松が生えていて、龍が這って…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『鹿王院』特別公開に行ってきました。(24年12月2日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 山門前から庫裡の中に入るまでを載せています。 写真を見返して「まだここにいるんかーい❗️❓️」って自分にツッコミを入れるくらい、たくさん写真を撮りました🤣🤣 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 庫裡から建物の中に入りました。 建物の中の部屋から庫裡前の庭園を撮影しました。 ちょうど日が当たっていて、とてもキレイでした❗ 【舎利殿】 【本庭】 客殿から舎利殿、本庭(客殿前庭)を見ています。 本庭は嵐山を借景…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『鹿王院』特別公開に行ってきました。(24年12月2日) 『鹿王院(ろくおういん)』は、嵐電(京福電車)鹿王院駅から約4分、JR嵯峨嵐山駅から徒歩約10分、阪急嵐山駅から徒歩約15分です。 私は阪急嵐山駅から歩きました。 【山門】 康暦2年(1380年)、室町幕府三代将軍・足利義満が寿命を延ばすことを願って創健したのが法幢寺(ほうどうじ)でした。 開山は義満の師・春屋妙葩(しゅんおくみょうは)で、春屋妙葩は生前から自らの塔所(たっしょ)として法幢寺内に『鹿王院』を建立しました。 応仁・文明の乱などで法幢寺は荒廃しましたが、『鹿王院』は再興されました。 山門周辺…
こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 すべて「パーティハウス」で購入。 【ハイネック、あったかシャツ】 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用)×2枚 ホームウェアの下にあったか肌着として着ようと思って。 首もとが開いていると寒いので、ハイネックを購入。 【あったかハイネック】 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用)×2枚 これも首もとが開いたニットの下に着ようと思って。 無難な黒と、鮮やかなピンクを購入。 【あったか肌着】 これも寒い日のおでかけの肌着として。 【靴下】 これは仕事用に。 もともと首もとが開いた服が苦手なので、あったか肌着…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『嵐山、渡月橋』に紅葉を見に行ってきました。(24年12月2日) 嵐山の「渡月橋」は、阪急嵐山駅から徒歩約8分です。 『嵐山』は、日本の紅葉の三名所のうちの一つです。 阪急嵐山駅から渡月橋へ向かう途中にある、中之島橋から見た風景です。 紅葉した嵐山にテンション上がります❗ 【嵐山】 鳩と渡月橋🤣🤣 中之島から嵐山を見ています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 渡月橋の上で撮影した動画です。 紅葉した嵐山が大迫力❗ TikTok - Make Your Day ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 渡月橋を渡り、少し上流で撮影しています。 渡月…
『約600円コーデ』~24年12月6日のコーデ 大人フェミニンコーデ プチプラコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約600円コーデ』~24年12月6日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ベージュ、タイトスカート】 パーティハウスで購入 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) 厚手のツィードみたいに見える素材感の、なんちゃって冬スカート🤣🤣 秋冬によく着ています。 ふんわりスカートに飽きた時に。 【白&グレー、スパンコール…
【京都】長岡京市、居酒屋『飲み喰いや はしげん』に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、長岡京市、居酒屋『飲み喰いや はしげん』に行ってきました(24年11月27日) 『飲み喰いや はしげん』は、阪急長岡天神駅から徒歩約5分です。 長岡市役所から東へ徒歩すぐのところにある飲み屋街の一番奥にあります。 『はしげん』は、料理の美味しい居酒屋さんとして長岡京市で一番の人気店で、予約のとりにくいお店です。 今回はじめてで、楽しみに行ってきました。 1階の掘りごたつのテーブル席でした。 (「楽天ぐるなび」から抜粋) 飲み放題120分つき7品宴会コース 5000円 【枝豆】 【お造り3種盛り】 乾杯から赤ワインだぜ~❗🤣🤣 【茶そばサラダ】 長岡京で茶そばは…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『清水寺』に行ってきました。(22年11月22日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 21年11月25日に『清水寺』を訪れた時のブログです。 こちらに『清水寺』のくわしい説明や、境内の紅葉の写真もたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【子安塔(こやすのとう)】 「清閑寺(せいかんじ)」から『清水寺』へ向かう道を通り、『清水寺』子安塔に到着しました。 その昔、『清水寺』と「清閑寺」をつなぐ山路は「歌の中山」と呼ばれる名所で、桜や紅葉の歌が数多く詠まれました。 『清水寺』子安塔から「清閑寺」まで徒…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『清閑寺』に行ってきました。(24年11月22日) 『清閑寺』はバス停清閑寺山ノ内町から徒歩すぐです。 行きは「京都国立博物館」から京都女子中学・高校前の女坂をのぼって行きました。(徒歩約30分) 帰りは「清水寺」へ抜ける道を歩きました。(子安塔まで徒歩約15分) 参道をのぼって行きました。 『清閑寺』は歌中山という山号の、真言宗智山派の寺院です。ここから「清水寺」までの山路は、かつて歌の中山と呼ばれる名所で、桜や紅葉の美しさから数多くの歌が詠まれました。 延暦21年(802年)、比叡山の紹継が創健し、一条天皇の頃に勅願寺となりました。 「平家物語」の悲恋で知…
『約2200円コーデ』~24年12月2日のコーデ 大人フェミニンコーデ プチプラコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約2200円コーデ』~24年12月2日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ベージュ、フードつき、ニットプルオーバー】 パーティハウスで購入 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) フードつきだけど、ニット素材でフェミニンに見える。 カジュアルすぎず、でもカジュアルな感じ(🤣🤣)が気に入って。 秋、春によく着て…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、長浜、『豊国神社』に行ってきました。(24年11月14日) 『豊国(ほうこく)神社』は、JR長浜駅から徒歩すぐです。 羽柴(豊臣)秀吉が初めての居城を築いたのが長浜城。城主として長浜町を整備し、年貢免除の朱印状を授け、秀吉は民衆に愛されました。 豊臣秀吉の没後3周忌にあたる慶長5年(1600年)、秀吉の遺徳を偲んで長浜町民が『豊国神社』を建立しました。 【馬像】 【加藤清正像】 加藤清正は秀吉の腹心の部下でした。 今でも『豊国神社』を守護しています。 【天満宮】 天満宮の裏側にあった「ひょうたん池」です。 ひょうたん形は秀吉の馬じるしにちなんでいます。 【虎…
こんにちは、あとりです♥️ 『約2500円コーデ』~24年11月27日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ベージュ、ウール風、タイトスカート】 パーティハウスで購入 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) 厚手のしっかりしたウール素材に見えるけど、なんちゃってウール🤣🤣 シンプルなタイトスカート。 ふんわりスカートに飽きたら、タイトスカー…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『六波羅蜜寺』御本尊御開帳に行ってきました。(24年11月22日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『六波羅蜜寺』に、20年2月26日に訪れた時のブログです。 『六波羅蜜寺』についての説明や、境内の写真をたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは23年8月10日に訪れた時のブログです。 空也上人立像の複製の写真を載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『六波羅蜜寺』は、応和3年(963年)に空也(くうや)上人が鴨川の東岸に一堂を建てたのがはじまりです。 【本堂】 国宝秘仏 十一面観世音…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、長浜、『長浜鉄道スクエア』に行ってきました。(24年11月14日) 『長浜鉄道スクエア』は、JR長浜駅から徒歩約3分です。 『長浜鉄道スクエア』は、長浜~敦賀間(敦賀線)の鉄道の起点駅として、また長浜~大津間の鉄道連絡船の駅として、明治15年(1882年)に完成した旧長浜駅舎です。 明治22年(1889年)に鉄道連絡船が廃止、明治35年(1902年)に現在の長浜駅の位置に新しい駅舎が完成しました。 現存する日本最古の鉄道駅舎として日本遺産に認定されました。 木骨構造の石灰コンクリート造り2階建ての建物で、外壁の厚さは50cmもあります。窓枠と出入り口にレンガ…
【京都】『京都国立博物館』「法然と極楽浄土」展に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京都国立博物館』「法然と極楽浄土」展に行ってきました。(24年11月22日) 『京都国立博物館』は、京阪電車七条駅から徒歩約7分です。 入場受付をすませて、敷地内に入りました。 紅葉が見れると期待して行っていなかったのですが、メチャクチャきれいでした❗ 一番いい時期にいけたかも♥️ 京都タワーも見えました❗(右端あたり) 法然と極楽浄土 2024年10月8日~12月1日 比叡山で学んだ法然は「南無阿弥陀仏」を称えることで誰もが等しく阿弥陀仏に救われ、極楽浄土に往生できることを説きました。 これが承安5年(1175年)、浄土宗の開宗です。 令和6年(2024年…
Life style. Business, Photo, Hobby, Draw, Trip, Japan, Such contents are being contributed willfully. Please came near any time.
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『竹生島』に行ってきました。(24年11月14日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 今津港から『竹生島(ちくぶしま)』に渡る船舶についてや、都久夫須麻(つくぶすま)神社(竹生島神社)など載せています。 キラキラ輝くびわ湖も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは宝厳寺の観音堂、唐門、本堂(弁才天堂)など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 宝厳寺本堂から、さらに石段をのぼり高台へ行きました。 【三重塔】 三重塔が近く、撮影するベストポジションが分からず難しかった🤣🤣…
こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 パーティハウスで購入 【ブルーニットワンピース】 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) 薄手のニットワンピース。 大人きれいめブルーが気に入って。 薄手なので下にチュールスカートなど重ねて、重ね着を楽しみたいなぁ。 【黒ニットワンピース】 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) 黒のざっくりニットワンピース。 実は大きめサイズなんだけど、ゆったり着れると思って。 【モスグリーン、フリースプルオーバー】 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) これはホームウェアとして。 モコモ…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『竹生島』に行ってきました。(24年11月14日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 今津港から『竹生島(ちくぶしま)』に渡る船舶についてや、都久夫須麻(つくぶすま)神社(竹生島神社)など載せています。 キラキラ輝くびわ湖も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 都久須麻神社(竹生島神社)のご本殿前(写真右)から、舟廊下へ進みました。 ここから竹生島宝厳寺(ほうごんじ)の境内です。 (観音堂から撮影) 【舟廊下(重要文化財)】 舟廊下は、幅約1.8m、長さ約30m、豊臣秀吉の御座…
『約1800円コーデ』~24年11月22日のコーデ 大人フェミニンコーデ プチプラコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約1800円コーデ』~24年11月22日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ライトグレー、フードつきプルオーバー】 『クチュールブローチ』 ワールドのアトリエセールで購入 4990円+税→1490円+税(70%off) フードつきプルオーバーだけど、きれいな淡い色とコンパクトなサイズ感、胸元のリボンでフェミニンに着れます。 春や秋な…
『はじめましてコーデ』~24年11月19日のコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『はじめましてコーデ』~24年11月19日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【黒、チェック切り替えプルオーバー】 『メルローズ「nota della mano sinisttra」』 14000円+税→4000円+税 肩のリボンとか、黒プルオーバーなのにチェックが切り替えしてあってフェミニンとか、一枚で絵になるかわいさ。 チェックには…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『竹生島』に行ってきました。(24年11月14日) 『竹生島』は、長浜市の沖合いにある周囲約2kmの、琵琶湖で沖島に次ぐ2番目に大きな島です。 琵琶湖八景「新緑 竹生島の沈影」として知られ、古来から「神様の住む島」として信仰を集めています。 近年は琵琶湖のパワースポットとして注目されています。 京都からJR近江今津駅に行き、そこから徒歩約5分の今津港観光船のりばから、琵琶湖汽船の船舶に乗って「竹生島」に渡りました。 京都、大阪、神戸方面からは今津港も、長浜港もどちらも利用できます。 長浜港はJR長浜駅から徒歩約10分です。 JR近江今津駅のほうがJR長浜駅よ…
『約500円コーデ』~24年11月18日のコーデ 大人かわいいコーデ プチプラコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約500円コーデ』~24年11月18日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【黒ベストとチェックシャツのドッキングワンピース】 パーティハウスで購入 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日割引きを使用) 白と黒の細かいブロックチェックの薄手シャツと黒のベストがドッキングしたワンピース。 シャツ部分はちょっと透けるぐらい薄手なので…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、長浜、『善光』に行ってきました。(24年11月14日) 『善光』は、JR長浜駅から徒歩すぐです。 長浜に到着したのは13時頃で、ランチができるお店を探していて、目についた『善光』に入りました。 『善光』に到着したのは13時20分頃でした。 店内はレトロ、懐かしい民芸調でした。 テーブルの足が丸太でした❗ 長浜名物、のっぺいうどん、焼き鯖そうめんも気になったのですが。。。 とってもお得なランチにしてしまいました🤣🤣 天丼ランチ 1000円 エビとナスと大葉の天ぷらのどんぶりに、冷たいそば、漬け物2種、サラダ、煮物、かぼちゃの天ぷら、りんご、みそ汁がついていまし…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、山科、『阿弥陀寺』特別公開に行ってきました。(24年11月8日) 『阿弥陀寺』は、JR、京阪、地下鉄の山科駅から徒歩約10分です。 山門前、向かって右側にありました。 【山門】 『阿弥陀寺』は、神亀5年(728年)、行基が片山墓地を整備し仏堂を置いたことに始まると伝えられています。 浄土寺総本山知恩院末に属します。 山門は令和6年(2024年)、修理が完成したばかりです。 山門向かって右側にはえていた、樹齢110年を超える桜の木が寿命のため、平成29年(2017年)に伐採されました。 その木材で仏師宮本我休氏作の如意輪観音が造られ、今回の特別公開で公開されてい…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、山科、『本圀寺』に行ってきました。(24年11月8日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は、琵琶湖疎水沿いの紅葉や、『本圀寺』の建物内を巡っています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 建物から外に出て、境内を巡っています⤵️ 寺務所のある建物を背にして、右側です。 【勅使唐門】 【二天門】 2体の像が安置してありました。 【仁王門】 写真では分かりづらいのですが、大きくて立派な仁王門です❗ 仁王門をくぐりました。 【大本堂】 大本堂向かって左側です⤵️ 【納骨堂】 【経蔵】 天明8年(…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、山科、『本圀寺』に行ってきました。(24年11月8日) 『本圀寺(ほんこくじ)』は地下鉄御陵駅から徒歩約13分です。 琵琶湖疎水沿いを歩きました⤵️ 琵琶湖疎水沿いは紅葉していました。 空の青が水面に写り込んで、美しい❗ 【正嫡橋(しょうちゃくばし)】 正嫡橋を渡ると総門要付関が見えてきます。 【総門要付関】 【人形塚】 【赤門出陣関】 『本圀寺』は、日蓮宗大本山で、洛中法華二十一ヵ寺本山(十六本山)の一つです。 建長5年(1253年)に、日蓮が鎌倉の松葉ヶ谷(まつばがやつ)に創健した法華堂が発祥と伝えられています。 貞和元年(1345年)に京都、六条堀川に移…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『神泉苑』、「神泉苑狂言」に行ってきました。(24年11月3日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 24年1月31日に『神泉苑』を訪れたときのブログです。 くわしい説明や、境内の写真もたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【御幸門】 『神泉苑』は平安京造営と同時に、天皇のための御遊地として造られました。現在は東寺真言宗の寺院です。 門をくぐりました。 【法成就池】 【御幸門】 【大黒天、恵比寿神】 【本堂】 【弁天堂】 神泉苑狂言 24年11月2、3日 13:00~17:30頃 神泉苑狂言堂に…
【京都】『本隆寺』祖師堂、「修理現場公開」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『本隆寺』祖師堂、「京都府文化財建造物保存補修現場公開2024」に参加しました。(24年11月3日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『本隆寺』や、「京都府文化財建造物保存補修現場公開2024」についてくわしく載せています。 また、祖師堂の補修現場の屋根の木材なども載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 赤矢印の部分の木材など、シロアリにやられています。 瓦も破損のひどいものは新しいものと取り替えますが、できるだけ当時のものを使うそうです。 釘やかすがいです。 瓦は作られ…
【京都】『本隆寺』祖師堂、「修理現場公開」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『本隆寺』祖師堂、「京都府文化財建造物保存修理現場公開2024」に参加しました。(24年11月3日) 『本隆寺(ほんりゅうじ)』はバス停今出川大宮から徒歩約5分です。 京都府教育委員会文化財保護課主催の、建造物の修理現場の公開が11月2、3日に行われました。 事前にホームページから申し込み、応募者多数の場合は抽選でした。 『本隆寺』祖師堂 9時30分~(所要約1時間) 当選❗ こういうのはあまり当たらないので、うれしい❗ 【東門】 『本隆寺』は、法華宗真門流の総本山で、正式には本妙興隆寺といいます。 長享2年(1488年)、日真によって創健されました。 東門の…
こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 【ベージュ、ストール】 パーティハウスで購入。 1290円+税→1032円+税(2割引きの日を利用) ストール、大好き♥️ 冬は暗くなりがちなので、明るめベージュを選びました。 なんにでも合いそうだし、顔まわりも明るくなりそう。 まったく試着しないで購入したけど、思った通り、私に似合ってた🤣🤣 値段も安かったので、ガンガン使うつもり。 ではこの辺で❣️ 最後までお読みいただきましてありがとうございます❤ お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり にほんブログ村
こんにちは、あとりです♥️ 京都、山科、『元慶寺』特別公開に行ってきました。(24年11月8日) 『元慶寺(がんけいじ)』は、地下鉄東西線、御陵駅から徒歩約20分です。 私は京阪バス、バス停北花山から歩きました。徒歩約5分でした。 【鐘楼門】 鐘楼門には、菅原道真が勅命により『元慶寺』のために詠んだ漢詩が刻まれた三代目の梵鐘が再興され収められています。 鐘楼門の天井に龍が描かれていました。 令和6年度 秋期 京都非公開文化財特別公開 24年11月1日~11月10日 拝観料 1000円 通常堂内は非公開です。 【遍照僧正御墓の碑】 参道の左手側に「遍照僧正御墓の碑」がありました。 「遍照の御墓」…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『光清寺』特別公開に行ってきました。(24年11月3日) 『光清寺』は、バス停、千本出水から徒歩約3分です。 【山門】 『光清寺』は通常非公開です。 24年11月2、3、4日に秋の特別拝観と夜間公開が行われたため、行ってきました。 春と秋に特別拝観が行われます。 また、通常非公開ですが、座禅や、写経などの体験、ヨガ、子ども書道なども行われているそうです。 【鎮守弁天堂】 山門をくぐり、すぐ左側にある「鎮守弁天堂」です。 「鎮守弁天堂」には牡丹の花の下に座る猫が描かれた絵馬がありました。(現在は経年劣化で色がはげ落ちているため、本堂に飾ってあります。「鎮守弁天堂…
【滋賀県】『比叡山延暦寺』に行ってきました。根本中堂 文殊楼
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』に行ってきました。(24年11月21日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは延暦寺ドライブバスに乗ったこと、山王院、「西塔」エリアの浄土院など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「西塔」エリアの釈迦堂、にない堂、椿堂など載せています。 釈迦堂のご本尊が特別公開されました。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「東塔」エリアの東塔、阿弥陀堂、大講堂、つくと運が開けるといわれる開運の鐘についても載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「東塔」…
『約1000円コーデ』~24年11月8日のコーデ 大人かわいいコーデ プチプラコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約1000円コーデ』~24年11月8日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ネイビー、ニットベスト】 パーティハウスで購入 590円+税(特価商品)→472円+税(2割引きの日を利用) 厚手のニットベスト。 ネイビーなのでなんにでも合い、シャツやワンピースに重ねて着回しています。 ちょっと寒い時の調節としても。 春夏物の服も重ねると秋…
【滋賀県】『比叡山延暦寺』に行ってきました。東塔 阿弥陀堂 大講堂
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』に行ってきました。(24年11月21日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは延暦寺ドライブバスに乗ったこと、山王院、「西塔」エリアの浄土院など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「西塔」エリアの釈迦堂、にない堂、椿堂など載せています。 釈迦堂のご本尊が特別公開されました。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「西塔」エリアから、「東塔」エリアに歩いて戻ってきました。 「阿弥陀堂」、「東塔」の裏側に出ました⤵️ 渡り廊下の下を通り、表側へ。 【左→東塔、右→…
『黒パンツコーデ』~24年11月5日のコーデ 大人かわいいコーデ プチプラコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『制服の黒パンツを利用したコーデ』~24年11月5日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【チェック、シャツ】 フリーマーケットで購入 100円 長めの丈なのでチュニックとして。 薄手のシャツ素材なので秋口によく着ています。 【黒パンツ】 職場の制服の黒パンツ この日は午前中用事があり、午後はそのまま仕事に行きました。 荷物は増やしたくな…
【滋賀県】『比叡山延暦寺』に行ってきました。西塔釈迦堂 にない堂
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』に行ってきました。(24年10月21日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは延暦寺ドライブバスに乗ったこと、山王院、「西塔」エリアの浄土院など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「東塔」エリアの延暦寺バスセンターから歩いて「西塔」エリアに向かいました。 【にない堂】 「西塔」エリアの「にない堂」を通り過ぎ、「釈迦堂」へ行きました。 まず「釈迦堂」へ行きたかったため、「にない堂」は通り抜け、帰りにじっくり拝観しました。(くわしい説明は後ほど) 【釈迦堂】 …
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』に行ってきました。(24年10月21日) 前回、『比叡山延暦寺』に訪れた時は、京都から叡山電車、叡山ケーブル、叡山ロープウェイ、比叡山山内シャトルバスと乗り継いで行きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回(23年9月13日)に訪れた時のブログです。 叡山電車から見た青もみじや、ケーブルカー、ロープウェイの写真や、お得なチケット「比叡山フリーパス」について載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回、バス停・三条京阪から「比叡山ドライブバス」に乗りました。 (24年11月現在) …
『約500円コーデ』~24年11月3日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約500円コーデ』~24年11月3日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ベージュ、ニットパーカー】 パーティハウスで購入 580円+税(特価)→464円+税(2割引きの日を利用) サラサラニットのパーカー。 真冬素材ではなく春、秋ニットって感じ。 オーバーサイズだけど、ベージュの色合いや、胸元のロープの金色金具がフェミニン。 【チェ…
『約1100円コーデ』~24年10月31日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約1100円コーデ』~24年10月31日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ベージュ、ブラウス】 パーティハウスで購入 580円+税(特価)→464円+税(2割引きの日を利用) ブラウスやシャツ、大好き。 でもシワになる生地は苦手、めんどくさがりなもんで🤣🤣 これはシワになりにくい素材で、ストレッチもあるので着心地もいい。 【ライト…
『約600円コーデ』~24年10月22日のコーデ 大人かわいいコーデ プチプラコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約600円コーデ』~24年10月22日 パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ブロックチェックシャツとニットベストのドッキングワンピース】 パーティハウスで購入 590円+税(特価)→472円+税(お誕生日割引きを利用) 黒と白のブロックチェックの薄手シャツと黒ニットベストがドッキングしたワンピース。 シャツのスカートの部分は薄手で裏地がついて…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『時代祭ツアー』に行ってきました。(24年10月22日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらはツアーの概要や、『時代祭』の説明、行列巡行前の「維新勤王隊列」や、「京都御所」で行われていた神事など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは行列巡行までの「京都御所」での行列参加者の様子を載せています。 楠木正成や、坂本龍馬、牛車、巴御前など、時代が入り乱れた様子を載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この時12時40分過ぎでした。 『時代祭』巡行の先頭は12時に「京都御…
【京都】お好み焼き店『とんちんかん』に行ってきました。 ランチ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、お好み焼き店『とんちんかん』に行ってきました。(24年10月22日) 『とんちんかん』は、京阪三条駅、阪急河原町駅から徒歩約5分です。 通りにあった看板です。 ビルの3階、階段をのぼって行きました。 店内の様子です。 この時14時30分過ぎだったので、お店には他にお客さんはいませんでした。 テーブルに鉄板がありました。 メニューです。 お好み焼きや、モダン焼き、広島焼き、ベタ焼きなど、もんじゃ焼きもありました。 サイドメニューもあり、種類豊富でした。 注文をするとお店の方が焼いてくれて、前の鉄板にのせてくれます。 広島焼き 豚すじ 890円+税 赤ワイン 45…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『時代祭ツアー』に行ってきました。(24年10月22日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は、ツアーの概要や、『時代祭』の説明、行列巡行前の「維新勤王隊列」や、「京都御所」で行われていた神事など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この時、11時20分ごろでした。 『時代祭』行列巡行開始の12時まで、スタート地点である「京都御所」では巡行参加者の方々がそれぞれの過ごし方で待っていました。 建礼門前で記念写真を撮っていました。 こちらは「維新勤王隊列」、こんな風に鉄砲を組み合わ…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『時代祭ツアー』に行ってきました。(24年10月22日) (寺本雅貴さんのFacebookから抜粋) 寺本雅貴さん、通称・才蔵さんのツアーに参加しました。 10時に地下鉄丸太町駅集合で、8名の参加者でした。 地下鉄から地上に出ると、「維新勤王隊列」が行列のスタート地点である「京都御所」に向かっていました。 【拾翠亭と九條池】 【厳島神社】 「京都御所」に到着しました。 『時代祭』は、明治28年(1895年)、平安遷都1100年を記念して「平安神宮」が創健され、その記念の奉祝行事として行われた時代風俗行列がはじまりです。 翌年から毎年10月22日に『時代祭』が行…